恋愛
ゴキブリの夢を見たんだけど…夢占いの示す意味と診断8選!
ゴキブリの夢を見て汗びっしょりになって起きた!なんてことがある人もいると思います。夢の中にゴキブリが出てくるなんて朝から嫌な気持ちになりますよね。ゴキブリが夢に出てくる意味にはどんなものがあるのでしょうか?夢占いでの診断8選をご紹介します!

目次
嫌われもののゴキブリ…
ゴキブリと言えば、家の中をカサカサと音を立てて動き回り、時には上から飛び降りてきたりと、見た目からしても黒く光って気持ちが悪いという嫌われものでもありますよね。見た目はカブトムシやクワガタと似ているのですが、害虫だということもあって人間から嫌われてしまう虫でもあるのです。
もー黒い物体が全部ゴキブリに見える
— あんり (@N_S_anri) August 3, 2017
ほんとゴキブリ嫌い
ゴキブリどこでも出てくんの??(((
— 萌🐇🐰 (@tenipuri__0908) August 3, 2017
ちなみにうちはゴキブリ嫌いです(真顔
ゴキブリがいるとギャーギャーいいます(変顔
特に夏場の暑い時期になると、夜道を歩いているだけでもゴキブリに遭遇したことがあるなんて人もいるのではないでしょうか。外にいる分にはまだ許せたとしても、どこからかの隙間から家の中に侵入されるのは本当に気持ちが悪いですよね。
夢にゴキブリが出てきた!
そんな嫌われもののゴキブリが夢に出てきた!なんてことがある人もいると思います。起きた時には夢で良かった…と思ったとしても夢の中では必死にゴキブリと戦っている状況は起きてからもドっと疲れが襲ってきます。
ひたすらゴキブリホイホイでゴキブリ釣って狩って駆除する夢見た…
— あかじこう (@akajikou) August 4, 2017
こちらの方は、ゴキブリを必死で駆除する夢を見たようですね。夢とは言え、ゴキブリを駆除するだけでもかなりの労力を使ってしまいます。目が覚めた時には汗びっしょり!なんてこともあるかもしれません。
夢に凄いリアルなゴキブリが出て来て飛び起きた
— “舞い散る座薬“のマグロ茶 (@magurotha) August 4, 2017
こちらの方は、夢の中とは言えかなりリアルなゴキブリと遭遇したようですね。夢を見ている間は、それが夢だとは気づかず現実だと思っていることが多いですよね。そんな時にリアルなゴキブリを見たら、飛び起きてからもしばらくその光景が頭から離れないのではないでしょうか。ゴキブリが嫌いな人にとっては悪夢の何ものでもないかもしれません。
夢にめちゃくちゃでかいゴキブリ出て来て いきなり飛び出したから やだーって叫んで起きた
— Shin🎖 (@WestsideTeeeeen) August 4, 2017
こちらの方は、夢の中とはいえ、巨大なゴキブリが出てくるのはすごく怖いですよね。自分の叫び声で目が覚めるというのも辛いものがあります。できることなら素敵な夢を見て気持ち良く目覚めたいと思っている人はたくさんいらっしゃると思います。
意外と夢の中にゴキブリが出てきたというエピソードはたくさんあるようです。実際に家の中にゴキブリが出てきたり、ゴキブリのことを考えていたりすると夢に出てくることもあるでしょう。
朝から嫌な気持ちになってしまう
夢の中とは言え、ゴキブリが夢に出てきたら朝からテンションも下がって嫌な気持ちで一日のスタートを切ることになりますよね。夢で良かった…と思えればポジティブ思考で素敵ですし、もしかしたら夢を見ていたことすら忘れてしまっているなんてこともあれば幸せですよね。
でも中には、ゴキブリが夢の中に出てくるなんて、実際に今晩ゴキブリが家の中に出てくるのではないかと考えたり、何か嫌なことが起こるのではないかと感じる人もいると思います。どちらにせよ、夢の中にゴキブリが出てくるのはできることなら避けたいですよね。もっと良い夢が見たいと思うのは当然のことです。
ゴキブリが夢に出てくる意味って?
夢の中にゴキブリが出てきたことによって、その夢の意味が気になる人もいると思います。ゴキブリだけではなく、あなたが見る夢には何かしらの意味があって、夢として表れていることが多くあります。それを"夢占い"というのですが、夢占いによって今後のあなたに何が起こるかを暗示してくれることもあるのです。
ゴキブリが夢に出てくるというのは、夢占いによると一般的には生命力であったり、自分のコンプレックス、誰かに対するライバル心や憎しみなどが隠されています。ゴキブリと言えば、生命力が強くどこでも生きていける力を持っているという特徴がありますよね。そういったところが夢占いにも現れているのです。
ゴキブリの量でも意味が違ってくる夢占い
ゴキブリは一匹?大量?
