ライフスタイル
コンビニ弁当ランキング2017!人気おすすめコンビニ弁当を紹介
コンビニって、手軽に立ち寄れて今や何でも取り揃えてある生活に欠かせない場所です。今回は、そんなコンビニのお弁当に焦点を当て、コンビニ大手3社別の2017年お弁当ランキングをまとめてみました。良く行かれるコンビニのランキングを参考にお弁当を選ばれてみて下さいね。

目次
- 2017年もコンビニ弁当は多種多様
- 【セブンイレブン】2017年コンビニ弁当ランキング5位:特製味わい牛めし重
- 【セブンイレブン】2017年コンビニ弁当ランキング4位:お肉たっぷり!豚焼肉弁当
- お腹が気になる方に![PR]
- 【セブンイレブン】2017年コンビニ弁当ランキング3位:ロースカツカレー
- 【セブンイレブン】2017年コンビニ弁当ランキング2位:デミハンバーグ&生姜焼弁当
- 【セブンイレブン】2017年コンビニ弁当ランキング1位:炭火焼肉牛カルビ弁当
- 【ファミリーマート】2017年コンビニ弁当ランキング5位:炙り焼 和風おろしハンバーグ弁当
- 【ファミリーマート】2017年コンビニ弁当ランキング4位:若鶏のジューシー唐揚弁当
- 【ファミリーマート】2017年コンビニ弁当ランキング3位:ふんわり玉子!デミオムライス
- 【ファミリーマート】2017年コンビニ弁当ランキング2位:バターチキンカレー
- 【ファミリーマート】2017年コンビニ弁当ランキング1位:だし香る!ふんわり玉子の親子丼
- 【ローソン】2017年コンビニ弁当ランキング5位:ミニ三色弁当
- 【ローソン】2017年コンビニ弁当ランキング4位:新潟コシヒカリ氷温®熟成豚のロースとんかつ弁当
- 【ローソン】2017年コンビニ弁当ランキング3位:ボリュームミックス弁当
- 【ローソン】2017年コンビニ弁当ランキング2位:氷温®熟成豚のネギ塩カルビ弁当
- 【ローソン】2017年コンビニ弁当ランキング1位:炭火焼牛カルビ弁当
- 今年のコンビニ弁当は種類も豊富で味も抜群!
2017年もコンビニ弁当は多種多様
24時間営業で私たちの生活になくてはならないコンビニ。近年では、各社その場でドリップした美味しいコーヒーが飲めるなど、カフェドリンクやドーナッツと多種多様なスタイルで、こだわり商品を販売しています。有名企業とのコラボ商品など、このコンビニでしか手に入らないような物まで取り扱い男女問わず、幅広い年齢層の人が訪れています。
その中でもコンビニのお弁当は、種類も豊富で味も美味しいものが増えました。定番から2017年の新作弁当までを対象とした人気があり、おすすめしたいお弁当をご紹介したいと思います。大手3社のコンビニ別になっていますので、良く行くコンビニの人気弁当は要チェック!コンビニ好きには、たまらないランキングですよ。お見逃しなく。
【セブンイレブン】2017年コンビニ弁当ランキング5位:特製味わい牛めし重
セブンイレブンの「特製味わい牛めし重」は、なんと牛そぼろが牛肉の下にぎっしりと隙間なく引き詰めてあるんです。違った2種類の牛肉のうま味と、特製の少し甘めのタレが絡みあい牛肉好きの舌をうならせます。とにかく色々な形の牛肉を堪能したい人におすすめのコンビニ弁当ですね。
肉のうま味がギュッ!
