マスカラの上手な落とし方!基本から簡単な方法・裏ワザまでご紹介

夜寝る前に行うクレンジング。1日の自分をリセットするような作業です。その中で落としにくいのがマスカラです。今回は、マスカラを綺麗落とす落とし方をご紹介します。基本的な落とし方から裏ワザアイテムやその落とし方まで、1日の疲れごとしっかり落としていきましょう。

マスカラの上手な落とし方!基本から簡単な方法・裏ワザまでご紹介

目次

  1. しっかりマスカラを簡単に落とす落とし方がある!?
  2. マスカラってどんなアイテム?
  3. 落とし方の前に知っておこう!マスカラのタイプとは?
  4. マスカラの落とし方が甘いとダメ?
  5. マスカラの落とし方の注意点
  6. マスカラの落とし方で必要なアイテム
  7. マスカラの落とし方の時に活躍増すからリムーバーとは?
  8. マスカラの落とし方で必需品!リムーバーの選び方
  9. タイプ別・マスカラの落とし方【ウォータープルーフ編】
  10. タイプ別・マスカラの落とし方【フィルムマスカラ編】
  11. タイプ別・マスカラの落とし方【ウォッシャブル編】
  12. マスカラの落とし方には裏ワザアイテムがある!?
  13. マスカラの落とし方の後にアフターケアも行おう!
  14. マスカラをしっかり落としたい方におすすめリムーバー
  15. マスカラの落とし方を実践して健康なまつ毛を保とう!

しっかりマスカラを簡単に落とす落とし方がある!?

女性にとって、仕事から帰って来てご飯を食べたりするのはもちろんですが、何よりメイクを落とす時が不思議とスッキリとした気持ちがします。ファンデーションを落としたり、リップを落としたり、そしてアイメイクを落としたり、そんな中で落とし残しになりがちなのがマスカラです。マスカラを簡単かつ綺麗に落とせる方法や裏ワザなどをお届けします。

マスカラってどんなアイテム?

まずは、基本の「き」でもあるマスカラというメイクアイテムについてご紹介しましょう。私たちが普段何気なく使っているメイクアイテムであるマスカラは、一体どんなメイクアイテムなのでしょうか?基本的な落とし方へ行く前に一緒にチェックしておきましょう。

マスカラとは?

マスカラとは、まつ毛を濃く長く見せるためのマイク用品の1つです。カラーは、黒や茶色が主流ですが、最近は、オレンジやピンク、ブルーなどの色のついたアイテムも人気が高まって来たり、ロングタイプ、ボリュームタイプ、カールタイプなど種類も豊富に揃っています。

落とし方の前に知っておこう!マスカラのタイプとは?

次に見ていくのは、マスカラのタイプの違いです。先ほどもご紹介したようなロング、ボリューム、カールのタイプの他にテクスチャーの違いや特徴があります。マスカラの落とし方を見て行く前に、自分が使っているマスカラのタイプを把握しておくとより簡単にマスカラを落とすことができます。

種類①ウォータープルーフタイプ

ウォータープルーフタイプのマスカラは皮脂や汗、水分でもにじみにくいマスカラです。メイクをする上では、利点になりますが、落とすとなると、通常のクレンジングだけでは、まつ毛に残ってしまうため、部分用のリムーバーが必要になります。

種類②フィルムマスカラタイプ

2つめは、フィルムタイプのマスカラです。フィルムマスカラもウォータープルーフマスカラ同様に、皮脂や汗、水に強い特徴がありますが、メイクを落とす時にお湯でも簡単に落ちると言われています。

種類③ウォッシャブルタイプ

ウォッシャブルタイプのマスカラは、ぬるま湯と洗顔料だけで簡単に落ちる所が特徴のマスカラです。手間がかからず簡単に落とせるマスカラは、忙しい女性にとって嬉しいアイテムです。ウォッシャブルタイプのマスカラも、細かい部分に残ってしまうことがあるので、事前にアイメイクリムーバーでオフしておくようにしましょう。

マスカラの落とし方が甘いとダメ?

