グルメ
生姜焼きの付け合わせの献立は?副菜は野菜中心がおすすめ!
ご家庭で作る献立でも、生姜焼きは定番のメニューですよね。手軽に作れて老若男女を問わず好まれるレシピですが、生姜焼きの献立の際、付け合わせに悩むという方もいらっしゃるのではないでしょうか?こってりした生姜焼きに合う、簡単付け合わせレシピをご紹介します。

目次
男性やお子さんにも人気のメニューといえば「生姜焼き」
生姜焼きはランチ・夕食・お弁当などご家庭でもよく作られる献立ですよね。生姜の風味と豚肉のこってりさが合い、ご飯にもお酒にも合うおかずです。しかし生姜焼きをメインとして出すときに付け合わせる副菜がマンネリになっているという方はいませんか?
6月15日は、#生姜の日 だそうな!そこで今日は、迷うことなく
— ニッカウヰスキー【公式】 (@nikka_jp) June 14, 2017
豚の生姜焼き×ハイボール!
爽やかな辛味の利いた醤油ベースだれが、ジュワっと豚肉に絡んどるぞい!肉の脂と旨みが口に広がったところで、キンと冷えたハイボールをゴクリ!こりゃ、堪らんのう! pic.twitter.com/6vkVfBsIXN
このまとめでは、生姜焼きの献立に合うおすすめの付け合わせレシピをご紹介します。簡単に作れて、身近な食材を使ったレシピを中心にご紹介していますので、生姜焼きの付け合わせはもちろんのこと普段のおかずの献立にも活用できます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
生姜焼きを献立にする時は野菜系の付け合わせがおすすめ
こってりとした肉料理の生姜焼きに合わせる付け合わせは野菜系の副菜がおすすめです。こってりとした生姜焼きの箸休めにもなり、食卓の彩りを添えてくれます。また、栄養価の面でもバランスがよくなりますよね。
豚の生姜焼きとキャベツの味噌汁 pic.twitter.com/AycpaJ9bSq
— 音月あかᕐ ̆̈͜͡ ᕐ ો (@chocaholic7632) June 21, 2017
野菜を使ったおかずはヘルシーなので、家族の健康面をきにする方であれば意識して作られていると思います。生姜焼きのようなこってりとしたメニューには特に野菜を使った副菜を合わせたいという方も多いのではないでしょうか?
さっぱりとした野菜のおひたし
生姜焼きの献立・おすすめ付け合わせ①
まずおすすめする生姜焼きの付け合わせの献立は簡単にできて口をさっぱりとさせてくれる野菜のおひたしです。おひたしは主に葉物野菜で作るのがおすすめで、定番なものだとほうれん草と白菜が挙げられますよね。シーズンであれば、菜の花や春菊で作るのもおすすめです。
おひたしは野菜を茹でるだけなので、生姜焼きを作る隣のコンロで調理することもできます。手間がかからない上、たくさん作って常備菜にするのもおすすめです。冷蔵庫にある野菜を使って作れるのも魅力ですよね。
みんなー できたよー
— こうへい (@ko_arai2) June 15, 2017
豚の生姜焼き
豚汁
小松菜のおひたし pic.twitter.com/pWhVPPoirD
おひたしにかける調味料は鰹節と醤油が定番ですが、めんつゆや白だしなどをかけても美味しいです。また、小松菜のおひたしであればカルシウムたっぷりのシラスをかけても美味しいです。生姜焼きをメインとした献立の際にぜひおひたしを作ってみてはいかがでしょうか?
