ボブでつくるポニーテールが可愛い!アレンジ・やり方まとめ!

子供から大人世代まで幅広く楽しめるヘアスタイルはボブですよね。しかし、毎日ダウンスタイルだと飽きてしまいます。そこで今回はボブのポニーテールアレンジをご紹介!ポニーテールでアクティブな印象をプラスして、アレンジを楽しみましょう。

ボブでつくるポニーテールが可愛い!アレンジ・やり方まとめ!

目次

  1. 子供も大人もみんな可愛い!ポニーテール
  2. ボブで可愛いポニーテールって出来るの?
  3. ボブでもポニーテールを楽しめる!ボブアレンジのやり方をご紹介
  4. ボブポニーテールのアレンジ1「ざっくりポニーテール」
  5. ボブポニーテールのアレンジ2「コテで巻いて作るポニーテール」
  6. ボブポニーテールのアレンジ3「サイドポニーテール」
  7. ボブポニーテールのアレンジ4「無造作ポニーテール」
  8. ボブポニーテールのアレンジ5「編み込みポニーテール」
  9. ボブポニーテールのアレンジ6「ねじってポニーテール」
  10. ボブポニーテールのアレンジ7「くるりんぱのポニーテール」
  11. ボブポニーテールのアレンジ8「ヘアアクセをきかせたポニーテール」
  12. ポニーテール以外も可愛い!ボブのアレンジやり方
  13. 可愛いボブポニーテール!アレンジがうまくいかないときのコツもご紹介
  14. ボブポニーテールのアレンジを可愛くするコツ1「後れ毛を作る」
  15. ボブポニーテールのアレンジを可愛くするコツ2「あらかじめ髪を巻いておく」
  16. ボブポニーテールのアレンジを可愛くするコツ3「ヘアカラーでひと工夫」
  17. ポニーテールも出来る万能ヘアスタイルのボブ!ボブスタイルを楽しもう

子供も大人もみんな可愛い!ポニーテール

ヘアアレンジの王道の1つ「ポニーテール」。頭の上の方で作れば元気でアクティブなイメージに、下の方でローポニーテールにすると大人っぽくビジネスの場にもぴったりのアレンジになりますよね。大人から子供まで幅広い年代に合うボブスタイルの女性も多いので、そのボブスタイルでアレンジが色々と出来たら嬉しいですよね。

しかし「ポニーテールをするには、髪が長くないと無理なんじゃ?」と思われる方も多いですよね。例えばボブのような髪が短めのスタイルでは、ポニーテールでアレンジをするのは難しそうだと感じてしまいます。せっかく朝にポニーテールのアレンジをしても、数時間で乱れてしまったりしては面倒だし、仕事中だと色々と支障も出てしまいそうです。

ボブで可愛いポニーテールって出来るの?

ボブのようなレングス短めスタイルでもポニーテールは出来るのかと思われがちですが、実はボブでもポニーテール・一つ結びのアレンジがたくさんあるんです!そこで今回は、ボブでも簡単にポニーテールのアレンジを楽しめるやり方をご紹介していきますね。

ボブのように、ついアレンジが偏りがちな髪の長さが短めのヘアスタイルでも、ポニーテールアレンジのやり方をたくさん知って、毎日のボブスタイルをもっと楽しみましょう。

ボブでもポニーテールを楽しめる!ボブアレンジのやり方をご紹介

それではここから、ボブアレンジの種類とやり方をご紹介していきますね。可愛いボブポニーテールのアレンジをたくさんご紹介していくので、あなたぴったりのお気に入りアレンジを見つけてみてください。

ボブポニーテールのアレンジ1「ざっくりポニーテール」

「とにかくアレンジの簡単さにこだわりたい」「朝にスタイリングしているヒマがない」という方におすすめ!こちらはざっくりと一つ結びにする王道のポニーテールアレンジです。編み込みなどしないので、とにかく早く結ぶことができ、髪の長さが短い方でも簡単にアレンジすることができます。

やり方

(1)前髪と顔周りの髪を少し残しつつ、髪をざっくりと後ろで一結びします。(2)頭頂部やサイドの髪を少し引っ張るようにして、ルーズさを出します。(3)ヘアアクセをつけて完成。