夢の中に出てくるゴキブリの量によっても意味が違ってくるというのが夢占いでの特徴でもあります。現実世界ではほとんどがゴキブリを目にするのは一匹だと思うのですが、夢の中ではゴキブリが大量発生している夢を見たことがあるなんていう人もいるのではないでしょうか。
実際にゴキブリが大量発生している現場を目撃したら、一生その光景が忘れられなくなってしまいそうですね。ゴキブリの量で違ってくる夢占いの違いについてご紹介します。
ゴキブリが一匹だけ夢に出てきた場合
ゴキブリが一匹だけの夢は?
まずはゴキブリが大量発生ではなく、一匹だけ夢に出てきたという場合は、自分に対して見つめ直すという意味を暗示しています。夢の中に出てきたゴキブリが自分自身だとすると、その姿に自信を持てていると言えるでしょうか?
ゴキブリが一匹だけ出てくるという場合は、そのゴキブリこそが自分自身の今の気持ちを表しているということになります。
ゴキブリが大量発生する夢の場合
できることなら見たくないゴキブリ大量発生の夢
ゴキブリが一匹だけならまだ対応できたとしても、大量発生している場合は緊急事態であって、なかなか自分一人では対処できなくなってしまいますよね。そんな気持ちを夢占いでは、今の自分を早い段階で見つめ直し、素直になる努力をしなければ対人関係でトラブルが起こってしまうかもしれない…ということを表しているのです。
大量発生だとトラブルも大きい?
仕事や家庭、恋愛などどこかしらでトラブルにならないためにも、何か人を傷つけるようなことをしていないか、自分を見つめ直した方が良いということを夢占いが教えてくれていると言えます。今一度、自分の環境を見つめ直してみる必要があるでしょう。
診断①ゴキブリを殺す、退治する夢
まずは、夢占いの診断一つめは、ゴキブリを殺したり、殺虫剤スプレーなどでゴキブリを退治する夢です。ゴキブリが夢に出てくると、何か嫌なことが起こるのでは…という心配もありますが、ゴキブリを退治する夢は、今後現実世界であなたが悩んでいることが解決するかもしれないということを表しています。
また、自分の持つコンプレックスを克服できるという暗示もあります。ゴキブリが家の中に出てきたら、実際に退治するという人がほとんどですよね。ゴキブリを退治することで安心感、スッキリ感も生まれてきます。その気持ちは夢でも同じであって、あなたが嫌悪しているものに対して打ち勝つことができるという、吉夢を表しているのです。
夢にゴキブリが出てきたからと言って、嫌な気持ちにならずに、前向きな気持ちで日々を過ごしてください。そうすれば、夢でゴキブリを退治したように、あなたの悩みも解消できるかもしれません。
診断②ゴキブリが逃げる夢
ゴキブリを退治しようとして逃げられてしまったり、自らゴキブリを逃がすという夢を見た場合、夢占いではあなたが今悩んでいることに対して苦しめられてしまうことを表しています。また、コンプレックスを解消できないかもしれないという意味もあるでしょう。
ゴキブリがあなた自身のように、嫌なことから逃げたいという気持ちが大きいと、その気持ちが夢として表れることもあるのです。今の自分の気持ちが夢となっているので、もしかしたら気持ちが変わればゴキブリを退治する夢を見ることが今後やってくるかもしれません。逃げる夢、逃げられる夢というのはゴキブリに限らず、あまり良いことが起こるとは言えません。
診断③ゴキブリがこちらに飛んでくる夢
ゴキブリがこっちに向かって飛んできた!そんな夢を見た場合は、あなたにこれから困難なことが訪れると言う暗示でもあります。例えば、対人関係でトラブルが起きたり、恋人とのケンカ、体調不良などあなたにとって好ましくないことが起こるかもしれないということを表しているので注意が必要です。
女性の場合は、男性からしつこく言い寄られてしまう…なんていうこともあるかもしれないと夢占いは伝えています。一人で考え込まずに、誰かに相談するなどをして対処をしていきましょう。
診断④ゴキブリに追われる夢
夢の中では、何かに追われて逃げるという状況を経験したことがある人も多いかもしれません。でも、それがゴキブリだとしたら余計に嫌な気持ちになってしまいますよね。ゴキブリに追われて必死に逃げている夢、そして逃げ切った夢であれば困難なことや悩み事が解決するという暗示を表しています。
もし、逃げ切れなかったとしても悪いことが起こるわけではありません。あなたにとって大切な人の助けがあったり、困難や悩み事を解決するための重要なヒントを得られる暗示でもあるのです。ゴキブリが逃げるのではなく、自身が逃げる夢は吉夢であるということを覚えておいてくださいね。困難を乗り越えるチャンスが今やってきたということを夢占いが教えてくれているのです。
診断⑤巨大なゴキブリの夢
