ライフスタイル
100均アイテムでキッチンをDIY!おしゃれで収納抜群に!
100均のアイテムをつかったDIYが大人気です。毎日つかうキッチンも自分好みにアレンジすればおしゃれに変身させることができます。キッチンの収納を増やすことも可能です。アイテム別や場所別に100均アイテムをつかったキッチン収納のDIY例をご紹介します。

目次
- 100均アイテムでキッチンを大変身!収納を増やそう
- 100均DIYはSNSでも話題!キッチンでつかえる便利グッズの数々
- 100均のアイアンバーをつかったキッチン収納
- 100均アイテムをつかったキッチンカウンター収納
- 100均アイテムをつかった野菜ストッカーのキッチン収納
- 調味料棚もつくれる!100均アイテムをつかってできる!キッチン収納
- 100均アイテムをつかった壁面キッチン収納
- キッチンワゴン収納も100均アイテムでおしゃれにDIY
- 本格オリジナル棚も!100均アイテムをつかったキッチン収納
- 100均アイテムを組み合わせた引き出しキッチン収納
- 食器棚もDIY!100均アイテムをつかったキッチン収納
- 100均アイテムをつかったゴミ袋のキッチン収納
- ショーケースも100均アイテムで!おしゃれなキッチン収納
- 100均アイテムをつかったキッチン小物収納
- 100均アイテムで収納を増やしておしゃれなキッチンに
100均アイテムでキッチンを大変身!収納を増やそう
暮らしに密着しつつある100均アイテムは、そのままつかっても便利ですが、木材やかごなどを組み合わせてDIYをすればおしゃれなキッチン収納が簡単にできます。貼ってつけるだけの初心者向けDIYから、のこぎりで切って本格的なキッチン家具に仕上げる例まで100均のキッチン収納アイデアをご紹介します。
100均DIYはSNSでも話題!キッチンでつかえる便利グッズの数々
ゴールデンウィーク最終日💨
— IT生活応援カフェ・オークルーム (@OakRoom21513) 2017年5月7日
当店は5連休をいただき店内色々バージョンアップいたしました🎉
ボックス貸し用の棚をはじめ、写真の様なキッチンに収納など色々パパッとDIYしてくれる主人に感謝感激の5日間でした😊
写真の上の収納は今流行りの100均DIYプチプラです👍🏼#100均DIY pic.twitter.com/44Jj7FGCfk
意外なものがアイデア次第でどんな形にも変身できるのがDIYの楽しいところです。一般的なお店で材料をそろえると高くついてしまいますが、100均だと安心してたくさんのものを集めることができるのでアイデアが広がりますね。暮らしに役立つキッチン収納のDIYが次々とSNSでもアップされています。
100均のアイアンバーをつかったキッチン収納
アイアンバーという黒いアイアン製の細いバーは、両端をビスで留めてつかえる便利アイテムです。アイデア次第でキッチンで大活躍できます。お気に入りのものを下げたりかけたりできるので、つかえる幅が広いのが人気の秘密です。
アイアンバーを二本キッチンカウンターにとりつけてワイングラスをかければ、まるでお店のようなおしゃれなグラスホルダーになります。キッチンの雰囲気が大人風なインテリアになり、見た目もおしゃれですが水切りもできて実用的ですね。キッチン上部にとりつけるだけの簡単なDIYので初心者でも挑戦しやすいアイデアです。
アイアンバーをキッチンの壁にとりつけて、おしゃれなクリップをつければキッチン小物をサッとかけておける便利なアイテムの完成です。布巾や鍋つかみ、レシピメモなど軽いものをかけておくのにぴったりですね。クリップをつかうことでキッチンも可愛らしい印象になります。
アイアンバーとS字フックの組み合わせでキッチン小物をかけておけます。アイアンバー自体が細身でシンプルなデザインなのでインテリアのじゃまになることなく、おしゃれで実用的なのが嬉しいですね。まな板やトレーを収納するのにもぴったりです。キッチンの壁をうまく利用できるので是非ためしてみてください。
レンジフードのミゾを利用してS字フックにひっかければ、おたまやしゃもじなどのこまごましたキッチンツールをすっきりとかけておくことができます。壁に吸盤でつけると長くつかっているうちに落ちてくる危険性がありますが、アイアンバーを壁にとりつけたり、ひっかければ落下の心配がなく安心してつかえますね。
アイアンバーを二本立てに壁にとりつければタオルかけの完成です。暮らしの中でキッチンではタオルや布巾が欠かせません。こうしたおしゃれな収納が100均グッズを生かしてでDIYきると嬉しいですね。
壁に穴を開けるのに抵抗がある人や賃貸で壁に傷がつけられない人はタオルホルダーからDIYするのがおすすめです。100均ではさまざまなサイズの木材を売っています。キッチンに合ったタオルかけをつくれると暮らしが豊かになりますね。
暮らしの中で地震などで上からものが落ちてくる心配もあります。アイアンバーをキッチンの食器棚や調味料棚につけることで落下防止にもなっておすすめです。キッチンはガラスやビンなど割れると危険なものも多いので、ちょっとした一手間を加えることでキッチンでストレスなくものの出し入れができればいいですね。
