妊娠・育児
赤ちゃんの哺乳瓶で人気・おすすめの商品は?選び方についても解説
赤ちゃんのおすすめ人気哺乳瓶はどれ?初めての子育てだとでの哺乳瓶がいいのか悩みますよね。赤ちゃんが使うものだから良い哺乳瓶を選んであげたいですよね。そこで今回は、赤ちゃんにおすすめの人気哺乳瓶や哺乳瓶の選び方をご紹介します!

目次
- 赤ちゃんの哺乳瓶でおすすめの人気商品はどれ?
- 哺乳瓶の種類にはどんなものがある?
- 哺乳瓶の選び方
- 哺乳瓶はこまめに消毒しよう
- 産院でも使われているおすすめ人気哺乳瓶【桶谷式直接授乳訓練母乳相談室】
- パパママからも大人気!おすすめ人気哺乳瓶【母乳実感】
- ミルクと併せて使えるおすすめ人気哺乳瓶【ビーンスターク哺乳びん】
- 哺乳をサポートしてくれるおすすめ人気哺乳瓶【テテオ授乳のお手本】
- 1本で卒乳まで使えるおすすめ人気哺乳瓶【チュチュベビー哺乳びん】
- 食洗機にも使えるおすすめ人気哺乳瓶【ドクターベッタ哺乳びん】
- ガラス製のおすすめ人気哺乳瓶【ピジョンスリムタイプ哺乳びん】
- 3ヶ月頃から使える可愛いおすすめ人気哺乳瓶【ほほほほ乳瓶】
- オシャレなおすすめ人気哺乳瓶【ツイストシェイクカラフル哺乳びん】
- 乳首の作りにこだわったおすすめ人気哺乳瓶【プレミアムチョイス哺乳瓶】
- 人気おすすめ哺乳瓶のまとめ
赤ちゃんの哺乳瓶でおすすめの人気商品はどれ?
赤ちゃんが生まれる前に準備する絶対に必要なのもが哺乳瓶ですよね。哺乳瓶を咥えてミルクを飲んでいる姿を想像するだけで胸が高鳴りますよね!だけど、初めての子育てママだと、どの哺乳瓶を選んだら良いか悩みますよね。また、準備していた哺乳瓶ではなかなかミルクを飲んでくれないと悩むママもいます。そんな時は哺乳瓶が原因の可能性も!赤ちゃんに合った哺乳瓶を選んであげるとごくごくミルクを飲んでくれる事もあります。
そんな赤ちゃんの哺乳瓶のおすすめ人気商品は一体どれ?という事で、今回は赤ちゃんにおすすめの人気哺乳瓶や哺乳瓶の選び方をご紹介します。子育てが初めてのママや赤ちゃんがなかなか哺乳瓶でミルクを飲んでくれないと悩んでいるママも是非参考にしてください。

哺乳瓶の種類にはどんなものがある?
おすすめ哺乳瓶を見る前に、哺乳瓶にはどんな種類があるのか見てみましょう。今の哺乳瓶の素材は、ガラス製とプラスチック製の哺乳瓶があります。昔はガラス製の哺乳瓶が主流でしたが、今はプラスチック製の哺乳瓶を使う人が増えています。では、それぞれのメリットとデメリットを見てみましょう!
ガラス製の哺乳瓶
ガラス製の哺乳瓶は、昔から赤ちゃんのミルクを飲ませる哺乳瓶として使われてきました。プラスチック製の哺乳瓶よりも耐熱性に優れていて、洗っても傷つきにくく汚れも落ちやすいので常に清潔に保てます。耐熱性に優れているので、寒い冬でもミルクが早く冷めてしまうのを防ぐ事も出来ます。新生児のうちは、まだ上手にミルクが飲めないので、時間をかけてミルクを飲む子にもおすすめの哺乳瓶です。
ガラス製の哺乳瓶のデメリットは、ガラス素材は落としたりすると割れやすいので扱いには注意する必要があります。少しでも欠けたら安全を考慮してその哺乳瓶は処分しましょう。ガラス製の哺乳瓶は重量感があるので、まだ腕の力がない赤ちゃんが一人で哺乳瓶を持ちながら飲む事が出来ないのでママがサポートしながら飲ませてあげる必要があります。
プラスチック製の哺乳瓶
プラスチック製の哺乳瓶は、軽くて丈夫な素材なので外出などの持ち運びにも大変重宝する哺乳瓶です。赤ちゃんも自分で持ちながらミルクを飲む事が出来ます。また、ガラス製の哺乳瓶のように落としても割れないので、赤ちゃんが一人でミルクが飲めるので安心ですね。
逆にデメリットは、プラスチック製の哺乳瓶は匂いや汚れが付きやすい事です。ミルクが飲み終わったらすぐ洗わないと汚れを落とすのが大変になる事もあります。洗い終わった後も自然乾燥をさせると水が跡になって残ってしまう事も!ガラス製に比べると念入りにお手入れをする必要があります。
哺乳瓶の選び方
次に、赤ちゃんの哺乳瓶の選び方についても少し見てみましょう。哺乳瓶は小さいサイズと大きいサイズがあります。量でいうと、50〜240mlのミルク量が作れる哺乳瓶が多いです。哺乳瓶は赤ちゃんの成長に合わせた選び方で!