酸っぱさが食欲をそそるマリネ
生姜焼きの献立・おすすめ付け合わせ②
酸味のある食べ物って食欲をそそりますよね!また、野菜は酸味を効かせると美味しい食材でもあります。それを生かして、生姜焼きの付け合わせには野菜のマリネを用意するのはいかがでしょうか?口をさっぱりとさせてくれるのでこってりとした生姜焼きの時の副菜にはもってこいのレシピです。
マリネ液の美味しい比率は、酢3/オリーブオイル2/砂糖1/レモン汁1の割合で作ることです。マリネにする野菜でのおすすめはパプリカ・ナス・トマト・ズッキーニ・キュウリなど夏野菜が特に合います。彩りも綺麗になり食欲も増しますね。
今日のランチです
— 喫茶はな (@KissaHana) June 17, 2017
生姜焼き
パプリカなすトマトのマリネ
じゃが芋煮ころがし pic.twitter.com/apDPJj62ho
こってりとした味わいの生姜焼きと、お酢の酸味を効かせた野菜のマリネは、和洋のレシピを組み合わせていますがとっても合うのでおすすめです!マリネ液に野菜を漬け込むだけで簡単にできるのも嬉しいですね。
手軽で美味しい野菜のナムル
生姜焼きの献立・おすすめ付け合わせ③
続いてご紹介するおすすめの献立は、野菜のナムルです。ナムルはお酒にもご飯にも合い、野菜があまり得意ではない人でも食べやすい味付けなので人気があります。簡単に作れて、常備菜としても活躍するレシピです。
茹でた野菜が暖かいうちに中華用の顆粒だしを混ぜ、ごま油・めんつゆ・にんにくを和えれば完成です。お好みでゴマをかけることでより風味豊かで美味しいナムルが完成します。1種類の野菜で作ってもいいですし、何種類かの野菜を組み合わせて作るのもおすすめです。
我が家の生姜焼きは豚コマ。必ず足りない!もっと!と言われるので、心置き無く食べられるように豚コマでドーンと作ります。豚コマバンザーイ!
— o▼ᆺ'o ななこ FGOはじめました (@xxkotaruxx) June 21, 2017
◆今日のメニュー◆
豚コマの生姜焼き
にんじん、ピーマン、インゲンのナムル
ゆで卵
たくあん
プチトマト
+ニラと油揚げとキノコの味噌汁 pic.twitter.com/WdJyrZIoDb
ナムルに使われる野菜はほうれん草・もやし・にんじん・小松菜・インゲンが定番ですね。ナムルは単体でもご飯に合う野菜のおかずです。またごま油の香りや中華風の味付けが食欲をそそりますよね。生姜焼きの献立やお弁当にも活用できるレシピです。
さっぱり頂くナスの揚げ浸し
生姜焼きの献立・おすすめ付け合わせ④
ご飯やお酒にも合う野菜料理の1つとして「ナスの揚げ浸し」があります。揚げ浸しはこってり・さっぱりと両方の味わいを楽しめるレシピで食べやすいのも魅力ですよね。夕食に生姜焼きを作った時などはもちろん、お弁当の付け合わせとしてもおすすめです。
ナスの揚げ浸しの作り方は、フライパンにごま油を敷いて切ったナスを入れ、ナスに焼き色がつくまで揚げ焼きにします。ごま油は揚げ焼きができる程度の量でOKです。ナスを調理している間に、酢(大さじ2)・醤油(大さじ1)・みりん(小さじ1)・お好みで砂糖を混ぜた液を作っておきます。ナスが揚がり、粗熱が取れたらこの調味液をかけて完成です。
本日は完全に大人目線メシ
— まんだ林檎 (@mandaring) May 23, 2017
豚の生姜焼き。
ナスの揚げ浸し
にんじんとツナのサラダ
きゅうりと海藻の梅あえ
ニラのゴマあえ
枝豆。
ビールのうまい季節ですね🍺 pic.twitter.com/POOTfakwEA
出来立ても美味しいですが、冷蔵庫で冷やしておくとよりさっぱりと食べられるので生姜焼きの時には冷やしておく方がおすすめです。お酒にもご飯にも合う美味しい副菜が完成します。生姜焼きのお口直しにもぴったりです。
箸が止まらないピーマンおかか
生姜焼きの献立・おすすめ付け合わせ⑤
ピーマンの苦味とおかか醤油の風味が合う「ピーマンおかか」も簡単でおすすめの副菜です。ピーマンとおかか、一般的な調味料だけで作れるので特別な材料も不要です。生姜焼きの付け合わせにはもちろん、お弁当にも大活躍するレシピです。
