グルメ
卵の天ぷらを食べたらやみつきに!簡単な作り方や絶品レシピを紹介!
卵を衣をつけて揚げた天ぷらは黄身が甘くて美味しいと評判です!うどん屋さんなどで食べたことのあると言う方もいると思いますが、実はお家でも作れるってご存知でしたか?麺類のトッピングをはじめ、色々な楽しみ方ができる卵の天ぷらをご家庭で楽しんでみましょう。

目次
卵の天ぷらが美味しいとハマる人続出!
はなまるうどんのそうめんが美味しいって前に聞いたから頼んでみた。美味しいなこれ。薬味で味のバリエーションが楽しめるのがいい!
— つそら (@tusora29) July 16, 2017
そして半熟卵の天ぷら最高♪( ´▽`) pic.twitter.com/KIi32Q1KFc
皆さんは卵の天ぷらを召し上がったことはありますか?近年はうどんチェーン店などでもよく見られる料理で、サクサクの衣の中から半熟の黄身がとろりと溶け出してとっても美味しいと評判なんです!
きょうも不動の安定感。半熟煮卵の天ぷらが美味しいです☺️✨🙏 pic.twitter.com/l2e1lrLYZW
— Sao Ito (@Sao06_akhn) July 4, 2017
今回は病みつきになる人多数、美味しいと評判の「卵の天ぷら」にスポットを当ててご紹介します。
卵の天ぷらは讃岐うどんのトッピングでも人気メニューの1つ!
卵の天ぷらは讃岐うどんのトッピングから発祥されたもので、「ちくせい」と言ううどん屋さんから作られたと言われています。鶏・魚・甲殻類・野菜などの天ぷらは色々ありますが、卵の天ぷらはありそうでなかった発想ですよね。とろりとした黄身はうどん・麺類との相性も抜群です。
昼ご飯を求めてイオンへ。
— イシハラミ(タレ) (@re_stone1003) June 3, 2017
フードコートに「ちくせい」があったけど、これ高松のちくせいなのかな?半熟卵の天ぷら推してるし、きっとそうなんだろうな。
そんな訳で、讃岐うどんを食す。 pic.twitter.com/qX6eFwfZ3s
しかし卵を揚げるというのは難しいイメージがありますよね。ちょうどいい半熟で、なおかつ衣がカリッと香ばしく仕上げることは難しく感じます。卵の天ぷらはお店や専門的な技術や材料がないとできないのでは?と思われている方もいるのではないでしょうか。
卵の天ぷらはお家で作ることができる!
実はこの卵の天ぷら、レシピやコツを覚えればご家庭でも簡単に作ることができちゃうんです!お店では1個あたり100円以上するのでたくさん食べることはできませんが、お家であればたくさん作ることもできますね。
揚げ物初めてだけど作った!
— おけんきょ (@kenkyo_game) July 2, 2017
卵の天ぷらです👍 pic.twitter.com/HCsq6lEn4g
卵はスーパーでも安価で手軽に買える食材です。ご家庭で天ぷらを作られるときはもちろんのこと、麺類などのトッピングにも最適な卵の天ぷらのレシピを知って、ご家族と一緒に楽しんで見てはいかがでしょうか?