新生児におすすめの哺乳瓶の選び方
新生児におすすめに哺乳瓶は、一番小さいサイズの哺乳瓶がおすすめです。小さい哺乳瓶は多い量で150mlのミルクが作れます。生まれて間もないうちは小さい哺乳瓶でも十分です。大きいサイズでも20mlや30mlの量を作る事が出来ますが、哺乳瓶内の空間が広い分、ミルクの冷めも早くなってしまいます。新生児のうちはまだミルクを上手に飲めないので時間が掛かる事も考えて、小さい哺乳瓶を選ぶようにしましょう。
大きい哺乳瓶の選び方
生後3ヶ月頃からは大きいサイズの哺乳瓶を使うようにしましょう!この頃になると新生児の頃と比べてだいぶ哺乳力もついてきて一度にたくさんのミルクを飲む事が出来ます。また、成長するに連れ、ミルクの量も増えてくるので、この時期を目安に大きい哺乳瓶に変えると良いですよ。
成長に合わせた哺乳瓶の選び方
成長に合わせて乳首も変えましょう。新生児のうちは乳首の穴が丸い形をしているのものが多いですが、この頃になると一度にたくさんのミルクを飲むようになるので、新生児の時に使っていた乳首では出てくるミルクの量が少ないので、一度に飲める量が新生児のうちと変わらなくなってしまいます。なので、成長に合わせて乳首も変える選び方も覚えておきましょう!
哺乳瓶はこまめに消毒しよう
哺乳瓶は使ったらその都度消毒するようにしましょう!赤ちゃんは免疫が弱いので常に清潔な哺乳瓶を使いたいですよね。哺乳瓶の消毒方法は、煮沸・レンジで加熱・消毒液にひたすなどの方法があります。どの方法もしっかり消毒する事が出来るので、哺乳瓶は使ったらすぐに洗って消毒するようにしましょう。
それでは、赤ちゃんの哺乳瓶の人気おすすめ商品をご紹介していきます。
産院でも使われているおすすめ人気哺乳瓶【桶谷式直接授乳訓練母乳相談室】
桶谷式直接授乳訓練母乳相談室はピジョンから販売されている哺乳瓶で、産院などでも使われている事が多く、看護婦さんも一押しの哺乳瓶です。乳頭乳房トラブルなどで、一時的直接母乳があげられない時におすすめです。母乳哺乳の移行するトレーニングのための哺乳瓶になっていて、乳首は底流量タイプのSSのみです。
赤ちゃんの吸う力を育む哺乳びん。ピジョン 桶谷式直接授乳訓練用 母乳相談室 - https://t.co/CppSPqsKoM pic.twitter.com/9PInEbwXFC
— Amazonで買ってよかったもの公式 (@amazon49t) 2017年4月29日
特に新生児のうちはまだ哺乳力がないので、新生児の時にだけ使う哺乳瓶としてもおすすめです。桶谷式直接授乳訓練母乳相談室は耐熱性のガラス製で、160mlまでミルクが作れます。新生児の赤ちゃんに白湯や麦茶などを飲ませる哺乳瓶としてもおすすめですよ。
乳首の回すところは薄は淡いピンク色で、哺乳瓶には母乳相談室と書かれています。桶谷式直接授乳訓練母乳相談室を使う場合は、桶谷式認定者の指導の元、使うよう公式HPに書いてあります。近くで桶谷式認定者が教えてくれる方のみ使うことができるようですね。赤ちゃんが上手に飲めるようになったらこの哺乳瓶を卒業する目標を立てて使うと良いですよ。
パパママからも大人気!おすすめ人気哺乳瓶【母乳実感】
ピジョンの母乳実感は、子育てが初めてのパパやママからも絶大な支持を受け大人気の哺乳瓶です。赤ちゃんがママのおっぱいを飲む口の動きを60年に渡って研究されて作られた哺乳瓶です。おっぱいを飲む口の動きを再現してくれるので、おっぱいとの混合派の人にもおすすめです。
ピジョンの母乳実感はプラスチック製の哺乳瓶なので、外出する際の持ち運びにも便利です。母乳実感は160mlと240mlの2種類あるので、新生児やたくさん飲む時期など時期に合わせて使うことが出来ます。いろんな授乳姿勢でも持ちやすく手にフィットする形になっています。
ミルクと併せて使えるおすすめ人気哺乳瓶【ビーンスターク哺乳びん】
