厚揚げとキャベツ炒めレシピや作り方!味噌やにんにくを使った料理をご紹介

女性に嬉しい大豆の栄養がいっぱい詰まった厚揚げ。リーズナブルなお値段で年中手に入るうえ、調理もしやすい食材です。そんな厚揚げをキャベツと炒めてご飯に良く合うボリュームおかずを作りませんか?アレンジも豊富な厚揚げとキャベツの炒め物のレシピを集めてみました。

厚揚げとキャベツ炒めレシピや作り方!味噌やにんにくを使った料理をご紹介

目次

  1. 大豆の栄養がいっぱい詰まった厚揚げ
  2. 厚揚げはそのままでも美味しい
  3. 厚揚げは調理が簡単
  4. 厚揚げは和・洋・中とアレンジ豊富
  5. 厚揚げを炒めてボリュームおかずに
  6. 炒めものにおすすめ、使い勝手のいいキャベツ
  7. キャベツと厚揚げの炒めものは簡単でおいしい
  8. 厚揚げとキャベツを使ったシンプルな炒めものの作り方
  9. 厚揚げとキャベツの炒め物におすすめの味噌味
  10. 厚揚げとキャベツのにんにく味噌炒めの作り方
  11. 厚揚げとキャベツの味噌炒めをアレンジするなら
  12. 厚揚げとキャベツの炒め物に、にんにくの芽をプラスしてスタミナおかずに
  13. 厚揚げとキャベツの炒めものはおいしい節約おかず

大豆の栄養がいっぱい詰まった厚揚げ

厚揚げはお値段もリーズナブルで、一年中手に入る食材です。その名前の通り、お豆腐を厚めに切って表面だけをきつね色に揚げたもので、同じように油で揚げて作る油あげとは違い、中は生のお豆腐の状態になっています。そのため、生揚げと呼ばれることもあるそうです。

厚揚げの原料である大豆には女性に嬉しい栄養素がいっぱい詰まっていますね。良質なたんぱく質が含まれる大豆には女性ホルモンを整える作用があるので、生理痛の緩和や更年期障害による体調不良への対策にも良いと言われるほか、美肌効果、便秘解消など、たくさんの健康効果が期待できます。

Thumb豆腐のタンパク質は筋肉にいい?正しい摂取量と注意点についてまとめ

厚揚げはそのままでも美味しい

大豆製品は豆腐や油揚げ、納豆や枝豆など、そのまま食べられるものや調理が簡単なものが多いですよね。栄養豊富な食品だからこそ、手軽に食べられるのはとても助かります。メインにも副菜にも使えるのも便利ですね。

お豆腐もそのまま食べたり、和洋中いろんな料理に使える便利で栄養満点な食材ですが、厚揚げの魅力は豆腐とはまた少し違う食感と、その香ばしさにあります。

厚揚げはフライパンやトースターなどで少し火を通すことで、中は豆腐のような柔らかい食感のまま外側だけカリッと焼き上がり、その香ばしさもさらに引き立ちます。サッと温めてねぎや鰹節などの薬味と少々の醤油を振りかければ、おつまみにもぴったりの一品となりますね。

最近は、絹ごし豆腐を利用して作られた絹揚げや絹厚揚げと呼ばれる、普通の厚揚げよりなめらかで柔らかい食感のものや、もっちりした食感のものなど、タイプもいろいろあるようですので、料理のよって使い分けてみるのもいいですね。

Thumb豆腐の種類や特徴の違い・栄養を調査!使い分けて美味しく食べる方法まとめ

厚揚げは調理が簡単

お豆腐をあげてあることで、中心部の豆腐のような食感に香ばしさが加わった厚揚げは、そのまま食べても美味しいですが、色々な料理にも利用でき、調理も簡単です。一度軽くあげてあるのでお豆腐よりも味が染み込みやすく、炒めものから煮物まで幅広い料理に使えて、献立にもう一品欲しい時にも便利です。