マスカラを落とす時の方法は、先ほどご紹介したマスカラのタイプによって変わります。後ほどマスカラのタイプ別に落とす方法をご紹介します。しかし、何故マスカラを落とす方法がそんなにも大切だとされているのでしょうか。そこには、大きく分けて2つの理由がありました。

その①色素沈着が肌トラブルの原因になる

アイメイクやマスカラを落とす時には、アイメイクリムーバーやポイントリムーバーが必要です。リムーバーがない状態で無理矢理目元をこすってしまうと、それが外的刺激となり、メラニン色素を増やしてしまう恐れがます。そのため、マスカラの落とし方を活用して簡単にスルッと落とす事が重要になるのです。

その②目元はデリケート、刺激になるのを防ぐ

目元は、とても皮膚が薄くてデリケートな部分です。そのため、ちょっとした摩擦でも刺激となり、皮膚が傷つきうやすい事もあります。そのため、マスカラをしっかり浮き上がらせてから落としやすくした後に力を加えず、落とすことで皮膚への負担を防ぐ事が出来ます。

マスカラの落とし方の注意点

続いては、マスカラの落とし方の注意点であり、コツをご紹介します。マスカラの基本的で簡単な落とし方といってもしっかり注意点やコツは存在します。そこを考慮しながら方法を実践していくようにしましょう。

注意点①無理にこすらない!

先ほどもお伝えしたように目元はとてもデリケートな部分です。無理にこすれば、それが刺激となり、痒みの原因になったり赤くなる事もあります。アイメイクリムーバーを使ってしっかり落としていきましょう。

注意点②細かい所は綿棒を活用しよう!

目元のマスカラを落とす時は、コットンだけでは細かい所まで落とせない事があります。そのため、綿棒を使いながら優しく丁寧に落とすようにしましょう。

ここからは、マスカラを落とす時の大切なアイテムがあります。マスカラの落とし方を試す上で揃えておきたいアイテムをご紹介します。

マスカラの落とし方で必要なアイテム

アイテム①アイメイクリムーバー

マスカラの落とす方法で大切なアイテムの1つめは、アイメイクリムーバーです。アイシャドウやアイライナー、マスカラなどを落とすためのアイテムなので、しっかりマスカラを落とすためには、必要なアイテムです。

アイテム②コットン

2つめは、コットンです。アイメイクリムーバーと共に使いたいアイテムですが、コットンを選ぶ時は、大判で周りが止まってないものを選ぶようにしましょう。デリケートな目元には、優しい素材のコットンを選ぶこともポイントです。

アイテム③綿棒

3つめは、綿棒です。綿棒を使って目のキワについたアイシャドウとアイライナーをオフしたり、まつ毛の根元についたマスカラなどオフする時に便利です。特に基本的な丸い綿棒ではなく、先の少し尖った綿棒を使うと細かい部分も簡単に落としやすくなります。

マスカラの落とし方の時に活躍増すからリムーバーとは?

ここで少しマスカラの落とし方でも活躍してくれるアイメイクリムーバーというアイテムをご紹介していきましょう。普段クレンジングは使っていたとしてもアイメイクリムーバーやポイントメイクのリムーバーを使ってる方は、少ない方ではないでしょうか?そこで、アイメイクリムーバーとは何かというところをここで触れておきます。

アイメイクリムーバーとは?

アイメイクリムーバーは、デリケートな目元部分のメイク汚れを取る時専用のリムーバーです。アイシャドウやアイライナー、マスカラなどクレンジングで取りにくかったメイク汚れを取ってくれます。さらに、目元はデリケートなので、簡単に取れるように洗浄力がやや強めのものもあります。

マスカラの落とし方で必需品!リムーバーの選び方

そんなマスカラをオフする時に必要なアイテムであるアイメイクリムーバーを選ぶ時の選び方をお届けします。アイメイクリムーバーも化粧品と同様、選ぶ時のポイントがあります。今からアイメイクリムーバーを購入しようと考えている方はもちろん、新しいアイメイクリムーバーを使いたいと思っている方も、是非参考にしてみて下さいね。

