グルメ
オードリーのお菓子を紹介!人気のグレイシアの他には?【苺スイーツ専門店】
苺スイーツ専門店として人気を博しているオードリー(AUDREY)。人気のお菓子「グレイシア」以外にも美味しい苺を使ったお菓子は沢山あります。グレイシア以外のオードリーのお菓子も楽しんで欲しい!そこで、苺スイーツ専門店ならではのお菓子のラインナップをご紹介します♪

目次
- 苺スイーツ専門店で有名のオードリー(AUDREY)
- 苺スイーツ専門店のオードリーだからこそ、使う苺にもこだわりが
- オードリーで人気のお菓子と言えば「グレイシア(GLACIA)」
- オードリーの可愛いパッケージも人気の一つ
- オードリーの中でもグレイシアを超える?程のお菓子「オードリードゥミ(AUDREY DEMI)」
- とんがり帽子をかぶったような可愛いお菓子「ルビー(RUBY)」
- 苺専門店オードリーらしい、丸ごと苺を包んだお菓子「ロンシャンティ(RONCHANTY)」
- 苺クリームがたまらないお菓子「キュートベリー(CUTE BERRY)」
- ちょこんとした可愛らしさがたまらないお菓子「オードリー(AUDREY)」
- 入れ物も可愛いチョコレートのお菓子「ストロベリーショコラ(STRAWBERRY CHOCOLAT)」
- 苺の形がキュートなチョコレートのお菓子「ハローベリー(HALLO BERRY)」
- 見た目も華やかなプレゼントにピッタリのお菓子「ジヴェルニー(GIVERNY)」
- つい最近販売されたばかりのマドレーヌのお菓子「イチゴの休日(STRAWBERRY HOLDAY)」
- バレンタインデーやホワイトデーには期間限定のオードリー特別なお菓子も!
- 自分用だけでなくプレゼントもしたくなるオードリーのお菓子を堪能しよう♪
苺スイーツ専門店で有名のオードリー(AUDREY)
2014年10月に横浜タカシマヤにオープンした「オードリー(AUDREY)」は、苺スイーツ専門店。ありそうでなさそうな専門店ですが、見た目の可愛さだけでなく、苺の美味しさを生かしたお菓子作りも人気で連日行列が絶えず、売り切れ商品が続出するほどの人気を博しています。
オードリーは「グラマシー・ニューヨーク」や「キース・マンハッタン」と同じ系列会社
オードリーは、愛知県を本拠地とする「株式会社プレジィール(plaisir)」が製造元、販売元となって運営されています。この会社は、ニューヨークチーズケーキで人気の「グラマシー・ニューヨーク(GRAMERCY NEWYORK)」やブラウニーで有名な「キース・マンハッタン(KEITH MANHATTAN)」も運営しており、洋菓子の人気商品を生み出している企業なのです。
その他、百貨店の地下の洋菓子コーナーには必ずといって入っている「ジョット(GIOTTO)」や「バズサーチ(BUZZSEARCH)」、軽井沢にカフェも併設されてたアップルパイや季節のフルーツを使った洋菓子が美味しい「ファウンドリー(FOUNDRY)」も展開するなど、どの洋菓子店も必ずヒットを出しているという、洋菓子店の中でも人気が高い会社でもあります。
東京には2017年4月に新店舗が展開
2017年4月には、横浜タカシマヤよりは小規模で品数もちょっと少ないですが、東京日本橋タカシマヤにもオープンし、同じように平日休日問わず連日行列を作るほどの盛況ぶりです。しかし、これだけ人気の苺スイーツ専門店ですが、まだまだ知らない方も多いよう。そこで今回オードリーの商品ラインナップについてご紹介していきます。

苺スイーツ専門店のオードリーだからこそ、使う苺にもこだわりが
ガラスケースを覗くと、様々な苺のお菓子がありますが、そのお菓子と共に「本日のいちご」というプラカードも立ててあります。よく見ると、そのお菓子に使われた苺の品種名や産地、特徴が…。さすが「苺スイーツ専門店」だけあって、こうした部分にも拘りを見せているところも見逃せません。
お菓子に合わせて苺の大きさも変えている
大きな苺を贅沢に使うものもあれば、ちょっと小ぶりの苺を使ってみたりと、そのお菓子の見た目にも合わせてサイズが選ばれていて、「見た目を楽しむ」という部分でも間違いなくこだわりを感じます。ピッタリサイズの苺かつ甘くて美味しいと言われる品種を惜しみなく使った苺のお菓子は、苺好きにもたまらないお菓子です。
