ちくわの簡単レシピ・作り方!クックパッドのおいしいおつまみを紹介

ちくわは安くて美味しく、加熱せずとも料理に使える食材です。魚からできているので旨味が多いのも特徴です。そんな便利なちくわを使ったクックパッドの人気レシピをご紹介します。簡単で美味しいのでお弁当やおつまみなどに大活躍するレシピばかりですよ。

ちくわの簡単レシピ・作り方!クックパッドのおいしいおつまみを紹介

目次

  1. お弁当・おつまみ・おかずなどに最適なちくわ
  2. ちくわは安価で使いやすい食材!
  3. ちくわの中に具材を詰めたレシピが定番
  4. クックパッドで人気のちくわレシピをご紹介
  5. レシピ①ちくわと青のりのマヨネーズ炒め
  6. レシピ②さくさくちくわ
  7. レシピ③ちくわの磯辺揚げ
  8. レシピ④ちくわのチーズ炒め
  9. レシピ⑤小松菜とちくわの胡麻和え
  10. レシピ⑥こんにゃくとちくわの甘辛煮
  11. レシピ⑦ちくわのカレー揚げ
  12. レシピ⑧ピーマンとちくわのきんぴら
  13. レシピ⑨ちくわのゆかり揚げ
  14. レシピ⑩ちくわの大葉巻き
  15. 安価で手軽なちくわを使っておいしいおかず作りを

お弁当・おつまみ・おかずなどに最適なちくわ

皆様はご家庭でちくわを活用されていますか?ちくわはスーパー・コンビニ共に手軽に買えて美味しい食材です。白身魚をベースに作られているので旨味成分が強く、しかし魚の生臭さなどもなく食べやすいので好き嫌いがあまり見られない食品ともいえます。

ちくわは既に加工されているので火を使ったりせずとも美味しく食べることができますし、ちくわを使ったレシピなども豊富にあります。加熱しないで調理ができるので朝の忙しいお弁当づくりや、ちょっとしたおつまみなど簡単に何かを作りたいときに大活躍してくれます。

今回はおいしい・簡単なちくわを使った料理をクックパッドの人気レシピの中からご紹介します。ちくわをメインに、どのご家庭でも定番の食材を使ったレシピなので、手軽に普段の食事に取り入れることができます。ぜひ忙しいお母さんや一人暮らしの方は参考にしてみてください。

ちくわは安価で使いやすい食材!

ちくわのメリットといえばやはり安価なこと、100円を切って販売されていて、ハムやベーコン、ウインナーなどを始めとする加工製品の中でも特に安い値段で買えますよね。

普段の食事にはもちろん、給料日前や節約をしたいときにもぴったりですし、何より安いのに美味しくて使い勝手がいいのがメリットです。またちくわも太さや大きさが違い、食べやすい大きさのものを選びましょう。

ちくわの中に具材を詰めたレシピが定番

きゅうり×ちくわ

まずちくわを使ったレシピで定番のものといえばちくわの穴に具材を入れたお手軽なおつまみです。

どのご家庭でも食べたことがあるであろう、きゅうりをちくわに入れたおかずはモチっとしたちくわの弾力のある歯触りの中に瑞々しくシャキシャキとした歯ごたえのきゅうりが詰まっていてとてもおいしいですよね。火を使わず、ちくわときゅうりを切って詰めるだけでできる簡単な一品です。

このちくわきゅうりにはマヨネーズをつけて食べるという人が多いのではないでしょうか?きゅうりの爽やかさとちくわの旨味にマヨネーズが合い、お酒が進む一品になります!

チーズ×ちくわ

またもうひとつ、ちくわの中に入れる定番具材といえば「チーズ」ですよね。

このちくわきゅうりを始め、魚肉ソーセージなどの魚を使った加工品にはチーズがとてもよく合い、チーズを使ったレシピが多く見受けられます。ちくわの中にチーズのまろやかさと塩気が加わりお子さんにも人気のメニューですね。

チーズちくわもお弁当やお酒のおつまみに最適です。ちくわ・チーズはそれぞれ単品でもお酒に合うおいしい食材ですが、一緒に使った料理はよりおいしいです。おやつ感覚で食べるのもおすすめです。

クックパッドで人気のちくわレシピをご紹介

ここからは人気の料理レシピ投稿サイト「クックパッド」の中から人気のちくわレシピをご紹介します。クックパッドは一般のユーザーから投稿されたレシピが主なので、主婦の方や節約をしている人の工夫されたおいしいレシピがたくさんあります。

人気のちくわレシピを使えば安価な食材でも美味しく食べることができ、ご家族にも満足してもらえます!お弁当やお酒のおつまみなどにぜひ活用してみてくださいね。

レシピ①ちくわと青のりのマヨネーズ炒め

まずご紹介するのは「ちくわと青のりのマヨネーズ炒め」です。ちくわは旨味が強いですが、さっぱりとしていてシンプルな味わいですよね。なのでこってりとしたマヨネーズとよく合うのです。ちくわはマヨネーズやチーズなどの乳製品と料理すると満足感がよりアップします。

