足の筋肉の鍛え方!筋肉質で細くすっきり・美脚にする方法はある?

美脚を手に入れるのは、全ての人のあこがれです。とくに暑い季節になってくるにつれて、足を出す機会も増えます。今回は、足の筋肉を鍛えて、細くすっきりした美脚を手に入れる方法をご紹介したいと思います。足の筋肉を鍛えて、効果的に美脚を手に入れましょう。

足の筋肉の鍛え方!筋肉質で細くすっきり・美脚にする方法はある?

目次

  1. 足の筋肉の鍛え方「自身の足のタイプはどれ?」
  2. 足の筋肉の鍛え方「足タイプの見分け方!」
  3. 脂肪太りタイプの足の筋肉の鍛え方「エア自転車トレーニング」
  4. 脂肪太りタイプの足の筋肉の鍛え方「脂肪を減少させるストレッチ」
  5. 筋肉太りタイプの足の筋肉のほぐし方「筋肉をほぐすストレッチ」
  6. 筋肉太りタイプの足の筋肉のほぐし方「ふくらはぎマッサージ」
  7. 筋肉太りタイプの足の筋肉のほぐし方「前もも痩せマッサージ」
  8. 水太りタイプの足の筋肉のほぐし方「裏もも痩せマッサージ」
  9. 水太りタイプの足の筋肉のほぐし方「膝伸ばしストレッチ」
  10. 足の筋肉の鍛え方!筋肉質で細くすっきり・美脚にする方法まとめ!

足の筋肉の鍛え方「自身の足のタイプはどれ?」

今回は、暑い季節が到来してきても、細くてすっきりして、筋肉質な足を手に入れて、美脚になる為に、足の筋肉をどうしたら効率よく鍛えることができるのかをご紹介したいと思います。そして、まずは、その前に人それぞれ足のタイプは違うわけですので、どの足のタイプになるのかを判断してから、より詳しく、美脚を手に入れる方法と、より足をすっきり見せる為のトレーニング方法をご紹介したいと思います。

まず、足のタイプですが、①脂肪太り系②筋肉太り系③水太り系の大きくわけて3種類のタイプが存在します。これらのタイプの特徴は、①脂肪太り系は、その名の通りで、足に脂肪がついたことにより、太く見えるタイプです。この場合は、有酸素系のエクササイズや、ストレッチを組みわせて、足をすっきりさせる方法をとります。

次に②筋肉太り系の足は、ハイヒールや歩き方等で筋肉が肥大している可能性があり、この場合は、筋肉はついているわけですから、ストレッチ系のエクササイズをとりいれていきます。

そして最後に、③水太り系の足のタイプの方です。このタイプの方は、むくみが原因であることが多いので、むくみ解消のマッサージを中心に行い、足を細く見せていきましょう。いずれにしても、ご自身の足のタイプを判断することが重要です。

足の筋肉の鍛え方「足タイプの見分け方!」

細く美しい美脚にする筋肉の鍛え方を実践する前に、自分の足のタイプがいまいちよくわからないという方もいらっしゃると思います。そこで、まずは、自分の足のタイプがどれに当たるのかをチェックする方法をご紹介します。まずは、自分の足のタイプをチェックしてそれから、すっきり美脚にするまでの筋肉の鍛え方をご紹介していきたいと思います。

まずは、筋肉質太りタイプの足の見分け方ですが、これは見分けるのは簡単で、自分の筋肉に触れ硬さを確かめます。その上で、あまりに硬い場合は、筋肉質太りである可能性も高いです。そして、次に脂肪太りタイプの方の足の見分け方ですが、これは、足に触れた時に、ぶよぶよとした感触が得られた場合は、脂肪太りの可能性が高いです。

そして、水太りタイプの足の方は、足に手の指で、強く押します。この時に、足の皮膚の戻りが遅い場合は、むくみがあり、水太りタイプの足の方かもしれません。まずは、足の肌に触れてみて、ご自分がどの足のタイプかをしっかり認識してみましょう。

脂肪太りタイプの足の筋肉の鍛え方「エア自転車トレーニング」

ではここからは、脂肪太りタイプの足の筋肉の鍛え方をご紹介します。まず初めは、「エア自転車トレーニング」です。まず、脂肪太りタイプの足の場合は、一番効果的な方法は、脂肪を燃焼させることです。その為には、まず有酸素運動をすることが大切です。

