グルメ
豆腐のチーズケーキでカロリー控えめ!失敗しないレシピまとめ!
おいしいチーズケーキですが、カロリーが気になりますよね。豆腐やヨーグルトを使ってチーズケーキを手作りすれば、カロリーも脂質も大幅にダウンでき、ダイエット中でも安心です。今回は豆腐チーズケーキの失敗しないコツやレシピをご紹介しますね。

目次
大好きなチーズケーキ!そのカロリーは?
みんな大好きなチーズケーキですが、脂肪分の多いチーズをたっぷりと使って作られているので、カロリーはそれなりに覚悟しなければいけません。一般的に、ガトーショコラやモンブランなどに比べれば低カロリーとはいえ、決してヘルシーなスイーツとはいえません。
チーズケーキのカロリーは、タイプや大きさによってもちろん異なります。中でも、空気をたくさんふくんでいる軽い口当たりのスフレチーズケーキが最も低カロリー。一般的な大きさの一切れなら、だいたい255kcal前後です。
ベイクドチーズケーキやレアチーズケーキのカロリー
レアチーズケーキではさらにカロリーが高く、一切れ当たり約350kcalほどです。一番高カロリーなベイクドチーズケーキでは、360kcal前後もあります。いくらチーズケーキが好きでも、これから薄着になり体系が気になる時期にこのカロリーは無視できません。それでも、チーズケーキが無性に食べたくなることはありますよね。
料理好きならぜひ、豆腐やヨーグルトなどのヘルシー食材を使ってチーズケーキを手作りしてみてはいかがですか?豆腐を使っても、豆臭くなるのでは、とか、さっぱりしすぎるのでは、という心配はありません。コクがあって、十分においしいチーズケーキを作れるレシピをご紹介します。

豆腐チーズケーキならおいしくて低カロリー!
豆腐チーズケーキは、TwitterやInstagramなどのSNS上でもおいしくてヘルシーだと大評判です。「豆腐が入ってることを気付かれなかった」「豆腐嫌いでもおいしく食べられる」など、大満足の口コミが続々と寄せられています。
今日のデザート、豆腐チーズケーキ🎉
— ゆ (@yuiii__a) 2017年5月28日
豆腐嫌いだけど美味しい😂💓 pic.twitter.com/IBjQTSiZUm
クリームチーズのカロリーは、100gあたり約350kcalあります。一方、豆腐のカロリーは100gあたり約56kcalです。ですから、クリームチーズを豆腐に置き換えれば、大幅にカロリーを抑えることができます。
料理やお菓子をヘルシーにする豆腐
そんなヘルシーな豆腐を使うと、いろいろな料理やお菓子をヘルシーに仕上げることができます。牛乳や生クリームの代用品として使える、豆腐アレンジがあるのをご存知ですか?豆腐クリームというもので、豆腐をミキサーやハンドブレンダーにかけてなめらかなクリーム状にした料理です。
作ってみました(豆腐チーズケーキ🍰)
— 高香世 (@uCYHCdw1STzS5Re) 2017年5月30日
我ながら結構美味しかった👍🏻 pic.twitter.com/vl5gPR4f88
この豆腐クリームはそのまま食べるだけでなく、クリーム系のさまざまな料理に活用することができるんですよ。豆腐チーズケーキも、この豆腐クリームを使って作ることができます。

