美容
足が細くてきれいな人の共通点!美脚になるコツ・おすすめストッキングは?
足が綺麗な人って羨ましいですよね。スラリと細く伸びた足は多くの女性の理想です。どうしたら綺麗な足になれるのでしょう?美脚になるためのコツを調べてみました。普段の生活習慣から、ストッキングまで足の綺麗な女性がやっていることを、こっそりマネしちゃいましょ!

目次
綺麗な足に憧れる女性が急増中!
女性に「体の中で、どこを綺麗にしたい?」という質問をしたところ、多かったのが「足」という回答だそうです。確かにスラリと伸びた美しい足は、女性にとって憧れですからね。ミニスカートやショートパンツを美しく履きこなして街を歩きたいものです。ではどうしたら綺麗な足を手に入れることができるのか?美脚に近づくコツを探ってみました!さっそく今日から美脚女子への仲間入りです。
ただ細いだけじゃダメ!綺麗な足とは?
綺麗な足とは一体どんな足ことでしょう?細い足や長い足、スキンケアの行き届いているすべすべ足、女性から見た場合と男性から見た場合でも評価は分かれるようです。足の好みは個人差が多少ありそうですね。でも、美しい足には、ある一定の条件があるようです。共通点として言われているのは、ゆがみのない骨格です。O脚やX脚では、どんなに細くても、美しい足にはなれません。ではどのような足が、美脚と言われるのか見てみましょう。
足ってただ細いだけじゃダメなんだよね。均等についた筋肉や太ももからふくらはぎら足首までの細さのバランス足の形(O脚やX脚かどうか)そういうのもろもろ総合的に見て美脚かそうでないかで、ただ細いだけじゃぶっちゃけ気持ち悪いよね。この子栄養足りてんのか心配ってなる(笑)
— ShiOri (@ocd0613) February 3, 2016
美しい足の共通点は五点四穴
五点四穴とは、親指の内側、くるぶしの内側、ふくらはぎ、膝の内側、太ももの内側の五点と、その間の穴である四穴、太ももから膝の間、ひざ下からふくらはぎの間、ふくらはぎからくるぶしの間、かかとから親指の間の隙間を表しています。まっすぐに立ってこの五点四穴があれば、美脚といえます。たんに細いだけでなく、健康的で美しい理想的な足という事になります。
足にもある黄金比率
太ももが細いのに、ふくらはぎがパンパンだったり、棒のようにまっすぐにただ細いだけでは、綺麗な足とは言えません。綺麗な足には黄金比率が存在するのです。まず太もも、ふくらはぎ、足首の太さに注目しましょう。この3つの太さが、太もも5:ふくらはぎ3:足首2(5:3:2)となれば美脚と呼べます。また足の長さが身長に対して46%あれば美脚だと言われています。このように理想の数字に限りなく近いことが、美脚の条件なのです。
足の綺麗な人の共通点①よく歩く
足の綺麗な人の共通点は普段からよく歩くという事です。足をよく使うことを意識することで足ヤセの効果にもつながります。綺麗な姿勢で早足で歩くことがコツになります。また足ヤセの効果を高めるための共通点として、足の筋力を鍛えるために、階段を使うことが多いようです。階段の上り下りで、つま先とふくらはぎを意識すれば、効果的な足ヤセにつながります。
3点歩行とは?
