豆腐お好み焼きレシピを紹介!節約できて簡単ヘルシーに作るコツは?

みんな大好きなお好み焼き。でも、ダイエット中ではカロリーが気になりますよね。そんなときには、太る小麦粉の代わりに豆腐を使った豆腐お好み焼きがおすすめです。肉ナシでもボリューム満点なので、節約にも。今回は、その簡単な作り方やヘルシーアレンジをご紹介しますね。

豆腐お好み焼きレシピを紹介!節約できて簡単ヘルシーに作るコツは?

目次

  1. ダイエット中にもお腹大満足の豆腐お好み焼き!
  2. 豆腐お好み焼きがヘルシーだと話題に
  3. 豆腐お好み焼きで糖質制限ダイエット
  4. 豆腐お好み焼きは節約料理としても優秀
  5. 簡単!豆腐お好み焼き「基本の材料」
  6. 簡単!豆腐お好み焼き「基本の作り方」
  7. 豆腐お好み焼きはレンジでも作れる!
  8. 豆腐お好み焼きアレンジレシピ
  9. 豆腐お好み焼きにちょい足しすれば、さらに美容効果も!
  10. ダイエット中なら豆腐お好み焼きをお試しあれ!

ダイエット中にもお腹大満足の豆腐お好み焼き!

ダイエット中の時に限って、お好み焼きみたいにボリュームある料理をお腹いっぱいに食べたくなることってありませんか?粉モノは太るとわかっていても、やっぱりたまには食べたいですよね。

そんなあなたにおすすめなのが、豆腐で作るお好み焼きです。低脂肪、高たんぱくというヘルシー食材でおなじみの豆腐をお好み焼き生地のベースにするので、小麦粉は使いません。ですから、糖質制限ダイエットにも最適。お肉やシーフードを入れなくてもボリュームがあっておいしくできるので、給料日前の節約メニューにもぴったりですよ。

豆腐お好み焼きがヘルシーだと話題に

そんな豆腐お好み焼きが、ヘルシーでおいしいとTwitterやInstagramなどのSNS上でも話題になっていて、ハマる人も続出しています。ダイエットや健康を考えて、豆腐お好み焼きにする人も多いようです。

「小麦粉を使わなくてもお腹いっぱいになる」「ダイエット中だから豆腐お好み焼きにしてみた」「節約できていい」など、豆腐お好み焼きについての口コミが次々に寄せられ話題になっています。

実際に食べてみた人の感想は、「フワフワでおいしい」「ふつうにおいしい」「ダイエットしてないけど、豆腐お好み焼きは気に入った」「節約できるから、給料日前の定番にしてる」など、高評価なものばかり。

こんなに人気になっている豆腐お好み焼きですから、ぜひとも作ってみたくなりますね。

豆腐お好み焼きで糖質制限ダイエット

「糖質制限ダイエット」に関連付けた口コミやコメントが多い豆腐お好み焼きですが、糖質制限ダイエットというのはどんなものなのかご存知ですか?糖質制限ダイエットというのはその名の通り、お菓子や果物、ごはん、パン、麵、粉ものなど、糖質を多く含むものをできるだけ食べないようにするダイエットのことです。糖質を減らす分、豆腐やおからなどの大豆製品や、肉や魚はきちんと食べます。

豆腐1丁(約300g)のカロリーはたったの168kcalなのに対して、タンパク質は14.7gも含まれている上、脂質は9g、炭水化物は6gしか含まれません。 ですから、豆腐をベースに作った豆腐お好み焼きは、とってもヘルシーな料理なのです。

一般的なお好み焼きのカロリー

ところで、一般的なお好み焼きのカロリーはどれほどなのでしょうか?中サイズのお好み焼き一枚のカロリーは、およそ545kcal。10代から30代の女性の一日に必要な摂取カロリーが1,800kcalなので、約1/3であり一食分としてはギリギリのカロリーですね。タンパク質は約19.7g、脂質は約22.9g、炭水化物は60.3gで、ダイエット中にはあまり向いてない料理であることがわかります。

豆腐お好み焼きのカロリー

これに対して、豆腐お好み焼きのカロリーはたったの164kcalととってもヘルシーです。それにもかかわらず、たんぱく質は19.1gとしっかり摂取することができ、脂肪は7.8g、炭水化物は3.7gと控えめなので安心です。豆腐お好み焼きは、ダイエット中でも問題なく食べることのできる料理であることがわかりましたね。

Thumbお好み焼きやもんじゃ焼きのカロリーは?太る?太りにくい食べ方を紹介

豆腐お好み焼きは節約料理としても優秀

豆腐お好み焼きの魅力は、ヘルシーなだけではありません。具材はキャベツやネギだけでも十分に食べごたえがありおいしいので、節約料理としても優秀です。

豆腐お好み焼きの生地はしっとりしてなめらかで、焼き上がりもふわふわになるので、とても節約料理には思えません。ギャル曽根さんや平野レミさん、コウ ケンテツさんなどの著名人も、次々と豆腐お好み焼きの絶品レシピを紹介しているほどのおいしさなのですよ。

簡単!豆腐お好み焼き「基本の材料」

それではさっそく、豆腐お好み焼きの材料や作り方を見ていきましょう。簡単なので、忙しい平日にもチャチャっと作れますよ。

用意するものは、18センチのフライパン一枚分で、水切りした豆腐1丁(絹約300g)、キャベツの千切り両手に山盛り1杯分(1/3玉)、卵2個、桜エビ適量です。豆腐の水切りをちゃんとしないと、固まりずらいので注意してください。水切りが面倒なら、小麦粉を1/4カップ、または片栗粉大さじ2を加えるとちゃんと固まりますよ。

