赤ちゃんの顔はこんなに変わる!写真で見る変化や面白予想アプリまとめ

やっと会うことができた赤ちゃん!可愛くて仕方ないですがまるでお猿さん、赤ちゃんの顔はいつ頃から出来上がってくるのでしょうか?そんな赤ちゃんの可愛い顔の変化を見ていきましょう!予測してくれる面白いアプリまで紹介しちゃいます!

赤ちゃんの顔はこんなに変わる!写真で見る変化や面白予想アプリまとめ

目次

  1. 赤ちゃんの顔が完成するまで
  2. 生まれたての赤ちゃんの顔
  3. 涙を発見!2~3か月までの赤ちゃんの顔
  4. 笑顔が増える4~5か月までの赤ちゃんの顔
  5. 表情が豊かになってくる6~7か月までの赤ちゃんの顔
  6. だんだんハッキリしてくる8か月~の赤ちゃんの顔
  7. 1歳を迎える頃の赤ちゃんの顔
  8. 赤ちゃんの顔の変化を見逃さないで!
  9. 予測アプリで遊んじゃおう!
  10. どんな顔でも可愛い我が子

赤ちゃんの顔が完成するまで

とっても可愛い赤ちゃん!その顔を見ているだけで幸せになっちゃいますよね?赤ちゃんは成長していく過程でたくさんの表情を見せてくれます。その中には笑わせてくれるような変顔まであり、たくさんの変化が毎日あります。お猿さんのような顔から、しっかりとした顔になるまで、どのような変化があるのでしょうか?

赤ちゃんの表情は、成長過程による変化がほとんど!生まれたての赤ちゃんは筋肉がまだ少なく、うまく動かせません。外の世界に出てきたばかりなので、一生懸命外の世界に馴染むことから始まります。段々と、外の世界に慣れていくにつれて顔も変化していきます。

そんな成長過程と顔の変化を写真を使って詳しく紐解いていきましょう!笑うのはいつからかな?ママの事、見えてる?そんな疑問も解消出来ちゃいますよ!でも、ちょっと時期より遅くても赤ちゃんの成長は個人差が多いので焦らないでゆっくり待ってあげてくださいね!そして赤ちゃんがまだという方にも面白い、あの人との赤ちゃんの顔の予測出来ちゃう面白いアプリもご紹介しちゃいます!

生まれたての赤ちゃんの顔

生まれたての赤ちゃんの顔は良く言いますが本当にお猿さん!血が全身に元気よく回っているため、少しの事ですぐ真っ赤になります。お腹の中に溜まっていた羊水が抜けるため、出産後体重が落ちる時期もあり不安な位細く小さく感じます。お顔も出てきたばかりでちょっと長く感じます。

当日は開いていない目は、1~2週間位で完全に開くようになります。でもまだ全然見えていなくて、ぼんやり灯りが分かる程度です。この時期はほとんど寝ていて、泣いても目を閉じて泣くのであんまり見つめ合うことは出来ません。眉毛もあんまり生えていなく、全体的に産毛に包まれています。

1ヶ月健診の頃には顔もふっくらしてきます。目もちゃんと開いて起きている時間も少し増えますが、それでもまだ見えていなくてほぼ無表情です。寝ている時に笑ったような表情をすることもありますが、まだひきつった笑いのようなもの。これはママに可愛いと思ってもらうためにする行動で全ての赤ちゃんに起こることなんだそうです。

涙を発見!2~3か月までの赤ちゃんの顔

2ヶ月頃から、涙がしっかりと出るようになってきます。涙が出ると目が見えてきたとも言います。少しずつですが、ママやパパの真似もし始めるかもしれません。1点を集中して見つめていたりたまに目が合ったり、まだまだ不安定ですが見ていて飽きないです。この頃には表情も増えてきて、変顔のような面白い顔をして楽しませてくれますよ!

3ヶ月頃には、眉毛がしっかり生えそろいます。顔の変化ではないかもしれませんが、3~4カ月頃を目安に髪が生え変わるようで、すこしはげのようになるかもしれません。心配しないでくださいね。また、ホルモンの影響もあり、赤ちゃんの体臭にも変化があるかも。新生児ニキビも一番ひどくなるかもしれません。

笑顔が増える4~5か月までの赤ちゃんの顔

赤ちゃんがきちんと笑顔を見せてくれ始めます。表情が一番発達する時期なのかもしれません。目もだいぶしっかり見えてきて、ママやパパを見て笑ってくれるようになってきます。逆に不機嫌なお顔もするようになってきて、感情が芽生えてきたのが分かる時期でもあります。待ちに待った笑顔の写真が撮れますね。

この頃になってくると、産道を通るために細長くなって出てきた頭もちょっとずつ丸くなって整ってきます。頭の骨にまだ隙間はありますが、1年位かけてゆっくり塞がっていくので焦らなくて大丈夫ですよ。みんな同じような面長さんだったのが、段々と個性のある輪郭になっていきます。丸顔さんかな?卵型かな?どんな風になるか楽しみですね!