選び方①マスカラと同じメーカーのものを選ぼう

1つめの選び方のポイントは、今自分が使っているマスカラと同じアイテムを選ぶようにしましょう。マスカラと同じブランドのアイメイクリムーバーを使えば、相性も良いですし、より簡単に落とす事が出来ます。数あるブランドの中から選ぶよりも同じメーカーのアイテムを選ぶという基本的な選び方で選ぶ方法を選択しましょう。

選び方②お肌に合わせたものを選ぼう

アイメイクリムーバーは、色んなブランドから出ています。そのため、選ぶ時には迷う事も多いのではないでしょうか。まずは、自分のお肌に合ったアイテムを選ぶようにしましょう。特に、敏感肌の方は、敏感肌用やお肌に優しいものを選ぶ事をおすすめします。特に目元は刺激に弱い部分なので、選ぶ時には注意しましょう。

タイプ別・マスカラの落とし方【ウォータープルーフ編】

それでは、先ほどもご紹介したマスカラの落とし方をタイプ別にご紹介していきます。基本的でなおかつ簡単な落とし方をしっかり覚えて夜にトライしてみましょう。まずは、ウォータープルーフマスカラを落とす方法をお届けします。

Step①コットンにアイメイクリムーバーを含ませよう!

まずコットンとアイメイクリムーバーを用意してたっぷりリムーバーを含ませます。次に、目をつぶりまぶたを覆うようにしながら抑えたらそのまま10〜30秒ほど待ちます。時間が経ったらそっとコットンでまつ毛を挟み込んで優しく拭き取ります。

Step②綿棒で細かい部分のマスカラを拭き取ろう!

次に、綿棒と新しいコットンを用意して、綿棒の下にコットンを置いた状態でリムーバーをつけたら、コットンを2つに折り込み下まぶたの所へ添えます。先ほどの綿棒を使ってまつ毛の根元から毛先に向かって1本1本撫でるように取ります。この行程を何回か繰り返してマスカラを綺麗に取り除きます。そのままクレンジングの行程に入っていきましょう。

タイプ別・マスカラの落とし方【フィルムマスカラ編】

次は、フィルムタイプのマスカラを落とす方法です。この落とし方も基本的な方法になるので覚えておきましょう。

Step①コットンに染み込ませたリムーバーでマスカラを浮かせよう!

フィルムタイプとは言え、ウォータープルーフタイプ同様、アイメイクリムーバーを使う必要があります。コットンにたっぷりのアイメイクリムーバーを含ませてからまぶたに10〜30秒くらい当ててリムーバーを浸透させます。そこから、まつ毛をコットンで挟んで優しく落としていきましょう。

Step②細かい所は綿棒でしっかりオフしましょう!

次は、コットンの上に綿棒を乗せてアイメイクリムーバーをしっかり馴染ませます。二つ折りにしたコットンを下まぶたに当ててからまつ毛をなぞるように根元から1本1本優しくなでるように落としていきましょう。綺麗にオフ出来たら、顔全体のクレンジングを行いましょう。

タイプ別・マスカラの落とし方【ウォッシャブル編】

3つめは、ウォッシャブルタイプのマスカラを落とす方法です。ウォッシャブルタイプのマスカラは、先ほどの2つのタイプよりも基本的には、簡単に落とせるので忙しい方におすすめです。

落とし方

コットンにアイメイクリムーバーをたっぷり含ませてから目元に当てて10秒ほど時間を置きます。その後、まつ毛をコットンで包んで取るようにしましょう。新しいコットンを用意して、その上で綿棒にアイメイクリムーバーをつけたら、コットンを下まぶたの所に置いてまつ毛を撫でるように綿棒で取っていきます。

マスカラの落とし方には裏ワザアイテムがある!?

