100均商品でハンドメイド!アクセサリー・雑貨の作り方まとめ!

最近は、レジンなど多くのハンドメイド材料が存在しますよね。ハンドメイドが流行っているので、100均にもかなりの材料が揃っています。今回は100均のアイテムに注目して、ハンドメイド出来るアクセサリーや雑貨の作り方をまとめてみました。

100均商品でハンドメイド!アクセサリー・雑貨の作り方まとめ!

目次

  1. 100均の商品だけでハンドメイド可能!?
  2. 100均にあるハンドメイドの材料
  3. こんな物まで!?ハンドメイドに使える100均商品
  4. 100均で揃えられるハンドメイドの道具
  5. プラ板
  6. 流行中のレジンハンドメイドも100均で出来る?
  7. 100均レジンのハンドメイドアクセサリー作品紹介
  8. 100均レジンを使ってイヤホンジャックをハンドメイドしてみよう
  9. ブレスレットを100均グッズでハンドメイド
  10. 100均の人工芝をハンドメイドに活かす
  11. 全て100均の材料で!ハンドメイドウールーレター
  12. ペンチなどを利用して100均ハンドメイドワイヤークラフトに挑戦
  13. 100均のエアープランツホルダーでランタンをハンドメイド
  14. 100均のキットを使ってハンドメイド
  15. 100均商品を駆使する事で、かなりのハンドメイド雑貨が制作可能
  16. 100均商品でのハンドメイドのまとめ

100均の商品だけでハンドメイド可能!?

最近では100均にもハンドメイドグッズが多く置かれている事をご存知でしょうか。100均グッズの他に道具や材料があった方がもっとクオリティの高いアクセサリーや雑貨が作れる物もありますが、100均の商品だけでもハンドメイドのアクセサリーや雑貨が作れてしまう時代なのです。

今回はインスタなどで人気のおしゃれなアクセサリーや雑貨をハンドメイドするための材料や作り方などをご紹介していきたいと思います。完成品は、本当に100均グッズで出来ているの!?と目を疑うものまであります。是非、参考にしてみてくださいね。

100均にあるハンドメイドの材料

何を作りたいかによって必要な物を変わってきますが、まず100均には最新のハンドメイドグッズまで揃っている事をお伝えしておきます。例えば、レジンもここ数年流行っていて、ハンドメイドアクセサリーや雑貨に使用される事が多い物ですよね。最近ではカチカチに固まるハードレジンだけでなく、リボンなどに使えて曲げても使えるソフトレジンまで100均に売られています。

また100均グッズを使ってハンドメイドに挑戦している人は、結構冒険家も多いのではないかなと感じています。実験的にいろんなアイテムを混ぜて使ったりしている印象です。その結果新しい技術が生まれたりしているので、例えば、プラ板ならただオーブンで焼いて縮めるだけでなく、レンジんを乗せてぷっくりさせるなど、アレンジすることでより可愛いアクセサリーや雑貨を作る事が出来るのです。

いろんな柄のハギレなども売っているので、服などは作れなくても、子供用の布のおもちゃを作る時などに重宝します。

こんな物まで!?ハンドメイドに使える100均商品

100均グッズでハンドメイドアクセサリーや雑貨が作れる事はなんとなく想像出来ますが、実はハンドメイド用として売られているわけではない物もハンドメイド作家さんの手にかかれば、立派なハンドメイド材料となる物があります。可愛い雑貨の作り方の参考にしてみてくださいね。

ダイソーで見かけるエアープランツホルダーという物です。おしゃれな雰囲気はありますが、これを一体どのように使うのかは検討がつきませんでした。こちらを使った雑貨は後でご紹介しますね。

大人の女性もハマるレジンハンドメイドですが、セリアではさらにレジンを進化させて、既に着色してあるレジンが販売されているようです。着色する手間が省けるのはありがたいですよね。100均は流行に送れないようにどんどん進化しています。消費者にとってはありがたい時代になりましたよね。

