すりガラスネイルのやり方!夏におすすめ透け感ネイルの人気デザインは?

ネイルは、女性にとってヘアスタイルやメイクと同じように自分を彩る方法の1つです。その中でも最近、すりガラスネイルというネイルデザインが話題になっています。そんなすりガラスネイルがセルフで簡単に出来てしまうやり方や人気のデザイン集をたっぷりお届けします。

すりガラスネイルのやり方!夏におすすめ透け感ネイルの人気デザインは?

目次

  1. すりガラスネイルがセルフで作れる!?
  2. すりガラスネイルとは?
  3. すりガラスネイルの魅力って何?
  4. すりガラスネイルで必須のマットなアイテムとは?
  5. 簡単!セルフで作るすりガラスネイルのやり方【マニキュア編】
  6. 簡単!セルフで作るすりガラスネイルのやり方【ジェル編】
  7. シンプルで簡単なすりガラスネイルデザイン集
  8. 夏にマネしたい!すりガラスネイルデザイン集
  9. 挑戦したくなる!すりガラスネイルデザイン集
  10. すりガラスネイルで指先をおしゃれに彩ろう!

すりガラスネイルがセルフで作れる!?

周りにいる女性の指先を見るとネイルをされている方がとても多くなっています。さらに、今はネイルショップに行く方やセルフでネイルをされる方もいるくらいです。今回は、そんなネイルをピックアップするのですが、その中でも最近耳にするようになったすりガラスネイルをご紹介していきます。

Thumbマニキュアのグラデーションネイルのやり方!スポンジを使えば簡単?

すりガラスネイルとは?

最初は、すりガラスネイルがどんなネイルデザインなのかというところから一緒に見ていきましょう。さて、すりガラスネイルとは、どんなデザインなのでしょうか?

すりガラスネイルとは…【マットな透け感ネイル】

すりガラスネイルとは、基本的には透明や半透明なニュアンスのところにマット感のあるトップコートなどを使用して独特の風合いを表現したネイルデザインです。いつものトップコートの透明感や光沢感はありませんが、その代わりに陶器のような柔らかくふんわりとしたニュアンスを感じます。

Thumbネイル上級者はスカルプネイルを!デザイン・やり方まとめ!

すりガラスネイルの魅力って何?

次にご紹介するのは、すりガラスネイルの魅力です。人気になっている背景には、必ずその理由が隠されています。すりガラスネイルが人気となっている理由、魅力はどこにあるのでしょうか?一緒にチェックしていきましょう。

魅力①幻想的な雰囲気

1つめのすりガラスネイルの魅力は、その幻想的な雰囲気にあります。皆さんがイメージしているスタンダードなニュアンスとは違い、どこか妖艶で何かを秘めたような印象を感じます。マットのトップコートの下に施したカラーが透けて見えているのも幻想的です。

魅力②柔らかくて優しい雰囲気

2つめのすりガラスネイルの魅力は、柔らかくて優しい雰囲気です。ネイルのイメージは、光沢感があり、どこかはっきりとした雰囲気が多い中、すりガラスネイルを施すことで、ふんわりとした柔らかさと優しいオーラを感じることが出来ます。それが今までになかった魅力ではないでしょうか。

魅力③おしゃれ感

3つめの魅力は、おしゃれ感です。いつものネイルカラーと違って見えますし、スタンダードなデザインとは、全く違うものという印象を受けて、新鮮でおしゃれな雰囲気を感じます。トップコートを変えるだけで、目の前に違った景色が広がるようです。

Thumb

すりガラスネイルで必須のマットなアイテムとは?

次は、すりガラスネイルを行うのに欠かせない普通のネイルをすりガラスのようにマットに見せてくれるアイテムをご紹介します。どういう原理でこのすりガラスネイルは作られているのでしょうか?

その①【ザ・ダイソー】ウィンマックスネイルケアシリーズマットトップコート

100均のアイテムでもすりガラスネイルは簡単に楽しむことが出来ます。このマットトップコートは、従来のトップコートとは違い、陶器のようなマットな質感を演出してくれます。どんなネイルもこれを塗っただけで、すりガラスネイルに変身するのです。

その②【KOSE】ネイルホリックトップコートマットタイプ

マットとは、艶のないスモーキーな仕上がりのことを指します。今回ご紹介している2点以外にも各ブランドからマットのトップコートなどが出ています。自分が使っているマニキュアのシリーズと統一させたるのもGOODです。

簡単!セルフで作るすりガラスネイルのやり方【マニキュア編】

すりガラスネイルをセルフで作る時は、マニキュアでやるタイプの方とジェルを使う方の2つの方法に分かれると思います。そこで、マニキュアとジェルで作るすりガラスネイルのそれぞれのやり方をご紹介します。

やり方①ネイルケアをしよう!

爪の長さを整えたり、キューティクル部分の甘皮を除去したりするネイルケアからスタートしていきましょう。これをすることで、ネイルがよりキレイに見えます。

やり方②ベースコートを塗ってマニキュアをON!

まずはベースコートを全部の指に塗って乾かした後、ピンクとベージュ系のネイルを塗っていきます。マニキュアをはけに取るのですが、この時マニキュアの瓶の淵の方でハケの片面をしごきます。この時点で、ハケについているマニキュアは、片面だけです。それを爪の上に乗せてハケを思いっきり広げたら3回くらいで塗っていきましょう。

やり方③マットのトップコートを塗りましょう!