雪印ビーンスタークの哺乳瓶は、使いやすい広口タイプの哺乳瓶で安心安全な樹脂素材です。粉ミルクが入れやすく、持ち歩きにも便利な哺乳瓶です。劣化にも強いので長く使うことができます。ビーンスターク哺乳びんは「トライタン(樹脂素材)」が使われているため、電子レンジでの消毒には不向きの哺乳瓶です。その代わり、食洗機に入れることが出来ます。
価格1600円~ ビーンスターク 哺乳びん 赤ちゃん思い 150ml ガラス ビーンスターク哺乳びん赤ちゃん思い 流れ 防止 哺乳瓶 ニプル おっぱい リズミカル 大切 一度 乳頭部 プレミアム 母乳 ミルク スムーズ 空気孔… https://t.co/PEXfl3ikX9 pic.twitter.com/VDMavPGVJe
— おおなんということだ (@ethelinin) 2017年3月10日
ビーンスターク哺乳びんは小さいサイズだと150ml作れて大きいサイズだと240mi作れます。ビーンスタークは有名な粉ミルクも販売しているので、哺乳瓶と合わせて粉ミルクを選ぶ事も出来ます。粉ミルクと哺乳瓶を同時に出している会社は他にはなくビーンスタークだけなので、どうせ使うなら同じメーカーのものが良いと思う人にもおすすめです。
ビーンスターク哺乳びんは淡いグリーンカラーで植物の芽のイラストが描かれているのが可愛いですね。ビーンスターク哺乳びんは他にガラス製のものもあるので、好きな方を選ぶことが出来ます。
哺乳をサポートしてくれるおすすめ人気哺乳瓶【テテオ授乳のお手本】
テテオ授乳のお手本は、赤ちゃん用品を多く扱っているコンビから出されている哺乳瓶です。耐熱性ガラスタイプとプラスチック製の哺乳瓶があります。
テテオの哺乳瓶は乳首にこだわりがあり、ママのおっぱいも複数の乳孔から出るように、テテオの乳首も複数の穴からミルクが出るような仕様になっています。これは、ミルクが直接喉に当たらないようにするためでもあるそうです。
テテオ 授乳のお手本 LiCO 哺乳びん PP製 240ml Mサイズ乳首付【164696】ストロベリー(PI) 【コンビ
— 子育てのヒント (@baby_rauc) 2017年4月6日
【【 詳細は → https://t.co/yF67J8EMQo 】】#楽天 #子育て #相互フォロー pic.twitter.com/Y5NwKzCygD
テテオの哺乳瓶には、新生児〜3ヶ月頃まで使えるSサイズの乳首と、3ヶ月〜18ヶ月ごろまで使えるMサイズの乳首が付属されています。成長に合えあせて乳首を変えなければならないけど、テテオは付属で付いてくるので後から買い足す必要もないのでとても便利です。
テテオの授乳のお手本の哺乳瓶には、プーさんのイラストが描いてある哺乳瓶や、ミントグリーンのハートが描いてある可愛いデザインが豊富なので、可愛い哺乳瓶を探している方にもおすすめです。
1本で卒乳まで使えるおすすめ人気哺乳瓶【チュチュベビー哺乳びん】
ベビー用品メーカーでおなじみのチュチュベビーの哺乳瓶は、ガラス製とプラスチック製の2種類あります。プラスチック製の哺乳瓶は、化学物質を含まない素材を採用しているので赤ちゃんにも安心して使うことが出来る哺乳瓶です。とても軽く割れにくい素材で持ち運びも出来ちゃいます。全ての消毒方法にも対応しているので、お手入れもしやすいです。
チュチュベビーの哺乳瓶は、乳孔は普段ぴったりと閉じていてママのおっぱいのように赤ちゃんが吸わないとミルクが出ない仕様になっています。また、赤ちゃんの吸う力によってミルクの出る量が変わるので、赤ちゃんのリズムでミルクを飲むことが出来ます。
このチュチュベビーの広口哺乳瓶にも母乳実感の乳首が使える( ̄▽ ̄) pic.twitter.com/w1ayY5ak5s
— 2kids@オカン👶 (@y__12mam) 2017年4月29日
そのため、赤ちゃんの成長に合わせて乳首を変える必要もないので、どのタイミングで乳首を変えたら良いのか、分からないというママからも大人気の哺乳瓶です。
