ライフスタイル
100均商品でアルバムを手作りしてみよう!作り方をご紹介!
ちょっとした時間に楽しく取り組める手作りのアルバム。100均ショップには、可愛い文房具や、クラフト用のアイテムがたくさん揃っていますよね。今回は、そんな100均のアイテムを使って作る、簡単なアルバムの作り方を紹介いたします!

目次
100均の商品を使って楽しむ手作り!
ここ数年のミュージカルや舞台やライヴのチケット貯まったのセリアアルバムにまとめてみた!こう一個づつみると思い出よみがえるよな〜。 pic.twitter.com/WTpzXai6la
— 歌乃 (@utano0) 2016年1月25日
アルバムを作ってみよう!
アルバムを手作りしようとすると、何かとお金がかかりそうですよね。そんな時、100均で購入できるアイテムを使って、いろいろと試せたら嬉しいでものです。100均で有名なセリアや、ダイソーなどで購入できるアルバムやスクラップブック。チケットなどを収納するために利用しているという方もいるようです。
他にも100均のフォルダー式アルバムは、マスキングテープなどのサンプルノートを作るために使うこともできるようですね。様々な用途に用いることができるアルバム用のアイテム。今回は、そんな100均で手に入るアルバムの中でも、スクラップブックに注目してみます。100均で手に入るスクラップブックを使ったアルバムの、簡単な作り方やアイディアを一緒に見ていきましょう!
100均でアルバム用のノートを探す!
大切な思い出を入れる
100均のアイテムで可愛い手作りアルバムを作る時に欠かせないのがスクラップブック用のノートです。アルバムの種類によっておしゃれ度や、可愛さも左右されてきますよね。どんな材料をメインで使ってみたいのか、などを考えながら、100均で素敵なアルバム用のノートを探してみましょう。
100均のスクラップブック用ノート
100均ショップのセリアやダイソーなどには、スクラップブック用のノートが販売されています。ページを開いてみると、何も書かれていないこちらのタイプのノート。無地のスクラップブック用のノートは、マスキングテープなどを使って自由自在に写真をアレンジできるようです。楽しく作れる!という点でも、100均の人気アイテムとなっています。
写真を見やすくアレンジ
シンプルでデコレートしやすいページに、自由に写真をアレンジしたい!という方は、100均のスクラップブック用のノートを使って作るアルバムにチャレンジしてみてくださいね。装飾せずに、写真だけをランダムに貼ってみても、おしゃれに見えるノートとして、100均のスクラップブックはおすすめです。写真を使ったコラージュでも十分素敵に見えます。
装飾を加えてみる
セリアのスクラップ帳かわいいよー。ってことで、この間のやつの写真印刷したの貼ってみた。かわいい。そしてセンスが壊滅的である。 pic.twitter.com/njLQlAwe8i
— ナギは垢移動したけどたまにいる。 (@skydrop96) 2015年8月13日
ひと手間かけたい!という方は、ちょっとしたデコレーションを加えてオリジナルの手作りアルバムを作ってみましょう。写真の配置の仕方から、コメントを書き込む場所まで、自由自在に選べるのがスクラップブック用のノートを使う良さとなっています。また100円というお手頃な値段で楽しむことができるのも嬉しいですよね。
マスキングテープで表紙をアレンジ
ダイソーのだから気軽に表紙もスクラップしたり書き込んだり。濡れてプリントアウトの絵が流れたからてきとーに加筆したり。ブックバンドはセリアのものにパーツをプラス。タブがはみ出るからゴムのとこはタブを逆さにつけてよけてる。#手帳 pic.twitter.com/5XO2jcHGG8
— くつしたねこ@魔女ニィナ (@0oommoo0) 2014年5月16日
アルバムの顔となる表紙。100均で買ってきたアイテムをそのまま使うのも良さそうですが、あえて手を加えて、オリジナルに可愛くアレンジしてみるのも良さそうですね。アルバムの表紙を可愛く飾って、世界に一つだけのアルバムを作ってみましょう。100均のアルバムの表紙は、何気なく使っているマスキングテープなどを使っても可愛くアレンジできます。マスキングテープをたくさん持っている方は必見です。

100均で作るアルバム!写真を貼る
アルバムに写真を貼ってみる