続いては、アイメイクリムーバー以外にもマスカラを落としてくれる裏ワザアイテムや裏ワザの方法があります。それを今回は、3つご紹介します。

裏ワザ①ココナッツオイルを使ってマスカラをオフする

ココナッツオイルは、ヤシ油のココヤシから得られる油脂です。最近では、モデルさんや女優さんの間でも活用している方が多いほどです。やり方は、とても簡単です。ココナッツオイルは、基本白くなっている状態の事が多いですが、湯煎で溶かして透明になったら目元に優しく馴染ませて化粧水を含ませたコットンでサッと拭き取るだけです。

裏ワザ②ホホバオイルを使ってマスカラをオフする

ホホバオイルは、奇跡のオイルと呼ばれるほど素晴らしい特徴を持った植物性のオイルです。クレンジングやお肌や手の保湿、顔の保湿オイル、髪の毛などにも使用出来ます。そのホホバオイルを利用して行うマスカラを落とす方法は、コットンにたっぷりと染み込ませて取るか、指先にホホバオイルをつけてクルクルと優しく馴染ませてあげましょう。

裏ワザ③ワセリンを使ってマスカラをオフする

3つめは、ワセリンを使ったマスカラの落とし方です。ワセリンの基本原料は、油なので、メイクとの馴染みも良いですし、その保湿力の高さとお肌への優しさから色んな場面で大活躍してくれます。そのワセリンをマスカラの部分に塗布して指で馴染ませていきます。細かい部分は、綿棒を使ってワセリンを塗布していきます。その後は、クレンジングをして綺麗に流していきましょう。

マスカラの落とし方の後にアフターケアも行おう!

次は、マスカラを落とした後のアフターケアの方法もご紹介していく事にしましょう。マスカラを綺麗に落とす事も大切ですが、その後のアフターケアも大切になります。

アフターケア①まつ毛美容液を塗ろう!

アフターケアでおすすめするのは、まつ毛の美容液です。スキンケアの中でお肌のケアまではしますが、まつ毛のケアはどうしても二の次になってしまいがちです。しっかりクレンジングと洗顔をした後、スキンケアをした後、まつ毛の美容液を塗布しましょう。

アフターケア②ワセリンやニベアを塗るという裏ワザがある!?

まつ毛を長く伸ばすためにワセリンやニベアを塗る方もいます。ニベアは、高級化粧品と同じ成分で出来ているというお話もありますが、確実は根拠はないようです。実際ニベアを塗ったらまつ毛が伸びたという声もあるので、裏ワザの1つと言えます。さらに、ワセリンを塗る事で、保湿効果があるのでまつ毛を乾燥などから保護してくれる役割が期待出来ます。

マスカラをしっかり落としたい方におすすめリムーバー

最後にお送りするのは、マスカラを落とす時に活用したいおすすめのアイメイクリムーバーです。マスカラのみならず、アイメイクを落とす時にも活用出来ます。

おすすめ①【ビフェスタ】うる落ちアイメイクアップリムーバー

うる落ちアイメイクアップリムーバーは、化粧水由来の水の力でマスカラを浮かせてツルンと落としてくれる画期的なアイテムです。油性成分と水性成分を容器の中で振ってミックスする事で、2つのプラス効果が働き、ウォータープルーフマスカラも綺麗に取り除いてくれます。

おすすめ②【シャネル】デマキヤンユーアンタンス

シャネルから出ているアイメイクリムーバーも2層タイプになっていて振って使うことが特徴です。3,800円とややお値段はしますが、落ちにくいマスカラやアイメイクにスーッと馴染んでオフしてくれます。リピートをしている方も多く、女性の間で人気の商品になっています。

マスカラの落とし方を実践して健康なまつ毛を保とう!

いかがでしたか?マスカラを落とす時の基本的な落とし方から裏ワザアイテム、おすすめのアイメイクリムーバーに至るまで色んな視点からマスカラの落とし方を見てきました。マスカラを始めとするアイメイクは、むやみやたらにこすって落とせば良いというものではありません。落とす事も重要ですが、ケアもしっかりしてあげるようにしましょう。

もっとマスカラについて知りたいアナタ!こちらもチェック!

ヒロインメイクマスカラ 泣いてもにじまないって本当?号泣して検証してみた
Thumbマスカラの正しい塗り方!ダマにならず旬顔を作る上手なポイントは?
Thumbプチプラなマスカラでおすすめはこれ!人気のロング・ボリューム【優秀】

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-06-10 時点

新着一覧