ライフスタイル
ゴミ箱をDIYしない?すのこや100均の材料で簡単に手作り!
生活感の出がちなゴミ箱をおしゃれにDIYしてみませんか?おしゃれな部屋に憧れて、あれこれとインテリアにこだわっているのに、ゴミ箱だけはそのまま…。という方は案外多いもの。今回はすのこなど100均の材料を使ってゴミ箱を簡単DIYする方法をご紹介します!

目次
ゴミ箱は生活感が出がち

生活感のないおしゃれな部屋って憧れますよね。しかし、生活のためにどうしても置かなくてはいけないのがゴミ箱です。ゴミ箱を置くだけで一気に生活感が出てしまうのはわかっていても、ゴミ箱の無い生活をするのは大変不便なものです。
仕事場にゴミ箱を設置した。今までは廊下にあったんだけど、機能性を優先。うーん、なんかインテリアに合わない。
— はるぱか@シティ福岡/デザフェス (@harupaca) 2012年7月7日
スタイリッシュでおしゃれなゴミ箱が沢山売られてはいるのですが、既製品のゴミ箱がどうしても部屋にしっくりこないとお悩みの方も多いようです。
ゴミ箱にかぶせたビニール袋はとにかく見せたくない
ゴミ箱から生活感があふれ出てしまう原因の一つに、ゴミ箱にかぶせているビニール袋があります。ゴミ箱自体を汚したくなくてビニール袋をかぶせている方は多いと思いますが、ビニール袋が見えているゴミ箱はおしゃれなインテリアには不釣り合いですよね。
できるだけビニール袋を見せない工夫として、動画では目隠しバンドが紹介されています。他にも、目隠しカバーが市販されていたりしますが、もっと簡単に目隠しできるおすすめの方法があります。
まず、大きさの少し違う同じような形のゴミ箱を二つ用意します。小さい方のゴミ箱にビニール袋をかぶせて、大きい方のゴミ箱の中に重ねます。この時、二つのゴミ箱で挟むようにビニール袋を内側に収納すると、ビニール袋のはみ出た部分が見えずに綺麗に収まります。
もし丁度良い大きさのゴミ箱が見つからない場合は、内側にゴミ箱の代わりに100均などで売られている針金でゴミ箱に丁度良くはまる大きさの枠組みを作り先ほどと同じように収納するとビニール袋が上手く隠せますよ。写真はイタリアのゴミ箱。枠組みだけですがカラフルで可愛いですね。
インテリアを邪魔しないゴミ箱とは
ビニール袋を上手に隠しても、部屋のテイストにゴミ箱が合っていなければ全体の雰囲気から浮いてしまうという場合があります。インテリアを邪魔しないゴミ箱の選び方のポイントはどのようなものなのでしょう。
テレビとゴミ箱って何故こんなにもインテリアをじゃまするのか👎
— ( Ꙭ)ゆོ (@ozozojps) 2017年5月10日
実家でたら絶対テレビとゴミ箱は見えないようにするもしくは置かない👎👎
インテリアを邪魔しないゴミ箱選びのポイントはゴミ箱のデザインや材質、加えて大きさです。しかし、実際にゴミ箱を探してみると素材が良くても丁度いい大きさが無かったり、大きさはピッタリなのにデザインと素材がいまいちだったりしてしまい、選ぶのはとても大変です。
ゴミ箱をDIYしてみませんか?

部屋のインテリアにぴったりと合ったゴミ箱がなかなか見つからない…。そんな時は思い切ってゴミ箱のDIYに挑戦してみましょう。DIY初心者にもDIYに慣れている方にもおすすめの様々な方法をご紹介しますので、丁度いいゴミ箱が見つからなくてお困りの方、ぜひ参考にしてみてください。
ステッカーを貼るだけ!ゴミ箱を簡単DIY
お気に入りのステッカーをゴミ箱に貼るだけで、自分だけのおしゃれで素敵なゴミ箱にアレンジすることができます。誰でも簡単にできるDIY方法ですが、ステッカーのデザインや貼る位置など人それぞれのセンスで全く違ったものに仕上がります。
マスキングテープを使ったアレンジも
マスキングテープもゴミ箱のアレンジに活躍してくれます。もともとはがれやすいマスキングテープを使う際に注意したいことは、貼りたい面をきれいにしておくことと、貼る時にはマスキングテープを少しづつ引き出しながら貼ること。この点に注意すれば綺麗な仕上がりになりますよ。
丸いシールでゴミ箱を可愛くアレンジ
100均で売られている丸いカラーシールを並べて貼ったゴミ箱。アイデア次第でこんなに可愛いアレンジが簡単にできるんですね!シンプルなゴミ箱ならアイデア次第でどんな雰囲気にも代えられそうです。
ゴミ箱にリメイクシートを貼っておしゃれにDIY
リメイクシートをゴミ箱に貼っても簡単にアレンジができます。DIY初心者には、リメイクシートを貼る面積が大きくなればなるほど難しく感じるかもしれませんね。
リメイクシートを綺麗に貼るコツは、起点(貼り始め)がズレないようにマスキングテープなどでしっかりと固定しておくことと、ヘラなどを使って貼っている途中に気泡が残らないような工夫をすることです。リメイクシートに慣れてくれば、だんだん大がかりな部屋のリメイクにも挑戦できそうです。
ステンシルでゴミ箱を男前にDIY
海外でも日本でもシャービーな男前インテリアが大人気ですが、ゴミ箱も男前インテリアに合わせたい時に活躍してくれるのがステンシルです。