実際にゴキブリを目にしたことがあったとしても、大きなゴキブリでも親指サイズ程ですよね。北海道でゴキブリを見る事はないという話、沖縄のゴキブリは大きいという話もあるので、暑い地域ほどゴキブリが大きく育つということになるのでしょうか。
ですので、沖縄ではゴキブリのサイズが親指よりももっと大きいかもしれませんが、夢の中でもゴキブリの大きさによっても意味が違ってくるようです。夢の中に出てきたゴキブリが大きければ大きいほど、自分自身のコンプレックスや誰かに対するライバル心、憎しみなどが大きくなるということを表しています。
自分ではあまり気づいていなかったことであっても、夢の中で巨大なゴキブリが出てきたら、自分自身にあるそういった思いが強く表れているのかもしれません。巨大なゴキブリが逃げたのか、駆除できたのか、飛んできたのかなどシチュエーションによっても意味が変わってくるので、ご紹介する8つの夢占い診断を参考にしてくださいね。
診断⑥ゴキブリがじっとしている夢
夢にゴキブリが出てきたけれど、何もせずにじっとしている夢は吉夢と言われています。理由としては、ゴキブリが動き回ることによってトラブルが生じたり、何か自分にとって嫌なことが起こるといったことを表しているため、そのゴキブリがじっとしている場合は、幸運が舞い込むということになるようです。
ゴキブリが夢の中に出てきて、そのままじっとしていたという夢であれば、起きてからも「よっしゃー!」と喜んでも良いかもしれません。異性との出会いがあったり、対人関係が良好になったり、臨時収入があるなど、あなたにとって嬉しいできことが待っているかもしれません。
ゴキブリが大量であるほど幸運もアップすると言われています。でも、現実では大量のゴキブリがじっとしている光景というのはなんだか不思議な光景でもありますよね。できれば大量なのは目にしたくありませんが、夢の中であれば幸運が舞い降りてくるので、どんなことが起こるかワクワクしながら日々を過ごしていきましょう。
診断⑦ゴキブリと仲良くなる夢
現実世界ではまずありえない光景、それはゴキブリと仲良くなることですよね。虫が大好きでゴキブリも平気で触れるという人であれば、ゴキブリと仲良くなったりペットにすることも可能かもしれません。でも、ほとんどの人はゴキブリと仲良くなるなんてことはまずないでしょう。
そんな中、夢の中でゴキブリと仲良くなるということは、対人関係などで不釣り合いな人が現れるという意味を表しているのです。自分では気を付けているつもりでも、不信感を抱いている人が近づいてきたり、不釣り合いな人とばかり出会うと言った対人関係があまり良好ではないことを意味しています。
診断⑧ゴキブリを食べる夢
お食事中の方やゴキブリが大嫌いだという方にとっては、かなりグロテスクな内容となってしまうのですが、夢の中でゴキブリを食べていた…なんてこともあるようです。実際にゴキブリを食べるなんてことは考えもつきませんし、絶対無理!という人がほとんどだと思うのですが、一時期ゴキブリを食用としていた時代もあったようです。
その時代に生まれなくて良かったと心底感じてしまいますね。ゴキブリを食べるなんて想像もしたくないですが、夢の中でゴキブリを食べていたら、実は吉夢を意味しているのです。夢の中で何かを食べるというのは、あなたの意欲の向上の現れでもあるのです。また、食べる対象のものを受け入れようとする気持ちが表れています。
そういったことから、ゴキブリを食べる夢というのは、あなたが今現在抱えている悩みや問題を解消したり、コンプレックスを克服できるなどと言った良いことが起こることを意味しています。
ゴキブリの夢占いまとめ
夢の中であっても、ゴキブリと遭遇するのは嫌ですよね。ましてや大量のゴキブリが出てきた日には寒気もしてしまうかもしれません。できることなら好きな人が夢の中に出てきて欲しい、リゾート地でゆっくり過ごしている夢や、前向きな気持ちになれるような夢を見て気持ちの良い目覚めをしたいというのが理想的ですよね。
夢の中でゴキブリが出てくるなんて最悪!と思うこともあると思いますが、今回ご紹介したように、ゴキブリが夢の中に出てくることは悪いことばかりではありません。あなたの気持ちを表していることもあるので、その気持ちによって吉夢となることもあるのです。
ゴキブリが夢の中に出てきたことによって、今後のあなたの生活の手助けをしてくれたり、注意を促したりしてくれているのです。そう思うと少しだけゴキブリに感謝…なんて気持ちになるかもしれません。ゴキブリだけではなく、見た夢によっていろいろなことが隠されているので、じっくりと自分の見た夢を分析し、夢占いの診断をしてみてくださいね。
夢占いについてもっと情報が知りたいアナタへ!



