ライフスタイル
誕生日の仕掛けアルバムの作り方は?手作りの簡単アイデアまとめ
自分でいろんな仕掛けを作って、それでアルバムを作り、友達や彼氏・家族への誕生日プレゼントにする「仕掛けアルバム」をご存じでしょうか?中の仕掛けは簡単にできますので、ぜひ作って見てください!誕生日にプレゼントされると喜ばれますよ!!

目次
誕生日プレゼントに!手作りの仕掛けアルバム

好きな友達や彼氏。お誕生日に「何をあげようかな?」って考えますよね。欲しがっている品物を選ぶときやプレゼントを渡すとき、誕生日プレゼントする方の自分も送る相手のことを考えて、ちょっとワクワク楽しい気分になれますよね。
そんなワクワク感が長く続く、手作りの仕掛けアルバムを誕生日に作ってあげてみませんか?友達や彼氏の写真を貼ったり、メッセージを入れたり、少し時間はかかるかもしれませんが、作っている間も相手のことを考えながら作るのでとても楽しいですよ。誕生日仕掛けアルバムの作り方も動画とともに紹介しますので、やってみてくださいね。
誕生日仕掛けアルバム
誕生日の仕掛けアルバムが、いったいどんなものなのか?こちらの動画をご覧になってください。とても手が込んでいて楽しくなりますよ。こんな楽しいものを誕生日に贈るととても喜んでもらえることでしょう。
たくさんある仕掛けが難しそうに見えますが、ひとつひとつの仕掛け。ハートのポケットや、本のようになって写真が貼ってあるもの、窓の形をしたもの、どれもすべて簡単ですので、すぐ作れますよ!!いろいろ仕掛けを作って、誕生日アルバムの中にたくさん貼って楽しくしてみてください!
誕生日アルバムの仕掛けを作るのに用意するもの(道具)
マスキングテープ

マスキングテープはいろんな柄や色が発売されていますよね。持っているかたも多いと思います。アルバムに使われているかたも多いでしょう。マスキングテープは、つけても剥がすことができるので、とても便利ですので用意してください。
のり
「紙」に使いますので、ごく普通のものでいいのですが、水のりタイプのものですと、色紙のように薄い紙に使うと、紙がペロペロになってしまいます。できればスティックのりを用意するのがいいと思いますよ。
ハサミ・カッター

小さいものが多く、細かい作業をしますので、よく切れるものを用意してくださいね。大きさもいろいろですが、自分の手に合った使いやすいものでいいでしょう。
両面テープ
両面テープも便利です。テープの幅は細いタイプのがいいと思います。のりと同じになりますが、テープ型の「のり」も手につかず使い勝手がいいので、両面テープ代わりにもいいでしょう。細かいパーツをつける、誕生日仕掛けアルバムには、必要ですので用意してくださいね。
糸・針

ちょっと、凝った誕生日アルバムの仕掛けを作るときにあると便利ですので、用意してくださいね。普通の木綿針でいいでしょう。糸は使う紙にあった色の糸を用意してください。
画用紙・色紙
画用紙は台紙に使ったりしますし、色紙は折って仕掛けに使います。なるべくならいろんな色をそろえた方が、誕生日の仕掛けアルバムを作るときに便利ですよ。
アルバム
誕生日アルバムには、スケッチブックの各サイズでもいいですし、100均などに売っているアルバムでも、いいと思います。作りたい大きさのものを、用意してくださいね。仕掛けを作りますので、台紙のしっかりしたものを用意してください。
誕生日アルバムの仕掛けを作るのに用意するもの(素材)

