こぎん刺しの図案集と作り方まとめ!おすすめのアイデア・小物雑貨を紹介

最近、雑貨作りが趣味な人達の間でじわじわと人気が出ている「こぎん刺し」。津軽の伝統刺繍でありながら、北欧雑貨とも相性の良い可愛さが人気の秘密。そんなこぎん刺しの図案と作り方、雑貨を紹介!気に入った図案のアイデアがあったら、あなたもぜひ挑戦を!

こぎん刺しの図案集と作り方まとめ!おすすめのアイデア・小物雑貨を紹介

目次

  1. こぎん刺しって?
  2. こぎん刺しの作り方
  3. こぎん刺しに必要な道具
  4. こぎん刺しの基本的な図案
  5. こぎん刺しの図案を用意して
  6. まずは基本。こぎん刺しで作るコースターの図案集
  7. 応用が無限大。こぎん刺しで作るくるみボタン図案集
  8. 服を彩るこぎん刺しで作るブローチ図案集
  9. 耳元を優しく彩るこぎん刺しピアスの図案集
  10. こぎん刺しにぴったり!ピンクッションの図案集
  11. こぎん刺しの図案がハマる。がま口図案集
  12. 他にも色々!アイデアいっぱいなこぎん刺しの雑貨たち
  13. 北欧雑貨とも相性ぴったりな図案
  14. 図案と色使いでイメージが変わる雑貨たち
  15. こぎん刺しの図案のヒントに
  16. まとめ:こぎん刺しの魅力をもっと伝えていこう

こぎん刺しって?

最近、手芸や雑貨作りを趣味にしている人たちの間で、「こぎん刺し」が可愛いと人気になっているのをご存じですか。この、こぎん刺しというちょっと耳新しい技法は、元々は津軽地方に伝わる伝統的な刺し子技法のひとつです。こぎん(野良着)に施す模様という、素朴な技法が人気を集める理由は、可愛くアレンジされた図案と、素朴だからこそ他のインテリアにもマッチするからでしょう。

伝統柄を取り入れたり、可愛く現代風にアレンジしたり、こぎん刺しの楽しみ方は色々あります。今回は、こぎん刺しの作り方やおすすめの図案、雑貨のアイデアを紹介してきます。新しい世界に飛び込んでみてください。

こぎん刺しの作り方

こぎん刺しを始める前に、押さえておきたい基本的な事を軽く勉強しておきましょう。数本の細い糸を束ねた刺繍糸を使いますが、針穴の通し方一つにもコツがあります。布の扱い方、刺し初めの約束事などをわかっておけば、こぎん刺しの作業に慣れるのもスムーズになるでしょう。

基本的なこぎん刺しの作り方を見てみましょう。やみくもに刺していくわけではなく、目を数えたりする必要があるので、最初は難しそうに見えるかもしれませんが、基本をしっかり押さえておけば、あとはあなたのアイデアで作った図案を活用していけます。可愛い雑貨作りを目指して、まずは第一歩です。

こぎん刺しに必要な道具

こぎん刺しには、専用の糸や針があるので、初心者は手芸店などで一度にそろえるのも良いですが、もちろん専用の道具じゃなくても作る事はできます。慣れてきたら、自分で使いやすい物を見つけていくのも良いでしょう。図案までセットになったキットも売っているので、初心者でも挑戦しやすくおすすめです。

こぎん刺し用の針ってどんなの?

こぎん刺しの針は、太い糸を通すために糸の穴が大きくなっています。また、布の織糸を傷つけないよう針の先が丸くなっているのが特徴です。こぎん刺し専用の針じゃなくても刺す事はできるので、使う布や糸の特徴に合わせて最適な針を選んでください。

こぎん刺し用の糸はどんな糸?