食洗機にも使えるおすすめ人気哺乳瓶【ドクターベッタ哺乳びん】
ドクターベッタ哺乳びんは、ガラス製とプラスチック製があり、どちらでも選ぶことが出来ます。ドクターベッタ哺乳びんは、びんの形が少しカーブになっているのが特徴で使う度に楽しい気持ちになれる哺乳瓶です。瓶の部分がまっすぐではなく、変形していると赤ちゃんが空気を吸わずにミルクが飲める効果もあるようです。とは言ってもミルクを飲ませた後は必ずゲップをさせてくださいね。
ドクターベッタ哺乳瓶はカラフルなデザインが多く見た目の可愛いオシャレな哺乳瓶です。付属の乳首はスタンダードの丸穴タイプの乳首です。初心者ママやイクメンパパからも人気がある哺乳瓶です。
哺乳瓶が少し変形型なので、ミルクを飲んでいる赤ちゃんの顔もしっかり見ることが出来ますね。
ガラス製のおすすめ人気哺乳瓶【ピジョンスリムタイプ哺乳びん】
ピジョンのスリムタイプの哺乳瓶はプラスチック製です。耐久性・安全性・使いやすさに優れた哺乳瓶で、200mlと240mlのミルクが作れる2タイプあります。ミルク以外にも果汁や麦茶や白湯などの飲み物を飲ませる時にも使えます。
スリムタイプなので瓶が細く、小さいママの手でも片手で持つことが出来て、授乳も簡単に出来ます。通常の哺乳瓶だと持つのが大変だという方はスリムタイプの哺乳瓶がおすすめですよ。
デザインもホワイトの乳首なのでとてもシンプルで清潔感のある哺乳瓶です。スリムタイプ哺乳瓶専用の乳首でシリコーンゴム製なので、赤ちゃんがミルクをスムーズに飲むことが出来ます。
3ヶ月頃から使える可愛いおすすめ人気哺乳瓶【ほほほほ乳瓶】
BABAラボのほほほほ乳瓶はキッズデザイン賞2016にも輝いたシンンプルで清潔感のある哺乳瓶です。大きなメモリなのでパパママはもちろん、じいじやばあばでも見やすいメモリなので使いやすいと大評判です。哺乳瓶は滑りにくく手にフィットするので、授乳中の哺乳瓶落下の防止にもなります。
メモリが大きければお湯を注ぐ時の火傷の防止にもなり、孫育ての機会が増えるシニアの安全対策も完璧です!
オシャレなおすすめ人気哺乳瓶【ツイストシェイクカラフル哺乳びん】
ツイストシェイクカラフル哺乳びんは、プラスチック製の哺乳瓶で、スウェーデン発の新感覚オシャレな哺乳瓶です。空気がスムーズに流れる仕様になっているので、赤ちゃんは快適にミルクを飲むことが出来ます。
ツイストシェイクカラフル哺乳びんはカラフルなカラーが多く、ボトルやキャップなどの色も自由に変えることが出来ます。出産祝いなのどギフトにもおすすめです。
食洗機やその他の消毒方法にも対応しています。粉ミルクを入れてボトルにインすればお出かけ先での調乳もスムースです。赤ちゃんが卒乳してもお菓子やフルーツ入れとしても使えるのでいろんな用途に使うのもおすすめです。
果汁用の哺乳瓶としてもぴったりなデザインですね。
乳首の作りにこだわったおすすめ人気哺乳瓶【プレミアムチョイス哺乳瓶】
NUKのプレミアムチョイス哺乳瓶は、ニップルから誕生した哺乳瓶で、ママの乳首を再現し、赤ちゃんが飲みやすいように開発された哺乳瓶です。ミルクと母乳の切り替えもスムーズで、パパや保育園などでも安心して授乳できます。乳孔は上アゴ部にあり、ミルクと唾液が混ざり合うのに丁度良い位置にあるので赤ちゃんもミルクが飲みやすい仕様になっています。
プレミアムチョイス哺乳瓶は清潔感があり、くもりがなく長く使うことが出来ます。赤ちゃんの口にもフィットしやすく、他の哺乳瓶がダメでもこの哺乳瓶ならミルクを飲んでくれるとの口コミもあり、人気の哺乳瓶です。
人気おすすめ哺乳瓶のまとめ
人気おすすめ哺乳瓶いかがでしたか?いろんな種類の哺乳瓶があるので、赤ちゃんの成長に合った哺乳瓶の選び方や、赤ちゃんによっては好みの哺乳瓶あるので、赤ちゃんに合った哺乳瓶を選び方で楽しいミルクタイムを過ごしてくださいね!