100均で揃えられるハンドメイドの道具

100均でハンドメイドの材料が揃うといっても、アクセサリーなどに加工する時には、金具を加工するのに工具が必要になったりしますよね。実は普段あまり関係ない人は行かないかもしれませんが、DIYコーナーに行くと多くの工具も売っています。中には100円商品ではない物もありますが、ホームセンターで購入するよりかなりお得に手に入れる事が出来ます。

ハンドメイドアクセサリーや雑貨を作ろうと思うと細かい作業が多いですよね。その細かい作業に適した工具がちょうど100均に売っているミニタイプのラジオペンチなどです。アクセサリーを連結させたりする時に必要なマルカンや雑貨への細かいパーツの取り付けは作業用ピンセットがとても便利です。

ハンドメイドは作り方も大事ですが、道具も大事なのです。無理に手でやろうとせずに適切な道具を揃えるようにする事が、作業がスムーズに進み、可愛い仕上がりへの近道です。

グルーガンも100均で購入する事が出来ます。店舗や売られている時期、種類によって値段が変動するのですが、数百円で購入できる事には間違いありません。グルーガンに入れて使うスティックももちろん100均に売っています。ハンドメイドには欠かせない道具で、接着剤などでは付きにくい小物もグルーが冷めて固まるとくっつくので、可愛いアクセサリーや雑貨作りには欠かせません。

プラ板

気軽に始められるハンドメイドといえば、プラ板です。そういえば、昔作ったなという人も多いでしょう。しかし、子供の頃に作ったデザインではなく、今またおしゃれなデザインに作って楽しむハンドメイド女子が増えているのです。

ザ、プラ板といった感じの作品です。下手うまという事で味のある作品ですが、どうも子供っぽい感じが抜けきれていないような作品になってしまっています。

プラ板は100均で簡単に手に入ります。ただ、油性ペンで描くとどうしても子供っぽいデザインになってしまうので、好きな形に切ってオーブンで焼いて縮めてから、アクリル絵具や転写シールなどでデザインをすると今風の作品に仕上がります。さらにレジンでコートするようにすると高級感が出ますよ。

流行中のレジンハンドメイドも100均で出来る?

透明感があって、まるで宝石のような仕上がりになるレジンは女性なら憧れる人も多いかと思います。それが100均の材料で出来るとしたら、是非自分のオリジナルデザインでハンドメイドしてみたいですよね。結論をいえば、100均グッズだけでレジン作品は作る事が出来ます。ただし、もっと効率の良い方法もあるので、合わせてご紹介したいと思います。

まずは基本の材料です。ハードレジン、ミール皿、中に入れたい物、以上です。これだけあれば、画像のような作品なら作れてしまいます。作り方は、まず背景をつけたい場合は好きな柄の紙やシールを貼り付けます。そして、レジンをのりのようにして、好きなパーツを乗せていきます。最後に、ぷっくりさせるために溢れない程度にレジンをたっぷり入れて、日光に当てて乾くのを待ちます。

こちらはセリアの新商品のシリコン型です。ここにレジンな流し込んで固めれば個性的なハンドメイドアクセサリーのパーツにしたり、そのまま雑貨として使う事が出来ます。100均に売っていなかった時は手芸屋さんなどで数百円はしていましたので、かなりお得感があります。

時間を短縮したいのではあれば、100均とは別に手芸屋さん、またはネイル材料屋さんなどで購入する事が出来ます。ネットで探せば数千円で購入可能です。UVライトの代用として使えるのが日光のUV(紫外線)です。少し時間はかかりますが、レジンを固める事は可能です。本格的にハンドメイドを始めようと思ってから購入しても遅くは無いかもしれません。

100均レジンのハンドメイドアクセサリー作品紹介

レジンを使ったハンドメイドアクセサリー、雑貨はどれもとても透明感があって素敵な仕上がりになりますよね。ここでは100均グッズを使ったハンドメイド作品をご紹介したいと思います。