こちらはごま油をフライパンに敷いて、ちくわを炒めます。味付けはマヨネーズ、青のり、醤油、お砂糖のみで、調味料を入れて味を整えたら完成です!醤油とマヨネーズの組み合わせってとてもおいしいですよね!青のりの風味とこってりとした味わいがちくわの満足感をアップさせてくれます。

クックパッドでもちくわとマヨネーズを使った料理が豊富にあり、こちらも人気レシピの1つです。お手軽な食材と調味料で作ることができ、ご飯にもお酒にも合いお弁当のおかずとしてもぴったりです。

レシピ②さくさくちくわ

クックパッドのちくわレシピの中でも高い人気を誇るのが「さくさくちくわ」です。名前だけだとちくわなのにさくさく!?と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

さくさくちくわの作り方は、ちくわを縦半分にカットし、穴の中にマヨネーズを入れます。上からパン粉とパセリをかけて適度な焼き色がつくまでトースターで加熱すれば完成です!もちもち・弾力があるちくわにパン粉をかけてトースターで焼くことでさくさくの食感を楽しむことができるんですね!

ちくわを縦半分に切っているのでスティック状の見た目になり、ちょっとおしゃれな雰囲気も出ますよね。安価なちくわですがおもてなしの料理としても使えるレシピではないでしょうか?クックパッドで人気となり今やSNSなどで作っている人も多く見かけるようになった「さくさくちくわ」簡単でフライパンなどを使わないのでぜひ作ってみてくださいね!

レシピ③ちくわの磯辺揚げ

続いてご紹介するちくわのクックパッド人気レシピは「ちくわの磯部揚げ」です。これはちくわを使った料理の中でも定番ですよね!さっぱりとタンパクな味わいと旨味があるちくわは油によく合うので、揚げ物にも最適です。

クックパッドの磯辺揚げが人気の理由は、簡単な揚げ焼きで作っているからなんです!揚げ焼きであれば、従来の揚げ物よりも油の量を少なく作ることができるので、一般的な揚げ物よりお手軽です。青のりと片栗粉をちくわにまぶし、炒め物などに比べてやや多めの油を使って焼けば手軽な磯部焼きが完成します。

さくさくっとした食感と青のりの風味はちくわにぴったりでとてもおいしいおかずです。ご飯、お酒のお供にはもちろん、お弁当やうどん・そばといった麺類などに添えても美味しいです。お子さんから大人まで楽しむことができるのでご家族にも喜ばれること間違いありません。

レシピ④ちくわのチーズ炒め

続いてご紹介するクックパッドのレシピは「ちくわのチーズ炒め」です。こちらも材料はお手軽でこってりとしたおいしいちくわ料理を作ることができます。男性やお子さんにも満足してもらえるので、あと一品作りたいときやお弁当の隙間にちょっと入れるのもおすすめです。

材料はちくわ、粉チーズ、マヨネーズ、青のり、塩、醤油です。熱したフライパンにマヨネーズを入れ溶かすように炒めます。そこに食べやすく斜め切りにしたちくわを入れて焼き色がつくまで炒め、色がついたら粉チーズと青のりをかけて調味料で味を整えて完成します。簡単ですがマヨネーズとチーズのこってりさとしょっぱさが病みつきになります。

チーズ炒めは便利な粉チーズをふりかけるだけで作れるのでよりお手軽ですよね!青のりの風味との相性も抜群です。パパッとすぐできておいしいちくわのチーズ炒めもぜひ活用してみてくださいね!

レシピ⑤小松菜とちくわの胡麻和え

ちくわを使ったさっぱり和風のおかずを作りたいときにおすすめなのが「小松菜とちくわの胡麻和え」です。ちくわわさっぱりとした味わいなので、ちょっとした小鉢料理などにも最適です。

茹でた小松菜をざく切りにし、ちくわも食べやすい斜め切りにします。和風顆粒だしのもと、醤油、砂糖、すりごまをあえておき、それを小松菜とちくわにあえるだけで美味しい和え物が完成します。胡麻和えはお子さんにもご年配の方にも食べやすく、あと1品欲しい時などに大活躍するレシピです。

こってりとしたお肉がメインの献立の副菜やお弁当にも使うことができます。小松菜は野菜の中でも安価で売られているため、より手軽に作れますよね。ゴマの風味も食欲をそそります。簡単で美味しく作ることができるのでぜひ作ってみてください!

