グルメ
ホットケーキミックスでクッキーが作れる?サクサクで簡単に作れる方法!
ホットケーキミックスはお菓子作りに最も適した魔法の粉と呼ばれています!準備で手間がかかってしまいがちな粉の計量や配分などが事前にできているホットケーキミックスを使ってクッキーを作ってみませんか?いつもと違ったおいしいクッキーが作れますよ!

目次
自宅でも作れるホットケーキミックス
ホットケーキミックスは、ふわふわなホットケーキを作るときには欠かせないアイテムです。手作りでホットケーキミックスを作るのであれば、量りを使って正確に粉の分量を見ながら用意していきましょう。お菓子作りに量りは欠かせません。
ホットケーキミックを作ってお菓子作りを始めることで自分好みの味にすることができます。材料の分量を決めることができるので、健康志向のヘルシーなホットケーキミックスを作ることも可能になります。
しかし手作りのホットケーキミックスを作ろうとすると粉やカップ、ボウルなど様々な材料が必要になります。準備段階で時間を要してしまうので、ホットケーキミックスを作ってからお菓子作りを始めることを億劫に感じてしまうこともあります。
市販のホットケーキミックスの材料は?
スーパーなどで販売されているホットケーキミックスにはどんな原料になっているのでしょうか。メーカーによって材料の分量などは異なりますが、ホットケーキミックスの原料は同じような材料で出来上がっています。
主に、小麦粉・砂糖・ぶどう糖・植物油脂・小麦でん粉・粉末油脂・食塩・ベーキングパウダー・乳化剤・香料、カゼインNa・着色料が含まれています。この成分によってふわふわでサクサクした食感を楽しむことができます。
ホットケーキミックスは、ホットケーキだけではなく他のお菓子作りにも役立ちます。中でも、最も活用しやすいお菓子はクッキーです。ホットケーキミックスを使ってクッキーを作ることでサクサクした食感の簡単なクッキーが出来上がります。
クッキー作りに向いているホットケーキミックスの選び方は?
膨張剤は不使用
膨らみすぎないタイプのホットケーキミックスが簡単に作れます。ホットケーキを作るときはふわっと膨らむ方がおいしくなりますが、クッキー作りにはサクサクした食感が大切になります。膨脹剤を使用していないホットケーキミックスであればクッキーのサクサク感を簡単に出すことができます。
ホットケーキミックスは、基本的にホットケーキ作り用に販売されているので膨張剤が不使用の商品は少ないことでしょう。その場合は、「ふわふわ」や「ふっくら感」という文句が書かれていない商品を選ぶようにしましょう。
アルミニウム不使用
ホットケーキミックスがふわっと膨らむ原料はベーキングパウダーにあります。ベーキングパウダーの成分にはミョウバンが含まれており、その中に含まれるアルミニウムは人体に影響を起こしやすいとして避けられています。
大人には健康被害はありませんが、子供はアルミニウムを過剰摂取しやすくなってしまいます。子供と一緒に食べるのであれば、アルミニウムを使っていないホットケーキミックスを選びましょう。
ホットケーキミックスで作るクッキーの基本レシピ
基本レシピの材料
せっかく抑えた食費がお菓子代にに消えてる事に気づいたので、この時間から余ったホットケーキミックスでクッキー焼き始めた今日このごろ。
— しまじろう (@shimajiro_You) June 28, 2017
材料は、ホットケーキミックス・卵・バター・砂糖です。砂糖は好みに応じて足すようにしましょう。ホットケーキミックスがあれば簡単な材料でサクサクのクッキーを作ることができます。
基本レシピの作り方
まず、バターを室温に戻しておき、小さな角切りにしておきましょう。こうしておくことで生地を作りやすくなります。ホットケーキミックスと卵をあらかじめ混ぜ合わせ、粉なっぽさがなくなるまでしっかり混ぜておきましょう。
ホットケーキミックスを使ったクッキーの作り方はとても簡単です。材料を全部混ぜて、ラップに包んで1時間ほど寝かしておきましょう。好きな形に型抜きをして形成して予熱しておいたオーブンで10分前後焼けば出来上がりです。
しっとり型抜きクッキー
ホットケーキミックスで簡単クッキー作り①
材料は、ホットケーキミックス200グラム・卵1個・調節ココア大さじ2・サラダ油55グラム・砂糖大さじ3です。サクサクだけではない、しっとりとしたクッキーを作ることができます。ココアを入れて、バレンタインにもおすすめのクッキーです。
しっとり型抜きクッキーの作り方
ボウルまたはビニール袋に砂糖・卵・サラダ油を入れて揉みながら混ぜ合わせます。調節ココア・ホットケーキミックスを入れて生地をまとめて、型抜きをしたり丸めたりしながら形成しましょう。180度に予熱したオーブンで15分焼けば出来上がりです。
ホットケーキミックスか森永のクッキーミックスでもできちゃうんだね。
— 翔🍣 (@shousandesuyo) March 10, 2017
クックパッドの方には「卵」と「牛乳」不使用て書いてたけど、入れたない方が日持ちはするのかな。入れたりするとしっとりして美味しいけど、早めに食べないとだめとかかな?
