ライフスタイル
収納次第でおしゃれなお部屋に大変身!片付け上手になる方法は?
色々な雑貨を使ったおしゃれな収納アイデアを紹介します!100均などでおしゃれなインテリア雑貨を見かけると活用してみたくなりますが、自分ではなかなかアイデアが思いつかないもの。収納の達人たちのアイデアを参考に、おしゃれで綺麗に片付いたお部屋を目指しましょう!

目次
- 片付けは美しくかつ機能的がおすすめ
- リビングは過ごしやすく機能的に収納
- パントリーはゆったりと美しく収納
- キッチンは見せる収納が使いやすい
- ラベルを貼るだけでおしゃれな収納に
- 意外とおしゃれ!紙袋をつかった収納術
- セリアのブリキトレイがおしゃれだと人気
- ワイヤーバスケットなら何を入れてもおしゃれ
- 色々使える!100均のワイヤーバスケット
- S字フックでバスケットを繋げたアイデア
- バスケットの中におしゃれな袋を入れても
- ファブリックバスケットを掛けるだけのおしゃれ収納
- 突っ張り棒を使った靴収納のアイデア
- クローゼット収納の決め手はS字フック
- すのことワイヤーバスケットを使ったクローゼット収納
- ビーズを使ったおしゃれなメイク道具収納
- 収納次第でおしゃれなお部屋に大変身!まとめ
片付けは美しくかつ機能的がおすすめ
綺麗に片付けられた部屋というのは、物を置いていないというイメージがありませんか?しかし、実際の生活において良く使うモノをしまい込んでしまうと取り出す時に面倒だし、モノを出せばすぐにまた散らかってしまいます。
見た目がおしゃれでも、生活の動線に沿っていない使い勝手の悪い部屋では、生活自体が不便になり本末転倒になってしまいます。機能性を兼ね備えつつ見た目がおしゃれな部屋だったら、とても過ごしやすいと思いませんか?
機能性を兼ね備えつつおしゃれなインテリアの部屋にするためには、ちょっとした収納術が必要になります。実際におしゃれ収納を実行している方たちはどんな収納術を使っているのか、これから色々なアイデアをご紹介して行きたいと思います。
リビングは過ごしやすく機能的に収納
一日の内で長い時間を過ごすリビングは、とかく物が乱雑になりがちです。リビングでくつろぎたい時に、モノがあふれているのを目にすると気分も落ち着きません。リビングをおしゃれで居心地に良い場所にするためには、よく使うモノを取り出しやすく、なおかつ片付けやすくする必要があります。
日常よく使うものをリビングに置いたキャビネットなどにしまってももちろん良いのですが、パンチングボードなどをリビングに取り付け、良く使うものを飾れば、おしゃれなインテリアにもなりなおかつ使う時に取り出しやすく大変便利です。
またリビングの壁に貼ったパンチングボードにブリキ缶やバインダーを取り付ければ、色々な小物をスッキリとまとめることができ、見た目もおしゃれで素敵です。テーブルと椅子を置けばリビングのちょっとしたスペースがおしゃれなライティングデスクとして活用できます。
パントリーはゆったりと美しく収納
ついつい物を詰め込んで雑多になりがちなパントリーはスペースにゆとりをもって美しく収納しましょう。何がどこにあるか一目で分かり無駄な買い物を防ぐことができますよ。
また、賞味期限や品質の管理もしやすくなるためいつでもパントリーを衛生的に使うことができます。
キッチンは見せる収納が使いやすい
キッチン収納は見た目も大切ですが、それ以上に使い勝手が大切です。色々な道具や調味料を取り出す手間が少ない方が、スムーズに料理に取り掛かることができるため、キッチンは見せる収納がおすすめ。
良く使うキッチンツールはどれなのかを意識して、よく使うものだけを見えるところに収納しておくと、必要なものとそうでないものがはっきり分かるので断捨離の実践にも役立ちます。

ラベルを貼るだけでおしゃれな収納に
100均で購入できるものを使ったおしゃれ収納のメリットは同じ種類のものを低コストでたくさん購入できる点にあります。一つ一つは安価なものでも、たくさん揃えることでチープさを感じさせず、おしゃれに収納することができます。
こちらの収納術は、容器とラベルが揃っているので中に何を入れていても整理整頓されているように見えます。100均で購入すれば低予算で済みますし、何から片づけていけば綺麗でおしゃれに見えるのかわからないという場合に特におすすめの収納術です。
バラバラの大きさのキャニスターですが、同じテイストのラベルを貼ることによって一体感が生まれ、キッチンのおしゃれなインテリアとして収納することができます。ラベルの色やキャニスターのふたの色合いを統一させることもスッキリと見せるコツになります。
意外とおしゃれ!紙袋をつかった収納術
ショップの紙袋を使った収納術。デザインはバラバラですが、紙袋の大きさとラベルの統一感でおしゃれに見えますね。材質のしっかりした紙袋なら、壁にホッチキスで固定して収納ボックス代わりのインテリアとしても活用できますよ。お気に入りでなかなか捨てられない紙袋があったらぜひ試してみてください。