ヘアアクセをつけなくても、ハットやイヤリングでアクセントをつけると一気にこなれた感じも出せますね。多少髪にクセが残っていても、自然な仕上がりになるので敢えてクセを残しても可愛い簡単アレンジですよ。髪の長さが短い場合は、結ぶ位置を下めにすると崩れにくくなりますよ。

ボブポニーテールのアレンジ2「コテで巻いて作るポニーテール」

ざっくりと一纏めするのも良いですが、コテで巻いてから作るポニーテールもフェミニン度が増して可愛いです。ひと手間感がプラスされるので、デートなど特別な日のアレンジにもおすすめです。ではやり方を見ていきましょう。

やり方

(1)髪全体をコテで巻く。(2)ざっくりと後ろで一つ結びにする。(3)顔周りの後れ毛を引き出したり、トップの毛束を引き出したりしてルーズ感を出す。(4)ヘアアクセを付けて完成。

コテで巻く際、ロッドの細いもので巻くとフェミニン感がアップし、ロッドの太いもので巻くとナチュラルで自然な仕上がりになります。自分のなりたいイメージに合わせて、コテの太さを選んでみてくださいね。

ボブポニーテールのアレンジ3「サイドポニーテール」

耳の高さくらいで一つ結びするサイドポニーテール。落ち着いた印象になるので、職場でもOKな簡単かつ万能スタイルです。耳の高さと一言でいっても、若干の高さの変化で印象も結構変わるので、その日の気分や自分に合った高さを見つけてみてくださいね。

やり方

(1)前髪や顔周りの後れ毛を取り、残りの髪を耳の後ろで一つ結びにする。(2)トップやサイドの毛束を引出し、ルーズ感を出す。(3)ヘアアクセを付けて完成。

結ぶ前にワックスを揉み込むなどしてウエットな質感をプラスしておくと、より大人っぽい印象になります。顔周りの毛束のニュアンスも大事なので、コテで少し巻きスプレーを軽く吹きかけるだけでグッとこなれた印象になりますよ。

ボブポニーテールのアレンジ4「無造作ポニーテール」

無造作にまとめた髪がクールな無造作ポニーテール。グッとこなれ感が出るので、今っぽいヘアスタイルの1つですね。カッコよくて女子ウケもバツグンなので、女子会などにもおすすめです。それではやり方を見ていきましょう。

やり方

(1)コテで髪全体を巻く。女っぽさを出したいときは細めロッドで、よりラフでナチュラルに仕上げたいときは太めのロッドで巻くとGOOD。(2)髪全体にゆるいワックスを揉み込む。(3)前髪と顔周りの毛束を残し、ざっくりと後ろで一つ結びにする。(4)全体的に毛束をつまんで崩し、ゆるいシルエットを作る。(5)ヘアアクセを付けて完成。

無造作ポニーテールは、きっちりし過ぎず崩し過ぎずのバランスが難しいスタイルでもあります。つい崩し過ぎると髪がボサボサに見え、特に大人世代は疲れた印象になってしまうので要注意です。髪を梳いているなどで丁度良い無造作感が出にくいと感じたら、ハイライト・ローライトカラーなどで立体感を出すとキレイなラフさを作りやすいですよ。

Thumbボブのひとつ結びは無造作に!可愛いひとつ結びのやり方まとめ!

ボブポニーテールのアレンジ5「編み込みポニーテール」

後ろから見たときに編み込みがアクセントになるポニーテール。簡単な割に手が込んで見えるので、忙しい大人女子におすすめです。編み込みは男性からもポイントが高いヘアアレンジの1つなので、ぜひ挑戦してみてください。

やり方

(1)髪全体に柔らかめのワックスを揉み込む。(2)トップ中央から下に向かって、緩く編み込みをしていく。(3)耳下の高さまで編み込みしたら、ゴムで一つに結ぶ。(3)編み込み部分を指でつまんで引出し、崩していく。(4)顔周りの後れ毛などを整え、ヘアアクセをして完成。

