くせ毛を生かした女性の髪型は?ロング・ミディアムやショートまとめ

人の髪質は、十人十色、太い細い、強い弱い、ツヤがある乾燥しがちなどさまざまです。そのため、自分の髪質や髪型で悩むこともあるでしょう。その中でもくせ毛は、毎朝のスタイリングを阻む悩みの1つです。今回は、そのくせ毛の方に向けてピッタリの髪型をご提案していきます。

くせ毛を生かした女性の髪型は?ロング・ミディアムやショートまとめ

目次

  1. くせ毛の方におすすめの髪型を大提案!
  2. くせ毛って何?
  3. くせ毛の髪型の原因とは?
  4. くせ毛にも種類がある!あなたはどんなくせ毛?
  5. くせ毛の髪型のメリット&デメリットってあるの?
  6. くせ毛の髪型お手入れのポイントとは?
  7. くせ毛さんのショートの髪型選びのキーワード…【重めにまとめる】
  8. くせ毛さんのミディアムの髪型選びのキーワード…【段を入れる】
  9. くせ毛さんのロングの髪型選びのキーワード…【くせ毛を活かす】
  10. くせ毛さんの髪型のおすすめカラー
  11. くせ毛さんに似合うカラーの髪型集
  12. くせ毛さんにおすすめの髪型アレンジって?
  13. Let'sTry!くせ毛さんのアレンジ髪型はコレだ!
  14. くせ毛の髪型の上手い付き合い方
  15. くせ毛の髪型はポイント次第でバリエーションが広がる!

くせ毛の方におすすめの髪型を大提案!

忙しい女性にとって朝の時間は、とても貴重です。そんな朝のスタイリングで、髪の毛が広がってまとまらない、雨の日の広がりが気になるという方もいるのではないでしょうか?そんなくせ毛でお悩みの方に向けて、ショート、ミディアム、ロングのくせ毛におすすめの髪型をご紹介していきます。

くせ毛って何?

最初にご紹介するのは、くせ毛についての基礎知識です。くせ毛自体のことやくせ毛が生えてくるしくみなどをまずは一緒に見ていきましょう。

くせ毛ってどんな髪質?

くせ毛とは、髪に独特のうねりを持った髪質の事です。世間一般では、どんな髪型も「くせ毛」でひとまとめにされていますが、くせ毛には、髪質やうねり具合に合わせて種類があります。

くせ毛の髪型の原因とは?

次に見ていくのは、くせ毛の髪型になってしまう原因です。くせ毛の方は、直毛の方と違ってさまざまな違いがあります。その部分を見ていきましょう。

原因①髪の毛の結合が歪んでいる

髪の毛は、毛髪内部のたんぱく質の結合の度合いで直毛かくせ毛かが決まります。それ握っているのは「S=S結合」です。くせ毛は、S=S結合がずれていることによって成り立っています。

原因②たんぱく質の分布のバランスが崩れている

髪の毛は、外側からキューティクル、コルテックス、メデュラの順で構成されています。その中でもコルテックスが大半を占めており、柔らかい繊維と硬い繊維が分布されています。直毛の方は、この分布が均等なのに対して、くせ毛の方は、分布が乱れているためうねり現象が起こり、くせ毛になります。

原因③毛穴が曲がっている

くせ毛の方の毛穴は、少しカーブして曲がっている事が多く、毛母細胞内で作られた髪の毛が頭皮上に押し出される時、カーブした毛穴を通る事で髪の毛がウェーブする形になり、そのまま出て来るのでくせ毛となるのです。

くせ毛にも種類がある!あなたはどんなくせ毛?