こぎん刺しに使う糸は、細い綿の糸を数本合わせたものになります。こぎん刺し用として売っているものもありますが、普通の刺繍糸でも十分代用できます。針の糸穴の大きさを考えて、最適な糸を選びましょう。色の組み合わせや、艶の有り無しでも作品に違いが出てくるので、アイデア次第で作品の幅が広がります。

こぎん刺しにおすすめの布は?

こぎん刺しに使う布は、昔は麻の布を使うのが一般的でしたが、現在は、刺繍専用のコングレスという布がありますので、それで十分代用ができます。コングレスは、しっかりとした織り方で、織り目がはっきりしているので、刺繍におすすめなのですが、もちろんコングレスでなくても、同じように織り目がはっきりした丈夫な布なら大丈夫です。

こぎん刺しの基本的な図案

こぎん刺しで使われる基本的な図案の作り方は、菱型を幾何学的につなげていきます。図案ごとに色々な名前が付いているので、ひとつずつマスターしていくのも楽しみのひとつです。幾何学模様なので、どんな雑貨にも合います。北欧雑貨とも相性が良いのが嬉しいですね。

慣れてくると、菱型にこだわらずにイラストを描くように自由な図案を作れるようになるでしょう。最初は図案や作り方を考えるのが難しくても、斬新なアイデアを形にできた時のよろこびはひとしおです。

こぎん刺しの図案を用意して

無計画にいきなり針を通すのは無理があります。まず最初のおすすめは、こぎん刺しの図案集の本を買うか、ネットで公開されている図案を見ながら始めましょう。全てがセットになったキットで覚えるのも良いでしょう。

図案の作り方のコツがわかってきたら、布の織り目をマス目に見立てて、図案を書いてみましょう。これも、最初は単純な図案から始めるのがコツ。複雑な図案のアイデアが浮かんでも、まずは慣れることからです。上級者になってきたら、エクセルソフトを使った図案の作り方も可能です。

かなり上級者?パソコンが得意な人なら、ペイントツールやエクセルなどのソフトを使って図案を考えることもできます。これなら、連続柄もコピペでどんどん作っていけるし、慣れると便利で手放せなくなりそうです。難しい柄も簡単に描けるから、思わぬアイデアが湧き出ることもあるかも?

まずは基本。こぎん刺しで作るコースターの図案集

初心者さんは、まずはこぎん刺しの基本、「モドコ」の図案で練習するのもおすすめです。モドコとは、伝統的なこぎん刺しの模様の総称です。この、モドコをつなげて柄にするのが基本的な作り方です。コースターならシンプルな形なので、手作り雑貨の入門編にはぴったりです。

和雑貨のような、民芸調の渋いコースター。シンプルな色使いなだけに、かえって細かい図案の美しさが引き立つのでおすすめの配色です。菱型を組み合わせた図案は、こぎん刺しの基本的な模様と言えるでしょう。

花柄のような模様が全面に入った図案。綺麗な色で全面に入っているので、刺すのは大変ですが華やかな印象になります。同じ柄がずっと繰り返しなので、一見複雑そうですが、作り方を練習するにはぴったりの図案です。

鉄瓶とリンゴのイラストが可愛いコースター。慣れてくると、絵を描くように自由な図案に挑戦することもできます。アイデアを駆使して、オリジナルな雑貨を作ってみましょう。その頃にはこぎん刺しにハマっていること間違いなし?

応用が無限大。こぎん刺しで作るくるみボタン図案集

こぎん刺しの可愛さがわかりやすいくるみボタン。くるみボタンの作り方をマスターすれば、例えばブローチや髪留めなど、アイデア次第で様々な雑貨に応用できるのでおすすめです。もちろん、服に色んな柄のくるみボタンを並べてつけてもとってもキュート!