編み込みなので、髪が太かったりかたかったりする方でもまとまりやすいのが良いところです。しかし髪のクセが強い・直毛・かたい方は一つ結びにした際に毛先がまとまりにくいことがあるので、あらかじめコテで丸みをつけておくなどするとスッキリとして見えます。

ボブポニーテールのアレンジ6「ねじってポニーテール」

編み込みが苦手という方には、ねじるだけの簡単アレンジがおすすめです。編み込みよりも崩れやすいデメリットがあるものの、ゆるっとした雰囲気が早く簡単に出るので今年っぽく仕上がりますね。ではやり方をご紹介していきます。

やり方

(1)髪全体に柔らかめのワックスを揉み込んだ後、ねじるところにあたる耳上の毛を、左右で取る。(2)左右くるくると指でねじりながら、後ろの髪とまとめて一つ結びする。(3)頭頂部やねじったサイドの髪を少しずつ指でつまみ出し、ゆるっとした雰囲気をつくる。(4)前髪や後れ毛を整えて、完成。

上記のやり方以外にも、ねじった髪をゴムで一纏めにせず、ピンで固定するやり方もありますね。ねじり部分をピンで固定する方法は、お手洗いに行った際にササッと髪も直すことができるので、手軽さという点でもおすすめです。髪をあまり梳いていない方、髪質が柔らかめの方はゴムに髪を巻きつけてピンで固定するのも可愛いです。

ボブポニーテールのアレンジ7「くるりんぱのポニーテール」

「ねじって作るポニーテールも苦手!難しい」という方には、くるりんぱのヘアアレンジがおすすめです。くるりんぱは1段でも可愛いですが、髪を中央で上・中・下などにブロック分けしてそれぞれでくるりんぱすると、編み込みのような雰囲気も出せますよ。

くるりんぱアレンジは、ゆるさを醸し出しつつもゴムで髪がしっかりホールドされるので、髪質が多かったり硬かったりする方でもまとめやすくて可愛い仕上がりになりやすいのでおすすめです!では、やり方をご紹介していきますね。

やり方

(1)髪全体にゆるめのワックスを揉み込む。(2)前髪と顔周りの髪の毛を残し、後ろでゴムで一纏めにする。(3)一纏めにした髪のゴムの上の髪を2つに分け、くるりんぱする。(4)トップからサイドなど、髪をつまむようにして全体を緩く崩し、顔周りの髪を整えて完成。

ボブポニーテールのアレンジ8「ヘアアクセをきかせたポニーテール」

大振りリボン

眺めボブは編み込みなどもしやすくアレンジしやすいのですが、短めボブの方はシンプルな一つ結びしか出来ず、ポニーテールのアレンジが限られてしまいがちです。そのため短めボブの方は、ヘアアクセやハットなどのアイテムで雰囲気を変えることがおすすめです。大振りリボンなど目立つヘアアクセは、それだけでファッションの雰囲気を大きく変えてくれる優秀アイテムですよ。

カチューシャ

大振りリボンと同じく、これ1つでファッションの雰囲気を大きく変えてくれるヘアアクセがカチューシャです。ボブをざっくりまとめただけのポニーテールでも、カチューシャを付けるだけで一気にこなれた雰囲気に。ラフに楽しみたい休日や女子会におすすめのアレンジです。

Thumbボブの伸ばしかけどうしたらいい?可愛いアレンジ・髪型まとめ!

ポニーテール以外も可愛い!ボブのアレンジやり方

王道のハーフアップアレンジ×編み込み

男子ウケも女子ウケも良いボブの編み込みハーフアップアレンジ。やり方は簡単です。耳より上の髪を真ん中を残して左右でブロック分けして、編み込み・三つ編みしていきます。片方の編み込みが完了したらピンで仮止めし、もう片方の編み込みが完了したところで2つまとめてピンで留めて完成です。

王道のハーフアップアレンジ×ねじり

編み込みが苦手な方は、ねじってハーフアップアレンジを簡単に作ってみましょう。やり方は簡単です。左右の耳上の部分をブロック分けして、左右ともくるくるとねじりながら耳横まで来たらピンで留めましょう。最初にブロック分けする際、分け目をジグザグにとったり、ねじったところを指でつまむように崩すと可愛いゆるっとしたシルエットになりますね。