レシピ⑥こんにゃくとちくわの甘辛煮

ちくわに負けない安価な食品といえば「こんにゃく」です。ヘルシーで独特のつるんとした舌触りと食感が美味しいこんにゃくは和風の料理に大活躍します。ちくわとの相性もよく、日本人が好きな甘辛い味付けにすることで食欲をそそります。

食べやすい大きさにカットした(指でちぎる・スプーンでくり抜くのもOK)こんにゃくを下ゆでし、ちくわを斜め切りにしておきます。こんにゃくを5分ほど茹でたら鍋からだし、フライパンにごま油を入れてこんにゃくを入れて炒め、そこにちくわも入れます。水とほんだしを入れたあと、醤油・酒・みりん・砂糖を加え水分を飛ばしたら手軽で美味しい甘辛煮が出来上がります。

甘辛い味付けが食欲をそそり、ご飯にもお酒にも合う美味しい副菜が完成します。安価で手軽に購入できる食材のみを使っているのにおいしいって魅力的ですよね。一般的な煮物などよりもすぐ完成するのも嬉しいです。

レシピ⑦ちくわのカレー揚げ

クックパッドで人気のちくわレシピの1つが「ちくわのカレー揚げ」です。上記でもご紹介している磯辺揚げは定番ですが、カレー揚げにすることでまた違った雰囲気になりますね!おつまみやご飯のおかず、お弁当にもぴったりです。カレー味は老若男女問わずに好まれる味付けですよね!

ちくわを縦にきり、小麦粉(大さじ2.5)・水(大さじ2)・カレー(小さじ1)をボウルに入れて混ぜ、ちくわに満遍なくまぶします。これが衣となります。油は揚げ焼きなので適度な量を揚げ焼きにして完成です。カレーの風味が豊かで、とても食欲をそそるおかずです。

磯辺揚げは定番ですがちょっと変わり種のものを作りたいというときにおすすめです。カレー味も満足感が高い味付けで男性やお子さんなどにも喜んでもらえます。手軽な揚げ焼きで作れるのも魅力ですね。

レシピ⑧ピーマンとちくわのきんぴら

きんぴらはご飯にもお酒にも合う料理ですよね!ちくわを使ったきんぴらもとっても美味しいのでおすすめのレシピです。ピーマンとちくわのきんぴらは甘辛さの中にピーマンの苦味とちくわの歯ごたえがあり病みつきになるレシピです。

ピーマンは細切りに、ちくわは斜め切りにしておきます。フライパンをごま油で熱して、中火でピーマンを炒めてしんなりしてきたらちくわを加えます。醤油・砂糖を入れて汁気がなくなったらゴマを入れれば簡単で美味しいピーマンとちくわのきんぴらが完成します。

ちょっとしたおかずにぴったりのピーマンとちくわのきんぴらは、お酒のおつまみにもぴったりです。炒めるだけで簡単に作れるのですぐにおかずを作りたい時にもおすすめです。

レシピ⑨ちくわのゆかり揚げ

ちくわをさっぱりとしたゆかりで味付けして、こってりしているけれど上品な味わいの揚げ物を作ってみませんか?シソの風味が食欲をそそるゆかりはちくわとの相性も抜群です。お弁当などに活用できる一品です。

ちくわを縦半分にきり、薄力粉・水・ゆかり・お好みで青のりをボウルに混ぜて衣を作り、ちくわにまぶして揚げ焼きにすれば手軽で美味しいちくわのゆかり揚げが完成します。ゆかりの色が鮮やかで見た目もとっても綺麗ですよね!さっぱりと上品な揚げ物でちょっとしたおもてなしにもおすすめです。

ゆかりはご飯にかけて食べるだけでなく、今や色々なレシピに活用されていてその中でもゆかり揚げはシソの風味が美味しいと評判です。ちくわにもよく合い、適度な塩気でご飯を美味しくしてくれます。手軽に食べられて美味しく、お弁当にもおかずにも活用できるのでおすすめです。

レシピ⑩ちくわの大葉巻き

最後にご紹介するレシピは、ゆかり揚げに引き続きシソ風味のレシピです。シソはさっぱりと上品な味わいにしてくれて、淡白なちくわにアクセントを加えてくれます。またこちらは火を使わなくてもできるので手軽に作ることができます。

ちくわを広げて内側の白いところを鹿の子切りにし、ひっくり返して茶色い面の上に大葉を載せます。(ちくわの穴になっていた部分が巻いた時に外側になります)シソをのせて大葉をまき、爪楊枝で2箇所止めます。その2箇所止めた中央を包丁でカットすれば一口サイズのちくわと大葉巻きの完成です。

このちくわと大葉巻きは中に梅肉を入れたり、マヨネーズをつけて食べたりしても美味しい1品です。巻いてあるから凝っているように見えますがとっても簡単ですよね!おつまみにもお弁当にもおもてなしにも使えるちくわレシピです。ちくわでおしゃれな1品が手軽にできるのでぜひ挑戦してみてください!

安価で手軽なちくわを使っておいしいおかず作りを

以上、クックパッドで人気のおいしいちくわレシピをご紹介しました。簡単に作ることができ、短時間でさっと作れるレシピが多くあるちくわは忙しい方に最適です。値段も安価なのでご家庭の料理としても取り扱いやすいので、ぜひちくわを活用してみてくださいね。

料理に関する記事はこちらもおすすめ

Thumb揚げ物の人気レシピ集!お弁当用やおもてなし料理も簡単に作れる
Thumbオーブントースターのレシピまとめ!簡単に作れる美味しい料理は?
Thumb料理の初心者さん向けの簡単な始め方!基本や簡単で分かりやすいレシピは?

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-09-24 時点

新着一覧