現代の女性は、およそ8割が足指の付け根とかかとを使った2点歩行をしていると言われます。体の後ろ側に重心がかかり、非常にバランスが悪い歩き方です。しかし、足の綺麗な人の共通点は、足の指までしっかりと使って歩く3点歩行をしているという事です。足の裏を全体的に使う事で、バランスが良くなり、余計な脂肪がつきません。また、外反母趾の予防にも役立つのでおすすめの歩き方です。
足の綺麗な人の共通点②姿勢が美しい
どんなに美人でも、姿勢が悪いとそれだけでかなり残念な印象になってしまいます。足の綺麗な人は、普段の姿勢や立ち方、座り方にまで気を使っています。立つときは、背筋をまっすぐにしてお腹とお尻の両方をひっこめるよう意識しています。さらに両足に均等に体重をかけるようにするのがコツです。片側に重心をかけていると、骨盤のゆがみにつながってしまいます。
イスの背もたれは使わない
長時間のパソコン作業や、スマホの操作は猫背の原因になります。筋肉が衰え、足だけでなく全身のスタイルが崩れる可能性まであります。暮らしの無意識の行動が、筋力を衰えさせて美しいスタイル維持の邪魔をしているのです。座るときは、浅く腰かけて膝をつけましょう。背もたれは使用せず、お尻の両方にバランスよく体重をかけるようにしましょう。背筋を伸ばして、おへそ周りをしっかりと意識して座るようにするのがコツです。
綺麗な足の最大の敵!むくみ
世の中の多くの女性を悩ませる「むくみ」。立ち仕事やデスクワークで、長時間同じ姿勢をしていると血流が悪くなり足がパンパンになってしまうことがよくあります。運動不足や冷え、ストレスなども関係しているむくみは、放っておくと、どんどんと足が太くなってしまいます。むくみが解消されただけで、足が一回り細くなる人もいるくらいです。
むくみの原因とは何か
むくみはリンパの流れが滞り、老廃物が溜まって細胞の隙間に漏れ出してしまうことで起こります。ふくらはぎの筋肉をポンプのように動かし、老廃物を上半身へ押し戻すはずが、筋力の衰えや冷えが原因で機能しないため、どんどんと老廃物が溜まっていってしまいます。また、不規則な生活や食習慣の乱れ、さらに自律神経の乱れなどによっても、むくみは起こります。

むくみをなくす生活習慣
【保存版☆むくみ撃退美脚ストレッチ】
— 女子力UPダイエット (@UP07017165) August 15, 2017
<むくみがちな人の特徴>
・下着や靴下の跡がなかなか消えない
・便秘がち
・あまり運動しない
・味が濃い食事
・冷え性
・疲れやすい
・睡眠時間が不規則
・締め付けが強い下着や服をよく着る pic.twitter.com/OVwK63qaVB
美しい足のためにも、むくみを予防するためにも、原因となる老廃物を溜めないようにすること、そして冷えを改善することが大切なポイントになります。立ちっぱなしや座りっぱなしにならないように、時々体を動かしたり、ストレッチなどをしてリフレッシュしましょう。水分をきちんと摂ることも大切です。むくみがあると、水分をとらない人もいるようですが、それでは逆効果になってしまいます。
シャワーをやめてきちんとお風呂に入ることもおすすめです。寝る前にむくみをとるマッサージをすると、翌日スッキリとできるでしょう。また仕事場でもできる、簡単なツボ押しも効果がありそうです。エアコンなどで冷えすぎないような対策も工夫しましょう。夏場でも、靴下を履いたり腰回りを冷やさないように意識しましょう。また美脚の女性の共通点として着圧ソックスを利用している人が多いようです。
着圧ストッキングとは?