ここからはご自宅でできる、簡単で美味しい卵の天ぷらの作り方をご紹介します。ぜひレシピを参考に、ご家庭でも美味しい卵の天ぷらを楽しんでみてくださいね。
基本の卵の天ぷらの作り方
まずは基本的な卵の天ぷらの作り方をご紹介します。材料は卵2個につき、酢(少々)・天ぷら粉(適量)・小麦粉(少々)です。この材料であれば、通常の天ぷらとなんら変わりない用意で作ることができますよね。
丸亀製麺とかでよくある半熟卵の天ぷら作った。案外出来た←
— 私が健太郎です(語彙力) (@toncotsu_lamyon) December 31, 2016
まあ、今日は うどんじゃなくて、そばだけど pic.twitter.com/hKc9f7OYle
まずはお鍋に湯を沸かし、その中に酢を少しだけ垂らします。冷蔵庫から出したばかりの冷たい卵を、穴あきのお玉で優しくお鍋に入れて5分ほどゆでます。茹で上がったら流水に卵をつけて、よく冷やし殻をむきます。小麦粉・水溶き天ぷら粉を殻をむいた卵にまぶし、180℃の油で揚げたら基本の卵の天ぷらが完成します。
卵の茹で時間は5分程度がおすすめで、これだととろりとした黄身を楽しめます。好みもありますが、半熟ではなくて少し固めが好きな方は茹で時間を長めにしてみましょう。作りながらお好みの硬さに調整しても良いですね。
卵を爆発させないためには揚げる時間に気をつけて
卵を揚げるときに気をつけたい点が一つだけあります。卵はレンジ加熱などでもそうですが、爆発を起こすことがあります。レンジにかけて中で爆発を起こしてしまったことのある方もいるのではないでしょうか?
卵は中心部から均等に加熱すると、黄身から卵の持つ水分が沸騰してきます。 黄身は白身や殻に包まれているのd、外気よりも高圧になってしまい、沸点が上がります。 よって熱により膨張してしまい、体積が増加してしまいます。その体積が増加してしまうことによって卵が爆発してしまうのだそうです。
卵の天ぷらは素人には無理だった…爆発 pic.twitter.com/PrfUFdj7Uh
— 黒 (@9_6_6) May 13, 2017
よって、揚げるときは衣が揚がったなぁと思った時点で鍋から出すのをおすすめします。また加熱しすぎると黄身も固まってしまい、せっかくの半熟卵が加熱されてしまうと言うこともあります。爆発すると料理をしている人が火傷など怪我をしてしまう原因にもなります。ただ揚げすぎなければ爆発もしないので、少し気をつければ基本的に失敗はしません。
冷凍卵を活用した天ぷらの作り方
冷凍卵とは?
卵の天ぷらは半熟卵を作ってから揚げると言う方法もありますが、よりお手軽な作り方として冷凍卵を使って揚げると言う方法があるんです。冷凍卵とは名前の通り冷凍庫に入れておいて凍らせた卵のことを言います。
卵を一晩以上、冷凍庫で凍らせるだけで簡単に作れます。なので、卵の天ぷらを作りたい日の前日から冷凍庫に卵を殻付きで入れておくだけです。冷凍卵は出したら水で流しながら殻をむきます。すると画像のような白身が固まった卵が出てくるのです!長時間出しておくと通常の白身に戻ってしまうので、料理する前に卵を出してくださいね。
簡単にできる冷凍卵の天ぷら
上記の作り方で冷凍卵ができたら、それを美味しい天ぷらにしちゃいましょう!簡単にできる「冷凍卵の天ぷら」をご紹介します。
食檄のソーマでやってた卵の天ぷら作ってみました!
— 熊ノ輔@けい (@snow_utamaru) June 19, 2016
ゆで卵を天ぷらにするんじゃなくて、生卵を凍らせてからそれに衣を付けて揚げるっていう面白い作り方なんだよね。 pic.twitter.com/Lkt0s4NIsb
冷凍卵は上記の紹介通り、凍らせたまま使います。冷凍卵に小麦粉を薄くまぶします。小麦粉をまぶしたら水で溶いた天ぷら粉をさらにまぶします。小麦粉を薄くまぶす事で水溶きの天ぷら粉が卵につきやすくなります。160度の油の中に卵を入れ3分ほど触らないようにして揚げます。卵の周りが黄身を囲んで浮き出てきたところでひっくり返し2分ほど揚げれば完成です。
卵を冷凍しておく事で、わざわざお湯を沸かして半熟卵を作らなくても簡単に黄身がとろりと溶け出す美味しい卵の天ぷらが完成するんです!お鍋で茹でた後に天ぷらの用意をすると洗い物も増えてしまいますよね。この方法は人気の料理漫画でも掲載され話題になったレシピなんです。
卵の天ぷらはご飯にもよくあう!