豆腐チーズケーキにヨーグルトを足せばさらにカロリーダウン!
チーズケーキにヨーグルトを使うレシピは多いですよね。ヘルシーに仕上がる上、ヨーグルトのさわやかな酸味と香りをプラスすることができます。高いクリームチーズの量を減らすことができるので、お財布にもやさしいです。
豆腐チーズケーキにヨーグルトを加えれば、さらにヘルシーに仕上がります。水切りして使うレシピもありますが、水切り不要でそのまま混ぜられるレシピもあるので、意外にカンタンに作れますよ。
クリーミーで低カロリーなヨーグルト
生クリームのカロリーは、100g当たり約420kcalです。一方、ヨーグルトのカロリーは、100g当たり約62kcal。ですから、クリームチーズと生クリームで作るチーズケーキを、豆腐とヨーグルトに置き換えて作れば、いっきにカロリーダウンすることができます。
中途半端な水切りヨーグルトと絹豆腐でなんちゃってチーズケーキ(*´꒳`*)
— ✩のの@字描きマン✩ (@malyu0323) 2017年5月12日
くそうま!
新ジャンル! pic.twitter.com/SK8JUNElf5
ヨーグルトを入れた豆腐チーズケーキの口コミを見ると、「生クリームを使うよりもさっぱりしておいしい」「新ジャンル!」「さわやか」など高評価なものばかりです。
豆腐とヨーグルトのチーズケーキを失敗しないコツ
豆腐とヨーグルトを使ったチーズケーキのレシピを見る前に、失敗しないコツを確認しておきましょう。これからご紹介するいろいろなチーズケーキレシピに共通することなので、要チェックですよ!
豆腐とヨーグルトのチーズケーキは、一日置いた方がしっとりしておいしくなります。ですから、人にプレゼントしたり手土産にしたい場合には、前日に作っておきましょう。豆腐はしっかりとクリーム状にして入れないと、チーズケーキにつぶつぶが残ってしまい、なめらかに仕上がりません。ミキサーやブレンダーにかけるか、裏ごし器を使ってください。
卵を泡立て過ぎたり、材料をしっかりと混ぜ合わせていないと、中に空洞ができやすくなるので注意しましょう。小麦粉を混ぜるときは、しっかりとふるってから入れてください。そのまま入れてしまうとダマができて、生焼けになったり食感が悪くなってしまいます。
豆腐とヨーグルトのチーズケーキレシピ「レアチーズケーキ」
なめらかで清涼感のあるレアチーズケーキは、蒸し暑い日にもヒンヤリしておいしいですよね。豆腐クリームやヨーグルトは、そんなレアチーズケーキにぴったり。小麦粉をふるい入れたり、オーブンで焼くテマもなく作れるので、思い立ったらすぐに気軽に作れますよ。
4人分の材料は、プレーンヨーグルト100g、絹ごし豆腐200g、砂糖50g、レモン汁小さじ2、ゼラチン小さじ2です。お好みで、トッピング用にラズベリーやブルーベリー、缶詰のフルーツなどを用意してもデコレーションを楽しめます。
作り方は、耐熱容器にゼラチンを入れ、大さじ4の水を加えたら500Wのレンジに20秒ほどかけて溶かします。ボウルに絹ごし豆腐を入れて、ミキサーやハンドブレンダー、裏ごし器などを使ってクリーム状にしましょう。ヨーグルト、砂糖、レモン汁、ゼラチンを少しずつ加え混ぜて型に移し、冷蔵庫で冷やし固めたら完成です。
豆腐とヨーグルトのチーズケーキレシピ「ベイクドチーズケーキ」
ベイクドチーズケーキも、豆腐やヨーグルトを使っておいしく作ることができます。見た目もおいしそうに焼きあがるので、ダイエット中の人へのギフトや手土産にもおすすめです。
15cm型1台分のベイクドチーズケーキの材料は、絹ごし豆腐150g、ヨーグルト200g、卵2個、薄力粉大さじ4、砂糖大さじ4、はちみつ大さじ2、レモン汁大さじ2、土台用のビスケット50g、バター(またはマーガリン)25gです。
作り方はまず、オーブンを180度に予熱しておきます。土台用には、ビニール袋にビスケットを割り入れ、バター(またはマーガリン)をよくもみこみましょう。それから、オーブンシートをしいた型に移して、まんべんなく敷き詰めてください。
ベイクドチーズケーキの生地は、絹ごし豆腐、ヨーグルト、卵、薄力粉、砂糖、はちみつ、レモン汁をまとめてミキサーかハンドブレンダーにかけてなめらかにするだけです。型に流し込み、オーブンで50分から60分焼いたらできあがり。カットフルーツやヨーグルトソースなどを添えても、カフェ風でおしゃれな仕上がりに。
ブルーベリーなどを混ぜ込んでも!
ベイクドチーズケーキには、お好みで冷凍ブルーベリーやラズベリー、缶詰のモモやマンゴーなどを混ぜ込んでもよく合いますよ。
ベイクドチーズケーキの生地が出来上がったところで、フルーツをざっくりと混ぜて型に流します。フルーツを入れた後にあまりかき混ぜすぎると、フルーツの色素が生地に交じって、色合いが汚くなってしまうので気を付けてくださいね。
豆腐とヨーグルトのチーズケーキレシピ「スフレチーズケーキ」
なんと豆腐とヨーグルトで、ふわふわのスフレチーズケーキまで作ることができますよ。メレンゲを作るテマはかかりますが、その労力が報われるほどのおいしさです。
15㎝方1台分の豆腐スフレチーズケーキの材料は、牛乳大さじ2、ベビーチーズ4個、絹ごし豆腐150g、卵2個、ヨーグルト大さじ2、レモン汁大さじ1、砂糖20g、薄力粉30g、メレンゲ用の砂糖30gです。
作り方は、まずオーブンを170度に予熱します。耐熱容器にベビーチーズと牛乳を入れ、500wで約1分加熱して溶かします。卵白に砂糖を混ぜて、ハンドミキサーなどで逆さにしても落ちないほどの固さに泡立てましょう。ミキサーやハンドブレンダーで、豆腐、溶かしたベビーチーズ、ヨーグルト、レモン汁、砂糖を入れてなめらかなクリーム状してください。
メレンゲを3回に分けて、泡をつぶさないようにざっくりと混ぜ合わせたら、オーブンシートをしいた型に流し、熱湯を注いだ天板にのせます。オーブンで40分、じっくり焼いたら完成です。
豆腐とヨーグルトのチーズケーキレシピ「カップチーズケーキ」
ベイクドチーズケーキやスフレチーズケーキは、カップに入れて焼くと小さくてかわいいですよ。差し入れなどで大勢に配るときにも便利です。カップは薄手のものを使う場合には、マフィン型などに入れて支えにしないと焼いているうちに流れ出てしまうので、気を付けてくださいね。
豆腐とヨーグルトのチーズケーキレシピ「スティックチーズケーキ」
ベイクドチーズケーキのようにしっかりとしたケーキなら、オーブンシートをしいた天板やバットなどに流して焼くのもおすすめです。しっかりと冷めてから細長くカットすれば、持ちやすく食べやすいですよ。焼き時間は15分~20分に短縮してください。
豆腐とヨーグルトを使ってチーズケーキをヘルシーに!
ヘルシーな料理に重宝する豆腐ですが、チーズケーキにも大活躍でしたね。ダイエット中でもおいしいチーズケーキが食べたくなったら、ぜひお試しください。