カラーマニキュアを2度塗りしてある程度乾いたら、最後にマットのトップコートを塗ってスパンコールをあしらったら完成です。もしスパンコールもマットな質感にしたい場合は、スパンコールを貼付けてからマットのトップコートを塗りましょう。

簡単!セルフで作るすりガラスネイルのやり方【ジェル編】

次は、ジェルネイルで作るすりガラスネイルのやり方です。マニキュアで作る時とジェルで作る時は、やり方が少しだけ異なります。一緒に実践していきましょう。

やり方①ネイルケアをしてベースを作っていきましょう!

まずベースのジェルネイルを塗っていきます。ジェルを塗る時は、爪の根元の少し手前に置き、根元ギリギリまで押し込んだらそのまま爪先に優しく引くようにして塗っていきます。ライトで硬化したらお好みのカラーネイルを塗っていきましょう。

やり方②カラージェルを塗っていきましょう!

お好みのかラーのジェルを手に取り、ベースのジェルと同じ手順で塗っていきます。カラージェルは、2度塗りして硬化していきましょう。その上から、マットのトップジェルを1度塗って、仮硬化した後もう1度塗り、再度硬化したら、未硬化ジェルを拭き取って完成です。

Thumbマスキングテープでセルフネイルに挑戦!やり方や作り方・簡単なコツを紹介

シンプルで簡単なすりガラスネイルデザイン集

ネイルには、色々なデザインのものがあります。セルフネイルをする時は、最初は簡単なデザインから初めて少しずつ凝ったデザインにしていくと慣れて来て色んなデザインが楽しめるようになります。まずは、シンプルで簡単に出来るネイルデザインからご紹介します。

その①ギャラクシーネイル

まるで宇宙のようなカラフルな色合いが特徴のギャラクシーネイルです。トップコートで薄めたカラーを爪先に塗布してからマットトップコートを塗り、箔を貼付けて完成です。どこまでも広がる宇宙を連想させるすりガラスネイルです。

その②ポップなデザインがキュート!

ミルキーなピンク、グリーン、イエロー、ブルーのカラーがキュートなシンプルなワンカラーネイルです。やり方はとても簡単ですが、インパクトのあるネイルになっています。

その③2色のパープルがおしゃれなシンプルネイル

2種類のパープルを使って作られた大人っぽいすりガラスネイルです。鮮やかなパープルと少し落ち着いたパープルがバランス良く配置されていて、1本の指だけにつけられたパールなどのアイテムも印象的でキュートになっています。

夏にマネしたい!すりガラスネイルデザイン集

続いては、夏におすすめしたすりガラスネイルデザインです。夏と聞いて連想される色やデザインを指先にあしらったネイルは、明るい印象を受けますし、季節ごとのネイルで気分も変わります。

その①海を思わせるすりガラスネイル

爪先にターコイズグリーンのグラデーションネイルを施してマットのトップコートを塗った夏にぴったりのすりガラスネイルです。夏と言えば、ブルー系やオレンジ系のネイルを思い浮かべます。それを施すだけでも夏っぽいポップなネイルが完成します。

その②アクアなウルウルネイル

海面をイメージさせるようなふんわりと柔らかさのある夏ネイルです。中指にあしらった星も印象的で可愛いデザインになっています。

その③夏にピッタリ!花火ネイル

透明なクリアネイルに花火のシールをあしらった夏にぴったりのすりガラスネイルです。鮮やかなカラーの花火シールを全部の指でなく、一部の指にあしらうことで派手すぎないナチュラルなデザインになっています。

挑戦したくなる!すりガラスネイルデザイン集

最後にお送りするのは、すりガラスネイルを作ることに慣れて来たら是非挑戦してみたいネイルのデザイン集です。何度もやっていくうちにセルフでネイルをすることに慣れて来た色んなデザインを試してみたくなります。そんな時は、諦めずさまざまなデザインに挑戦してみましょう。

その①上品なパールをプラスしたすりガラスネイル

大きなパールとストライプラインが特徴のシンプルなのにインパクトのあるネイルデザインです。パールがアクセントになっていて上品さも感じます。ベースの色味や配置を決めて塗ったら、白のマニキュアやジェルで、ラインを描き硬化させてマットのトップコートを塗った後、パールを乗せる形で作ります。

その②べっ甲ネイルもすりガラスネイルに

人気の高いべっ甲ネイルもすりガラスネイルになります。ツヤのある従来の雰囲気とは違って、マットに仕上げることで雰囲気のある落ち着いた印象を受けます。ややブラウンのような赤色がアクセントになり、すりガラスネイルにアクセントを加えてくれています。

その③フレンチ風のすりガラスネイル

シルバーとパープル、ふんわりとしたミルキー風のパープルのコントラストが特徴のフレンチ風のネイルデザインです。バランスを見ながらお好みの部分にお好みの色を施して最後に、マットトップコートを塗る方法で作られたネイルデザインになります。

すりガラスネイルで指先をおしゃれに彩ろう!

すりガラスネイルは、ワンアイテム足すだけで、簡単に楽しめるネイルです。セルフでやると最初は、うまく出来ず頭を抱えてしまうかもしれませんが、失敗しながらも何度もトライしていくうちに慣れて来て、色んなデザインを試してみたくなります。すりガラスネイルのデザインは、まだまだあるので、是非自分のお気に入りのデザインを見つけてマネするところから始めてみましょう。

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-06-03 時点

新着一覧