ママ友ランチ会に対する本音は?コーデや自宅でのメニューなど解説

ママ友と言えば、みんなで集まってランチをしているイメージがありませんか?ママ友のランチ会に参加しているママたちの本音を集めてみました!また、自宅ランチ会をする場合のおすすめのメニュー、ランチ会コーデなどをお伝えしていきます。

ママ友ランチ会に対する本音は?コーデや自宅でのメニューなど解説

目次

  1. ママ友ランチ会を控えるあなたへ
  2. ママ友とのランチが楽しみ派の本音
  3. ママ友とのランチが憂鬱派の本音
  4. 外でママ友ランチ会が行なわれるとしたらどんな感じ?
  5. 自宅でのママ友ランチ会!ルールは?
  6. 自宅でのママ友ランチ会おすすめメニュー
  7. ママ友とのランチ会ではどんなコーデがおすすめ?
  8. ママ友とのランチ会ではどんな風に振舞う?
  9. もしママ友とのランチ会を断るとしたら?
  10. ストレスのないママ友ランチ会を

ママ友ランチ会を控えるあなたへ

幼稚園入園や小学校入学をきっかけに、ママ友とのお付き合いが増えるケースは多いですよね。ママ友というとどんなイメージがありますか?ママ友はランチをしながらおしゃべりをするようなイメージが強いのではないでしょうか?幼稚園入園や小学校入学などで出会った、ほぼ初対面のママ友とのランチ会の場合、どのように振る舞えばいいか悩みますよね。

ママ友とのランチ会は楽しいものなのか、憂鬱なものなのか、ママたちの本音を探っていきます。初めてママ友のランチ会に参加する場合は想像がつかず、不安に思うこともありますよね。そんなママのために、ママ友ランチ会で押えておきたいルールや内容、料理を持ち寄ることになった場合のおすすめメニュー、ランチ会コーデなどもご紹介していきます。ランチ会を控えているママはぜひ読んでみて下さい。

ママ友とのランチが楽しみ派の本音

同じ子育てをしているママと会話したい

子育てをしていると悩みは尽きないものです。幼稚園の子供であれば生活習慣や平仮名などの学習のこと、小学生の子供であれば勉強や習い事、友達関係など悩みは様々です。また、赤ちゃんや小さい子供をがいる家庭では、普段子供と二人きりで過ごしていると息が詰まることもあります。こういった悩みに寄り添えるのは、同じように子供を育てているママです。子供の悩みをママ友に話すことでスッキリするのです。

また、よく会うママ友であれば、子供の成長を一緒に見守ってくれる存在にもなります。「~ちゃん~できるようになったんだね」のように子供の成長に気づいてくれると嬉しく思うママも多いようです。子育ての悩みも嬉しさも共感してくれるママ友は、ママ達にとって強い味方なのかもしれませんね。

生活スタイルが同じなので誘いやすい

ママ友と言えば、ランチ会というのは生活スタイルが同じだからですよね。子連れ参加の場合は、日中子供を一緒に遊ばせながらランチができます。子供が幼稚園や小学校に通っている場合は、お昼に時間を取って大人だけでランチをすることが出来ます。そして、解散時間はお迎えや子供の帰宅時間と生活スタイルが一緒なのです。同じ時間に空き時間がある相手だと、ランチに誘いやすいと思うママは多いようです。

ママ友とのランチが憂鬱派の本音

友人としては関係性が薄い

ママ友とのランチ会が憂鬱な理由は、子供を介して出来た友人なので、自分の友人としては関係性が薄いところにあるようです。自分がいままで作ってきた友人は同級生であったり、仕事の同期だったり、趣味が同じだったりと何か自分達に共通するものがあって出来た友人が多いですよね。しかし、ママ友との共通点は子供がいるということだけです。それだけでは相手の本質は分からないから怖いのかもしれません。

合わせるのが面倒

ママ友は自分がいままで作ってきた友人とは違って気を使うものです。自分の友人ならば、何かトラブルがあれば最悪関係を断ち切ることも出来ます。しかしママ友の場合は子供も絡んでいるので、下手なことができないという面もあります。発言や振る舞いに気を使ったり、女性特有の悪口や影口を聞くのが苦痛と思うママもいるようです。

Thumbママ友関係に疲れる人の特徴は?上手に付き合う方法・トラブルを避けるコツ

外でママ友ランチ会が行なわれるとしたらどんな感じ?

子連れの場合

子連れでランチ会をする場合、子供の好きなメニューのあるファミレスやキッズスペースのあるお店が選ばれるようです。赤ちゃん連れのランチ会の場合、子供を寝かせるために座敷になっているお店を選ぶことも。最近はママ会歓迎のお店も増えているので、予約をして大人数でランチをすることもあるようです。

ママだけのランチの場合

子供が幼稚園や小学校に行っている場合、ママだけでランチが出来るので、お店も好きなように選べるようになります。気軽にしゃべれるファミレスや、子連れではゆっくりできないカフェ、少し奮発してコース料理のあるお店など様々です。ランチ会の頻度や地域にもよりますが、普段気軽に行うランチ会では1000円前後で食事できるお店が好まれる傾向にあるようです。家計に負担がない額ですね。

自宅でのママ友ランチ会!ルールは?