Thumb厚揚げの煮物が簡単に作れる!晩ごはんのおかずに!甘辛煮のレシピを紹介

厚揚げは和・洋・中とアレンジ豊富

厚揚げは調理が簡単なだけでなく、いろんな食材や調味料との相性がいいのでアレンジがしやすく重宝します。味噌や醤油をベースに焼いたり煮込んだりして和食レシピで頂くだけでなく、鶏がらスープや豆板醤などを利用した中華風のレシピにも良く合います。また、ちょっと意外かもしれませんが、チーズや牛乳、トマトソースなどと合わせたグラタンなどの洋風レシピに利用しても美味しく頂けます。

良質なたんぱく質がたくさん含まれていて、揚げてあることで適度な歯ごたえもある厚揚げは、お肉の代わりとして色々な料理に使えます。

Thumb厚揚げチーズの人気レシピ集!レンチン2分で簡単に作れる!おつまみを紹介

厚揚げを炒めてボリュームおかずに

普段の野菜炒めも、厚揚げを加えるだけでボリュームアップして栄養価の高いおかずになります。色々な料理に使える厚揚げですが、なかでも炒めものはアレンジもしやすく、お弁当にもぴったりのおかずになります。ここでは簡単にできる炒めもののレシピを集めてご紹介します。

Thumb厚揚げの野菜あんかけレシピや作り方!ボリュームがあるひき肉料理をご紹介

炒めものにおすすめ、使い勝手のいいキャベツ

冷蔵庫の中にある野菜なら、たいていのものは野菜炒めに使えますよね。中でもキャベツは炒めものに使いやすい野菜です。

サラダや漬物に使ったり、炒めたり、スープに入れたりと使い勝手のいいキャベツは、冷蔵庫にあると何かと重宝する野菜ですね。キャベツが常備野菜になっているお宅も多いんじゃないでしょうか。また、他の野菜に比べて長く日持ちもするキャベツは買っておくと色々と役にたちます。キャベツにはビタミンやカルシウム、葉酸など栄養も豊富に含まれています。

Thumbキャベツは栄養成分が豊富!加熱するとなくなる?おすすめの食べ方は?

キャベツと厚揚げの炒めものは簡単でおいしい

厚揚げとキャベツの炒め物は、調理時間も短くて簡単にできるのが忙しい毎日におすすめの一品です。家計にも優しいのが嬉しいですね。献立にもう一品プラスしたい時や、麺類などのシンプルなおかずにボリュームを添えることができますし、厚揚げは味が良く浸み込むので冷めても美味しく、お弁当にもぴったりのおかずになります。

Thumb鶏胸肉とキャベツを使った料理が人気!オススメのレシピもご紹介!

厚揚げとキャベツを使ったシンプルな炒めものの作り方

キャベツも厚揚げも調理時間が短くて済む食材ですので、時間がない時にぱぱっと簡単にできるのが助かります。まずは一番シンプルなレシピからご紹介します。春キャベツなど、柔らかくて甘みのあるキャベツが手に入った時におすすめのレシピです。

美味しく作るコツは、キャベツを炒め過ぎないことです。作り方は、フライパンに細切りにしたショウガひとかけを炒めて油に香りを移し、厚揚げ1枚を4~5ミリ幅に切ったものを焼き色がつく程度に炒めます。ざく切りにしたキャベツ1/4個を加えて混ぜ合わせ、酒大さじ1を入れて蓋をし、1分ほど蒸し焼きにします。それから醤油小さじ1と塩コショウを入れて味をつけます。

味付けをオイスターソースに変えると中華風になります。他の野菜をたくさん使う時には、野菜から出る水分を考えて、少し濃いめにするなど、作り方を工夫してみてくださいね。

Thumb豚バラとキャベツの人気レシピ!簡単に美味しいおかずを作る方法は?