油を敷いたフライパンに、切ったピーマンを入れてめんつゆと鰹節を入れて味を整えながら炒めるだけのシンプルなレシピですが、おかかの旨味がピーマンをマイルドにしてくれてとても食べやすいおかずです。簡単にピーマンを美味しくしてくれるレシピなので、生姜焼きの付け合わせ以外にも大活躍してくれること間違いなしです。
●生姜焼き
— maimy (@maimy822) June 16, 2017
●ピーマンおかか
●アボカドオムレツ#相方弁当
自分の弁当持ってくるの忘れた・・・ pic.twitter.com/EDJMjBDvKm
ご家庭の献立にはもちろん、お弁当やお酒のおつまみにもぴったりなピーマンおかかは、簡単に作れるけれど栄養価もあり美味しいのが嬉しいですよね!
彩の綺麗なにんじんサラダ
生姜焼きの献立・おすすめ付け合わせ⑥
食卓に彩りを加えたい時に大活躍してくれる野菜の代表が「にんじん」ですよね!甘くて歯ごたえの良いにんじんを使ったサラダを副菜として添えれば、より見栄えのいい食卓になります。生姜焼きの献立にも合い、色々な面で活用できるレシピです。
薄くスライスしたにんじんを塩でもみ、水気を絞ります。オイル漬けのツナ缶とマヨネーズ(大さじ1)、お酢(大さじ2)をにんじんにかけて、さらに粗挽きの黒胡椒をふりかければ完成です!小さなお子さんでも食べやすいにんじんサラダに仕上がります。
今夜は
— Eshika (@e_shi_ka) March 9, 2016
炊きたてご飯
豚の生姜焼き
大根の味噌汁
😋にんじんサラダが食べたい😋気分💓
納豆‥忘れた(´・_・`)
すりリンゴは入れた方がおいしい💓
塩はトリュフ塩😋
まだまだ根菜類がおいしい季節ですね✨
イチゴもおいしいね🍓💓 pic.twitter.com/xgVBskAiDL
にんじんは彩りに使えるだけではなく栄養価も高いので、毎日の献立に欠かせない存在ですよね。生姜焼きの副菜にはもちろんお弁当や他の肉料理に合わせても美味しいのでぜひお試しください。
みんな大好きなポテトサラダ
生姜焼きの献立・おすすめ付け合わせ⑦
男性やお子さんにも好まれるサラダといえば「ポテトサラダ」ですよね!ジャガイモを使っているので食べ応えがあり、居酒屋などでも定番の一品です。食べ盛りのお子さんや男性がいるご家庭は、生姜焼きと合わせてポテトサラダを出すのもおすすめです。
ポテトサラダは茹でたジャガイモ(レンジでもOK)を潰し、お好みの野菜(キュウリ・にんじん・コーンなど)を加え、マヨネーズであえるだけの簡単レシピです。作ったものを数時間冷蔵庫に置き味を馴染ませるとより美味しいポテトサラダになります。たくさん作って翌朝にサンドイッチにしても美味しいですよ。
晩御飯〜生姜焼き、ポテトサラダ、わかめスープ、ズッキーニチーズ焼き pic.twitter.com/j5BuOt8Qik
— むぎ (@mugicoro) June 21, 2017
生姜焼きにはキャベツやレタスなどのフレッシュなサラダを付け合わせるという方も多いと思いますが、そこにポテトサラダを添えるのもおすすめですよ。
こってりだけどさっぱりのきのこバターポン酢
生姜焼きの献立・おすすめ付け合わせ⑧
続いておすすめする献立は「きのこのバターポン酢」です。きのこは色々な料理に使うことができ、和風にも洋風にもなる食材です。そんなきのこをバターとポン酢で味付けすると、さっぱりなのに後からクリーミーな味わいがありクセになるおかずが完成します。
手軽に作れるきのこのバターポン酢は、バターを敷いたフライパンできのこを炒め、ポン酢で味付けをするだけのレシピです。バター感をより増やしたい時は、きのこを炒めている途中にさらにバターを加えることでバターのまろやかなコクが増します。バターの濃さをポン酢が中和してくれて美味しい1品です。
舞茸のバターポン酢ソテー🍄
— マチコ@料理垢 (@m_uro123) April 25, 2017
バターソテー美味〜〜〜!!