足の細い女性の約8割が、履いているらしい着圧ストッキングは、履いているだけで足が細くなると言われています。とくに、むくみが原因で足が太くなっている人には効果は絶大です。筋力が低下して、ポンプの役割がきちんとできていないために、余計な水分や老廃物が溜まることによって、足はむくみます。
着圧ストッキングは適度な圧力で、足を圧迫するため、衰えていたポンプ作用を高めてくれます。それによって、循環が正常にできるようになり、むくみも解消されるのです。また悩みのタネである冷えも、血行が良くなることで改善されていきます。また、下肢静脈瘤などの予防にも役に立ちます。とくに妊娠中などは、下肢静脈瘤になりやすいので着圧ストッキングやタイツなどの着用をおすすめします。
ストッキングを選ぶポイント
着圧ストッキングは、一般的にドラッグストアなどでも売られており、ストッキングのほかタイツ、ソックス、レギンスなど色々な形があります。着圧ストッキングを購入する時のポイントは、自分に合った圧のものを選ぶことです。とくに夜、寝る時に履くものは20mmHg以下の弱めのものにしましょう。また、履き方にもコツがあります。ストキングをたぐったら、つま先から徐々にまっすぐに引き上げるように履いていきましょう。
弾性ストッキングは医療用です
むくみがとれて、足が細くなるなどと話題の弾性ストッキングは、下肢静脈瘤やリンパ浮腫の時などの治療に使用される医療等のストッキングです。購入の際は、医療機関に相談することをおすすめします。最近ではネットなどでも手に入れられるようになりましたが、自己判断で使用し、余計に悪化させる可能性もあります。医師と相談のうえで、しっかりと自分に合ったストッキングを選ぶ方がリスクは少ないでしょう。
足の綺麗な女性は履いている!おすすめのストッキング
キュットスリム
キュットスリムは、タイツやストッキング、ソックスなど多くの商品を扱っている人気のメーカーです。SからLLまでの豊富なサイズを取り揃えていて、自分に合ったストッキングを選ぶことができます。また心地よい締め付け感で、スラリとした美しい足を目指している女性にはおすすめです。カラーバリエーションが豊富なので、おしゃれも楽しむことができます。
スリムウォーク
夏だからこそ、お尻と腰が冷えて辛かったんだけど普通のスリムウォークからこのスパッツタイプに変えてから快適に眠れます✨
— こう (@kou_kou_0909) August 10, 2017
早く気付けばよかった、、、 pic.twitter.com/bpxEEvwOiA
着圧ソックスとしては有名で、誰でも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。むくみに対して段階別に圧力をかけるように計算されていて、下半身に溜まっていた、老廃物や余計な水分を確実に心臓へと戻します。むくみが改善されることによって美しい足が作られるのです。さらに足の疲れを解消し、疲れにくい足へと変えてくれる効果もあります。こちらも、さまざまな種類があるので、好みに合わせて色々揃えたくなっちゃいます。
エクスレッグスリマー
寝ている間に美脚になった⁉️
— オシャレなコーデ特集 (@Cute_Kode) August 14, 2017
エクスレッグスリマーを履くだけ
でムクミもセルライトもキレイに
なっちゃうのが嬉しい🎵( ^ω^ )
➡https://t.co/kFOkGoRstx
モデル脚を目指すにはコレ✨ pic.twitter.com/VktmItVTaF
眠っている時に着圧ストッキングを履くことを前提に開発された商品です。寝ている間に、つらい足のだるさやむくみをスッキリと解消してくれます。また、つま先まで覆われていないため、睡眠中の体温調節も快適です。さらに、足の様々なツボを刺激するように設計されているのが大きなポイントです。ツボを刺激することで疲労回復や、冷えを改善、履いて寝るだけで、美脚だけでなく健康まで手に入っちゃいます。

美脚になるためのコツ①マッサージでその日のうちにリセット
足の綺麗な芸能人は、必ずといっていいほど足のマッサージを欠かさずに行うという共通点があるようです。ハードな仕事が終わった一日の終わりに、ゆっくりと足のマッサージを行うことで、疲れをとるだけでなくリラックスの効果もあるのです。入浴中やお風呂上りなどに行うのがおすすめです。スキンケアと一緒に足の疲れもリセットしましょう。
簡単リンパマッサージで翌日には綺麗な足をゲット!
