ライフスタイル
無印良品で買ってはいけない物まとめ「買って失敗した」と思ったアイテムは?
多くの人たちから支持されている無印良品。いくつもの人気商品を生み出している無印良品ですが、そんな無印にも買ってはいけない商品が存在するといいます。そこで、無印良品愛用者が選ぶ、無印良品の買ってはいけない商品をまとめてみました!

目次
無印良品の商品に買ってはいけないものがあるって本当?
無印良品と言えば、多くの雑貨や食品、家具などが揃っていて人気のブランドですよね。価格の割には高品質で幅広い層から人気があります。無印の商品ははずれがない、なんて思っている人も多いと思いますが、実は買って失敗した!という商品や買ってはいけないと思われている商品も実はあるようなのです。そこで、これから無印良品でお買い物を楽しむ人のために、無印良品のNG商品をご紹介します。
買ってはいけないものはあるの!?機能的な商品が多い無印良品
無印は定番商品もたくさんあるのですが、中には目から鱗!というようなこれまでに見なかったような画期的な商品も販売されたりしています。無印では、ユーザー目線に立った商品開発も実践しているようで、「こんなものがあったらいいのに」という声をとても大事にしているそうです。ですから、現在商品化されているものは、ユーザーの声を集めた集大成と言っても過言ではないのです。
無印良品で何を買う人が多い?
無印良品は家具家電、食品、雑貨、衣類などの多くのジャンルのものが販売されており、無印ですべて物もが揃うといってもいいくらいです。しかし、やはり一番売れているのは雑貨類ではないでしょうか。筆者も「こういうものがほしいな」と思ったらまず無印に行って探します。そうすると大抵欲しかったものが見つかるのです。デザインもシンプルなので、どんなインテリアにも合います。
無印良品で買ってはいけないものが知りたい!
そんな無印に買ってはいけないもの・買って失敗したものがあるなんてちょっと信じられませんよね。どのようなブランドでも人気商品・不人気商品はあるでしょうが、無印に限っては・・と思ってしまいがちです。特に、ユーザー目線で作られたものが多いわけですから、それで「買って失敗した」なんて思われたら、ユーザーの声って何?って話にもなるような・・。
無印良品で買ってはいけないもの一覧
買ってはいけないもの、買って失敗したものの多くは、無印良品愛用者が実際買ってみて感じた感想なので、割と説得力があるようです。そこで、無印愛用者らが語る無印良品の失敗商品をまとめてみました。中には、無印良品愛用者でもある筆者の意見も入っています!
無印良品で買ってはいけない商品~家具・家電~
まずは無印の家具や家電の買ってはいけない商品からです。
無印良品の家具もとにかくシンプル!シンプル好きの人にはたまらないデザインです。しかし、シンプルだからゆえに買って失敗した・・なんてことにもなりかねないようです。その商品が、定番商品でもある収納ケースです。性格には、たくさん買うと失敗するということかもしれません。シンプルであるがゆえに、たくさん買って統一感を出そうとしたところ、一気に生活感が出てしまいます。
無印良品の定番家具・ベッドの評価もあまりよくないようですね。マットレスに足がついているだけのシンプルなデザインもあって、見た目はまずクリアなのですが、やはり機能面が気になる人が多いようです。ベッドは家具の中でも機能性を特に重視したいものですよね。しかし、無印良品のベッドはスプリングが効きすぎて、横になったときにそのスプリングの存在感が不快だと思う人もいるようです。
無印良品には冷蔵庫から電子レンジなどの家電もそろっています。家電はなかなかデザインがおしゃれなものが少ないですが、無印良品でそろえると、とにかくかっこいいです。しかし、やはり機能的に問題のようで・・。日本人の主食である米をたく炊飯器があまりよくないようです。とにかくあまりおいしくご飯が炊けないというのです。やはり家電は、メーカーのものを買ったほうがいいかもしれません。
無印良品で買ってはいけない商品~食品~
無印良品の食品はお菓子から食事系まで豊富に取り揃えられています。筆者はよくちょっとしたお菓子を買うことが多いですが、たくさんの種類のあるレトルトも気になっていました。しかし、レトルト食品には当たり外れがあるようです。どうやら、万人受けするものとそうでないものがあるのだとか。レトルト食品はとても便利ですが、無印良品のものはちょっとお高めですから、失敗するとげんなりですね。
無印良品で買ってはいけない商品~雑貨~