100均アイテムをつかったキッチンカウンター収納
キッチンカウンターがある家も多いのではないでしょうか。暮らしの中でいろいろと有効につかえるスペースですが、100均アイテムを合わせてDIYをすればオリジナルのキッチン小物収納がつくれます。かごやトレーを組み合わせるだけなので初心者でも簡単ですね。こまごましたキッチンツールをムダなく収納できて実用的で、見た目もおしゃれです。
暮らしの中でもう少しキッチン収納が多いと便利だと思うことはありますよね。すのこやかごなどの100均アイテムを組み合わせながら収納棚をDIYしてキッチンカウンターにぴったりのものを手作りできれば収納が一気に増やせます。ナンバープレートや木のボックスを利用するなど、自分のアイデアを生かして作れば楽しく制作ができます。
カウンターキッチンにぴったりなショーケースも100均アイテムで作ることができます。グラスやお茶など、ダイニング側から出し入れができれば便利ですね。ショーケースは見た目もおしゃれですが、上部にもものが置けるようになって空間を有効利用できます。ホコリから食器も守れて実用的ですね。
100均アイテムをつかった野菜ストッカーのキッチン収納
暮らしの中でキッチンまわりの野菜の置き場所に困ることはありませんか。冷蔵庫に入れない常温保存の野菜をおしゃれに保存するには野菜ストッカーがおすすめです。すのこを利用した棚に100均のおしゃれなかごをのせるアイデアで野菜がすっきりとおさまります。通気性もよく、取り出しやすくて便利ですね。
100均のおしゃれな板とすのこを組み合わせた野菜ストッカーはまるでインテリアショップに売っているような出来栄えです。100均のみで材料をそろえれば驚くほどコストを抑えて作ることができます。材料費にお金がかからないと、自分好みに色を変えたり、かごに敷く素材にこってみたりと、細かいところでお金がかけられるので完成度の高い家具が完成しますね。
すのこにかごをとりつけるだけでも立派な野菜ストッカーになります。かごに敷く紙を英字新聞にしたり暮らしで出番の多いワックスペーパーを利用すれば違った雰囲気になっておしゃれで実用的ですね。
調味料棚もつくれる!100均アイテムをつかってできる!キッチン収納
調味料はいろいろそろえていくとキッチンにそなえつけのスペースだとおさまりきらないですね。そんなときは100均の木材をつかった調味料棚のDIYがおすすめです。2段程度でできて比較的簡単なのでDIY初心者でも手軽に作ることができます。
キッチンにスペースがあったり、DIYに慣れてきたら引き出し付きや高さのある調味料棚を作ってみてはいかがでしょうか。オイルを収納するのは高さもとってなかなか市販のものではぴったりのものを探すのが難しいですよね。DIYをすれば自由に幅も決められるのでいろいろなアレンジが楽しめます。
ポップなカラーの調味料入れはキッチンをおしゃれに明るくしてくれます。ガスコンロまわりの限られたスペースにこうした棚があるだけでスペースを有効活用できますね。
スパイスにこだわる人はいくつもそろえたくなりますね。種類が増えるとキッチン収納に困りますが、三段の調味料ラックを100均のアイテムで作れば収納が大容量に増やすことができます。アイアンバーもとりつければ落下防止にもなり、さらに本格的な棚になりますね。
キッチンの壁にすのこをとりつけてお好みのボックスを組み合わせればおしゃれな壁面収納の完成です。取り出しやすく、見た目もおしゃれですね。
対面カウンターキッチンは便利ですが、作業しているところを見られたくない場合や油がはねるのが気になるときには100均の材料で収納棚をとりつけてみるのもいいですね。収納が一気に増えて、キッチン側が目隠しされるので人目を気にせずに作業ができます。
100均アイテムをつかった壁面キッチン収納
暮らしの中でキッチンの壁面はデッドスペースになりがちです。賃貸で穴を開けるような大胆なDIYができない場合はワイヤーネットをつかってキッチン収納を増やすのが手軽なDIYアイデアとして人気になっています。
キッチンのレンジフード下につっぱり棒とワイヤーネットを結束バンドで組み合わせればおしゃれな壁面収納ができます。好きなところにかごやフックをとりつけて自分の使いやすいアイデアを自由にためせるので使い勝手のいいキッチンになりますよ。
壁面収納がインテリア的に目立って気になる場合はリメイクシートでキッチンの壁を大胆にかえてしまうアイデアもあります。白い壁よりも収納がなじんでおしゃれですね。リメイクシートも100均に売っていて、油ハネなどで汚れた場合は気軽に取り替えたり模様替えを楽しむことができます。賃貸暮らしの人でも壁を傷つけないのでおすすめです。
有孔ボードは壁面収納にぴったりの一定間隔に穴のあいたボードで別名「ペグボード」とも呼ばれています。賃貸で暮らしている人は壁に穴を開けるのに抵抗がありますが、一度とりつければ穴にフックをかけたり板をつけて棚にしたりとアイデアが広がります。アイアンバーをとりつければキッチンツールをかけられて便利ですね。
キッチンワゴン収納も100均アイテムでおしゃれにDIY