セリアのブリキトレイがおしゃれだと人気
知っている人は知っている、100均セリアの「ブリキトレイ」が人気です。同じくセリアの「木製仕切りケース」にピッタリ収まり、リビングのゴチャゴチャしがちな小物類もこのトレイに入れればおしゃれなインテリア雑貨として活用できちゃいます。キッチン周りや洗面所などでも活躍してくれそうですね。
ワイヤーバスケットなら何を入れてもおしゃれ
ワイヤーバスケットは中身が丸見えなので、乱雑にモノを収納してしまうとお部屋の雰囲気を邪魔してしまいますが、デザインそのものが可愛いタイプのワイヤーバスケットなら、ちょっとした日用品を入れておくだけでインテリア雑貨として活用でき、モノも取り出しやすくとても重宝します。
色々使える!100均のワイヤーバスケット
100均にも様々なタイプと様々な大きさのワイヤーバスケットが販売されており、すき間収納などに活躍してくれます。100均のワイヤーバスケットを安っぽく見せないコツは、同じものを何個か並べて使うこと。色と形を揃えることで100均のアイテムでも、他の雑貨に見劣りしないほど美しく収納することができます。
S字フックでバスケットを繋げたアイデア
ワイヤーバスケットを使ったアイデア収納術をご紹介します。S字フックでバスケット同士を繋げたタオル収納です。バスケット自体がおしゃれで可愛いので見た目にも素敵なのですが、バスケットの色と壁の色が同化しており圧迫感がありません。さらにタオルが取り出しやすく使いやすいのもいいですよね。
バスケットの中におしゃれな袋を入れても
中身をそのまま見せることに抵抗がある場合は、おしゃれな袋などをワイヤーバスケットにセットして収納しましょう。中に何を入れてもインテリアの邪魔になりませんし、デザインに飽きたら中の袋を取り換えるだけで、全く違ったテイストにものとして使うこともできます。
ファブリックバスケットを掛けるだけのおしゃれ収納
お揃いのファブリックバスケットに日用品を入れて壁に掛けたり、お部屋に置いておくだけで可愛くおしゃれな収納として活躍してくれます。布製のバスケットは洗うことができますし、動画のように自分のお気に入りの布で手作りすることもできます。
突っ張り棒を使った靴収納のアイデア
下駄箱からあふれる靴の収納にお困りの場合におすすめしたい靴の収納術をご紹介します。方法はとても簡単です。下駄箱の中に突っ張り棒を使用し、そこに靴のヒールを引っかけるだけ。
この収納法のポイントは靴の取り出しやすさです。100均などで販売されている靴収納グッズでもスペースは取りませんが、時間の無い時などこの方法だと快適に靴が取り出せるので忙しい方におすすめです。
ウォークインクローゼットをお持ちなら、こんな塩ビパイプを使った靴の収納法を試してみてはいかがでしょうか。この収納法なら下駄箱に入るかどうかの心配をする必要が無くなりますし、一目で靴の場所が分かり選ぶのも楽ちんです。
クローゼット収納の決め手はS字フック
収納スペースが限られているクローゼットを快適に使うためには、沢山のモノを収納しつつも、一目でどこに何があるのかわかる必要があります。
季節によって着ない洋服や使う頻度の少ないものはボックスなどに収納しても構いませんが、よく使うものはS字フックにかけて取り出しやすくするのがおすすめです。ただ何も考えずに引っかけていくのではなく、クローゼットを開けた時に美しく見えるよう、自分なりの配置を考えるといいかもしれません。
クローゼットを開けた時にお気に入りのものが綺麗に収納されているのを見ると気分も上がりますし、選んだり取り出したりする時の手間も時間も省けますよ。
すのことワイヤーバスケットを使ったクローゼット収納
100均のすのことワイヤーバスケットを使ったクローゼットの収納アイデア。空いているクローゼットの壁を上手に活用しています。すのことワイヤーバスケットの組合せは家中どこの収納でも活躍してくれそうです。
クローゼットのドアの裏側を使った収納アイデア。こんな場所も収納として使えるんですね。ワイヤーバスケットを使っているのでどこに何が入っているのか一目でわかります。
ビーズを使ったおしゃれなメイク道具収納
透明ケースにパールビーズを入れて、メイクブラシなどを立てて収納しているおしゃれ収納アイデアです。パールの他にも色々なもので代用できそうなアイデアですね。こんなに可愛い収納ケースだったらメイクが楽しくなりそうです♪
収納次第でおしゃれなお部屋に大変身!まとめ
おしゃれ収納のアイデアやコツなどをご紹介してきました。取り入れてみたいものは見つかりましたか?片づけはモノをしまい込むことなのではなく、機能的にモノを使えるようにすることなのかもしれません。発想一つでこんなにも変化が生まれるのは驚きですよね。
今回ご紹介した収納術は快適なお部屋を作るお手伝いとなり、より快適なライフスタイルをもたらす秘訣ととなるでしょう!ドンドン参考にして頂いて快適な収納生活をエンジョイして下さい。
もっとおしゃれ収納の情報について知りたいアナタへ!