無印良品で一番商品数の多い雑貨類。商品数が多いだけに、買ってはいけないと思われるものも一番多いようです。
こちらは筆者の経験からなのですが、画像一番左に写っている透明のアクセサリーケースは買って失敗したものでした。一見、ネックレスやピアスなどをきれいに収納できる優れもの!と思ったのですが、実際使ってみると、ネックレスは隣同士の物が絡まるし、ピアスも穴にかけて管理するタイプなので、とても面倒・・。見た目にはおしゃれかもしれませんが、機能的にはちょっとどうなのでしょう。
こちらも筆者の経験からなのですが、このらくがき帳はあまり好みではありませんでした。買って失敗だったと思ったのですが、とにかく値段が安いので、まだあきらめはつきます。筆者は子供のお絵描き用に大きいサイズの物を購入したのですが、とにかくすぐに破れるので子供には不向き。そして、安いからしかたがないのですが、紙質が好みではありませんでした。いわゆるわら半紙のような素材です。
こちらのスポンジはとにかく寿命が短かったという意見があるようです。150円というスポンジとしてはまあまあの値段だったのですが、無印良品はコスパがいいというイメージがあったので期待して買いました。しかし、使ってみると2週間と持たなかったのです。使い方が悪かったのか・・。安いからと言って買ってはいけない商品だと思います。
クレヨンって書きやすいんだね!もっと早くから買ってあげれば良かったー。無印のクレヨンテーブルに買いちゃっても水拭きで落ちるー( ´ ▽ ` )ノ他のクレヨンもそうなのかなぁ。 pic.twitter.com/QPBTsxM4d7
— ますます (@masu5963) 2013年5月28日
子供用のクレヨンを探していたところ、無印良品に水で落ちるクレヨンが500円で売っていたので即購入!書き味もなかなか良かったのですが、水で落ちるという特性のためか、とにかくクレヨンが柔らかい!そのため発色がいいのですが、紙に書かれたクレヨンが服についてしまったりということがよく怒りました。2ヶ月くらいは使いましたが、あまりにも汚れるのでやめました。
無印の食器水切りステンレスかご。セットで7,800円。た、高すぎるよぉ〜。ただ、我がキッチンにぴったり。。 pic.twitter.com/cwJ4thukzq
— kenta.jp (@kentajp) 2016年10月16日
無印良品のステンレスの水切りかごも買ってはいけないものの1つのようです。デザインもシンプルでいいな、と思うのですが、値段がとにかく高い!無印良品ではトレーや本体、箸立てなどがバラ売りのため、それらをまとめて買おうとすると、かなりの値段になるのです。それなのに、水垢の汚れなどがひどいので、買って失敗したという人も多いようです。
こちらのホーロー容器のタッパーも買ってはいけない雑貨の1つです。ホーローということでタッパーなのにおしゃれで機能性も抜群!と思いきや、意外にも買って失敗したという声が多いようです。こちらは保存容器として使う人が多いようなのですが、食べ物の匂いがつくとなかなか取れないという欠点があるようです。食べ物の容器でそれは結構きついですよね。
無印良品で買ってはいけない商品~メイク道具~
無印良品はメイク道具も豊富!コスメに関しては、プチプラな印象があります。
無印良品のマスカラは死ぬほどダマになるのでオススメしません。無印オタクだけどマスカラは本当にダメ。#失敗コスメ pic.twitter.com/8vcr0qyIpM
— 62 (@x1x1x3xx) 2017年1月8日
無印のマスカラは一種類。黒のマスカラでウォータープルーフのもの。それでありながらお湯でオフできるという優れものです。機能としてもいいのでしょうが、使い心地はあまりよくないようです。筆者も買ったことがあるのですが、使い始めはマスカラの液がなめらかすぎるのか、あまりまつ毛についてくれません。使っていくといい具合に固まってくるのですが、それもつかの間。今度はダマになりやすくなります。
無印良品で買ってはいけない商品~衣類~
無印良品の衣類はシンプルな柄の物が多いですよね。その点ではコーディネートがとても楽なので、愛用している人も多いようです。
こちらは筆者の意見なのですが、割と最近発売されたデニムが買って失敗した商品。中でもボーイフィットデニムです。スキニーのようなフィット感はないのですが、ほどよくフィットし、だぼっとしすぎない丁度いい感じでした。しかし、ちょっとひざを曲げたりして動くと記事が伸びきってしまい、デニムのラインがよれよれに。まったくスマートに着こなすことができません。

これは買い!無印良品の人気商品は?