— セブン‐イレブン・ジャパン (@711SEJ) 2017年4月18日
「特製味わい牛めし重」554円(税込598円)
やわらかく味しみの良い牛肉を
たっぷりのせた本格仕上げ♪
温めなくても美味しく食べられるので
行楽のお供にもぴったり(*^~^*)#セブンの新商品食べてみたhttps://t.co/uLpGdKXK5O pic.twitter.com/xF1veAmrUq
また冷めても美味しいので行楽シーズンのお弁当におすすめです。お子さんでも食べられる味付けなので、育ち盛りのお子さんから女性の方まで、大衆向けのコンビニ弁当と言っても過言ではないかも知れません。しっかり味付けされた柔らかい牛肉を、是非一度堪能してみて下さいね。販売地域は北海道と近畿地方を除く、全国のセブンイレブンで取り扱いがありますよ。
【セブンイレブン】2017年コンビニ弁当ランキング4位:お肉たっぷり!豚焼肉弁当
なんとお弁当の半分が豚焼肉というなんとも食べ応えのあるコンビニ弁当です。口に入れれば、ジューシーな豚バラ肉にピリ辛のしょうゆダレが香ばしく口いっぱいに広がります。お好みで別添えの唐辛子マヨネーズを付ければ、また違った味が楽しめますよ。大人向けのご飯がススムお弁当です。夏の食欲低下時には特におすすめのお弁当ですよ。
また大変ボリュームがあるので、特に男性に人気の高いコンビニ弁当ですね。バランス的な事を言うと、付け合わせの野菜がないのでサラダなども同時に購入して食べると、バランスが取れるのでおすすめです。販売地域は残念ながら、関東地方のみのようです。
お腹が気になる方に![PR]
コンビニ弁当ばかり食べて体重が心配・・・という方でも”すっきりフルーツ青汁”を飲めばストレスなくダイエットができます!水などで割って飲むだけなのでとても簡単です♪いまならラクトクコース初月3980円が630円に!購入は下から↓

【セブンイレブン】2017年コンビニ弁当ランキング3位:ロースカツカレー
コンビニカツカレー! pic.twitter.com/8MIQEd1KaM
— オヤジのダイエット (@53oyajidiet) 2015年3月31日
日本でカレーが嫌いな人は、なかなかいないのではないでしょうか?それ位、日本人の食文化に深く根付いているのがカレーですよね。その人気のカレーに大きなロースカツが、ドーンとのって1コイン以下の金額!1コインだからといって侮ってはいけません。こだわりのカレールーは、特製スパイス配合でうま味とコクが絶妙なバランスを保っています。食欲をそそるスパイシーな人気のカレーなんですよ。
拙者的コンビニカツカレー第一位、セブンイレブンロースカツカレー! 第二位、サンクスもう一度食べたくなるカツカレー! 第三位以降、記憶になし!
— アンネ [6/4 走3:J-04] (@apricotsister) 2015年12月14日
またロースカツは脂身がバランス良く使われているので、脂っこさがなく軽い味わいのカツに仕上げてあるので、女性にもおすすめしたい食べやすいカツカレーです。さらに食べやすいようにカットされているのも、嬉しい心遣いですよね。販売地域は埼玉の一部を除く首都圏・近畿・中国地方の一部での販売です。
【セブンイレブン】2017年コンビニ弁当ランキング2位:デミハンバーグ&生姜焼弁当
欲張りさんに人気なのはコチラ!デミハンバーグ&生姜焼弁当です。ハンバーグと生姜焼は、大人から子供まで大好きなおかずですよね。その2つが1つのお弁当に入ったなら人気が出るのは、当たり前のことかも知れませんね。ハンバーグはデミグラスソースで味付け、生姜焼きはタレに漬け込んだ後に、さらにタレを塗って焼くというこだわり。見た目にもボリュームがあり食べ応えがあるコンビニ弁当です。
今日の『コンビニ飯』は初めて食べる
— らぺと(-10.5k) (@la_petit164) 2017年5月21日
デミハンバーグ&生姜焼弁当
です!