オードリーで人気のお菓子と言えば「グレイシア(GLACIA)」
花束のような、クレープのような見た目の可愛らしいチュイールクッキー生地のお菓子の「グレイシア」は、お土産にも最適な人気商品の一つです。フリーズドライの苺にバタークリームを使った甘酸っぱい「グレイシア」とチョコレート生地を使った「グレイシア チョコレート」の2種類があります。
グレイシアは高島屋オンラインストアでも購入できる唯一のお菓子です。残念ながらその他のお菓子は店頭でしか買えません。その為、オードリーのグレイシア以外のお菓子を買いたい場合は、横浜タカシマヤか東京日本橋タカシマヤに足を運びましょう!
オードリーの可愛いパッケージも人気の一つ
オードリーの人気は、お菓子だけではありません。その苺と女性の可愛らしいパッケージにもあります。
パッケージは、初めて手を取る方にとって大事なインパクトの一つ。お土産にするにも、なんだか安っぽいものだったり、ぱっとしない感じを受けると、手を取りにくいっていう心理は誰にもあるハズ。オードリーの大人の可愛さのあるパッケージは、幅広い年代にも受ける上、シンプルでアート的なおしゃれも感じるので、お土産にと初めて手に取る人でも買いやすい、プレゼントしやすいという部分もあります。
次にグレイシア以外のお菓子のラインナップをご紹介します!
オードリーの中でもグレイシアを超える?程のお菓子「オードリードゥミ(AUDREY DEMI)」
大きな苺をシャンパンガナッシュで包んで半分に切って販売されているのが「オードリードゥミ」です。どのお菓子も苺を贅沢に使っていて、大胆な見た目のものが多いのですが、こちらも半分に割られた苺の断面図が見えて、まさに苺スイーツ専門店!という感じのお菓子です。
チョコとホワイトチョコの2種類で用意されていて、8個入り1,296円(税込み)で販売されています。どちらもお菓子というより苺そのものの味が楽しめて、そこにちょっとお菓子要素であるシャンパンガナッシュが添えられている感も人気の一つでもあるようです。オードリーの中でこれが一番好き!という方も多いお菓子です。
とんがり帽子をかぶったような可愛いお菓子「ルビー(RUBY)」
サンタの帽子のように、赤いとんがり帽子をかぶったような見た目が可愛いゼリーのお菓子が「ルビー」です。苺が包まれている部分は苺ゼリー、下の白い部分はミルクババロア、一番下にはビスキュイが敷かれていて、プルンプルンのゼリーに柔らかめのシャクシャクしたビスキュイの食感が楽しめるお菓子になっています。
苺の酸味とババロアのほのかな甘みが人気で、1つ378円(税込み)で販売されています。
苺専門店オードリーらしい、丸ごと苺を包んだお菓子「ロンシャンティ(RONCHANTY)」
このいかにも丸ごと苺を包みました!という風貌がたまらないのが「ロンシャンティ」というお菓子です。
半分に切ると、チョコレートコーティングの中には、ぎっしり詰まった生クリームに包まれた苺が…。生クリーム好きにもたまらないお菓子ですが、そこは苺スイーツ専門店だけあって、苺の種類をいくつか変えて2~3種類のロンシャンティが用意されています。
コーティングにはチョコレートかホワイトチョコレートが使われていますが、中身はどれも同じく生クリームがぎっしり使われていて、食べ応えも十分。苺の甘さを損なわないように、生クリームの甘さも控えめなのがさすがです。1つ378円(税込み)で販売されています。
苺クリームがたまらないお菓子「キュートベリー(CUTE BERRY)」
フワフワのスポンジに苺ジャムと生クリームを挟んだブッセの「キュートベリー」は、オードリーの中でも人気が高いお菓子です。
スポンジ部分は、米粉とバターを使っていますが、ずっしりではなくふわっと軽いのもパクパク食べれてしまいます。苺ジャムと生クリームは、まさに甘酸っぱいがミックスされたたまらない美味しさ!とはいえ、甘すぎないクリームが使われているので、甘いものが得意でない方でも食べれそうという口コミも。