セリアで前から気になってた、368ノートやマスキングテープ、シールなどを購入。
— あや (@im2s_ap) 2016年12月3日
2017年用の手帳とは別に、スクラップやまとめに使っていけたらいいなー。 pic.twitter.com/4mvEmXlFBK
ポケット式や、ビニールコーティング式ではないスクラップブックを使って作るアルバムは、写真をページに張り付ける必要がありますよね。そんな時、100均で売っているシールや写真専用のテープなどを探してみるのも良さそうです。写真の貼り方によって、アルバム全体の印象も随分変わってきます。慎重に選びたいところですね。
写真を選んでみる
写真をアルバムに収めようと思ったけれど、多く印刷しすぎてしまった!なんていうこともあるかもしれません。そんな時は、アルバムに収めたい写真を残して、残りをボックスに収納しておくのもアイディアです。使う写真を決めて机周りをスッキリとさせてから、写真をアルバムに貼って行く作業に着手してみましょう。
マスキングテープを使う作り方
セリアのキラキラマステがかわいかったから買ってきた!雑誌スクラップする時に使えそうだしこれから買い足してこ( ˆoˆ )♡今日はいわあべ! pic.twitter.com/PyUePoMpdk
— はな (@hapinyaaaa) 2015年12月5日
様々な場面で活躍するマスキングテープ。写真をページに張り付ける時にも役に立ちそうですね。100均では、写真を張り付けるためのアイテムがいくつか用意されているようです。その中でもマスキングテープは、他の様々なアイテムに応用できるので手作りに便利ですよね。シンプルなタイプや、模様が入っているタイプなどを、いくつか持っていると良さそうですね。
写真をおしゃれに張り付けてみる
マスキングテープを使って写真を貼っただけでもおしゃれに見えるので不思議です。貼った写真も取り外しやすいので、比較的使いやすいアイテムとなっています。ページと同じ系統の色を選んだり、細いタイプのマスキングテープを使えば、あまり目立たなくすることも可能です。切ったり貼ったりが簡単にできるので、初めて作業する方も使いやすそうですね。
写真以外のアイテムも一緒に
アルバムを作る時に、チケットなど、思い出のアイテムも一緒に留めるてみるのも良さそうですね。マスキングテープの、スクラップブックの紙との相性も抜群です。100均でお気に入りのマスキングテープを探して、アルバムに収める写真をスッキリとアレンジしてみましょう。
マスキングテープを使わない方法
写真をページに貼る時に、あまり見せたくない!という方は、100均の写真の角に使えるコーナーシールや、裏に簡単に付けらえるノリなどを利用してみるのもアイディアです。写真をスッキリと見せたい方におすすめです。使っているスクラップブックの大きさなども考慮して、ページのデザインを考えてみたいところですね。
デザインペーパーを使う
デザインペーパーを使う作り方
セリアのデザインペーパーメンバーカラーでかわいいのでスクラップのときアクセントにめちゃくちゃ使える。 pic.twitter.com/uiOOeXthF5
— 奏 (@emit_efil) 2016年12月23日
シンプルなスクラップブキング用のノートには、おしゃれなデザインペーパーも映えますよね。こちらも100均で買うことができるアイテムです。100均のアイテムとだけあって、コスト的にもおすすめとなっています。様々なデザインのクラフトペーパーの中から、アルバムのコンセプトやデザインに合わせてペーパーを選んでみます。デザインペーパーは、ページの背景に使ってページを飾ってみるのもアイディアです。
100均のアルバムにハサミを使う
可愛くカットしてアレンジ
アルバムのページをスクラップブックする際、ハサミをいくつか100均で揃えて、使いこなしてみるのも良さそうです。マスキングテープを四角く切って作ったこちらのアートなど、ハサミの使い方と工夫次第で出来ることはたくさんあるようですね。
100均のアルバムをシールで飾る
可愛いシールを利用してみる
セリアの戦利品にやける 〜〜 マスキングシールやっと買えた!今日はボードとスクラップつくろひきこもり万歳 pic.twitter.com/YAmMYgFZVl
— のみ (@__utm) 2014年9月7日