セリアにはこのように浅い皿、ミール皿などと呼ばれている物も売られています。しかも、ヘアゴムが付いているタイプの物もありますので、好きなデザインをすれば、完成したらすぐにヘアゴムとして使用する事が出来ます。ミール皿タイプは薄いので、UVライトを持っていなくても日光で固める事が可能なのが作り方の特徴です。

こちらも100均のミール皿を使ったハンドメイドアクセサリーのパーツです。宇宙塗りと呼ばれている幻想的な、青を基調としたデザインでとても可愛いですよね。宇宙塗りはグラデーションなど難しそうにも見えますが、作り方は100均の青系やラメ系のマニキュアを重ねる事で神秘的な宇宙感を表現する事が出来ます。自分好みの素敵な宇宙塗りを見つけてくださいね。

100均レジンを使ってイヤホンジャックをハンドメイドしてみよう

ほとんどの人がスマホを持つようになってきているので馴染みがある人も多いかもしれませんが、イヤホンを挿す部分の事をイヤホンジャックと呼びます。しかし、イヤホンをつけていない時などはその部分にホコリが入ったりしてしまわないように、アクセサリー感覚でイヤホンの替りに挿しておく事が望ましいようです。そんなイヤホンジャックも100均ハンドメイドで可愛い物を作ってみましょう。

ダイソーのミール皿を使用した物です。作り方の特徴としては、これはシーズン物でダイソーにハロウィン柄のレジンシートが売っていたとの事で、そのシートを使ってデザインされています。まさにオール100均で出来てしまうハンドメイド雑貨です。

イヤホンジャックの黒い部分は100均で数個セットで売られています。1個100円じゃないんですね。イヤホンジャックって自分で使用する分にはそんなに必要がないと思うので、お友達にもハンドメイドのイヤホンジャックをプレゼントしても喜ばれるかもしれませんね。

ブレスレットを100均グッズでハンドメイド

100均にはたくさんのビーズが売られています。ダイソー、セリア各100均によって売られているデザインが違いますし、行くたびに違う物があったりと、まさに宝探しのような思いです。

個性的なビーズはエスニック系のファッションの時によく合いそうなデザインです。ブレスレットようの紐やテグスなども売っていますが、あえてワイヤーなどを使用するのも良いかもしれませんね。

100均の人工芝をハンドメイドに活かす

100均の園芸コーナー近くに行くと人工芝が売られています。いかにもプラスチックというタイプの物と、よりリアルな物がありますが、今回はリアルな人工芝を使ったハンドメイド雑貨のアイデアをご紹介したいと思います。

ハンドメイド雑貨というよりは、雑貨を置くために使用するのにもとても向いている人工芝です。部屋の棚の上に人工芝を敷き詰めて、ミニチュアランド的な物を作るのも面白いと思います。

こちらは100均の人工芝を切り抜いただけの物です。切り抜いただけなのに、すごくおしゃれな雑貨として馴染んでいますよね。作り方はただよく切れるハサミ出来るだけなのですが、細かい人工芝が飛び散るので、部屋の中で作業する時には新聞紙を敷くなどして作業をするのがおすすめです。

全て100均の材料で!ハンドメイドウールーレター

海外の子供部屋などにあるイメージのウールレターですが、どんな物がご存知ですか?中に針金が入っていて、でも見た目は毛糸やリリアンなのでとても温かみがあります。まずは、全て100均の道具で作ったという動画をご覧ください。

基本のウールレターがどんな物がわかりましたよね。しかしリリアンをひたすら編んでいく作業が結構時間んもかかり大変そうなので、自動編み機を購入する人もいるそうです。たくさん作る予定がある人は、自動編み機があると便利かもしれませんね。

こちらのハンドメイドのウールレターはいろんな色が使われていてカラフルに仕上がっています。1色ではシンプルなウールレターもこれだけカラフルにすると立派な誕生日の飾りつけになりますね。ハンドメイドだからこそ、自由に名前などを作れるところが魅力です。

こちらはシンプルなウールレターです。ハンドメイドのウールレターはグレーなので、周りの飾りつけも少しくすんだ色をチョイスして上手におしゃれにまとまっています。扱いやすい針金の硬さを選んでくださいね。あまり柔らかい物を選ぶとせっかく作った文字が少しの圧力でゆがんでしまう可能性もあります。