有酸素運動は、ウォーキングや、自転車での運動をさしますが、そうはいっても毎日外でウォーキングなどを行うのは大変です。そこで、今回は、エア自転車トレーニングで脂肪を燃焼させましょう。それでは、エア自転車トレーニングの、やり方をご紹介します。

では、エア自転車トレーニングの方法です。①まずは、仰向けに寝ます。②そして、頭と両足をあげます。その時に下腹部を意識しながら、空中で自転車をこぐように足を30秒間ぐるぐると回転させましょう。そうすることで、足の余分な脂肪を刺激して、すっきりとした足へ近づきます。ちなみに、頭をあげるのがつらい方は、足だけでも結構です。

細いすっきりとした、筋肉質な足を目指す為には、このトレーニングを、1日2セット以上行うことをおすすめします。この、エア自転車トレーニングは、足の脂肪をとるにも効果的ですが、下腹部や、全身のダイエットにも効果的ですので、ぜひお試し下さい。

脂肪太りタイプの足の筋肉の鍛え方「脂肪を減少させるストレッチ」

続いての、脂肪太りタイプの足の筋肉の鍛え方ですが、「脂肪を減少させるストレッチ」です。このストレッチの一番の特徴は、足の裏側と足の太ももの裏側の筋肉を伸ばして、ほぐしてくれます。結果として、足の老廃物を除去してくれ、細く筋肉質な足を目指すことができます。このトレーニングに使用するものは、椅子を使いますので、この点だけご注意下さい。では、脂肪減少のストレッチを行います。

①背もたれのある椅子をご用意して下さい。②そして、椅子の背もたれの上に片足をのせます。この時に、足の角度が90度になることを意識して下さい。また、足首の角度をしっかり固定しないと、効果が薄くなるので、ここがしっかり固定するようにしてください。

③椅子の背もたれに足をのせたら、足の裏側の筋肉が伸びている感覚をつかむことが重要です。この筋肉が伸びることで十分に筋肉を伸ばすことができます。このストレッチを片足15秒で行うようにして下さい。両足しっかり行いましょう。1日3分以上行うようにしましょう!

筋肉太りタイプの足の筋肉のほぐし方「筋肉をほぐすストレッチ」

続いては、筋肉太りタイプの足の筋肉のほぐし方は、基本的には、筋肉はありますから、筋肉を必要以上につける必要はありません。ここでは、筋肉をほぐすストレッチですから、筋肉をほぐして、筋肉質で細い足を目指しましょう。それでは、筋肉をほぐすストレッチを行いましょう。

必要な道具等は特にありませんので、安心して下さい。それでは、やり方です。①まず仰向けに寝てください。②そして、足を天井に向かってまっすぐに突き上げます。このとき、足はきちんと90度になるようにしましょう。また、足首も90度に曲げて下さい。これによって足首の裏と表の筋をしっかり伸ばすことができます。

足が筋肉質で太ってみえる方は、基本的には筋肉をほぐすことを考えましょう。このような、筋肉をほぐすストレッチを実施して、1日たった3分、そして、左右20秒キープするだけで良いので、時間のある時にながらストレッチでも良いので、継続することが大切です。

筋肉太りタイプの足の筋肉のほぐし方「ふくらはぎマッサージ」

続いての、筋肉太りのタイプの足の筋肉のほぐし方ですが、「ふくらはぎマッサージ」です。筋肉質により、足が太く見える方は筋肉はあるわけです。ですので、マッサージをして筋肉の張りや、リンパ腋の滞りをとってあげて、細くすっきりした足を目指しましょう。では、具体的なふくらはぎマッサージのやり方をみていきましょう。

①まず、座った状態で、膝を立てて座り、ふくらはぎ全体を両手で握り、足首から膝裏まで、下から上へ押していきます。この時に、膝裏は余分なリンパ腋が溜まりやすいので、念入りに押していきましょう。

②足首から膝裏まで一通り、押していったら、今度は足首に両手のひらを当てて、左右交互に手を動かしながら、膝裏までさすりあげていきます。③次に、ふくらはぎの側面に両手のひらを当てて、お互いにぐるぐると回転させながら、もみほぐしておきます。④次に、手のひらを左右交互に、動かしながら、ふくらはぎ全体をパコパコと軽く音がでるまで叩いていきます。