ポイントは、真ん中を少しへこますことで早く焼きあがることができます。ホットケーキミックスを使用しているので膨らみやすくなっています。クッキー間の間隔を置いて焼くようにしましょう。長く焼いてしまうとサクサク食感だけになるので、様子を見ながら焼き上げましょう。
ザクザクシリアルクッキー
ホットケーキミックスで簡単クッキー作り②
材料は、ホットケーキミックス100グラム・サラダ油大さじ2・豆乳または牛乳大さじ1・好みのシリアル20グラム程度です。型抜きの必要がなく、サクサクよりももっと噛みごたえのあるザクザクとした食感を楽しむことができます。
ザクザクシリアルクッキーの作り方
作り方は、ホットケーキミックスにサラダ油・豆乳または牛乳を入れて少し粉が残る程度まで混ぜ合わせます。シリアルを掴んで、手で砕きながら入れていきましょう。チョコがけタイプを選ぶとバレンタインにも渡すことができます。
ホットケーキミックスの賞味期限が明日までだったのでクッキーにしました。ちょっと残ってたシリアル入れてザクザククッキー。
— ゴッチ (@gocchi_n) February 17, 2017
まいうー。 pic.twitter.com/qDCRsyuAZa
だいたい14等分ほどにして型抜きを使わずに平たく丸め、天板の上で中央を少しへこませましょう。こうすることで焼き上げ時間を少し短縮できます。170度に予熱しておいたオーブンで15分ほど焼いて出来上がりです。
型抜きサクサクデコクッキー
ホットケーキミックスで簡単クッキー作り③
アイシングクッキー🍪作ったよ✨
— 🌈 💜 moe💜 🌈Mayin? (@ubukata4037) November 26, 2016
ホットケーキミックスで作ったからあんまりクッキーは美味しくないけど
見た目は可愛い♥ pic.twitter.com/q61jp1KByW
材料は、ホットケーキミックス100グラム無塩バター40グラム・粉砂糖50グラム・卵白10グラム・食紅・アラザン適量です。デコレーションしているクッキーなのでプレゼントやバレンタイン、クリスマスにもぴったりの華やかなサクサククッキーです。
型抜きサクサクデコクッキーの作り方
まず、バターを室温に戻してクリーム状になるまで練り、ホットケーキミックスを加えてよく混ぜ合わせます。生地をまとめて伸ばし、すり潰しながらひとまとめにしましょう。3ミリほどの厚さに伸ばして型抜きを行って形成します。
180度に予熱したオーブンで8分ほど焼き上げ、クッキーを冷ましましょう。その間にアイシングを作ります。粉砂糖に卵白を加えてクリーム状にしてよく混ぜましょう。二等分にし、片方に水で溶いた食紅を加えて白とピンクのアイシングを作りましょう。
ゴムベラなどでクッキーに色をつけたり、細かいところはつまようじを使って模様を作っていきましょう。アイシングが乾く前にアラザンを飾りつけたらおしゃれで可愛い華やかなクッキーの出来上がりです。
紅茶の型抜きクッキー
ホットケーキミックスで簡単クッキー作り④
材料は、ホットケーキミックス200グラム・卵1個・バター10グラム・紅茶ティーバッグ2個です。紅茶の風味がふわっと香るサクサクのクッキーが出来上がります。友達にプレゼントしたり、バレンタイン用に大人の彼にあげると喜ばれます。
紅茶の型抜きクッキーの作り方
ホットケーキミックスと
— dejilくん (@dejil_kun) June 22, 2017
お家にあったカシューナッツで
クッキー´ω`*
カシューナッツは塩味やから
水で洗って塩を落としてから
フライパンで炒ったー!