自宅でのランチ会は子連れだと楽で助かりますよね。椅子にじっと座らせる必要もなく、おもちゃやテレビなどで子供を遊ばせておくことができます。ただし、開催される家の負担は大きいです。赤ちゃんがいる場合は、掃除や口にいれそうなもの、壊れやすいものは片付けなければなりません。また、食事やおやつで家が汚れることもありますね。

あなたにとってはママ友の家が居心地よくても、ママ友にとっては負担が大きい場合もあるということを心がけましょう。ママ友の家に遊びに行ったら、家に呼んでくれたことへの感謝の気持ちと、次はうちに遊びに来てね、というような声かけが必要です。また、人数が多いママ会の場合は、ゴミの量も多くなります。オムツやゴミなどはきちんと持ち帰りましょう。

自宅でのママ友ランチ会おすすめメニュー

自宅で行われるランチ会の場合、お昼をみんなで持ち寄るなんていうことありますよね。持ち寄りメニューに頭を抱えるママも多いと思います。見た目にこだわり過ぎて、形が崩れてしまうようなものは避けるのが無難です。持って行きやすく、みんなで取り分けして食べれるものがいいですね。例えば、キッシュやミートローフは切り分けて食べれて、見た目も美味しそうなので持ち寄りメニューにはおすすめです。

自分の自宅で開催される時は、崩れたりする心配がないため華やかなメニューがいいですね。自宅ならば盛り付けも可愛くしたり、ピックをさしたメニューも用意できます。カップちらし寿司なんかも華やかで可愛いです。たこ焼きプレートを使うと、ホットケーキミックスで鈴カステラや小さなオムライスボールなんかも作れて、子供も楽しむことができます。

ママ友とのランチ会ではどんなコーデがおすすめ?

ランチ会に参加するのが決まると、服のコーデに悩むことありませんか?あまりオシャレにきめすぎると浮いてしまったり、ラフ過ぎるのも考えものです。ランチ会でのコーデを考える時、まず注目するのは開催される場所です。これがファミレスなのかオシャレなレストランなのか自宅なのかでおすすめのコーデも変わってきます。

ファミレスや自宅で開催されるランチ会にきめすぎなワンピースにハイヒールを履いていったら浮きますよね?ましてや子連れ参加の場合、こんな格好で来たら子供見る気ないの?と思われてしまいます。こういった場所の時はカジュアルな格好を心がけましょう。逆にママのみのランチ会の場合は、いつもよりオシャレを心がけるとちょうどいいと思います。おそらく周りのママも同じことを考えているでしょう。

ママ友との集まりでは、浮いてしまうのは厳禁です。ギャルっぽい格好や露出の多い格好は、周りから一線引かれる可能性があるので注意しましょう。また、事前に周りのママのコーデをチェックしたりし、どういった服装が浮かないか考えるのもいいでしょう。

ママ友とのランチ会ではどんな風に振舞う?

ママ友とのランチ会では、良くも悪くも目立たないのが無難です。特に初対面の場合は、お互いにどんなママなのか観察しているので気をつけましょう。笑顔でいることも大切です。例え、会話を自分から盛り上げていなくても、笑顔で話を聞いている人は嫌われることはありません。逆に、仏頂面で過ごしていると、あの人態度悪かったよね~なんて言われかねないので気をつけましょう。

知り合って間もない時は、聞き手に回るのが無難です。また、ぼぉっと座っていることのないようにしましょう。ランチ会なのですから、お箸やお皿、おしぼりなどを取り分けたり、テキパキ動くようにしましょう。会話をするのが面倒と思うママは、こういった女子力で勝負するのがいいかもしれません。

もしママ友とのランチ会を断るとしたら?

ランチ会が頻繁に行われる場合、参加するのが億劫になることもありますよね。お昼を挟むのでお金もかかりますし、頻繁に行われると家事もおろそかになる可能性もあります。そういった時には、どのように断るのが無難でしょうか…。まずは、相手に不快感を与えないよう意識することが大切です。あくまでも自分の問題で、参加できないという伝え方をするのがいいでしょう。

例えば、体調が悪い、家の用事などを理由にすると断りやすいです。もし、ママ友との仲がある程度出来上がっているのであれば、正直に理由を伝えるのもありです。給料日前で節約したい、家事を片付けたいなど素直に言ってしまうと楽になるかもしれません。ただし、こういった断り方は相手を見極めてしないと、違う形で話が回ってしまうこともあるので気をつけましょう。

ストレスのないママ友ランチ会を

ママ友ランチ会の本音や解説いかがだったでしょうか?内容もなんとなく掴めましたか?ママ友とのお付き合いは人によっては、気を使いすぎてストレスになる場合もあります。しかし、無理に付き合うことはないと思います。ママの本業は家事や家族のことが優先です。そこにママ友とのお付き合いが無理に含まれる必要はありません。

ママ友との集まりはもしかしてマイナスのイメージがあるかもしれませんが、実際は子育ての情報や幼稚園・小学校の情報を手に入れられる機会でもあります。怖がらずに参加してみると、意外と楽しいかもしれません。こちらのまとめを読んで、ママ友ランチ会に参加してみては?

ママ友に関する記事はこちら

Thumbママ友へおすすめのプレゼント!誕生日・お礼に喜ばれる贈り物は?
Thumbママ友いじめの実態まとめ!効果的な対処法や被害者・加害者の特徴は?
Thumbママ友はいらない?いる?本当に必要なのかみんなの本音や心理まとめ

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-06-02 時点

新着一覧