キッチンワゴンは高さも大きさもちょうどいいものを探すのはなかなか大変ですね。キッチンの隙間にぴったりと合うものやキッチン全体の雰囲気に合ったものとなると市販のものでは限られてしまいます。そんなときはすのこを利用したDIYで自分好みのキッチンワゴンを作ってみてはいかがでしょうか。
インテリアに合った木材を選び、段差も自由に決められるので市販のものよりも使い勝手のいいものができるのではないでしょうか。リメイクシートやおしゃれなボードと組み合わせて見た目にもこだわれば100均の材料とは思えない素敵なキッチンワゴンに仕上がりますね。
本格オリジナル棚も!100均アイテムをつかったキッチン収納
オーブントースターの上やレンジの上など、キッチン家電の上のスペースも有効利用するにはサイズに合わせて作るオリジナルのキッチン棚がおすすめです。サイズに合わせて木材を切ればぴったりのものが完成します。
100均のアイテムをつかってもキッチンの冷蔵庫横やカウンター横などのスペースに合った棚を本格的に手作りできます。キッチンの調味料は細くて割れやすいのでアイアンバーで落下防止の柵を作れば実用的でおしゃれですね。
100均アイテムを組み合わせた引き出しキッチン収納
100均の木材とボックスを組み合わせてオリジナルの引き出し収納を作ればキッチン小物もすっきりと収めることができます。調味料入れや箸入れなどにもつかえますね。
セリアの木製ボックスとブリキのトレーを組み合わせるとサイズがぴったりで、組み合わせるだけでおしゃれな引き出し収納になります。キッチンカウンターの上などにおいてもつかいやすいですね。
キッチンにある出窓などの奥行きのないスペースも有効利用して、幅にぴったりの引き出し収納をおけば便利ですね。見た目もおしゃれでキッチンのこまごました小物を収めるのにぴったりです。
木製ボックスを二つつなぎ合わせて取っ手をつければ引き出し風の調味料入れになります。二つつなげることで奥行きもあるのでキッチンの食器棚に入れても取っ手で引き出せば奥のものも取り出しやすいですね。
食器棚もDIY!100均アイテムをつかったキッチン収納
木製ボックスを組み合わせて食器棚を増やす簡単DIYもおすすめです。キッチンカウンターのまわりや、レンジフード下のスペースを利用すれば食器棚に入りきらないよく使う食器を収めるのにぴったりです。
DIYした食器棚に自分好みの色を塗ったり、ガラスの扉面にウォールシートを貼っておしゃれな作りにするとお店の棚のような本格的な出来栄えになります。ちょっとした工夫でキッチンが見違えたように変身しますね。
100均アイテムをつかったゴミ袋のキッチン収納
キッチンまわりに欠かせないゴミ箱も100均のインテリアボードを組み合わせて手作りできます。キッチンにぴったりの大型ゴミ箱は普通に買うと大きいだけに高くなりがちですが、DIYでコストをおさえられますね。
キッチンには燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミなどゴミ箱がいくつも必要ですね。キッチンにスペースがなく、ゴミ袋がそのまま出ていると見た目も悪くなってしまいます。すのこを利用してゴミ箱ケースも作ることができます。キャスターをつければキッチンまわりを簡単に移動させられて実用的につかえますね。
ショーケースも100均アイテムで!おしゃれなキッチン収納
キッチンにショーケースがあるとカフェのようでおしゃれですね。ダイニング側からもキッチン側からも出し入れが可能だと実用的です。100均の木材やフォトフレームなどを利用してショーケースをDIYする人がふえています。
キッチン小物はごちゃごちゃしがちです。とくに子どもの食器はほかの食器と合わせづらいですね。おしゃれなガラスフィルムやウォールシートをつかえば目隠しもできるのでキッチンの目立つところにおいても中を気にすることなくつかえます。
前面ガラス製のショーケースを置けばキッチンがまるでお店のようなおしゃれな雰囲気に。焼きたてのパンを入れておくのにもいいですね。こんなすてきなショーケースがあれば、キッチンでお菓子作りも楽しくなります。
100均アイテムをつかったキッチン小物収納
すのこを壁にとりつけて、アイアンバーやフックをかければちょっとした小物を置く飾り棚の完成です。キッチンにはレジ袋ストッカーや布巾などをかけておく場所があると便利なので重宝しますね。
キッチンまわりにおいておきたいのがレシピ本ですね。すのことアイアンバーを組み合わせたおしゃれなマガジンラックがあればレシピ本をおしゃれに飾ることができます。
100均アイテムで収納を増やしておしゃれなキッチンに
100均アイテムを利用してキッチン収納を増やせることがわかりました。小物収納から大型の家具にいたるまで、アイデア次第で100均とは思えないものが作れます。キッチンがおしゃれで使い勝手がよくなると家事がはかどりますね。DIYに自信がない人でも組み合わせるだけの簡単なものからキッチン収納作りにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
もっとキッチン収納に関する情報を知りたいアナタヘ!