続いては、先ほどご紹介したくせ毛の種類についてです。くせ毛には、大きく分けて3つの種類があります。その1つ1つの特徴などをご紹介していきたいと思います。自分の髪の毛と照らし合わせながらチェックしていきましょう。

種類①波状毛

波状毛は、波のようにうねりのあるくせ毛のことです。日本人の中で、最も多いくせ毛のタイプと言われています。湿気が多い時に大きくウェーブしたり、左右のくせ毛の状態が違ったりします。くせ毛の種類の中でも比較的扱いやすい髪質になります。

種類②捻転毛

2つめは、捻転毛です。捻転毛は、髪がうねっているというより捻れているタイプのくせ毛で、日本人には少ない髪型です。髪が1本1本捻れているので、太さがバラバラで統一感がありません。一番の特徴としては、細い髪型なので、波状毛と見分けるには、その部分をチェックしましょう。

種類③連珠毛

連珠毛は、髪の毛の表面に玉のようなボコボコがあるくせ毛の事を指します。髪の毛の太さに均一性がなく、極端にばらつきがあるため、縮毛矯正をしても薬剤が均一に染み込まず、施術が難しい髪質と言われています。太い髪に薬剤を浸透させようと強くすると細い髪への負担が大きくなり、切れてしまう恐れもあります。

くせ毛の髪型のメリット&デメリットってあるの?

くせ毛の髪型には、メリットとデメリットがあります。その両方を把握しておく事で、自分のくせ毛とうまく付き合う事が出来ます。まずは、メリットからご紹介していきましょう。

くせ毛の髪型のメリット

くせ毛のメリットは、持ち前のくせによってボリューム感が生まれてふんわりすることです。そして、ウェーブがあることで動きが出て、巻き髪の持ち時間が長かったり、スタイリングの時に自然に動きが出ます。

くせ毛の髪型のデメリット

くせ毛の方の一番の悩みと言えば、広がりです。特に湿気が多い時などは、うねってしまい上手く収まりません。さらに、比較的くせ毛の方は、乾燥もである事が多く、水分量が少ないためパサつきが気になる方もいます。

くせ毛の髪型お手入れのポイントとは?

ここからは、具体的なくせ毛の髪型についてヘアスタイルを見て行く前に、くせ毛のお手入れのポイントをいくつかご紹介します。毎日のヘアケアで役立てていきましょう。

ポイント①お風呂上がりの保湿ケアをしよう!

くせ毛の方は先ほども触れたように髪の毛が乾燥してしまう傾向にあります。そのため、お風呂上がりの保湿ケアが大切になります。そんな時に使うのが、洗い流さないトリートメントです。オイルタイプの洗い流さないトリートメントを使って保湿をしつつ、まとめていきましょう。

ポイント②ドライをしっかりしよう!

お風呂上がりの髪の毛は、たっぷりの水分を含んでおり、なおかつキューティクルが開いて傷つきやすくなっています。自然乾燥のままにすると必要以上に水分が奪われて、さらに乾燥したパサパサの状態になってしまいます。洗い流さないトリートメントをつけた後は、必ずドライヤーを使って髪の毛を乾かして、キューティクルを閉じてあげる事がポイントです。

くせ毛さんのショートの髪型選びのキーワード…【重めにまとめる】

まずは、ショートのヘアスタイルから見ていく事にしましょう。くせ毛にぴったりのショートのヘアスタイルは、くせ毛を活かして、重さでまとめることがポイントです。それを活かしたショートスタイルをいくつかご紹介します。

ヘアスタイル①スッキリショートもかっこよく!

トップに重さを残して、えり足を短くスッキリとさせたベリーショートに近いショートスタイルです。ボイーッシュさの中に、女性らしい清潔感を感じます。

ヘアスタイル②前下がり気味のゆるふわクールショートボブ

先ほどのショートスタイルもトップを長めにしたショートスタイルですが、それよりもトップの長いボブベースになっています。くせ毛を活かして切ってもらうのも良し、緩いパーマをかけてもらうのもGOODです。

ヘアスタイル③ナチュラルな動きのショートヘアスタイル

やや前下がり気味のショートボブスタイルです。毛先にあるうねりが特徴的なヘアスタイルです。トップを長く残す事で重さが生まれるので、髪の毛のおさまりが良くなります。

くせ毛さんのミディアムの髪型選びのキーワード…【段を入れる】

続いては、くせ毛の髪型のミディアムヘアスタイルです。先ほどの顎下〜鎖骨までの長さをボブと言い、ミディアムの長さはだいたい鎖骨〜胸くらいまでの長さの事を指します。そのポイントは、少し段を入れることです。段を入れる事で、トップに丸みが生まれて毛先を収まりやすくなります。

ヘアスタイル①ややレイヤーを入れたミディアムスタイル

トップに少しレイヤーを入れた外ハネベースのミディアムヘアスタイルです。ボブベースのヘアスタイルでもトップにレイヤーを入れる事で、また違ったスタイルになります。

ヘアスタイル②毛先の動きが魅力的なミディアムヘアスタイル

ミディアムヘアスタイルの中に、女性らしさとクールさを兼ね備えたスタイルです。くせ毛のウェーブを思いっきり活かした魅力的なスタイルです。

ヘアスタイル③くせ毛さんはコテの持ちもGOOD!