1つ216円(税込み)で販売されているので、お手ごろ感もあるので、ついつい沢山買ってしまいそうなお菓子です。
ちょこんとした可愛らしさがたまらないお菓子「オードリー(AUDREY)」
オードリーを代表するお菓子とも言えるのが、お店の名前と同じ商品名の「オードリー」です。
チョコレートの中に、ドボンと苺を無造作に入れたようにも見えますが、ちゃんと計算された見た目は可愛い!の一言。チョコレート部分はシャンパンガナッシュなので、柔らかくて甘く、ほのかなシャンパンの香りが贅沢な印象です。その中にまた甘酸っぱい苺が入っているので、誰もが想像する甘酸っぱさが堪能できます。
チョコレートとホワイトチョコレートの2種類が用意されていて、4個入り994円(税込み)で販売されています。ケーキ並みのお値段ですが、こだわった苺とチョコレートを使ってるだけあって、お値段以上?のお菓子かもしれません。
入れ物も可愛いチョコレートのお菓子「ストロベリーショコラ(STRAWBERRY CHOCOLAT)」
まずオードリーの中でも入れ物が目を魅かれる商品と言えば、「ストロベリーショコラ」でしょう。流行りのメイソンジャーのような入れ物に、キュートなリボンが施されたパッケージは、アメリカンクラシックな印象で、ついつい手に取ってしまいたくなります。
中身はホワイトチョコレートとドライ苺をふんだんに使った甘酸っぱいチョコレートのお菓子は、一口サイズなのでついつい手が伸びてしまいそう。1瓶270gで2,376円(税込)で販売されていて、お土産にもピッタリのお菓子と言えそうです。
苺の形がキュートなチョコレートのお菓子「ハローベリー(HALLO BERRY)」
5月中旬までの期間限定で販売されているハロベリーは、実は結構な大きさのある食べ応えもあるチョコレートサブレです。
グレイシアと比べてみても、結構な大きさなのが分かりますでしょうか。
ホワイトチョコレートにフリーズドライの苺が惜しみなく使われ、ここでも苺の美味しさが堪能できます。サブレのサクサク感も楽しく、こちらもついつい手が伸びてしまいそうなお菓子です。苺の形もキュートで、小さいお子さんにもウケがよさそう!6個入り1,080円(税込み)で販売されているので、是非急いでお店に足を運んで欲しいお菓子です。
見た目も華やかなプレゼントにピッタリのお菓子「ジヴェルニー(GIVERNY)」
とにかくお菓子というよりは芸術品にも見えるのが、バラの花束を模した華やかなチョコレート菓子の「ジヴェルニー」です。
ココナッツ風味のチュイール(瓦状の薄いクッキー生地)をブーケの入れ物に見立てて、真ん中に本物そっくりなチョコレートで作られたバラ、その周りにはチョコレートコーティングしたパフが散りばめられた、オシャレなお菓子です。バラは白とピンクと赤の三種類で作られていて、それぞれ味を異なって作っています。
苺スイーツ専門店でありながら、苺が絡んでいないお菓子も珍しいのですよね。日持ちもし、母の日などの女性に贈るプレゼントにも最適なお菓子は、サイズによって2,484円(税込み)、5,400円(税込み)で販売されています。観賞用のバラも素敵ですが、食べれるバラを贈るのも、ちょっと女性には贅沢な気分になれそうです。
つい最近販売されたばかりのマドレーヌのお菓子「イチゴの休日(STRAWBERRY HOLDAY)」
オードリーの新作とも言えるのが、マドレーヌにチョココーティングを施した「イチゴの休日」です。バターの風味豊かなプレーンのマドレーヌに、イチゴチョコレート、もしくはミルクチョコレートを三分の一コーティングし、フリーズドライの苺を散りばめた、ちょっとカップケーキを彷彿させる見た目の可愛い焼き菓子です。
マドレーヌのふわサク感に、苺のフリーズドライとチョコレートの甘酸っぱさがプラスされたお菓子は、午後のティータイムにも朝ちょっと小腹を埋めるのにもおすすめのサイズです。8個入り1,944円(税込み)で販売されていて、日持ちがするので遠方に送る贈り物にする方も多く、相変わらず売り切れが多い商品でもあります。
バレンタインデーやホワイトデーには期間限定のオードリー特別なお菓子も!