写真
誕生日アルバムの仕掛けの数にもよりますが、写真は出来るだけたくさん用意されるといいでしょう。プリクラでも、普通の写真サイズでも。今はスマホにも写真データがたくさん入っていると思いますが、それも使う分をプリントしておいてくださいね。
記念品
友達や彼氏と出かけたときに、なにか持って帰ったものはないでしょうか。一緒に食べたごはんの箸袋や見に行った映画や、テーマパークへ行ったときのチケットの半券。そういったものを誕生日に仕掛けアルバムに使うと思いでとともに残っていいと思います。
誕生日アルバムの仕掛け作り方(その1)
ハートのBOX
仕掛けの作り方ですが、折り紙を長方形に切り取り、それを4等分し折って行きます。動画内ではゆっくり折って下さっていますので、分かり易いと思います。箱になっている、ハートの底部分を誕生日アルバムに貼ります。ハートを開いた中にメッセージを書いておいたり、写真を貼っておくといいですよ。
ハートのメッセージ
こちらはメッセージが出てくる仕掛けです。色紙を4分の1枚使い折って行きます。作り方も簡単ですよね。アルバムには右か左、どちらかのハートの片割れを誕生日アルバムの台紙につけて中にはメッセージをいれておくといいですね。
誕生日アルバムの仕掛け作り方(その2)
ハートのスライドカード1
動かない方のハートと動く方のハートのテープ部分を間違えないよう注意するのと、ハートをくっつけたときに、ずれないように仮置きしてからテープでとめてくださいね。破れているハートを引くと、くっついて、と同時にメッセージが現れる仕掛け。凝ったつくりになっていますが、誕生日アルバムの中にひとつあると可愛いですよね。
ハートのスライドカード2
こちらの動画は、もともとはマジックのカードになりますが、誕生日アルバムに使ってもステキでしょう。台紙には画用紙をお使いくださいね。中が見える透明部分は、マジックで字の枠を書きますので、クリアファイル等を切って使うといいと思います。
誕生日アルバムの仕掛け作り方(その3)
写真がパラパラなる仕掛け
引っ張ると写真がパラパラと出てくる仕掛けです。手作りするには難しそうですが、よく見ると簡単ですので、ぜひ作って誕生日アルバムに貼ってください。紙のサイズは写真に合わせるといいでしょう。引く部分がアルバムから出ないよう気を付けて貼ってくださいね。
ハートがパラパラなる仕掛け
上の動画のように、パラパラとハートがめくれていく仕掛けです。こちらはカードを手作りしていますが、誕生日アルバムにするさいは、アルバムに直接貼るといいでしょう。
誕生日アルバムの仕掛け作り方(その4)
ハートポケットから写真が出てくる仕掛け
小さなたくさんのハートの中から、紐を引っ張ると写真がついてでてくる仕掛けです。最初の大きなハートだけだと作り方も簡単ですが、大きなハートにパンチで切った小さなハートをくっつけていくだけなので手作りするには簡単でしょう。パンチはいろんな形に切れるものが売っていますので、他にも工夫できそうですね。
サプライズボックス
いろいろな仕掛けがボックスに隠されているサプライズボックスです。とても手の込んだ作品ですよね。トイストーリー好きな人には、これをプレゼントするときっと喜ばれると思います!仕掛けの数が増えるほど難易度は上がってしまいますが、とても作り甲斐がありそうです。
誕生日アルバムの仕掛け作り方(その5)
ケーキ型
2段ケーキの断面が本のページのようになる仕掛けです。誕生日にはちょうどいいプレゼントですよね!ページの部分がアルバムのようになり、写真を貼ったりメッセージを書き込むことができますよ。インテリアとして置いておくのも良いですよね!
ハウス型
珍しいハウス型のサプライズボックスになります。中に写真を貼ったり、メッセージが書ける仕掛けがたくさん用意されていますよ!ハウス型のボックスなので、このままインテリアとして飾れるのも魅力の一つですよね。
誕生日アルバムの仕掛け作り方(その6)
チップとデールの仕掛け
仕掛けアルバムの中では、シンプルで初心者でも挑戦しやすい作品です。チップとデールの耳の部分を引っ張ると顔が出てきて、メッセージを書き込んだり写真が貼れるようになっています。りんごやどんぐりにも仕掛けがあり、中にメッセージを書き込めるようになっていますよ!
ディズニーキャラクターの仕掛け