なかなかボリューミーですがお味の方はどんなもんでしょーか? pic.twitter.com/LltXhsO86d
お米にもこだわり新潟産のお米をふっくら美味しく炊き上げています。しっかり味付けされたおかずに良く合いますよ。野菜が入ってないので、サラダもセットで購入すれば、バランス良く美味しく食べれるのでおすすめです。販売地域は東京の一部と神奈川を除く首都圏・中国一部地方・四国地方での販売です。
【セブンイレブン】2017年コンビニ弁当ランキング1位:炭火焼肉牛カルビ弁当
セブンイレブンの2017年コンビニ弁当ランキング1位に輝いたのは「炭火焼肉牛カルビ弁当」です。1コインで食べられる美味しいお弁当と大人気です。こだわりは焼き方にあり、特製のタレに漬け込んでジューシーかつ、うま味を染み込ませた牛肉を炭火でじっくり焼き上げています。
さらに敷き詰められたお肉にタレを塗り口に入れた際に、牛肉のジューシーな味わいが広がります。夏の暑い時期に、スタミナ維持におすすめしたいですね。男女共に柔らかい牛カルビにハマる人が続出中だとか。SNSでもお弁当の値段に対して、美味しすぎると話題です。
綺麗に敷き詰められた炭火焼牛カルビ弁当を是非、今年の行楽シーズンのお供にされてはいかがでしょうか。しっかり味付けされているので、冷めても美味しくいただけますよ。販売地域は東北・千葉と埼玉の一部地域を除く関東・新潟・北陸・東海・中国・四国の広範囲の地域のセブンイレブン店舗にて取り扱いがありますよ。
【ファミリーマート】2017年コンビニ弁当ランキング5位:炙り焼 和風おろしハンバーグ弁当
ファミリーマート
— オカマニ(岡山の街角から) (@0kayamania) 2017年5月29日
【炙り焼 和風おろしハンバーグ弁当】
男の子の永遠の憧れ、ハンバーグだぜーっ!
正義だ、この上なく正義だ!!
( *´ސު`*) pic.twitter.com/9E6tLWvjlJ
続いてはファミリーマートのお弁当ランキングです。やはりハンバーグは男女問わず人気のおかずなだけあってランクイン。ファミリーマートのこだわりは炙り焼きにあります。香ばしく焼ける炙り焼きをすることで、肉のうま味を最大限に生かし、大根おろしでさっぱりと食べやすく仕上げています
ファミマで見つけた新発売。炙り焼 和風おろしハンバーグ弁当を食す。普段和風のハンバーグは食さないのだが、炙り焼という言葉とハンバーグの焼き目に目を引かれて買い求める。ハンバーグに切れ目が入っていて食しやすい。ソースもイイ感じだ。美味。651kcal。ハンバーグは好きだ。 pic.twitter.com/H0RU0pTdMG
— 山口弘光 (@Hiromitsu_Yama) 2017年5月19日
ハンバーグの肉汁に特製の大根おろしダレが絡み合いコンビニ弁当とは思えないジューシーさ。夏の弱った胃にも大根おろしのタレでさっぱりとスタミナ補給ができます。女性やお子さんにも食べやすいように、カット済みで入っているのが嬉しいですね。付け合せに野菜も入っていて、見た目も女性ウケしやすいお弁当ですよ。北海道除く地域での販売です。
【ファミリーマート】2017年コンビニ弁当ランキング4位:若鶏のジューシー唐揚弁当
小さいお子さんからご年配の方にまで、愛されているおかずの一つ唐揚げ。贅沢に大きな唐揚げが5個も入ったお弁当がなんと1コイン以下!店内スナックの揚げ物に定評があるファミリーマートの唐揚げだから、美味しいのは間違いないですね。
さらに衣にこだわり、より食感に重点を置いた肉のうま味を閉じ込めたジューシーな唐揚げが病みつきになります。つけ合せにはペンネと、ご飯と共に食べて欲しいごま高菜が入っています。食欲がすすみますよ。沖縄を除く地域で取り扱いがあります。
【ファミリーマート】2017年コンビニ弁当ランキング3位:ふんわり玉子!デミオムライス
ファミリーマートのお弁当ランキング3位は「ふんわり玉子!デミオムライス」です。オムライスは専門店がある程、女性やお子さんに人気が高いメニューですが、家で作るオムライスは中々、玉子がふんわりトロトロにはなりませんよね?専門店のようなふんわりトロトロのオムライスがコンビニで手軽に買えるとあって大人気なんですよ。
コンビニ行ってきましたが外出てビックリ!霧で真っ白です!