表情が豊かになってくる6~7か月までの赤ちゃんの顔

今まで泣いて何かを求めていた赤ちゃんも、笑顔でコミュニケーションをとってくれるようになります。6~7ヶ月頃ともなると、しっかり感情を伝えようと笑ったり泣いたりしてくれます。離乳食が始まって、ママは大変な時期かもしれないですね?そんな疲れを忘れさせてくれるようなたくさんの表情をたくさんしてくれるはずです!

この頃にははいはいが出来るようになっているでしょうか?運動量が増えてぷくぷく太っていた赤ちゃんもだいぶ瘦せてきます。それによって、赤ちゃんの顔もしゅっとなり、しっかりとした顔立ちになります。まつげが伸びる子もいるようです。まつげは洗う時に優しく撫でてあげると長い綺麗なまつげの子になるとも言われているんですよ!

だんだんハッキリしてくる8か月~の赤ちゃんの顔

この頃には徐々に歯が生えてきます。歯が生えてくると口元がしっかりとしてきます。表情も安定してきて、もう新生児や乳児からはだいぶ離れてきた顔つきになってきます。自己主張も増えてきて、もう赤ちゃんではなく一人の人になってきます。感情も大人と変わらない程度が芽生えているそうです。悔しかったり悲しかったり楽しかったり、色々な表情が見れそうですね!

また、パパやママの表情を見て笑ったりいないいないばあで遊んだり、周りをしっかりと把握して感情を表現してくれて可愛さが倍増しますよ!そろそろ単語も話してくれているでしょうか?徐々に歯も生えて言葉を口にしやすくなってきます。

1歳を迎える頃の赤ちゃんの顔

1歳を迎える頃にはしっかりと赤ちゃんの顔から子供の顔に。歯も生えて伸びてきて、顎の骨格もしっかりとしてきているでしょう。目で物を見て判断出来てきているので写真を撮るのもカメラ目線のものも撮れてより一層楽しくなってくるはずです!もうほとんど顔は出来上がって、一人前!余計可愛く見えること間違いなしです!

赤ちゃんの顔の変化を見逃さないで!

赤ちゃんの顔は、ご紹介した通りどんどん変化します。ここでご紹介した以外にもパパやママにしか気づけないような些細な変化もあるかもしれません。赤ちゃんは実にたくさんの変化と表情でパパやママを楽しませてくれます!そんな可愛い我が子の変化をぜひ見逃さずに写真に収めてあげて下さい!

また、赤ちゃんの顔の変化を見逃して欲しくない理由の1つに、表情で見つけてあげれる病気のサインもあるからです。可愛い我が子です、元気に育ってほしいですよね!だからこそ、親にしか気づけないサインを早めに気づいてあげて、病気かも思ったら早めに病院を受診してほしいのです。

見た目や表情で分かる病気はいくつもあります。斜視などの有名なものからたくさんありますが、なにか違和感を感じたらまず病院に相談して、必要ならばしっかり受診して早めに治療をしてあげる、表情をしっかり見ていればそう言ったこともしてあげれます。これは毎日見てあげれるパパやママにしか出来ないのでぜひ気を付けてみてあげてください!

予測アプリで遊んじゃおう!

まだ子供がいない人でも、いま一緒にいるパートナーとの間に子供を授かったなら、いったいどんな子が生まれてくるか気になりませんか?また、まだ顔がわからない位の小さな命がお腹の中にいる人も赤ちゃんの顔が気になりますよね!そんな人たちにぜひおすすめの赤ちゃんの顔を予測出来ちゃうアプリをご紹介します!

衝撃アプリ「赤ちゃんをつくろう!」

アプリなんかで分かるの?って思っちゃいますよね!でもこのアプリ、親になるママとパパの写真を使ってパーツを組み合わせて予測してくれるので、なんとなく理にかなっているんです!使うのもパパとママの写真とスマホだけ。2人でやってみたら面白いかもしれませんよ?話のネタになってとっても楽しいです!

どんな顔でも可愛い我が子

たくさんの顔で親を楽しませてくれる赤ちゃん、たくさんたくさん写真を撮って残してあげたいですよね!赤ちゃんの成長はあっという間なのに、赤ちゃんの表情はその時にしか見られない貴重な表情ばかり!ぜひシャッターチャンスを逃さないように頑張ってください!

赤ちゃんの顔の変化も、時期を知っていればそろそろかな?と、楽しみになってきますね!でも、ここでご紹介した時期はあくまで平均なので個人差があります。焦らないでゆっくり赤ちゃんが成長してくれるのを待ちましょう。表情豊かな子供に育つのは、親のスキンシップが大事なんだそう。ぜひ、たくさん赤ちゃんに接してあげて下さい!

赤ちゃんの顔予測アプリはあくまで予測ですが、2人の楽しみの1つになってくれると嬉しいです!パパに似るかな?ママに似るかな?きっと2人に似た可愛い子に生まれてくるはずですが、一足先にアプリで楽しんじゃうのもありです!

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-12-04 時点

新着一覧