イイネイイネバターソテーイイネ!!! pic.twitter.com/GpdAw8iKvW
きのことポン酢・きのことバターはそれぞれ合う調味料ですが、それを組み合わせることで新感覚だけれどとても美味しいおかずが完成します。バターもポン酢もご家庭にある定番の材料なので作りやすいのも嬉しいレシピですね!簡単に作れてご飯にもお酒にも合うのでおすすめです!
お手軽美味しい浅漬け
生姜焼きの献立・おすすめ付け合わせ⑨
浅漬けはさっぱりとした味わいで美味しい漬物ですよね!生姜焼きの献立にもおすすめの副菜です。漬物の中でも幅広い年齢の人に好まれ、なおかつ手軽に作れるので優秀なレシピですよ。
浅漬けはお好きな野菜を使って作ることができますが、ご家庭で作る時はキュウリがポピュラーですね。他にもキャベツ、大根、白菜、セロリなどもおすすめです。またご家庭で作れなくても、市販で手軽に美味しい浅漬けを購入することができます。
6/16(金) 今日のJC弁当🐸
— もちまか♫ (@mochimaka) June 15, 2017
生姜焼き、野菜炒め、卵焼き、ちくわの甘辛焼き、きゅうりの浅漬け
超久し振りのお弁当🍱
JC、無事帰国しました🛩週末、ゆっくりお土産話を聞くのが楽しみです〜
とりあえず今日から学校ですが、また小テスト💦 pic.twitter.com/24AUN1Qt64
毎日の食事やお弁当にも大活躍する浅漬けは野菜を美味しく食べることができるレシピの1つです。生姜焼きのこってりさをさっぱりと切り替えてくれて、食欲も進むメニューです。ぜひお好きな野菜を使って、浅漬けを作ってみてはいかがでしょうか?
食感が楽しいレンコンのきんぴら
生姜焼きの献立・おすすめ付け合わせ⑩
シャキシャキのレンコンと、ピリ辛の味付けが食欲をそそる「レンコンのきんぴら」も生姜焼きの献立におすすめメニューの1つです。居酒屋などでも定番のメニューで、ご飯にもお酒にも合うおかずです。お弁当にもぴったりです。
レンコンはお手軽な水煮を活用しましょう。ごま油を敷いたフライパンに鷹の爪を入れて少し炒めたらレンコンを入れて炒めます。味付けは醤油・砂糖で整えれば完成です。甘辛い味付けが食欲をそそり、ご飯が進むおかずですね!ピリッとした辛味が生姜焼きのアクセントとなるのでおすすめです。
今日 「tubare'クッキング」
— *つばさ* (@tubasaSSP) May 21, 2017
豚ロースの生姜焼き
ピリ辛 レンコンきんぴら pic.twitter.com/J9aNbsTXQr
レンコンのきんぴらは野菜のおかずですが、レンコンのシャキシャキとした歯ごたえと甘辛い味付けで満足感のある一品になります。男性にも喜ばれやすい野菜メニューの1つです。冷めても美味しいので時間がある時に作っておけるのも嬉しいです。
生姜焼きの献立に付け合わせる汁物メニュー
つるっと美味しいなめこの味噌汁
生姜焼きと白いご飯のお供には味噌汁をつけるのがおすすめです。ここからは生姜焼きに付け合わせたい味噌汁の具材をご紹介していきます。まずはつるんとした舌触りが美味しい「なめこの味噌汁」です。