ステンシルもDIY初心者にはハードルが高く感じてしまいがちですよね。上手にできるようになるまでには慣れが必要ですが、ステンシルをする時に気を付けたいポイントは二つ。一つ目は型紙がズレないようにしっかりと固定すること。二つ目は滲まないように塗料の付け過ぎに注意することです。
ステンシルに慣れている方なら、カラースプレーを使っていっぺんに仕上げることができますが、着色に慣れていない方はスポンジを使って少しづつ色を付けていく方が失敗なくきれいに仕上げることができますよ。
ゴミ箱にひもを巻き付けてもDIYできちゃう
一度見ればなるほどと思いますが、中々思いつかないのがゴミ箱にひもをきっちり巻き付けていくDIY法です。動画ではビニールの紐を使っていますが、他にもロープや麻ひもなどのナチュラル素材、巻くのに多少時間はかかりますが、カラフルな糸を巻き付けても面白い仕上がりになります。
100均の材料を使えば低コスパ
おしゃれな雑貨屋さんで可愛いゴミ箱を見かけるとつい購入したくなりますが、即座に買ってしまう前に100均でDIYは出来ないかと考えてみるのもおすすめです。雑貨屋さんほどの仕上がりではないかもしれませんが、100均DIYのいいところは何といってもコスパの良さです。
動画では100均のアイテムのみを使ってクールな男前インテリア風のゴミ箱を紹介しています。作る過程を見ていなかったら、100均DIYとは思えない仕上がりですので動画をチェックしてみてください。
100均のワイヤーネットを使ったゴミ箱のDIY
100均のワイヤーネットを使ってDIYされたゴミ箱。側面部分4枚+底面部分1枚の計5枚のワイヤーネットを結束バンドで固定しただけの簡単DIYですが、軽くて丈夫な上に使い勝手が大変良く、下にキャスターを付ければ移動も簡単になります。ゴミ箱の他にもランドリーボックスとしても活用できそうですね。
100均のすのこでも!おしゃれなゴミ箱のDIY
100均DIYの定番、すのこを使ったゴミ箱の作り方をご紹介します。一般的にすのこには板と板の間にすき間があります。すき間からゴミが見えてしまうことを防ぐために、すのこのゴミ箱をDIYする時はすのこを一度バラバラにして使いましょう。
すき間なく木材を並べることで、中のゴミが完全に隠れるために部屋の雰囲気を壊すことがないおしゃれなゴミ箱が完成します。すのこの形をそのまま使いたい時には内側に目隠しのための布や袋を入れたり、表から見える部分だけに板を貼ったりしてもいいかもしれませんね。
すのこをバラバラにしてできた木材をあらかじめペイントしておきます。ゴミ箱の側面部分と底部分の木材を準備し、接着剤で貼っておきます。
それぞれのパーツが完成したらビスで固定して箱状にしていきます。角の部分をエッジボードやコーナーパットなどでさらに補強して、ステッカーを貼ったりステンシルなどで飾れば完成です。
ビスで固定する代わりに麻ひもで縫い付けてDIYされたゴミ箱。袋を掛ける部分がちゃんと作られていて使いやすそうな仕上がりです。
段ボールと布でゴミ箱をDIY
簡単な工程では満足できない、DIYに慣れた方にご紹介したいのが段ボールで作る引き出し付きゴミ箱です。動画ではたくさんある工程を細かく丁寧に説明してくれていますので、挑戦してみたい方はぜひ動画を参考に作ってみてください。
ゴミ箱ごと隠しちゃうゴミ箱収納もおすすめ
部屋のインテリアの邪魔になるゴミ箱自体を隠しちゃうゴミ箱収納もおすすめです。DIYすれば、ピッタリの場所にゴミ箱が収まりますし棚などを付ければさらに活用の幅が広がりそうです。ただ、今までご紹介してきたものより大がかりな作業になってしまいますのでDIY初心者には難しいかもしれませんね。
カラーボックスをアレンジしたゴミ箱
こちらのゴミ箱は、カラーボックスの中板を上手に使ってDIYされています。無駄な部分が出ない、とても合理的なアイデアですね。ゴミ箱収納としても使えますので、先ほどご紹介したような大掛かりなDIYはしたことがないという方でも、これなら簡単に真似できそうですね。
ゴミ箱をDIYしない?まとめ
手軽にできるゴミ箱のDIY方法を色々とご紹介してきました。DIYのいいところは大きさもテイストも自分の好みにピッタリのものが作れる点です。100均のアイテムを使って簡単に低コストできるものもありますので、ぜひ参考にして素敵なゴミ箱をDIYしてみてくださいね。
もっとゴミ箱の情報について知りたいアナタへ!