左右対称でも可愛いボブのねじりアレンジですが、左右非対称でも可愛く出来ますよ。トップの中央の髪を一束取ってから、左右耳上の毛束を中央の毛束に巻きつけるようにまとめたヘアアレンジが以下になります。ゴムを3つ使ってホールド感があるので、髪の量が多かったり硬かったりする方でもきちんとまとまりそうですね。

長めボブなら大丈夫!お団子スタイル

「ボブならお団子なできない」と諦めていませんか?しかし、長めのボブならお団子ヘアもできちゃいます。ポイントは編み込みなどで髪の長さを使わないこと、あらかじめ髪をコテで巻いておくことです。髪を巻いておくことで、お団子が作りやすくなりますので試してみてくださいね。

ポンパドール風アレンジ

夏のキャンプやフェスなど、明るく元気な雰囲気になりたいときはボブの前髪アレンジも良いですよね。前髪を左右どちらかから流してくるっとまとめた後、ピンで留めるだけで簡単に完成します。直毛と野暮ったく見えてしまうので、あらかじめ毛先をコテで巻いておくのがおすすめです。

ポンパドール風アレンジのように「おでこを全部出すのは勇気がいる」という方には、前髪の編み込みアレンジがおすすめです。作り方は簡単。前髪を分け、トップの奥の方から手前に向かって2回ほど編み込んだ後、サイドに向かって流すように編み込んでいきます。最後にバレッタやピンで留めたら完成です。

Thumbボブでも三つ編みアレンジできる?簡単なヘアアレンジまとめ!

可愛いボブポニーテール!アレンジがうまくいかないときのコツもご紹介

ここまでボブのポニーテールの種類や、そのアレンジ方法も見てきましたがいかがでしたか?中には「やってみたけど、なんかうまくいかない」と感じている方もいらっしゃるかと思います。そこでここからは、なんとなくボブアレンジが野暮ったい、キレイにまとまらないという方に向けて、ポニーテールを作るコツとポイントをご紹介していきます。

ボブポニーテールのアレンジを可愛くするコツ1「後れ毛を作る」

まず最初のポイントは「後れ毛をつくる」ことです。顔周りの髪を残すことはもちろん、耳後ろの髪も一束あるとラフな感じが出て、可愛くまとまると思います。最初から耳後ろの後れ毛を作ろうと思うと難しいので、最初に一つ結びにしてしまってから少しずつ耳後ろの髪をつまんで引き出すようにするとうまくいきますよ。

ボブポニーテールのアレンジを可愛くするコツ2「あらかじめ髪を巻いておく」

あらかじめ髪をコテなどで巻いておくことも、こなれ感を出す重要なポイントです。顔周りや毛先などは、毛束に動きがあることでグッと可愛く見えるので試してみてくださいね。

ボブポニーテールのアレンジを可愛くするコツ3「ヘアカラーでひと工夫」

ボブポニーテールをクールに楽しむなら、ヘアカラーで遊んでみましょう。毛先をゴールドにして外国人風のクールな感じを出しても良いですし、ピンクなどビビッドカラーを少し入れても可愛いですね。カラーで遊ぶのは勇気がいるという方でも、毛先だけならカットすれば元のカラーに戻るので挑戦しやすいですよ。

ワンランク上のポニーテールに仕上げたい方は、ハイライト・ローライトのカラーもおすすめです。毛束ごとに色味の強弱をつけていくのですが、スタイリングしていなくてもヘアスタイルに立体感が出て、髪のツヤもアップして見えます。ラフに結んだポニーテールでもカッコよく見えるので、かなりおすすめです。

Thumbボブに飽きたらハイライトでヘアチェンジ!おすすめカラーは?

ポニーテールも出来る万能ヘアスタイルのボブ!ボブスタイルを楽しもう

ポニーテールやヘアアレンジもできるボブ。髪の長さやカラーでも全く違った印象を楽しむことができます。自分らしいボブとポニーテールアレンジを見つけて、ファッションや気分に合わせておしゃれを楽しみましょう。

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-05-30 時点

新着一覧