恋愛
赤ちゃんを産む夢の意味は幸運の暗示?男の子・女の子では解釈が違う?
夜眠っていて見る夢は、自分の強い想いや何かの暗示として意味を成すものもあります。今回ご紹介する夢のシチュエーションは、赤ちゃんを産む夢です。新しい命の誕生である出産という場面にはどんな意味があるのでしょうか?赤ちゃんを産む夢の吉夢、凶夢どちらもご紹介します。

目次
赤ちゃんを産む夢には男の子と女の子で違う意味がある!?
人は眠っている間に夢を見ます。実は、この夢には自分の奥深くにある想いや何かを教えてくれる暗示のような役割をする時もあります。今回、ピックアップする「赤ちゃんを産む夢」にも実は、色んな意味が込められています。あなたは最近どんな夢を見ましたか?そこに秘められた意味を紐解いていきましょう。
占いとは少し違う!夢占いの魅力とは?
まずは、占いとは少し違う夢占いの魅力について少しお話ししておきましょう。夢占いには、普段私たちがよく聞く占いとは違った魅力があります。
魅力①【自分の本音がわかることもある】
人は、眠る前にだけ潜在意識といって私たちの心の深くにある部分への入口が開くと言われています。眠ろうとすると大脳は活動を停止し始めて、睡眠状態に入ります。眠っている間は脳が動いておらず、身体だけが機能している無意識の状態なので、普段感じる事の難しい深くにある感を感じる事が出来ます。そのため、自分の本当の想いを夢という形で見る事があるのです。
魅力②【自分を振り返るきっかけになる事もある】
人の意識は、私たちが頭で考えている意識している状態である顕在意識と無意識の状態である潜在意識に分けられます。実は、私たちの思考を占めているのは潜在意識の部分です。しかし、潜在意識は普段感じる事が難しいですが、睡眠時に夢に反映される事があるので、自分が見た夢が本音を現してくれている可能性があり、それをヒントに自分の本当の気持ちや今のあり方を振り返るきっかけにもなるのです。
赤ちゃんを産む夢自体の意味って?
いよいよ赤ちゃんを産む夢占い自体に入っていきましょう。最初にご紹介していくのは、赤ちゃんを産む夢自体の大まかな意味合いです。
意味①【新しいことが始まるという暗示】
赤ちゃんを産む夢は、「出産」ということです。出産は、新しい生命の誕生のため、新しい事や新しい出会い、自分にとっての新しい何かのスタートを暗示してくれています。逆に、新しい壁が立ちはだかるというマイナスな場合もあるようです。どちらにせよ、あなたにとっての新しい変化の時です。
意味②【純粋に幸運の暗示】
赤ちゃんを産む夢である「妊娠」や「出産」の夢の基本的な意味合いは、幸運の暗示であることが多いと言われています。新しい命の誕生は現実でもめでたいことなので、そのまま夢の中でも幸運の意味として捉えられるようです。
赤ちゃんを産む夢の主なシチュエーション
赤ちゃんを産む夢と一言で言ってもそのシチュエーションは色々あります。それぞれによって、意味や暗示している事も変わってきます。ここでは、赤ちゃんを産む夢の主なシチュエーションを3つご紹介します。
その①【妊娠する夢】
赤ちゃんを産む夢とは、少し捉え方が違いますが、赤ちゃんを産む夢以前の妊娠する夢をご紹介します。妊娠をすると、現実では、不安な気持ちを幸せな気持ちが複雑に絡み合います。しかし、妊娠をする夢には、新たな成果や才能の開花など良い方向へ人生が好転するという幸運の意味があります。さらに、仕事運や金運、恋愛運にもプラスになると言われています。
その②【男の子を産む夢】
赤ちゃんを産む夢でも男の子か女の子かのどちらを産むかによって意味や暗示が変わります。そして、女性が男の子を産む夢を見た時は、その男の子が付き合っている男性を象徴している夢とも言えます。しかし、そのパターンは、吉夢と暗示夢の2つに別れます。
その③【女の子を産む夢】
先ほどとは打って変わって、夢の中で女の子を産む夢は、それが自分自身を現しているそうです。その想いの裏には、自分を認め切れていなかったり、今の自分があまりにも嫌いで、一度リセットして生まれ変わりたいと願っている可能性があります。その赤ちゃんがどんな状態かによっても夢占いの意味合いは変わってきますが、夢の中の様子をよく観察してみましょう。
赤ちゃんを産む夢をシチュエーション別に見よう!【妊娠編】
ここからは、赤ちゃんを産む夢をシチュエーション別に見ていく事にしましょう。色んなシチュエーションの赤ちゃんを産む夢に関する夢占いがあります。早速スタート、まずは妊娠する夢からです。
その①妊娠したお腹を愛おしそうにさする夢
赤ちゃんを産む夢は、色んなシチュエーションと共に色んな心の動きも感じられます。妊娠をすると不思議な気持ちになりますが、同時に愛おしさも芽生えます。自分が妊娠をして、そのお腹を愛おしそうにさすって喜んでいる夢は、同じように祝福を受けたり、幸運が舞い込んでくることを暗示している夢です。
その②妊娠中のお腹が張る夢
夢の中で、赤ちゃんを妊娠していて不意にお腹が張ったり、痛んだりする夢占いは、身体の不調を感じていたり、心の中に不安な気持ちがあることを意味しています。思い当たることがあってもなくても、念のために一度、自分の身体や心の状態を振り返ってみるようにしましょう。
赤ちゃんを産む夢をシチュエーション別に見よう!【出産編】
続いては、赤ちゃんを産む夢のシチュエーション夢占いです。赤ちゃんを産む夢のシチュエーションにはどんな場面があるのでしょうか?
