ヘアワックスの使い方・基本の付け方を紹介!女性の前髪の作り方も解説

ヘアセットに欠かせないヘアワックス、ちゃんとした使い方って知ってますか?使い方によってはべたついて頭皮トラブルの原因になってしまったりきちんとセット出来ないことも。この機会にちゃんとしたヘアワックスの使い方を知ってヘアセットをどんどん楽しんじゃいましょう!

ヘアワックスの使い方・基本の付け方を紹介!女性の前髪の作り方も解説

目次

  1. ヘアワックスの使い方を知ってみよう!
  2. ヘアワックスの種類と使い方
  3. ヘアワックスの基本の使い方
  4. 使い方の注意
  5. ヘアワックスを使えば崩れ知らずの前髪が!
  6. ヘアワックスの前髪を作る使い方
  7. ヘアワックスの使い方次第でこんな髪型も!
  8. 女性におすすめのヘアワックス
  9. ヘアワックスの基本の使い方を知ればアレンジ自在!
  10. ヘアワックスの使い方を知ってお洒落な髪型を楽しもう!

ヘアワックスの使い方を知ってみよう!

髪型をセットする時、みなさんは何を使っていますか?ヘアスプレーやジェル、ヘアムースなどたくさんありますがここではヘアワックスをご紹介していきます。女性でヘアワックスと聞くと、ショートヘアの人だけじゃないの?と思われがちですが、実はヘアワックスは万能でどの髪型のセットにも優秀で使えるんです!

また、女性の髪型で一番印象に残りやすい前髪のセットもヘアワックスを使えば簡単に色々楽しむことが出来ちゃうんです!前髪って、一番範囲が狭くて簡単そうなのに崩れやすくて難しいですよね?そんな前髪の作り方もご紹介しちゃいます!

ここではヘアワックスの付け方からおすすめのヘアワックスまで細かくご説明していきます!ヘアワックスの基本の使い方をマスターして、美容室でセット仕立てのようなお洒落な髪型を楽しんでみませんか?毎日の面倒になりがちなセットも、仕上がりが思い通りになれば楽しくなりますよ!

ヘアワックスの種類と使い方

一言にヘアワックスと言っても、実際買いに行ってみるとたくさんの種類がありますよね。伸ばしやすいかな?と思って買ってみたらガチガチの硬いヘアワックスだったり、選ぶのが意外に難しい方もいるかもしれません。まずはヘアワックスの種類の違いをご説明していきます。

ヘアワックスをざっくりと分けると、クリーム系、マット系、ファイバー系の3種類に分けることができます。女性用のヘアワックスでよく見かけるのはクリーム系とファイバー系のヘアワックスなのでこの2つに焦点を当ててご説明していきますね!

まずはクリーム系のヘアワックス。こちらは見た目はそのままクリームのような見た目です。水分が多く、トリートメント成分が入っているものもありつやのあるしっとりとした仕上がりになります。ふんわりした髪型よりは重ためのしっとりした髪型におすすめ。

ファイバー系のヘアワックスは繊維が入っており、糸を引くような、またはもさもさした見た目です。美容室で美容師さんがセットしてくれる時によく使われるヘアワックスもファイバー系のヘアワックスが多いようです。ふんわりとした仕上がりになり、ナチュラルな仕上がりになります。前髪のセットにおすすめしたいのも、こちらのファイバー系のヘアワックスです。

ヘアワックスの基本の使い方

まずはしっかりとブローしましょう。特にふんわりとした髪型にセットする場合には根本にドライヤーをあててしっかりと髪を立ち上げてあげましょう。毛の流れに逆らうように風をあてるとふんわりしますよ。

逆にしっとりとした髪型にしたい場合は、根本から立ち上げた後に髪の上から撫でるようにドライヤーをあてて髪をおろしましょう。最初は温風で乾かして髪を立ち上げた後、冷風で髪の流れを決めると仕上がりが綺麗に仕上がります。

ブローである程度髪型をセットしてからいよいよヘアワックスの登場です!まずはヘアワックスを少量取って手に馴染ませましょう。ヘアワックスは量の調節が難しいので100円玉くらいの量をまず馴染ませて、足りなかったら少しずつ足していくのが失敗もなく綺麗に仕上がります。手に馴染ませるのも、ハンドクリームを手のひらに塗り込むように透明になるまでしっかりと馴染ませましょう!

まずはしっかりと手に馴染ませたヘアワックスを髪の根本に付けていきます。シャンプーするようなイメージで、髪の根本全体に揉みこんでいきます。この時量が多いと、しばらくお風呂に入っていないような根本がべったりした仕上がりになってしまうので、量には気を付けましょう!ヘアワックスを髪に付ける時は猫の手でつけるのがおすすめです。

根本にしっかりとヘアワックスを揉みこんだら、ヘアワックスをまた手に馴染ませて毛先の流れを作っていきます。まずは流すように髪の流れを決めてあげて、必要であればねじりながらヘアワックスを足しながら毛束を作ってあげます。大事なのは、ねじる作業は最後にすること!そうすると失敗も少なく仕上がりますよ!