他は紅茶とココアー。 pic.twitter.com/lUE6cHDaj2
まず、バターは電子レンジで溶かしておくか室温に戻しておきましょう。ボウルに卵と溶かしたバターを入れて混ぜ、その上からホットケーキミックスを入れて軽く混ぜ合わせましょう。紅茶のティーバッグの茶葉のみをボウルに入れましょう。
まとまるまで手でしっかりとこねましょう。綿棒などで薄く伸ばしたら型抜きをして形成しましょう。180度に予熱しておいたオーブンで15分ほど焼き上げれば出来上がりです。ホットケーキミックスで少し膨らんだサクサクのクッキーになります。
きなこの型抜きクッキー
ホットケーキミックスで簡単クッキー作り⑤
材料は、ホットケーキミックス100グラム・きなこ30グラム・砂糖20グラム・サラダ油30グラム・牛乳50グラム・塩小さじ1/2です。きなこを使ったクッキーなのでカロリーも高くなく、バレンタインやパーティにもおすすめです。
きなこの型抜きクッキーの作り方
前回のクッキー🍪🍪🍪#ホットケーキミックス #きなこ #ごま #きな粉ゴマクッキー #ママ友募集 pic.twitter.com/DrFSMl76H6
— MiKan//@ママ垢 (@okaa00takana) February 16, 2017
まず、ビニール袋に材料をすべて入れて揉みながら混ぜ合わせましょう。しっとりとまとまるようであれば、ビニービルの上から3ミリほどの厚さになるように生地を伸ばしていきましょう。ビニール袋の横を切って生地を取り出しましょう。
型抜きをして形成をしたり、包丁で切れ目やフォークを使って模様をつけても可愛く仕上がります。170度に予熱したオーブンで15分焼けば出来上がりです。13分ほどでサクサクの歯ごたえ、15分でザクザクの歯ごたえを楽しむことができます。
チョコくるみのサクサククッキー
ホットケーキミックスで簡単クッキー作り⑥
神よ、☆ホットケーキミックスで作るくるみクッキー☆です pic.twitter.com/MYcPMsIKk6
— 焼き菓子の侍臣、タカアキ (@takaaki3110) June 14, 2017
材料は、ホットケーキミックス100グラム・サラダ油20グラム・牛乳20グラム・クルミとチョコチップ各25グラムです。チョコチップを使うことで華やかになりバレンタインにもぴったりの可愛いクッキーが出来上がります。
チョコくるみのサクサククッキーの作り方
ホットケーキミックスの生地でくるみバターとシナモン、ナッツを巻き込んで焼いてみた。
— 鈴 (@_s_u_z_u_) October 5, 2016
まとめやすくするために水分を少なめにしたのでクッキーに近い食感。 pic.twitter.com/YQlfq3J0Hg
ホットケーキミックスとサラダ油をビニール袋に入れて均等に馴染むように揉みながら混ぜましょう。更に牛乳を入れて生地を馴染ませながら混ぜ合わすようにしましょう。その中にくるみ、チョコチップを入れて練り込むように混ぜてください。
170度に予熱しておいたオーブンの上に、丸めた生地を乗せていきます。8ミリくらいの厚さにして中央を押しつぶしていきましょう。真ん中がへこむことで火の通りを早くすることができます。15分ほど焼き上げれば出来上がりです。
簡単おからクッキー
ホットケーキミックスで簡単クッキー作り⑦
材料は、生おから100グラム・無糖のプレーンヨーグルト100グラム・ホットケーキミックス100グラム三温糖または砂糖大さじ2です。生おからを使うことでヘルシーに仕上げることができます。甘いものを摂取しやすいバレンタインに渡すと、喜ばれること間違いなしのクッキーです。
簡単おからクッキーの作り方
まず、ホットケーキミックス・生おから・ヨーグルト・三温糖または砂糖をボウルに入れます。しっとりするまですべてを混ぜ合わせましょう。混ぜ合わさったら手で丸めて170度に予熱したオーブンで15分から20分焼き上げれば出来上がりです。
ナッツやレーズンを加えるとさらに美味しいクッキーが出来上がります。生おからを使うことでヘルシーなダイエット向けのクッキーになりますのでカロリーを気にせずに食べることができますね。
チョコジンジャークッキー
ホットケーキミックスで簡単クッキー作り⑧