その①元気な赤ちゃんを産む夢
元気な赤ちゃんを産む夢は、幸運をもたらしてくれる大吉夢と言われています。あなたにとって大きな幸運や嬉しい事が舞い込んでくる暗示です。さらに、赤ちゃんを産む夢は、お腹の中にずっといて繋がっていた赤ちゃんが離れるという状況なので、何かからの自立を意味している場合もあります。
その②病気などを持っている赤ちゃんを産む夢
赤ちゃんを産む夢でも産まれた赤ちゃんに病気や何かあざなどがある場合は、危険を意味しています。変化を恐れるあまりチャンスを逃したり、喜びの中に問題が生じることを暗示している夢のようです。
赤ちゃんを産む夢をシチュエーション別に見よう!【男の子編】
続いては、赤ちゃんを産む夢の中でも男の子を産んだ時の夢占いをお届けします。やはり赤ちゃんを産む夢でも、性別によって意味合いが変わってくる事があります。その違いを踏まえつつ見ていきましょう。
その①男の子の赤ちゃんが大声で暴れている夢
一見、元気に泣いてくれたり、動いてくれているので吉夢ではないのかと思いがちですが、これは、注意を暗示してくれている夢です。今の恋人に暴力などを振るわれたりしていませんか?先ほどのシチュエーションの所でもお伝えしたように、女性の夢に出てくる男の子の赤ちゃんは、今付き合っている彼を意味します。赤ちゃんを産む夢で、男の子で暴れている時は、注意が必要です。
その②男の子が生まれる夢
男の子が産まれる夢は、危険を知らせてくれる暗示の夢だけではありません。赤ちゃんを産む夢は、同じシチュエーションでもその人の感情やその時の状況によって、良い夢として解釈する事があります。男の子が産まれる夢には、良い意味として仕事での成功や病気の回復などの良い暗示があると言われています。男の子=社会を意味してくれてるので、それが「仕事」へと結びつくようです。
赤ちゃんを産む夢をシチュエーション別に見よう!【女の子編】
次は、女の子を産む夢です。赤ちゃんを産む夢の女の子編には、どんなシチュエーションと意味があるのでしょうか?早速ご紹介していきましょう。
その①女の子を産む夢
シチュエーションの所でもお話ししたように女の子の赤ちゃんは自分自身を現しています。今、嫌な事があってもう1度やり直したいと思っていたり、自分のことを認めきれずに苦悩している暗示を考えられています。
その②ふてくされている女の子の赤ちゃんの夢
女の子の赤ちゃんの夢は、恋愛運アップなどの吉夢の時もありますが、赤ちゃんの表情によっては、凶夢や警告の夢に変わる事もあります。その赤ちゃんの表情がふてくされていたら、あなたがトラブルに巻き込まれることを意味している可能性があります。
赤ちゃんを産む夢には幸運を暗示するパターンがある!?
最後のお送りするのは、赤ちゃんを産む夢での幸運を暗示しているパターンの夢です。赤ちゃんを産む夢自体が新しい生命の誕生で良い意味を持っているので、どんな夢があるのか見ていきましょう。
その①双子の赤ちゃんを産む夢
夢の中で、単純に赤ちゃんを産む夢だけでも吉夢なのにそれが双子の赤ちゃんを産む夢なら幸運は倍になります。双子の赤ちゃんを産む夢を見る事で、全てのことが順調に回っている事を示してくれているようです。
その②恋人と一緒に赤ちゃんをあやしている夢
赤ちゃんを産む夢のシチュエーションの中には、その先の夢を見ることもあります。赤ちゃんを産む夢を見る中で、あなたが恋人と一緒になって赤ちゃんをあやしている夢は、あなたと恋人との間に赤ちゃんを授かることを暗示しているようです。赤ちゃんを産む夢が夢でなく、現実に経験することなのかもしれませんね。
まとめ【赤ちゃんを産む夢は見ただけで、心が温かくなる♡】
いかがでしたか?赤ちゃんを産む夢には、吉夢や凶夢など色んな意味を持ち合わせた夢があります。どんなパターンであれ、単純に赤ちゃんを産む夢はそれだけで、私たちの心を温かくしてくれるような気がします。さらに、赤ちゃんを産む夢は、パターンによっては、かなりの幸運をもたらしてくれる事もあります。是非、赤ちゃんを産む夢を見たら、その意味合いや暗示をチェックしてみましょう。
夢占いの関連記事はこちら