足の裏をまずは親指で刺激しておきます。その後、指先から足首へ足の甲を撫でます。両手でくるぶしからふくらはぎの裏をぎゅっと刺激しながらさすりあげましょう。下から上へ老廃物を流すイメージで行うのがおすすめのやり方です。その後、膝の裏を押すように刺激します。膝から太ももまでは両手で大きくつかみながらリズミカルにさすりあげます。最後は太もも全体を軽くたたいて終了です。

美脚になるためのコツ②適度な筋肉をつける
ただ細いだけでなく、まるでモデルのような脚線美を手に入れるためには、適度な筋肉が必要です。足が綺麗になるためのストレッチや筋トレを習慣化することをおすすめします。ポイントは太ももの内側にある、内転筋を鍛える事です。内転筋は足を閉じて座った時の、太ももの内側の柔らかい部分。普段はなかなか鍛えることができないので、脂肪がたまりやすくなっています。
簡単!足パカで綺麗を目指す
美脚になれると注目の運動が、足パカです。その名の通り仰向けに寝て、足をパカパカと開いたり閉じたりするトレーニングで、内転筋を鍛えるだけでなく、腹筋や背筋にも働きかけるので美しいボディラインをつくることができます。やり方や回数は色々あるので、自分に合ったやり方で継続できると理想の美脚になることができるでしょう。

美脚になるためのコツ③ゆがみを正す
綺麗な足は生活の中でつくる
美脚になるために大切なのは、足のゆがみを予防することです。座るとき、立つときのちょっとしたクセで簡単にゆがみは生じてしまいます。足のゆがみは股関節や骨盤のゆがみとも深い関係があります。そのままにしておくと、スタイルだけでなく、体の不調にもつながる可能性もでてきます。まずは股関節をやわらかくすることから始めてみましょう。
美脚になるためのコツ④スキンケアが大事
綺麗な足はすべすべ肌が基本
お風呂でプラセンタパックしながら、LED歯のホワイト二ング🙌🏻
— misaki (@Qg1iO) June 21, 2017
出てからプロテイン飲みながら
スキンケア🙌🏻
寝る前にメルヴィータで美脚マッサージ🙌🏻
ヒップアップ筋トレしてから
PJのヒップルンホワイトクリーム🙌🏻
誰に見せんねん。 pic.twitter.com/VT8RR5enkD
スラリと美しい足はもちろんだけど、すべすべのお肌も大切な美脚の要素です。ガサガサのかかとや、黒ずんだ膝では、せっかくの美脚も台無しですからね。足のスキンケアを毎日の習慣にしましょう。お気に入りのクリームやオイルでスキンケアすれば、美脚の意識も高まって、ますますやる気に満ちてきます。スキンケアは顔だけでなく、体にとっても大切なのです。
スキンケアは保湿が大事
足のスキンケアにも、顔と同じように保湿が重要なポイントになります。顔用のスキンケア化粧品で余っている分があったら、足用にして使い切るのもおすすめです。また虫刺されや傷跡などがあるようなら、ヒルロイドなどを使うといいでしょう。最近では、ファンデーションなどを塗る足メイクをする人も多いようです。まずはしっかりとスキンケアをして肌をなめらかな状態にしておくことが大事です。
美脚になるためのコツ⑤食生活で綺麗な足
美脚になるためには、食事にだって気を使います。もちろん、食事だけで足が美しくなるわけではないですが、食生活を見直すことで、足だけでなくダイエットや美肌にも役立つことでしょう。むくみを予防するためにも、塩分の摂りすぎには注意しましょう。また、セルライトを作らないようにするには、糖分の摂りすぎ、スナック菓子や添加物の多いものは避けましょう。
海藻類やセロリなどに多く含まれるカリウムは、余分な水分を排出する働きがあるため、むくみの予防になります。さらに基礎代謝をアップさせるたんぱく質は必須です。ビタミンB群も一緒にとるように心がけましょう。トウガラシやグレープフルーツなどは燃焼効果があり、ダイエットにもおすすめです。美脚だけにこだわらず、体にとって良い食習慣が、美しさの基本となるのです。
【ダイエットで脚が太くなった原因は?】食事制限だけのダイエットは、脚のラインに大切な筋肉を鍛えることができません。すると、脚がムクミやすくなったり、脚やヒップなどのラインが崩れて美脚が遠のきます。美脚にはタンパク質(肉・魚・卵・大豆)をしっかり摂り、脚の筋肉を鍛えることが大切。
— 読者モデルみたいな美脚になりたいんだもん (@bikyakumiyu001) July 25, 2017
足が綺麗な女性はみんなの憧れ
綺麗な足とは、ただ細いだけでなく健康的な美しさも兼ね備えていなければなりません。美脚の持ち主の共通点は、みんな普段から美しくなるための努力をしているという事です。マッサージやストレッチで足のむくみや疲れを取り、スキンケアも怠りません。普段の生活で美脚を意識すれば、自然と姿勢も整って、ゆがみのない体になることができるでしょう。美脚は体の美しさ、そのものをあらわしているのかもしれませんね。
綺麗な足になるための関連記事