こちらはディズニー好きの方にプレゼントするのにぴったりな仕掛けアルバムです。たくさんのディズニーキャラクターが登場するので、見ていてワクワクしますよね。各ページに仕掛けがあるので作るのにかなり時間がかかってしまうと思いますが、もらったらきっと嬉しいですよね!
ジョーズの仕掛け
開けるとジョーズの顔が出てくる仕掛けです。仕掛けはジョーズの顔だけなので、簡単に手作りっぽさが出ておススメです。単純な仕掛けなのでお子様へのプレゼントにもいいと思います!余白に余裕があるので、写真を貼ったりたくさんメッセージも書き込めそうです。
誕生日アルバムの仕掛け作り方(その7)
動く観覧車の仕掛け
くるくる回る可愛い観覧車の仕掛けです。観覧車の回る部分がディズニーキャラクターになっていて、開けるとメッセージを書き込めるのがステキですよね。この観覧車は回るだけでなく立ち上がることも出来るのが、すごさの一つです!
誕生日アルバムの仕掛け作り方(その8)
レター型アルバムの仕掛け
見た目も可愛いレター型の仕掛けアルバムです。一枚の画用紙をレター型に切り、もう一枚の画用紙に切り込みを入れて動くように仕掛けを作ります。複雑な仕掛けではないので、動画を見ながら作れば簡単に作れると思います!
誕生日アルバムの仕掛け作り方(その9)
ポップアップ1
ポップアップカードの作り方ですが、誕生日アルバムにも使えますので、作って見てください。ハートの大きさもアルバムに合わせ好きな大きさにしてくださいね。ハートでなくお好きな形でも作り方は同じです。6枚以上同じ形に折り紙等を切り、最初の一枚は全面をアルバムに貼り付け、残りは折り目をつけた真ん中だけのり付けします。アルバムの中、何ページ目かにあると可愛いですよ。
ポップアップ2
こちらもポップアップカードです。作り方は長方形の紙を一度折り、折り目に3つ切り込みを入れます。切り込みの長さはお好きな長さでいいと思います。その切り込みを逆側に折り、カードを立てます。切り込み部分に好きな形に切ったものを貼りますが、たたみますので下の部分はすこし余裕を持った方がいいでしょう。カードの裏側をアルバムに貼り付けてめくってもらいましょうね。
誕生日アルバムの仕掛け作り方(その10)
ルーレット
ルーレットを回すとメッセージや写真が出てくる仕掛けの作り方です。土台部分とルーレット部分を糸でとめるのですが、紙ですのでいきなり針をささず、最初に穴をあけてから針を通すか、針をゆっくりと紙に刺すと、紙がくちゃくちゃにならずにいいと思います。
スクラッチ
コインでこすると文字が出てくるスクラッチがありますよね。あれを手作りすることができます。アルバムに「コインで削ってね」と書いて作っておくと、もらった人が楽しめます。アルバムにメッセージを書き、その部分をキャンドルで擦っておきます。上に食器用洗剤とアクリル絵の具を混ぜたものを塗り、乾かすだけですので、とても簡単です。洗剤と絵の具は同量くらいがいいでしょう。
簡単!小さいアルバム
購入したアルバムやスケッチブックで、誕生日アルバムの作り方を紹介しましたが、ちょっとしたプレゼントにおススメの、小さなアルバムを手作りするのもいいでしょう。表紙と裏表紙になる紙を貼る土台は厚紙を使うとしっかりするので、いいと思います。ケーキ型やサーカス型、パラパラする写真等でしたら、ミニアルバムにも転用できますよ。
こちらはポストカードを使っていますが、写真でするといいでしょう。写真を貼るのはどちらでもいいと思います。大きさも小さくすれば、誕生日仕掛けアルバムにも使えますね!どちらか一方にメッセージを書いておくのもおススメです。写真や紙は厚みがあるので、100均などで「超強力」マグネットを用意して、作ってみてください。可愛いですよ。
誕生日に手作りのプレゼント
誕生日には何を頂いてもとても嬉しいものですが、一緒に撮った写真を使い、手作りで仕掛けを作った誕生日アルバムだと、ビックリしますよね。アルバムでも1ページ1ページめくるのが楽しいのに、それがページごとに仕掛けになっていると感動してもらえると思います。
ひとつひとつの仕掛けの作り方は簡単なものですので、誕生日ではなくても旅行に行ったときのアルバムや、学生さんでしたら文化祭・体育祭等のイベント時に友達と撮った写真を使い、仕掛けアルバムにして、みんなで見るのも楽しいと思います。ぜひ、一度作ってみてくださいね!
他のアルバム作り方はコチラ!