セリアやダイソーなどの100均には、アルバムをおしゃれに見せてくれるシールなどのアイテムが豊富に揃っています。違う種類のシールをいくつか持っておいて、使い分けてみるのも面白そうですね。可愛いアルバムを手作りする際に便利な、おすすめのアイテムとなっています。100均のシールは、貼るだけでおしゃれに見えるので、時間がない方にもおすすめです。
オリジナルのシールの作り方
無地の大きめのラベルを100均で探して、手作りのシールを作ってアルバムを飾ってみるのも良さそうです。売っているシール以外のオリジナルシールを作りたい!という方にもおすすめです。簡単なシールから、本格的なアイテムまで、シール好きの方はいろいろとチャレンジしてみてくださいね。
100均のアルバムを付箋で飾る
可愛いデザインの付箋
ダイソーの付箋。本に貼るんだぜー pic.twitter.com/1Tx7kav4kM
— コウ@冬至 (@thisistheK01) 2017年5月17日
「付箋」は、シンプルなデザインの無地のアイテムタイプだけでなく、100均にはおしゃれで可愛い付箋がたくさん揃っています。中には、動物のキャラクター物など、自分では簡単に手作り出来そうにないアイテムもたくさんあります。100均の付箋は、おしゃれなデザインのアイテムまで、たくさんの品ぞろえが魅力となっています。
付箋を使ったアルバムページの作り方
ダイソーで可愛い付箋見つけた。仕事で使おう。 pic.twitter.com/4ortNnn0bp
— ハルノ (@VentoAureoGG) 2017年5月13日
そんな100均の付箋は、可愛いアルバムのページを作る時にも利用してみましょう!簡単なメモを書き入れたり、そのまま飾ってみたりと使い方はいろいろです。裏をしっかりとノリで止めれば、シールのように使うこともできるので、応用してみたいところですね。動物系やお花など、テーマ別に、アルバムをデコレートしてみるのもアイディアです。
100均のアルバムをフェルトで飾る
手芸コーナーのアイテムを使ってみる
セリアで見つけたこれを使って森のリラックマのスクラップ絵本作りたいな~(*´ω`*) pic.twitter.com/0fwxqPKA
— 蘇芳(スゥ)@審神者 on ICE (@withrilakkuma_S) 2012年6月20日
100均でスクラップブッキング用のアイテムを探す時、良く見ておきたいのが、文房具コーナーと手芸のコーナーです。特に手芸コーナーには、アルバムづくりにも応用できそうなアイテムがある場合も。フェルトなどを自分で好きな形に切り抜くのが難しいという方は、100均にあるセットアイテムを買ってアルバムに使ってみるのもアイディアです。
100均のアルバムをレースやひもで飾る
レースを使う作り方
他にも100均の手芸コーナ-にあるアイテムで使いやすいのが、リボンやレースなどの装飾アイテムです。ダイソーや、セリアにある手芸コーナーのレースは、種類も豊富となっています。スクラップブックにちょっとしたアクセントを加えたい方は、あえて大きめのレースなども使ってみてくださいね。
100均のアルバムをクラフトパンチで飾る
クラフトパンチを使ってみる
押すだけで、きれいな形をくりぬけるクラフトパンチ。種類も様々です。いくつか持っておくと、スクラップブックやカード作りなど、様々な用途に応用できるので便利ですよね。100均の、可愛い人気のアイテムとなっています。カラフルな紙をパンチして、ビーズなどを付けて工夫してみると、とってもおしゃれに見えますよね。
ストックもできるクラフトパンチの作り方
そんな100均のクラフトパンチを使って作ったパーツは、小分けして持っていると、他の時に使えたりして何かと便利です。空いた時間に作りおきできるアイテムとして、人気の100均のクラフトパンチ。アルバム作りの時にも役立てたいところです。ちょっとした雑誌の切れ端や、画用紙の残りなどをクラフトパンチでお花や星などの形にしておきましょう。
100均のアルバムをスタンプでアレンジ
スタンプを手作りしてみる
さて、100均のセリアやダイソーで買うことができる消しゴムなどを使って、オリジナルのスタンプを作ることもできます。手作りスタンプを、アルバムに生かしてみるのもアイディアですよね。自分の好きなデザインを作ることができるので一工夫したい!という方は、空いた時間を使って、消しゴム作りにもちょっとずつチャレンジしてみてくださいね。