卵の天ぷらは、うどんのトッピングのイメージが強いですが、とろりとした黄身とサクサクの衣はご飯にも合うんです!卵の天ぷらを使った丼を作っている人もとっても多いんですよ。
天つゆやめんつゆなどをタレにし、卵の天ぷらを乗せたご飯にかければ簡単に美味しい丼の完成です。黄身がご飯と混ざります。天丼をはじめカツ丼など、揚げ物とご飯はよく合いますし、卵とご飯は日本人にとって定番のコンビです。この卵の天ぷらを使った丼もじわじわと人気が広がっているんですよ。
玉子ランチ食べたー✧︎◝︎(*´꒳`*)◜︎✧︎˖
— rozan'na (@rozan_na) June 21, 2017
半熟卵の天ぷらが乗っかってる丼に揚げたて天ぷら7品付き♡
天つゆも天ぷらも全てが最高に美味しかった!#高円寺天まさ#玉子ランチ#満腹すぎて吐きそう https://t.co/yeFPmjGE13 pic.twitter.com/ayoZrLLEqw
また、卵の天ぷらだけをご飯に乗せてもいいですがお好きな天ぷらも一緒に合わせて天丼にしても美味しいです。卵の濃厚な甘みは、老若男女問わずに喜ばれ、ご家族ウケも抜群ですよ。天丼や天ぷらをご家庭で作るときに一緒に作ってみてくださいね。
もちろん麺類のトッピングにもおすすめ
もちろんこの卵の天ぷらは讃岐うどんから発祥されたとも言われているものなので、うどんとの相性も抜群です。讃岐うどんには天ぷら・卵が共に欠かせない存在なので、それらを組み合わせた卵の天ぷらが合わないわけがないですよね。人気の讃岐うどん店でも卵の天ぷらは定番です。
うどんはもちろんですが、天ぷらをトッピングする麺類であれば、どの麺類にも合います。天ぷら蕎麦やそうめん、ひやむぎなどのトッピングとしても喜ばれる事間違いなしです。エビやイカなどを処理が大変だったり時期によっては少し高額になりがちなものと違い、一年を通して安価で手に入れやすい卵はご家庭の天ぷらの定番としてもぴったりです。
卵の天ぷらはお酒のおつまみにもぴったり!
また、この卵の天ぷらは居酒屋などでも人気でメニューとして提供されることが増えてきました。サクサクの衣の中から出てくる濃厚な黄身の味わいは、お酒のおつまみにもぴったりなんです。あと一品お酒のおつまみやおかずが欲しいときにもおすすめのレシピなんですよ。
また、天ぷらは日本人にとってご馳走のイメージが大きい料理でもあります。なので、来客のおもてなしなどにもぴったりです。お家でお客様とお酒を飲むときやホームパーティーなどでも喜ばれること間違いありません。年齢を問わず楽しめるので、親戚の集まりなどに出しても喜ばれるのではないでしょうか?
ご飯のお供・麺類のトッピング・お酒のおつまみなどなど、色々な使い方ができるのも卵の天ぷらのメリットですね。安価な卵を使っているのに天ぷらにすることでちょっと贅沢な印象を受けます。
卵の天ぷらをお家でも美味しく楽しもう
「卵の天ぷらを食べたらやみつきに!簡単な作り方や絶品レシピを紹介!」をご紹介しました。うどん屋さんなどで人気の卵の天ぷらは難しそうに見えて案外簡単に作れてしまうんです!半熟卵を作る・または冷凍卵を作り、爆発しないように気をつければ難しいコツなどもありません。
ぜひご紹介したレシピを参考に、お家でも人気の卵の天ぷらを作ってみてくださいね。その美味しさに病みつきになること間違いありません!
料理に関する記事はこちら


