ライフスタイル
枕の向きはどの方角がおすすめ?風水の意味を知って運気アップしよう!
みなさんは枕の向きをどの方角にして寝ていますか?古くから「北枕は縁起が悪い」と言われていますが、これは本当なのでしょうか?風水の意味から、オススメの枕の方角をご紹介します。枕の向きでカンタンに運気アップしちゃいましょう!

目次
北枕は縁起が良くないって本当?
北向きの枕で寝ることは死を意味する?
「北枕は縁起が悪い」誰もが一度は耳にしたことがあると思います。なぜ北枕は縁起が悪いと言われているのでしょうか?
諸説あるようですが、一般的なのは「お釈迦様が亡くなった時、北に枕を向けていたから」という説。そこから人が亡くなった時、頭を北にして安置する風習ができ、北枕=死というイメージがついたからだと言われています。日本は死を忌む風習があるので、縁起が悪いという考えに至ったんですね。
しかし、北枕は縁起が悪いというのはそもそも日本ぐらいだそうです。お釈迦様は普段から北向きで寝て、亡くなった日もいつも通り北枕で寝ていただけっだったとか。お釈迦様は当時ではかなり長寿だったということから、お釈迦様の故郷のインドでは北枕は良いとされているんです。
まだある枕の向きの北がダメな諸説
その他の言われとしては、「北枕で寝ていた貴族が庶民に真似をさせないために噂を流した。」といった遠い昔の貴族らしい考えや、「昔の家屋は隙間風が入り易かったため、北からの隙間風で寝ている間に体を冷やしてしまい体調を崩さないように。」といった体に留意していた説もあるようです。
では、実際北枕にはどんな意味があるのでしょうか?また、他の方角にも意味があって、縁起が良いなどは存在するのでしょうか?風水に基づいてご紹介していきます。
北向き枕で金運アップ?北枕のメリットとは?
漢方医学における「頭寒足熱」が叶う方角
漢方医学において「頭寒足熱」という頭を冷やして足を温めることが健康に良いとされています。北枕で寝ることで北は寒い南は暖かい状態を方角として作ることができるため、健康に適しているというわけです。
磁場の流れが良い
日本は北半球に位置するため、地磁気という地球から出る磁気が北から南に向かって流れています。この地球の磁気を取り込むことにより安眠できるそうです。磁気ってなんだか難しい…と思いがちですが、磁気ネックレスで肩こりが楽になるって言いますよね。簡単に言えば北枕が磁気ネックレスと同じような役割を果たしてくれるということです。
金運アップの秘密とは?
風水で北の方角は、恋愛や金運、信頼や秘密などを表します。北枕で健康が促進されることにより、仕事や対人関係がスムーズになることで良縁が招かれ、仕事などが順調になることで金運アップに繋がると考えられます。
若さや美容に強い枕の向きは東!東枕で運気アップ!
東の方角に秘められたパワー
東は太陽が昇りエネルギーに満ち溢れた方角です。風水的には仕事運の向上や若さ・成長などといったエネルギーを得る効果があります。そのため、仕事に夢中になりたい人やいつまでも若く美しくありたい人にオススメの方角なんです。
ちょっとやる気がない人にオススメ!
エネルギーを与えてくれる方角なので、毎日の暮らしの中でやる気がイマイチ起きない人や、少し鬱気味かも…という方にもオススメなんです。東枕にするだけで毎日がイキイキとした暮らしになったらラッキーですよね。また、早起きにも効果があるとか。朝がどうしても苦手で寝坊しがち…という方や明日は絶対に早起きしないといけない!そんな時に試してみてください。
熟睡したいならこの向き?西枕で運気をチャージ!
西枕が暮らしの疲れをリセットしてくれる?
風水では西の方角は落ち着きを意味します。そのため仕事が忙しくてゆっくり休めていない…など日々の暮らし疲れている心身をゆっくりと休めたい時にぴったりの方角です。太陽が沈む方角ですので、充実した運気を蓄えることができます。緊張して眠れない時や不眠気味の人にオススメの方角です。
こんな人に西枕は不向き…
一方で、あまりにも落ち着きすぎてしまい活力が湧いてこない、老け込んでしまうなんてこともいわれています。東枕とは真逆の効果ですね。若い人がこの向きで寝ることはせっかくのエネルギーを抑え込んでしまい、逆に疲れてしまうんだとか。若い人にはあまり向いていないようですね。
頭に火を浴びる方角?南枕は運気ダウン?
南枕がオススメできない理由とは?
風水的に南枕はオススメできません。南は火の気を受ける方角として風水では知られています。このことから南向きで寝ることは頭に火を浴びている状態を表し、寝つきが悪くなってしまうんだとか。寝つきが悪くて睡眠不足、イライラと怒りっぽくなって健康に影響が及んでしまい、北枕と逆の効果に繋がってしまいます。怒りっぽいな…っと心当たりのある方、もしかして南向きで寝ていませんか?
意味を知ればプラスの方角に!
しかし、南枕は悪いことばかりではありません。南向きに寝ることがプラスに働く人もいるのです。それはインスピレーションを受けたい人!火のエネルギーで直感力が研ぎ澄まされるため、人気や才能の運気を上昇させてくれます。芸術家や芸能関係のお仕事に従事している方には願っても無い方角といえます。
やむを得ず南枕になってしまったり、才能の運気を上げたいからどうしても南向きで寝たい!とい方もいると思います。そんな時は頭の近くに観葉植物などを置いて「土の気」を取り入れると緩和されるといわれています。
まだまだある!他の方角の意味
北東枕で新しい自分にチャレンジ
変化を望みたいならこの向きが効果ありといえます。風水的に変化に恵まれるこの方角は、転職など新しいことにチャレンジしたい人、また今の暮らしから抜け出したいと思っている人に向いているようです。鬼門ということもあり怖い夢を見易いともいわれています。
野心家のあなたには、北西向きの枕がオススメ!
勝負を掛けるのにオススメのの方角は北西です。風水では勝負運や出世運に効果のある方角ですので、大きな仕事を控えていたり、出世を狙っている人など誰かに尊敬されたいと望む方にはもってこいですね。
ケンカしてしまった時は、南東向きの枕で寝よう
人間関係に悩んでいるならこの向きが効果的です。ケンカした時や仕事で誰かと揉めてしまった…そんな時にも向いていますね。人間関係だけでなく恋愛にも効果のある方角ですので、良縁を運んでくれるともいわれています。恋愛を成就させたり結婚へ発展させるのにピッタリの方角ですね。
子宝に恵まれる方角?南西枕
風水的に努力や忍耐などに良い影響をもたらす南西は、仕事や勉強などコツコツ努力を積み重ねていくものに効果的です。また、家庭運の向上にも良いため、円満で落ち着いた暮らしを送りたい方に向いています。子宝にも恵まれるといわれていますよ。
方角だけじゃない!枕カバーにも意味があった
方角と相性の良いカラーの枕カバーで相乗効果
風水ではそれぞれの方角に相性の良い色が存在しています。その方角と相性の良い色を枕カバーに使うことで、さらに運気を上げることが出来るといわれています。ただ、どうしてもその方角で寝られないこともありますよね。そんな場合にも相性の良いカラーの枕カバーや布団カバーを選ぶことで効果を発揮してくれるようです。
方角と相性の良い色を選ぶ以外にも色を選択する方法があります。その色自身ががどんな意味を持っているかで選ぶのです。どんな運気を上げたいか、どんな願いを叶えたいかによって色を選択するのも運気を上げるには効果的なようです。