買ってはいけない商品はごく一部で、無印良品のほとんどが優秀なものが多いように思います。その中でも強くおすすめしたい商品をご紹介します。やはりおすすめできるのは、家具や家電、衣類などではなく定番の雑貨類です。
こちらの冷水筒はとにかく万能!このようなタイプのものは冷蔵庫の扉部分い収納することが多いですよね。しかし、扉部分は飲み物を多く収納するため、入りきらないこともあります。そんな時にはこちらの商品が大活躍!なんと横置きもできる冷水筒なのです。取っ手が蓋部分についているので、移動も楽ちん!滑って落とす心配もありません!
無印良品のアロマディフューザーもおすすめです。こちらは1台3役の優れもの。まずは加湿器として。筆者の自宅では、冬場は加湿器として活躍していました。そして水の中にアロマをたらせばアロマディフューザーに。そして使わないときは、間接照明として使えます。この明かりの感じがほどよい明るさでとても落ち着くのです。
こちらも無印良品の商品の中ではかなりの個数が売れた歯ブラシたて。このタイプの歯ブラシたてが出た時は、なんて画期的な商品!と思ったものです。筆者も家族分持っており、洗面台に置いてあります。歯ブラシたてではありますが、ペン立てや化粧ブラシたてなど、使い道も意外と広がる優れもの。色合いもとてもかわいいので、いくつかそろえたくなりますよね。

買って失敗しないために初めての品物はネット通販は控えよう!
無印ネットストアのお知らせ
— 食うなデブになる (@mamemoti310) 2017年3月22日
「いろいろな顔が代わる代わる喋る複合体系中ボス」感異常じゃない?周りの小さい顔潰さないと真ん中の2つにダメージが通らないやつ。、。 pic.twitter.com/pJ7IZtEdtt
無印良品にはネットショップもあるので便利です。しかし、家具や衣類などは実際見てみないと大き差や質感が分かりません。特に家具はネットだけで見るのはとにかく危険ですし、買い慣れた商品などは、わざわざ店舗で見る必要もないです。ネットで買うか店舗で買うかは、家具や食品・雑貨類など買う商品によって使い分けたほうが、買って失敗することはないと思います。
無印良品のショップ店員さんの意見を聞くべし!
無印良品は以前、百貨店があった場所にある。1階から3階まで!他には日本料理の店が多く入っている。店員も洗練されている。証明やフレグランス、音楽も凝ってる。心地いい暗さでいい香りして、環境音楽が流れて来てゆったりしら空間だ。 pic.twitter.com/dz8wpJi1kB
— meiling(美齢) (@ykmeiling8) 2017年5月15日
無印良品の店員さんたちはとにかく親切です。衣類であれば、フィット具合などもしっかり見てくれますし、サイズ感も自分に合ったものを進めてくれます。無印良品で家電や大きな家具などを買う場合は、自分の目や口コミなどを信じるのもいいのですが、商品を見慣れている店員さんの意見を聞くのも1つの手段です。人の意見を取り入れれば、買って失敗した!と後悔することも少ないのではないでしょうか。
在庫は必ず無印良品の店舗で確認!
無印のネット通販にはその商品の在庫などの表記があります。例えば、欲しい商品の好きな色の在庫が、行こうとしている店舗にないことが確認できた場合、その店舗で在庫のある色を買ったりすることもありますよね。しかし、ネット上は在庫なしになっていても店舗に行くと実際ある場合もあります。ネットでも店頭でも在庫切れでも一度店員さんに確認してみましょう!倉庫には在庫がある、という場合もあるようです。

まとめ:無印良品にも買ってはいけないものが存在した!
人気の無印良品にも買ってはいけない商品・買って失敗した商品が存在したのです。個人的には食品系ははずれがないかと思いきや、まさかのレトルトがNGとは。これはかなり意外でした。もちろん、感じ方は人それぞれかもしれませんが、無印良品愛用者が感じることは、そこまで外れてはいないのではないでしょうか。今後、無印良品で買い物をするときには、買って失敗しないためにも、ぜひ参考にしてみてください。