ぐりとぐらのパンケーキが食べたい ふわっふわの…甘い匂いがする…歯で噛んでもふかっと沈む感じのホットケーキミックスから作ったのではないやつ…あとはジンジャークッキー。さっくさっくさっく
— ゆうや (@yuya_shi) May 25, 2017
材料は、ホットケーキミックス100グラム・オートミール30グラム・ココアパウダー大さじ1・サラダ油20グラム・牛乳20グラム・ジンジャーシロップ大さじ1・ジンジャーシロップの生姜10グラム・チョコレート10グラムです。バレンタインにもぴったりのクッキーです。
チョコジンジャークッキーの作り方
まず、ジンジャーシロップの生姜とチョコレートは細かく刻んでおきましょう。ビニール袋にホットケーキミックス・オートミール・ココアパウダーを入れて混ぜ合わせましょう。全体が混ざったら、サラダ油・牛乳・ジンジャーシロップを加えます。
あ、そうだ、ホットケーキミックス買いに行ってこよう。ジンジャークッキーを焼かねば。
— ニロ (@__niro) December 21, 2016
粉っぽさがなくなったら生姜・チョコレートを加えて直径2センチほどの棒状にします。袋から取り出して8ミリ幅に切り形成して天板に乗せ170度で20分から25分焼き上げれば出来上がりです。好みの食感に合わせて焼き加減を調節してくださいね。
グラノーラでずっしりクッキー
ホットケーキミックスで簡単クッキー作り⑨
材料は、ホットケーキミックス100グラム・ココア大さじ1・砂糖大さじ2・牛乳大さじ2・フルーツグラノーラ大さじ2・アーモンド20粒です。フルーツグラノーラを使っったクッキーは、バレンタインにも大活躍です。おしゃれな彼に渡しましょう!
グラノーラでずっしりクッキーの作り方
まず、アーモンドは荒く砕いておきましょう。ホットケーキミックス・ココア ・砂糖をボウルまたはビニール袋に入れて混ぜ合わせましょう。牛乳を加えて塊になるまで混ぜ、フルーツグラノーラとアーモンドを入れてしっかりと混ぜ合わせましょう。
ビニール袋に入れたままで横幅10センチ、厚み8ミリほどに伸ばして電子レンジで3分加熱しましょう。粗熱が取れたら1センチ幅くらいに切り分け、切り口を上にしてアルミホイルをかけトースターで5分加熱、アルミホイルを取り3分加熱、裏にして2分加熱すれば出来上がりです。
おいしいクッキーパン
ホットケーキミックスで簡単クッキー作り⑩
材料は、ホットケーキミックス50グラム・水大さじ1と1/2です。パンのようなクッキーがホットケーキミックスで出来上がります。クッキーを作るのが大変だけど甘いものが食べたい、そんなときにはクッキーパンがお腹を満たしてくれますよ。
クッキーパンの作り方
まず、 オーブンを200度に予熱しておきましょう。ボウルにホットケーキミックスを入れて水を入れながら全体を混ぜ合わせます。粉っぽさがなくなったら丸く形成しましょう。無造作な感じで丸を作ると焼き上がりが可愛く仕上がります。
なんか甘いものを作れーっていう母さんからの命令なう……めんどくさいからホットケーキミックス使って手抜きクッキーでいいか。甘けりゃなんでもいいよ、たぶん。
— ジン@岡野仁bot (@jin_o_bot) July 1, 2017
天板の上に乗せ、表面に切り込みを入れましょう。こうすることで中まで火が通りやすくなります。約20分焼き上げれば出来上がりです。チョコを入れればバレンタインに贈ることもでき、ベーコンを入れると惣菜パンとしておいしく食べることができます。
ホットケーキミックスで手作りクッキーを作ろう
ホットケーキミックスで作れるのはホットケーキだけじゃないわよ。
— ノア (@noahc_bot) July 1, 2017
ドーナツやパウンドケーキ、クッキーやマフィンなんかも作れるわ
ホットケーキミックスを使うことで簡単にクッキーを作ることができます。クッキーはアレンジもできますので、バレンタインやパーティ、お呼ばれしたときにもすぐに用意することができます。チョコレートをクッキーに追加することでバレンタインで人気者になれるおいしいクッキーが出来上がります。
ホットケーキミックスはなんでも作れる魔法の粉です!レシピや作り方を覚えて、さっとお菓子作りができるように常備しておきたいですね。ホットケーキ以外にも使い道のあるホットケーキミックスはあれば重宝することでしょう。
合わせて読みたいホットケーキミックスのレシピについての記事はこちら