このような、ストレッチを、1回5分ほど行うだけで、足全体と体全体の代謝がアップして、足の余分なリンパ腋も排出されて、とてもすっきりした足になりますよ。みなさんも、このストレッチで美脚を目指しましょう。

筋肉太りタイプの足の筋肉のほぐし方「前もも痩せマッサージ」

続いての、筋肉太りの足の筋肉のほぐし方は「前もも痩せマッサージ」です。繰り返しになりますが、筋肉太りは筋肉はついているわけですから、マッサージで筋肉のこりを取り除くことが必要です。そうすることで、細く美しい足になります。では、前もも痩せマッサージの方法です。

①足を開いて座り、両手で前ももを握り、体重をのせて、万遍なく押していきます。②次に膝上に手のひらを当てて、左右交互に動かしながら、膝上から足の付け根にかけて、前ももを全体にさすりあげていきます。

③次に、前ももを両手で掴み、左右交互に動かしながら、全体をもみほぐします。④そして最後に、手の平を左右交互に動かしながら、前もも全体をパコパコ音がなるように軽く叩いていきます。これで、前もも痩せマッサージの仕上がりです。やはり、このマッサージも1回5分くらいを目安に実行してみて下さい。

水太りタイプの足の筋肉のほぐし方「裏もも痩せマッサージ」

ここからは、水太りタイプの足の筋肉のほぐし方をご紹介します。いわゆる、水太りとは、「むくみ」のことです。足にむくみがある方は、まずはむくみをとるマッサージを行うことが最善です。また、前章の筋肉質の足の方のところで、取り上げた、「ふくらはぎマッサージ」や「前ももマッサージ」もむくみ対策には効果的ですので、取りれていきましょう。ここでは、「裏もも痩せマッサージ」をご紹介します。

では、裏ももマッサージのやり方をご紹介します。①まず椅子に浅く座ります。そして、両手で裏ももを大きく掴んで、圧を加えながら握ります。②今度は、椅子から立ち上がり、膝裏からお尻の境目までさすりあげます。

③もう一度、椅子に浅く座り、太ももの外側を両手で掴んで、タオルを絞るようにもみほぐしておく。④次に手のひらを、左右交互に動かしながら、裏もも全体をパコパコと軽く音が出るように、叩いていく。これが、裏もも痩せマッサージの流れです。

水太りタイプの足の筋肉のほぐし方「膝伸ばしストレッチ」

続いての、水太りタイプの足の筋肉のほぐし方は、「膝伸ばしストレッチ」です。このストレッチの一番のメリットは、水太りの原因の足全体のむくみに効くので、水太りタイプの足の方には、足をすっきりさせるのに最適なのです。

では、具体的なやり方です。①床にすわります。②そして、足の裏をしっかり両手を持ち、そのまま足をあげます。③ポイントは、足をあげたときに、足首を立て、つま先が天井を向いている角度をキープして下さい。できるだけ、膝は伸ばすこと。あまり曲げないようにして下さい。

たった3ステップで足のむくみをすっきりと細くみせるストレッチができてしまいます。目安は1回3分程度で大丈夫です。1日に2回以上行うようにしましょう!

足の筋肉の鍛え方!筋肉質で細くすっきり・美脚にする方法まとめ!

みなさんここまで、いかがでしたか?足のすっきり細くみえるように鍛えるためには、まずは今現在の自分の足の状態を理解する必要があります。むくみがあるのか、筋肉質なのか、脂肪がつきやすい足なのか等、まずはしっかりと自分の足の状態を観察してみましょう。その上で、今回ご紹介した、マッサージやストレッチを実施してみると、効果が期待できると思いますよ。

もっと美脚関連の情報を知りたいアナタヘ!

Thumb細い足を作る歩き方がある?美脚の共通点・簡単な足痩せ方法は?
Thumb足が長くなる方法で美脚になろう!ストレッチ方法を小学生・中学生・大人別に
Thumbリンパマッサージで足をもっと美脚に!効果的な足痩せ方法まとめ!

こちらの関連記事もおすすめ

関連するキーワード

アクセスランキング

2023-10-05 時点

新着一覧

×