くせ毛スタイルの方は、コテで巻いた巻き髪やパーマの持ちが比較的良い傾向にあります。その理由は、ベースにクセといううねりがあることです。そのため、ミディアムスタイルにコテを巻いて楽しむのも方法の1つです。

くせ毛さんのロングの髪型選びのキーワード…【くせ毛を活かす】

次は、くせ毛の髪型のロングヘアスタイルです。ロングスタイルになってくると、トップの長さも出て来て比較的まとまりやすくなります。そんなロングヘアスタイルのキーワードは、くせ毛を活かすということです。

ヘアスタイル①ゆるふわのロングヘアスタイル

くせ毛の方には、緩く動きのあるくせがあります。それを活かしてあげると自然な動きのあるヘアスタイルになります。しかし、ロングの場合は、乾燥しやすく、こまめに保湿ケアしながら楽しむようにしましょう。

ヘアスタイル②重めがポイントのロングヘアスタイル

どちらかと言えば重めのロングヘアスタイルです。無造作なカール感が女性らしさとセクシーさを演出してくれています。

ヘアスタイル③毛先のカールが特徴的なロングスタイル

毛先を中心にカールをつけたロングスタイルです。くせ毛を活かすこともGOODですが、毛先にコテを使って強めに巻くことも可愛いヘアスタイルになります。

くせ毛さんの髪型のおすすめカラー

ここまでくせ毛に似合う髪型についてショート、ミディアム、ロングを見てきましたが、くせ毛の方におすすめのカラーもあります。そのカラーの色を2つご提案します。

その①ピンク系カラー

くせ毛の髪型に似合う色としておすすめしたいのは、定番のピンク系カラーです。ピンク系カラーは、深みがあって髪の毛自体にツヤを与えてくれます。くせ毛で乾燥しやすい髪質の方には、ピッタリの色味です。さらに、女性らしく見えるのでフェミニンに見せたい方にもおすすめです。

その②アッシュ+αカラー

2つめは、こちらも定番のアッシュ系カラーです。ただし、アッシュ系カラーは、そのままだと黄色っぽくなってしまい、パサついて見えるのでアッシュに、ピンク系やブラウン系の色味を少しプラスしてあげることがおすすめです。さらに、他の色味を混ぜることで、ツヤが加わるのでおしゃれな色味になります。

くせ毛さんに似合うカラーの髪型集

ここでは、先ほどご紹介した女性らしいピンク系のカラーとクール系のアッシュ系カラーのヘアスタイルをいくつか見ていきましょう。カラー1つで、女性はいくらでも雰囲気が変わります。くせ毛にカラーをする時のポイントは「ツヤ感」です。

ヘアカラー①アッシュグレイ

アッシュの中に、グレーを混ぜ込んだカラーリングです。アッシュもスモーキー感のある色味ですが、グレーはアッシュよりもさらにスモーキー感を増した色味です。グレーは、深めの色味なので、パサパサ感を緩和してくれるカラーになります。

ヘアカラー②ピンクアッシュ

ピンクアッシュは、その名の通り、ピンクをベースとしてアッシュを混ぜ込んだカラーリングです。アッシュのスモーキーさとピンクのツヤ感、どちらも欲しいという方におすすめです。

ヘアカラー③アッシュブラウン

アッシュブラウンは、アッシュとブラウンを混ぜた色味になります。シンプルな色なので、年齢問わず幅広い女性に人気となっています。くせ毛を緩和したいけど、シンプルな色味が好きという方は、このアッシュブラウンがおすすめです。

くせ毛さんにおすすめの髪型アレンジって?