オリジナルスタンプの作り方
オリジナルで作るスタンプは、100均でも扱いがある、消しゴムやデザインカッターを使って作ることができます。シンプルなアイテムから凝ったものまで、様々なデザインにチャレンジできるのも魅力となています。
100均の材料で作った消しゴムは、背景に使ってみたり、空いたスペースに押してみたり、と工夫して使うことができそうですね、シンプルなデザインは、一つ持っておくといろいろと使えて便利そうですね。手作りは苦手!という方は、100均には、文字のスタンプや、簡単なメッセージが入っているスタンプなどもあります。たくさんあるスタンプの中から、お気に入りを探してみてくださいね。
100均のアルバムをグリッターでデコ
ラメの黄緑に輝く感じ大好き
— Yuri Ogata (@tuntuntun_yuri) 2016年4月18日
(ダイソーグリッターのり) pic.twitter.com/KYX8mSuK1N
グリッターを使って可愛いく
100均ショップのセリアやダイソーで買うことができるグリッターを使って、ページをキラキラとアレンジしてみるのも素敵ですよね。ページのワンポイントアクセントに使てみたり、シールやスタンプのアクセントにも応用できそうです。ラメペン以外のキラキラしている飾りを探している方は、持っているマニキュアの中から、透明のラメが使われているアイテムなどで代用してみるのもアイディアです。
100均のアルバムに文字を書き入れる
文字を書き入れて思い出を残してみる
スクラップブックの良いところは、写真の横に簡単なコメントなどを気軽に書き込めるところにもあります。写真の横に日付や、その時の思い出などを記入してみたり。後で読み返したい時のために、ちょっとしたコメントを書き加えるためのスペースを残しておきましょう。
コメントコーナーを設ける作り方
ページごとのフォーマットをある程度決めておくと、どこにコメントを書くのかと迷わなくて良いというメリットがあります。どんなコメントを残しておくのか、なども先にルールを決めておくとページ全体が統一されて、見やすくなるかもしれませんね。アルバム全体に統一感を持たせるために、100均のペンを使い分けてみるのも良さそうです。
布に文字を書いてみる
ダイソーの布書きペン
— 緑葉 藍花@一苫一会ありがとでした! (@RyokuyouAika) 2017年5月21日
書く時にじむが乾いたら濡らしてもにじまない pic.twitter.com/s9qkoDwZz3
ダイソーで売っている布に書き込める100均のペン。スクラップブックに直接描くのではなく、布にも文字を書いてみたいという方は、こんなペンを利用してみるのもアイディアです。アルバムの表紙を布でコーティングしたいという方も、使ってみるのもアイディアです。
100均のアルバムですぐに作る!
簡単な作り方を探している方
スクラップブック系のアルバムを手作りするのは時間がかかる!という方。他にも、スクラップブック用のアルバムを作りながら、使わなかった他の写真をアルバムに簡単に収納しておきたい!という方も中にはいるかもしれません。手作りアルバムは意外と時間がかかりますよね。
100均の可愛いアルバムを使ってみる
そんな時は、ダイソーやセリアで扱っている、かわいいポケットアルバムをいくつか使ってみると便利です。ポケットアルバムは、写真を入れるポケットがついているので、どんどん写真をしまうことができます。カバーの種類も様々なので、思い出を、色やデザインごとに分けて収納しておくのも良さそうですね。
ちょっとだけ手を加えてみる
ポケットアルバムを使って作るアルバムは、手を加えられるポイントが限られていますが、ちょっとアレンジしたいという方に役に立つのがカード。ポケットのサイズに合ったシンプルなカードや、おしゃれなカードをを100均で探してみるのもアイディアです。カードを簡単に装飾して、コメントを書き加えて一緒にアルバムに入れておきましょう。
100均のアイテムでアルバムを作ろう!

いかがでしたか?手作りで作るアルバム。100均のアイテムを使って可愛く手作りできる、コスト的にも嬉しいアイディアがたくさん詰まっています。ちょっとずつ材料をそろえて、素敵なアルバムを完成させてみましょう。たくさんあるアイディアや材料の中から、気に入った物を使って、オリジナルの可愛いアルバムを作ってみてくださいね!