— IG_ダミアン (@Damien___666) 2017年4月8日
大好物のファミマ「ふんわり玉子!デミオムライス」
だっしゃ! pic.twitter.com/lUI8Gevg4U
中のライスは、もちろんケチャップライス。デミグラスソースは味わい豊かなコクを実現。ふわふわトロトロの玉子とケチャップライスが、デミグラスソースと上手く絡まりオムライス好きをも満足させる出来栄えです。こちらも沖縄以外での販売です。
【ファミリーマート】2017年コンビニ弁当ランキング2位:バターチキンカレー
今、巷で話題の「バターチキンカレー」が、コンビニでも味わえちゃうんです!流行に敏感な若い人に人気が出て堂々の2位にランクイン。カレーに煮込まれたゴロっとしたチキンは、食べ応え抜群!実はこのチキンは、ただ一緒に煮込んだだけでなく、特製スパイスを揉み込んで、一旦焼き上げた鶏もも肉を入れているんです。
さらには、こだわりのスパイスで煮込んだスパイシーなカレールーにバターを入れることで「まろやかなコク」と隠し味のトマトからは「程よい酸味」が感じられ食欲をそそります。コンビニカレーとは思えないルーが美味しいカレーライスなんですよ。
思わずおかわりしたくなってしまうカレーだそうです。温かい内に美味しくいただいてくださいね。税込460円なので、おかわり分にもう一つ購入しても1,000円以下でお腹いっぱい食べれます。残念ながら九州・沖縄では取り扱いがありません。
【ファミリーマート】2017年コンビニ弁当ランキング1位:だし香る!ふんわり玉子の親子丼
ここ最近のファミマは、ライザップとコラボしたりと他社との違いを全面に打ち出す戦略で売り上げを伸ばしているようです。今回ファミリーマートのお弁当ランキングトップに輝いた「だし香る!ふんわり玉子の親子丼」も、メジャーな親子丼をファミリーマートならではの味付けや製法で仕上げました。
こだわりの製法で、だし本来のうま味や上品な香りは食欲をそそります。柔らかい鶏肉に、蒸らすことで実現した「ふわトロ」の、だしの甘味が詰まった玉子とじがご飯に良く合います。このこだわり抜いた親子丼が税込430円だなんて信じられませんよね。
また味に敏感な女性や、だしの旨さを知り尽くした年配の方からの支持もあり堂々の1位に選ばれました。男性には、量が足りないかも知れませんので、ファミリーマートのおかずやスナックも一緒に購入するのがおすすめです。辛さが欲しい時は、お弁当に付いている七味唐辛子をふりかけて味を調節して下さいね。全国のファミリーマートで取り扱っています。
【ローソン】2017年コンビニ弁当ランキング5位:ミニ三色弁当
小食の女性にピッタリのミニ三色弁当。男性や食欲旺盛な方には、もう一品おかずやスナックを購入するのがおすすめです。鮭・鶏・玉子の3色のそぼろをたっぷりと鮮やかな彩り弁当です。鮭は本来のうま味を活かし、鶏は定番のしょうゆと、みりんの甘味でシンプルに味付けしています。玉子にもこだわりふんわりと食べやすいように作られています。
下のご飯には、女性に嬉しい今話題のもち麦入りのご飯で食物繊維なども取れちゃいます。付け合せには唐揚げやハンバーグ、ポテトサラダとお弁当箱いっぱいに詰まっています。地域によって取り扱いがない所もあるようなので、近所のローソンに立ち寄られた際にはチェックしてみて下さいね。
【ローソン】2017年コンビニ弁当ランキング4位:新潟コシヒカリ氷温®熟成豚のロースとんかつ弁当
ローソン 氷温熟成豚のロースとんかつ弁当
— ひぃこのしま:🐶🎤🍴 (@hiikonoshima) 2017年5月8日
肉が柔らかいー
チキンナゲットより柔らかいかも
…肉は固いのが好きです pic.twitter.com/4nMnKb35mG
今年のローソンのお弁当には、「氷温®熟成」という肉の甘さや旨みを引き出す独自の氷温製法にこだわっています。とんかつは粗めのパン粉を使用する事で、衣のサクサク感も増します。サクサクの衣と柔らかすぎるお肉は高級感が漂うとんかつなんです。
氷温熟成豚のロースとんかつ弁当 #ローソン