豆腐お好み焼きの生地に、お好みで刻みネギや紅ショウガ、チーズを加えるのもおいしいですよ。トッピングには、お好み焼きソース、マヨネーズ、青のり、かつおぶしなどを用意してください。

簡単!豆腐お好み焼き「基本の作り方」

豆腐は絹でも木綿でもお好きなタイプのものを用意し、粉を完全に使わない場合にはしっかり水切りをします。水切りの方法は、キッチンペーパーに包んで耐熱皿におき、600wのレンジで1~2分加熱するだけ。水気を切って使ってください。

豆腐の水切りをしている間に、キャベツを千切りにします。豆腐の水が切れたらボウルに入れて泡立て器でよく混ぜ、ペースト状につぶします。卵、桜エビ、千切りキャベツを加えたら、ざっくりと混ぜましょう。小麦粉や片栗粉、紅ショウガ、刻みネギなどを入れるなら、豆腐をつぶしてから混ぜ合わせてください。隠し味に、和風の顆粒ダシを加えるのもおすすめです。

フライパンに油を熱し、豆腐お好み焼きの生地を広げます。中火で4~5分くらい焼いて全体的に固まってきたら、裏返してさらに4~5分こんがりと焼いてください。焼きあがったら、お好み焼きソース、マヨネーズ、かつおぶし、青のりなどをトッピングしていただきます。

豆腐お好み焼きはレンジでも作れる!

さらにヘルシーに仕上げたければ、電子レンジで作っちゃいましょう!電子レンジを利用すれば、糖質制限に加えてオイルも不要です。忙しい時にも簡単にできるレシピで、洗い物も少なくてすみます。

豆腐お好み焼きの生地を作ったら、耐熱皿に流してラップをかけ、つまようじなどで空気穴を開けておきます。600Wのレンジで、8分ほど加熱したらできあがりです。

豆腐お好み焼きアレンジレシピ

豆腐、キャベツ、桜エビでも十分に満足できる味の豆腐お好み焼きですが、ちょっとしたアレンジを加えれば、目先が変わって毎日食べても飽きないかもしれませんよ。どれもおいしい節約レシピなので、こちらもぜひチェックしてみてください。

アレンジはチーズやキムチなどお好きな具をプラスするだけでなく、トッピングやデコレーションを工夫したり、形を変えて焼くというアイデアもありさまざまです。

ねぎをたっぷりの豆腐お好み焼き

こちらは豆腐お好み焼きに、薄切りにしたねぎをてんこ盛りにトッピングしたアレンジです。しゃきしゃきのねぎがあると、さっぱりと食べられますよ。

おろしポン酢の豆腐お好み焼き

キャベツの代わりに、ジューシーな白菜を使って焼いた豆腐お好み焼きです。おろしポン酢、マヨネーズ、柚子一味をたっぷり添えて、和風仕立てで召し上がれ。

ひよこにデコった豆腐お好み焼き

かわいらしいひよこの顔した目玉焼きを乗せたり、マヨネーズやケチャップでアートのようにデコるのも素敵ですね。一気にテンションが上がる、キュートで華やかなお好み焼きに大変身します。みんなでホットプレートを囲んで食べたら、盛り上がること請け合いです。

ミニザイズの豆腐お好み焼き

豆腐お好み焼きをひと口サイズに小さく作っても、食べやすくておいしそうです。作り置きして冷凍しておけば、簡単にお弁当や朝ごはんにもなり重宝しますよ。

豆腐お好み焼きにちょい足しすれば、さらに美容効果も!

豆腐のほかにも、ヘルシーな節約食材はまだまだありますよね。ダイエットや美容に役立つ食材をちょい足しした、簡単レシピをもう少し見ていきましょう。

豆腐お好み焼きに長芋をちょい足し

ふわふわなお好み焼きを作る定番食材の長芋は、豆腐お好み焼きとの相性もバツグンです。長芋は食物繊維が豊富なので、便秘改善やデトックスにも役立ちます。ジオスニゲンという若返りホルモンと呼ばれる成分も含まれていて、うれしい美容効果も期待できますよ。長芋入り豆腐お好み焼きのレシピは、豆腐1丁に対して長芋のすりおろし150gを混ぜてください。冷凍とろろを使ってもOKです。

豆腐お好み焼きにおからをちょい足し

豆腐の搾りかすであるおからは、実は豆乳よりも栄養成分が豊富に残っています。美肌作りに役立つイソフラボンや、血中コレステロールを溶かすレシチン、肥満予防として注目されている大豆サポニンなど、美容にも健康にもいい成分の宝庫なのです。おから入り豆腐お好み焼きのレシピは、豆腐1丁に対して、おからパウダー大さじ4くらいを混ぜて作ってください。

ダイエット中なら豆腐お好み焼きをお試しあれ!

おいしいけど太りやすい料理であるお好み焼きも、小麦粉の代わりに豆腐を使うだけで断然ヘルシーになりますね。節約食材でもおいしく作れて、糖質も抑えられるので、ダイエット中やお給料日前におすすめです。ぜひ作ってみてはいかがでしょうか?薄味に作れば、離乳食後期のメニューにもなりますよ。

米粉で作るお好み焼きも!

Thumb米粉お好み焼きのレシピまとめ!卵なしでも作れるって本当?

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-03-30 時点

新着一覧