綺麗な枕カバーで運気アップ!
運気アップには清潔が欠かせない
自分にピッタリの方角が見つかり、枕カバーの色もバッチリ!しかしそれで完璧でしょうか?見落としがちなのが、枕カバーの洗濯です。風水では運は清潔と密に関係しているといわれています。枕カバーは雑菌が繁殖し易いので、日頃からマメに洗濯をし交換をしましょう。また、枕を太陽の光に当て、殺菌しエネルギーを注入することも大切です。
まだある!寝ながら運気アップ
コップの水で目覚めをスッキリ
コップに水を半分ぐらい入れて枕元に置いておくだけで、邪気や厄を吸収してくれるといわれています。それだけで不思議と翌朝の目覚めが良いのだとか。間違っても、夜中や起きがけにその邪気の溜まったコップの水を飲まないようにしてください。飲み物として用意する時はペットボトルなど蓋ができるもので用意しましょう。
枕元はシンプルがベスト!
枕元はスッキリさせておく!これが寝ている間に上手に運気をチャージするポイントです。ぬいぐるみが枕元に置いてあったりしませんか?ぬいぐるみや人形はせっかく充電しているパワーを代わりに吸収してしまうんです。
数が多ければ多いほど吸収されてしまうようです。仕事や勉強の道具も同じです。これらを枕元に置いておくと、せっかくの睡眠中に頭が休まらず、逆に運気を落としてしまうとか。お仕事も勉強も根を詰めすぎないようにということですね。

寝ながらハッピーを手に入れよう!
風水を楽しく取り入れてみよう
それぞれの枕の方角にそれぞれの意味が隠されていました。必ずそうなる!とは限りませんが、早速今日から叶えたい目標や上げたい運気によって寝る方向を変えてみると良いかもしれないですね。また、「今日はとても疲れてしまったから、西枕で寝よう!」とか、「友達とケンカしちゃった、早く仲直りしたいから南東を向いて寝よう。」など暮らしのヒントとして楽しく取り入れてみると良いですね。
他にも様々な風水のアイディアがあります。自分の暮らしにあったものを取り入れながら運気アップを試してみてください。