— かも🐻 (@kamo0702) 2017年4月28日
とんかつウマウマ🐴
802kcal pic.twitter.com/dxnYeJh1qm
付いているとんかつソースは「ごま入り」で、ごまの風味もお肉と良く合いますよ。口コミでもとんかつが柔らかくて美味しいと好評です。ご飯は大盛りサイズで食欲がある男性に特に人気があるお弁当です。地域によっては取り扱いがない所もあります。
【ローソン】2017年コンビニ弁当ランキング3位:ボリュームミックス弁当
「ボリュームミックス弁当」です♪ちくわの磯辺揚げやハンバーグ、コロッケなど、人気のおかずが入っています(^^) #ローソン https://t.co/jPN41XzoqU pic.twitter.com/Dp4BqaxsjH
— ローソン (@akiko_lawson) 2017年4月19日
一度で二度も三度も美味しいのが「ボリュームミックス弁当」です。人気のおかずばかりを集めているので、食いしん坊さんにおすすめですよ。男性からの支持が多く、ガッツリ食べたい時は必ずこのお弁当を購入するという根強いファンが後押しし3位にランクイン。競争率が激しいだけに、他のお客さんとかぶってしまい気まずい雰囲気に遭遇する人まで。
ボリュームミックス弁当。コンビニ店内で一つ残ってたこの弁当を手に取ろうとしたら、他のお客さんとほぼ同時になって不穏な空気が流れました。 pic.twitter.com/B1BRp3WXZ9
— 智久 (@tomohisa05) 2017年5月11日
ご飯はもちろん嬉しい大盛り。バラエティー豊かなおかずを前に、大盛りご飯もアッという間に食べきっちゃいますよ。このボリュームで税込500円以下!お近くのローソンに並んでいた際は、早めにゲットしましょう。中国・四国地方では取り扱いがないそうで残念ですね。
【ローソン】2017年コンビニ弁当ランキング2位:氷温®熟成豚のネギ塩カルビ弁当
ローソンのお弁当の2位にも、ローソンこだわりの「氷温®熟成」された豚肉を使用。さっぱりとした柔らかいねぎ塩カルビが食欲をそそります。暑い日でもさっぱりとスタミナがつく、お弁当を探している時は迷いなく、この「氷温®熟成豚のネギ塩カルビ弁当」で決まりです。
塩だれはスタミナ源でもあるニンニクと長ネギ、ごま油を合わせた特製だれ。下に引き詰めたご飯は麦飯と、体にもお財布にも優しいお弁当になってます。東北・新潟地方以外のローソンにて取り扱ってます。
【ローソン】2017年コンビニ弁当ランキング1位:炭火焼牛カルビ弁当
ローソンのコンビニ弁当ランキングトップに輝いたのは「炭火焼牛カルビ弁当」です。こだわりや製法の違いはあれど、セブンイレブンでも炭火焼牛カルビ弁当が1位だった事を考えると、カルビ弁当の人気の高さを感じますね。それだけ今のコンビニ弁当は、肉の質が良いということでしょう。
ローソンのこだわりは、牛肉の中でも柔らかいと人気のアンガス牛のカルビを使用。こちらも炭火でじっくり丁寧に香ばしく焼き上げています。特製の別添のたれを食べる直前にかけると、お肉のジューシーさが増して美味しさ倍増です。
やっぱローソンの炭火焼牛カルビ弁当超うまいね~
— Reety (@ri_02rr) 2017年5月12日
大人気商品なので、ローソン店内で見かけたらラッキーかも知れませんよ。一部地域で取り扱いがない場合もありますが、全国のローソンで販売しています。
今年のコンビニ弁当は種類も豊富で味も抜群!
今年のコンビニは各社共に、製法にこだわりを持ったお弁当を打ち出しています。また以前よりもお弁当のレベルが全体的に上がり、どこのコンビニで、どのお弁当を購入するのか迷うところです。
美味しくて安い近年のコンビニ弁当は、お弁当の領域を超えていると言っても過言ではない気がします。行楽地に訪れた際など、家族みんなの好みに合わせて、お弁当を購入出来るのも有難いですね。これからどんどん新作弁当も登場するので、コンビニ弁当から目が離せませんね。
コンビニランキングについてもっと知りたいあなたへ