厚揚げとキャベツの炒め物におすすめの味噌味

厚揚げとキャベツはともに淡泊な味わいの食材です。シンプルな味付けで素材の味を楽しむのもいいですが、炒めものにするのに一番のおすすめは味噌炒め。味噌のコクとうまみがしみ込んで、ご飯に良く合うおかずになります。濃い目の味付けはお弁当にもぴったりです。

味噌炒めを作る時には、にんにくを使うと香りと風味が良くなるので、ぜひ使ってみてくださいね。ほんの1かけスライスしたものを油を熱する時に入れて、にんにくの香りを油に移してから材料を入れて炒めることで、美味しく仕上がります。食後のにんにくの匂いはそれほど気にならないですよ。

Thumb厚揚げのお弁当のおかずレシピ集!簡単に作れるチーズ料理をご紹介

厚揚げとキャベツのにんにく味噌炒めの作り方

最初に味噌大さじ2、酒、砂糖、だし汁各大さじ1を混ぜ合わせておきます。フライパンに油とにんにくを入れて炒め、香りがたったら一口大に切った厚揚げ1枚を入れて焼き色がつくまで軽く炒めます。その後ざく切りにしたキャベツを入れて炒めます。火がとおたら調味料を入れて全体にからめます。キャベツの芯の部分は、火が通りやすいように削ぎ切りにしておくと均一に火が通ります。

厚揚げとキャベツに鶏肉や豚肉などを加えると、お肉のうまみやコクがプラスされ、さらにボリューム感のあるおかずになります。食べ盛りのお子さんや男性には喜ばれるレシピですね。お肉は薄切りでもひき肉でもお好みで。

厚揚げとキャベツの味噌炒めをアレンジするなら

味噌炒めは、合わせ調味料にプラスひと品すれば簡単にアレンジが効きます。いろいろな合わせ調味料の作り方を参考に、自分好みのオリジナルな分量を探してみてくださいね。

味噌炒め煮唐辛子を加えてピリ辛にしても美味しいですね。合わせ調味料はそのままで、唐辛子をプラスするだけです。唐辛子は火を通すほど辛味が増すので、辛いのが好きな方は早めに、少しピリッとするくらいで十分な方は調味料を入れる時に軽く炒める程度にするといいですよ。

味噌に合う風味たっぷりのゴマも炒めものにおすすめです。ゴマ味噌調味料の作り方は味噌大さじ2、みりん大さじ2、砂糖大さじ2、白ゴマ大さじ2~4を混ぜ合わせてできます。ちょっと甘めのたれなので、お好みで調節してくださいね。醤油大さじ1を入れると少しさっぱりとした甘辛味に。

味噌とマヨネーズは何にでも合う最強の組み合わせとも言えるほど、人気です。この組み合わせも炒めものの調味料として使っても美味しく頂けます。味噌、マヨネーズ、酒、砂糖、みりんを各大さじ1ずつ混ぜ合わせれば大体美味しく作れますが、もっとコクがほしい時にはマヨネーズを多めにしても。醤油を少々たらしても風味が増します。

少し変わったところでは、味噌炒めに梅を合わせてみるのはいかがですか?味噌のこってりとした甘辛味に梅のさわやかな酸味がマッチして意外な美味しさです。梅干しは減塩タイプの物を2~3個たたいておき、味噌大さじ3、みりん、酒各大さじ1と混ぜ合わせておきます。

厚揚げとキャベツの炒め物に、にんにくの芽をプラスしてスタミナおかずに

厚揚げとキャベツの炒めものには他の野菜を加えても美味しく、その日冷蔵庫に入っている野菜を使って簡単にアレンジしやすいのが便利です。冷蔵庫の片づけにも炒めものは役立ちますが、味噌炒めには、にんにくの芽もおすすめですよ。にんにくの芽は冷凍保存もできるので、見つけた時に買っておいて長期保存しておけるので便利です。香りと食感が楽しめるスタミナたっぷりのおかずが出来上がります。

厚揚げとキャベツの炒めものはおいしい節約おかず

どちらも安価で使い勝手のいい厚揚げとキャベツ炒めものは作り方も簡単で、ボリュームアップもできる栄養満点の一品です。色々とアレンジして、献立に役立ててみてくださいね。

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-06-10 時点

新着一覧