ペンチなどを利用して100均ハンドメイドワイヤークラフトに挑戦

100均の固めの針金を使って、ワイヤークラフトをハンドメイドするのも流行しています。1本の針金がどんどん形を作っていくのが魅力的ですよね。ハンガー用などに使う物は硬いので、加工の時は怪我をしないように気をつけて作業を行いましょう。素敵なオリジナル雑貨を作ってみましょう。

名前が入っているハンガーなんて素敵ですよね。ハンガーは加工がしやすいからといって、あまり柔らかい素材の物を選んでしまうと服の重さに耐えられませんので、加工が出来て、強度もある物を選ぶようにしましょう。

こちらはハンドメイドのワイヤークラフトです。ハンドメイドの良いところはやはりオリジナルの雑貨が作れる事ですよね。文字のバランスなど上手に作れるようになればとてもおしゃれな作品が出来るようになります。画像のようにチェーンなどをつけて部屋のドアなどに飾っても素敵ですね。

100均のエアープランツホルダーでランタンをハンドメイド

ダイソーの造花コーナーなどに売られているエアープランツホルダーを使用してハンドメイド雑貨を作るアイデアをご紹介したいと思います。ただ、観葉植物などを飾るだけではなく、ランタンとして使用するアイデアが斬新ですよね。

気軽に作れる物ではありませんが、手先の器用さに自身があったり、ハンドメイドが慣れてきたら、挑戦してみてはいかがでしょうか。オリジナルのハンドメイド雑貨はきっとお部屋のポイントになります。

ハロウィンの時期にはこんなアレンジをしても可愛いですよね。作り方はダイソーのエアープランツホルダーにかぼちゃなどの小物を入れて、お墓のイメージの物を上に飾ってあります。このエアープランツホルダー自体がかぼちゃっぽい形をしているので、ハロウィンにぴったりの雑貨が出来ますね。

100均のキットを使ってハンドメイド

100均にはハンドメイド初心者のためのキットも売られています。何から初めて良いかわからない人には、キットになっているタイプもおすすめです。

羊毛フェルトも名前は知ってるけど、実際に作った事はない人が多いのではないでしょうか。キットの作り方に沿って作っていきますが、見本通りにならないのはお決まりのパターンです。しかし、それでも自分で作った作品は味があって可愛い物です。是非楽しんでやってみてはいかがでしょうか。

見本と比べると、こんなはずではなかったと思ってしまうかもしれませんが、作った作品も憎めない可愛い顔をしていますよね。これもハンドメイドの醍醐味かもしれません。

100均商品を駆使する事で、かなりのハンドメイド雑貨が制作可能

100均のグッズを使って作るハンドメイドアクセサリーや雑貨がたくさんご紹介しました。しかし、まだこれもほんの一部です。ネイルコーナーにはたくさんのネイルアート用の可愛いパーツがあったり、文具コーナーにも可愛い柄の紙があったり、本来の目的とは違う物でも上手に使えばハンドメイドのバリエーションは無数に可能なのです。

おすすめなのがレジン作品を作ろうと思うときには、レジンコーナーだけではなく、是非ネイルアートコーナーも覗いて欲しいと思います。可愛いネイルシールやストーンなどもあるので、きっとレジン作品の幅が広がると思います。

100均商品でのハンドメイドのまとめ

今回は100均の商品で作れるハンドメイドアクセサリーや雑貨をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。ハンドメイドの流行とともに、100均にもハンドメイド材料が多く置かれるようになってきている今だからこそ気軽にはじめられます。是非、興味があれば100均を覗いてみてくださいね。

もっとハンドメイドについて知りたいアナタへ!

Thumb手ぬぐいの使い方や活用法特集!おしゃれで便利な使用方法とは?
Thumb紙粘土工作アイデア35選!簡単で大人でも楽しめる作品集まとめ

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-09-23 時点

新着一覧