使い方の注意

ヘアワックスの付け方で注意して欲しい点は2つあります。1つめはヘアワックスの量です。上記にも書いたように、量が多すぎてもべたついてしまってセットが上手くいかなかったり、また、少なすぎも立ち上がりが上手くいかなかったりしてしまいます。少しずつ量を調整して付けていきましょう!

2つめは手にしっかりと馴染ませること!ちゃんと馴染ませないと、髪に付ける時にむらになってしまって上手くセットできなかったり、髪にだまのように残ってしまいます。透明になるまでしっかりと手に馴染ませてから付けるようにしましょうね!

ヘアワックスを使えば崩れ知らずの前髪が!

女性の前髪の作り方って、意外と難しいですよね?スプレーを使うと失敗した時に直せなくて大変だし、ムースだとすぐ束になってナチュラル感が出なかったり…。そこでおすすめなのがヘアワックス!基本の使い方で紹介した付け方で自然な前髪が作れます。作り方も簡単なのでぜひヘアワックスを使ってみてほしいです。

ヘアワックスの前髪を作る使い方

ヘアワックスの基本の使い方で紹介した使い方が前髪の作り方のベースとなります。ただ、前髪を作る時は付け方を他の部分よりもヘアワックスの量を少なくして徐々に調整していってください。使うヘアワックスはファイバー系のヘアワックスをおすすめします。

今流行りのかきあげた風の前髪の作り方は、一度流したい方とは逆の方向に根本からヘアワックスを馴染ませた手で流し、その後に流したい方に直すとは立ち上がりが綺麗に仕上がります。手をくしゃくしゃしながら流すと上手く行きますよ。

流したり、バング系にする場合は、最後に毛先をねじりながら調整していきます。こちらも基本の使い方の通り、根本に揉みこんでから、様子をみて足しながら毛先に付けていきましょう!

ヘアワックスの使い方次第でこんな髪型も!

巻き髪って、コテやアイロンが無いと思っていませんか?実はヘアワックスを使うとダメージ無しで出来ちゃうんですよ!ふんわり、軽めに巻きたい時などに試してみてはいかがでしょうか?

作り方は簡単!髪全体に基本の使い方のようにヘアワックスを揉みこみ、その後指に巻きつけるようにねじるだけ!ドライヤーをあてると、よりしっかりとした巻き髪になります。この方法を使えば、巻き髪以外にもアレンジが効きそうですよね!

女性におすすめのヘアワックス

女性用のヘアワックスは、どれもデザインが可愛くてどれにするか悩んじゃいますよね?使い勝手より、ジャケ買い派!なんて方も少なくないかもしれません。でも、使い勝手も良くて見た目も可愛い、全ての女性におすすめしたいヘアワックスがあるんです!

それがモルトベーネ ロレッタです!色々な種類が出ていますが、ロレッタのヘアワックスはデザインも可愛くて香りもすごくいいんです。さらにこだわりの成分配合で髪にもとっても良く、いい所ばかり!ヘアワックスの他にもムースやスプレーなども出ているのでぜひチェックしてみてください!

ヘアワックスの基本の使い方を知ればアレンジ自在!

ヘアワックスの基本、マスターできましたか?基本さえ覚えてしまえば、後はヘアワックスの付け方さえ気を付けていれば簡単でアレンジも自在!なかなか万能なスタイリング剤なので、今まで違うスタイリング剤を使っていた方にもぜひ使って見てもらいたいです。

また、ヘアワックスは慣れてしまえば5分もかからずセットが出来てしまうんです。これなら朝の忙しい時間でもヘアセットができますよね?今まで時間が無くて朝のヘアセットを諦めていた方にもぜひ使ってほしいです。

また、前髪は変わるだけで簡単にイメチェンできるのでぜひ前髪のアレンジを楽しんでみてください!普段前髪を作っていない方もヘアワックスを使えば作り方は簡単なのですぐに出来ちゃいますよ?ヘアワックスで前髪を作る時は付け方に気を付けて下さいね。

ヘアワックスの使い方を知ってお洒落な髪型を楽しもう!

ヘアワックスはアレンジも自在で簡単に色々な髪型が楽しめるおすすめのスタイリング剤です。付け方さえ気を付ければどんな髪型でも簡単に出来ちゃいますよ?ぜひこの機会にお試しください!

また、ヘアワックスだけで仕上げなければならないという決まりはないのでヘアワックスで流れを決めてスプレーで仕上げてみたり、ムースで流れを決めてワックスで毛先を遊んでみたり、色々な仕上げ方があるとおもいます。色々楽しんでみて自分らしいセットを楽しんでみてくださいね!

一緒に読みたいおすすめの記事

Thumbヘアアレンジ・前髪を簡単にアップ!ねじりなど自由自在に髪型を!
Thumbアホ毛の原因や対策は?抑えるための直し方・ヘアケア法まとめ!

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-12-08 時点

新着一覧