豚の生姜焼き、新玉ねぎの鰹節とバターのせ、ねぎとなめこの味噌汁、しあわせの権化 pic.twitter.com/USmEbPwwph
— aru (@___regolis) June 17, 2017
なめこのお味噌汁はさっぱりとしているけれど、ぬめりがあるため食べ応えもありますよね。きのこが苦手という人でもなめこの味噌汁は好きという方もいるくらい食べやすくお子さんにも人気です。
優しい味わいの大根の味噌汁
生姜焼きには根菜を使ったおかずがよく合いますが、お味噌汁に根菜を生かすのもいいですね。大根の味噌汁は優しい大根の甘みが際立ち、ホッとする味わいが魅力です。
大根の味噌汁には、油揚げを加えるとより一層美味しくなり、男性などでも満足しやすい味噌汁になります。大根と味噌の相性はよく、さらに油揚げのコクが加わります。油揚げと大根を使えば、汁物でも食べ応えもありますよね。
ほくほくのジャガイモ味噌汁
上記で紹介したようなさっぱりとした野菜のおかずと生姜焼きの組み合わせであれば、お味噌汁には食べ応えのあるジャガイモを使うのもおすすめです。ジャガイモはお腹にたまりやすい食材で、ちょっとおかずにボリュームを出したい時や食べ応えのある汁物を用意したい時に活用したい具材です。
ジャガイモの味噌汁は柔らかくほくほくとした味わいがとても美味しいですよね!具材がジャガイモだけでも美味しいので手軽に作れるのも魅力です。上記で紹介した浅漬けやおひたしなど、さっぱり系の野菜メニューに合わせるのがおすすめです。
献立にボリュームを出したい時は大豆製品を活用するのもおすすめ
薬味たっぷりの冷奴
野菜のおかずだけではなくもう少しボリュームが欲しいという場合は、大豆製品を加えるとヘルシーでなおかつ生姜焼きにも合う副菜になります。定番ですが簡単で美味しい冷奴は生姜焼きの隣に置いてあると嬉しいですよね。
夜ごはん( ˘ω˘ )
— のん (•ө•) (@11non23) June 16, 2017
今日のメインは薬味が主役の冷奴✨#のん飯 pic.twitter.com/H5GyRSScgN
冷奴には薬味をたっぷりかけるといつものお豆腐も美味しく、また違った味わいを楽しめるのでおすすめです。生姜焼きに生姜を使っているので、生姜焼きに合わせる冷奴はネギやミョウガが特におすすめです。
納豆のばくだん小鉢
爆弾小鉢という料理は、納豆を使ったおかずです。納豆もヘルシーで食べ応えがあるのでおすすめの副菜です。
ぶつ切りにしたマグロ、納豆、卵黄を混ぜたものが爆弾小鉢です。生物を乗せて混ぜて食べるだけなので調理も簡単です。オクラやとろろなどネバネバ系の食材をさらに加えるのもおすすめです。
美味しくて簡単な副菜を合わせて生姜焼きをより楽しむ
生姜焼きの献立におすすめのメニューとレシピをご紹介しました。ヘルシーな野菜を組み合わせて栄養バランスもよく、美味しい食卓にすることができます。生姜焼きにはもちろん普段の食事やお弁当などに活用するのもおすすめです。毎日の食事作りにぜひ生かしてみてくださいね。
以上「生姜焼きの付け合わせの献立は?副菜は野菜中心がおすすめ!」をご紹介しました。
献立・レシピに関する記事はこちらもおすすめ