チョコレートを使ったお菓子も多いオードリーは、バレンタインデーやホワイトデーなどのチョコレートが大活躍する時期に、期間限定で発売するチョコレート菓子も人気の一つとなっています。
オードリーショコラ
2017年のバレンタインデーに限定発売されたオードリーショコラは、チョコレートコーティングの中に苺クリームを詰め込んだ、甘酸っぱいお菓子です。「いちご&ピスタチオ」「いちご&ミルク」の2種類で発売されたチョコレート菓子は、表面にオードリーの看板ともなっているタッチのアートも描かれていて、オシャレで可愛いチョコレートに仕上がっています。
口の中に入れると、くちどけもフワっと優しく、限定なのが勿体ないくらいのチョコレート菓子です。
ストロベリーシャンパントリュフ
オードリーの苺を使ったお菓子によく使われている香り高いシャンパンガナッシュですが、こちらを使ってフリーズドライの苺をまんべんなくまぶしたのが「ストロベリーシャンパントリュフ」です。中にはベリーソースも詰まっているので、外からも中からも苺が楽しめる、苺チョコレートでした。
スペシャルストロベリーシャンパントリュフ
ストロベリーシャンパントリュフのシャンパンにこだわりを持って作られたのが、「スペシャルストロベリーシャンパントリュフ」です。使われたシャンパンは「レ・エシャンソン」という、フランスでも限られたブドウ畑でしか名乗ることのできない、特級の畑を意味する「グラン・クリュ」の称号を得たブドウ畑で作られているので、芳醇でまろやかな味わいに仕上げていました。
トリュフにも金粉を散りばめ、それに合わせて箱もゴージャスな仕様になっていて、大人のホワイトデーやバレンタインデーには最適なプレゼントに間違いありません。
オードリータブレット
マカデミア産シングルオリジンという品種を使ったカカオのチョコレートに惜しみなくフリーズドライの苺を使った板チョコとして販売されたのが「オードリータブレット」です。苺をハート型に模したキュートな見た目のものと、これでもか!という程クラッシュした苺と半分に割った苺を混ぜ合わせて乗せている豪華なパターンの2種類がありました。
フレーバーは「マダガスカル産カカオ」「ミルク」「ホワイト」「ストロベリー」の4種で発売されていて、それぞれパッケージも違っていたので、悩む方も沢山いたようです。
自分用だけでなくプレゼントもしたくなるオードリーのお菓子を堪能しよう♪
これ以外にもクッキーだったり、ドライフルーツのお菓子だったりと多くのお菓子も取り揃えていますが、ここからはオードリーを堪能して頂きたく、オードリーのお店に足を運んで頂いた方がひっそり見つけることができる自分の楽しみにとっておきたいと思います。
お菓子は、人を喜ばせるだけでなく、自分も楽しめるものです。今回のオードリーは特に苺好きにはたまらない洋菓子屋さんでもありますが、これだけ見た目でも味でも素敵なものを提供している商品であれば、自分用だけでなくプレゼントにも最適ですよね。是非みんなでシェアして笑顔になりながら食べて欲しいと思います♪
『お菓子』をもっと知りたいアナタへ