女性にとってヘアスタイルは、メイクと同じようにとても重要なポイントです。毎日同じヘアスタイルだと飽きてしまうのでたまには、オリジナルのへアアレンジを楽しみたくなりますよね?そんな女性にピッタリのくせ毛を活かしたアレンジ方法をご紹介します。

アレンジ①濡れ髪ヘアスタイル

まず始めに提案するくせ毛の髪型のヘアスタイルアレンジは、濡れ髪のヘアスタイルです。濡れ髪とは、水分や油分が多めのワックスやヘアオイルを使って濡れたようにスタイリングする女性の間でも人気のスタイリング術です。毛先を中心にスタイリングしていくので、ツヤ感のあるヘアスタイルを作る事が出来ます。

アレンジ②ポニーテールヘアスタイル

くせ毛のへアアレンジは、髪の長さによって色々ありますが、その中でも簡単に出来るのが1つに縛るポニーテールのヘアスタイルです。ハーフアップにしてもいいですし、ポニーテールの高さを変えるだけでもその雰囲気は変わります。

Let'sTry!くせ毛さんのアレンジ髪型はコレだ!

先ほどご紹介したへアアレンジのヘアスタイルを踏まえながら色んな長さのくせ毛へアアレンジスタイルをご紹介しましょう。長さによってその雰囲気は変わるので、その変化も楽しんで下さい。

へアアレンジ①ショートでも楽しめるポニーテールアレンジ

トップの長さがあれば、ロングやミディアムだけでなく、ショートボブの方もヘアアレンジを楽しむ事が出来ます。結べるだけゴムで結んで、あとは、可愛いピンで無造作に止めるだけの簡単アレンジです。ちょっとした後れ毛もキュートになります。

へアアレンジ②ミディアムのウェーブが効いた濡れ髪アレンジ

濡れ髪を作る時は、霧吹きなどで少し髪の毛を濡らしてからヘアオイルやオイルベースのワックスを馴染ませると簡単に濡れ髪をスタイリングする事が出来ます。ミディアムは、長さがある分ボリューム感とセクシーさのある女性らしい雰囲気になります。

へアアレンジ③ロングはやはり上品に

ロングヘアの方が上の方でポニーテールにすると活発な感じになりますし、下の方でポニーテールにすると上品な雰囲気が出ます。くせ毛の方は、何もしなくても動きが出るので、そのままくせを活かすのも可愛いですし、さらに巻いてもGOODです。

くせ毛の髪型の上手い付き合い方

最後にご紹介するのは、悩みの1つであるくせ毛の髪型と上手く付き合っていくための方法を提案します。くせ毛は、持って生まれた物なので、直す事は出来ません。そのため、自分のくせと上手く付き合っていくことがポイントになってきます。

その①保湿ケアをしっかりしよう!

くせ毛の髪型のお手入れのポイントの部分でも触れましたが、保湿ケアはくせ毛の方にとっては大切なことの1つです。ケアを怠ってしまうと朝のスタイリングが大変になったり、髪の毛に負担をかけてしまう可能性があります。お風呂上がりのお手入れをして、収まりの良い美髪になりましょう。

その②あえてくせ毛を活かす方法を考えてみる!

くせ毛の方にとっては、くせ毛自体が悩みになることがあります。その悩みを必死に隠そうとして縮毛矯正をしてみたり、クセが出ないように伸ばしてみたりした経験がある方もいるのではないでしょうか?しかし、それとは逆に自分のくせ毛を活かす髪型を選ぶのはどうでしょうか?必死に隠そうとするよりも意外とそれを活かす方が早い方法かもしれません。

くせ毛の髪型はポイント次第でバリエーションが広がる!

いかがでしたか?くせ毛の髪型は、ポイントを把握しておけば、色々なバリエーションがあります。カットだけでなく、カラーやスタイリングをしながらくせ毛と付き合っていくのも1つの方法です。くせ毛は、デメリットもありますが、メリットもあります。それを活かす髪型を見つけて自分を輝かせるようなヘアスタイルになりましょう!

もっとくせ毛について知りたいアナタへ!こちらも要チェック!

Thumbくせ毛を直す方法を徹底調査!原因や種類・改善の仕方についてまとめ
Thumb前髪のくせ毛の対処法!セットやアレンジでくせ毛を生かす?

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-09-24 時点

新着一覧