作り方はとっても簡単で単純な図案だけど、インパクトのあるワンちゃんの足跡が可愛い。ワンちゃんの服に付けても素敵です。ビビットな布の色も良いですね。

こぎん刺しは、模様だけじゃなくて、文字を図案にすることももちろんできます。何か言葉を作って、カバンなどの雑貨に付けたり、プレゼントにするのもおすすめです。こちらも単純な図案なので、色使いで楽しんたり、ワンポイント模様を付け足したりして。

服を彩るこぎん刺しで作るブローチ図案集

くるみボタンよりもおおぶりなブローチなら、カラフルな配色や凝った図案も好きなように楽しめます。シンプルな無地の服に、カラフルな花柄のブローチを付けるだけで、印象が華やかになります。大きさや柄の違うブローチを、2つくらい並べて付けるのもおすすめ。

コーヒー豆の図案を黒いストライプの服に合わせると、普通のTシャツもおしゃれでモダンな装いに。自分の生活している場所を見渡せば、ブローチの図案になりそうなモチーフがたくさんある事に気が付くかも?

こぎん刺しのブローチに、別素材のパーツをくっつけるのも、変化があって楽しいですね。他にも、リボンを付けたりファーを付けたり、色んなアイデアを試してみましょう。思いっきりアートしてみてはいかがでしょう。

耳元を優しく彩るこぎん刺しピアスの図案集

糸と布が優しい印象を与えるこぎん刺しを、ピアスにして耳元に飾れば、秋~冬にぴったりの暖かいアクセサリーが出来上がりです。耳元からコロンと零れ落ちそうなフォルムが可愛い。

別にこぎん刺しは丸じゃなくてもいいんです。ひし形や三角など、自由な形に挑戦してみましょう。耳にぴったりくっつくタイプや、ぶら下がるタイプ、引っかけるタイプなどなど、普通のピアスを作る時と同じ要領で、可愛いオリジナルのピアスを作ってみてください。

刺繍糸を使うので、どうしても夏というよりは秋・冬のイメージが強いこぎん刺しですが、カラフルな図案にすれば、暗くなりがちな寒い季節も楽しく乗り切れそうです。もちろんピアス穴を開けてない人も、パーツを変えればイヤリングとして楽しめます。

こぎん刺しにぴったり!ピンクッションの図案集

こぎん刺しはもちろん、刺繍系の雑貨を手作りする人には欠かせないアイテムのピンクッション。せっかくお世話になる物だから、ピンクッションも手作りで可愛く愛着のある物にしてみましょう。こぎん刺しの図案を考える練習用にも、ちょうど良いかもしれません。

ピンクッションは図案を引き立てる入れ物にも凝って!

ピンクッションは、クッションを収める台が必要になりますが、せっかくなので台にもこだわってみましょう。くるみをくりぬいてクッションをはめ込んだ、ナイスアイデアな一品はいかがでしょう。童話のようなピンクッションが、図案を考える時の想像力を高めてくれそうです。

おもちゃのアルミ鍋にクッションを詰め込んで、遊び心のあるピンクッションに。日用品をミニチュアサイズにした雑貨がたくさん売られているので、小さなお皿や珈琲カップ、植木鉢、じょうろなどを台にしても可愛いですね。脇役だったピンクッションも主役になれます。

こぎん刺しの図案がハマる。がま口図案集

懐かしい雰囲気を味わえるがま口のお財布には、伝統技法のこぎん刺しの図案がぴったりです。面積もそれなりに大きいので、美しく目立つ図案に挑戦してみましょう。お母さんやおばあちゃんへのプレゼントにも喜ばれます。

ちょっと特殊に見えるがま口の金具のパーツですが、100均などでも気軽に手に入りますし、キットも出ているので、雑貨作りの初心者でも挑戦しやすいです。レトロで渋い色合いの図案が、今はとても新しくおしゃれに見えます。

他にも色々!アイデアいっぱいなこぎん刺しの雑貨たち

なんのへんてつもないシンプルな麦わら帽子も、こぎん刺しをあしらったリボンを付けると個性的な雑貨に大変身。なかなか思いきそうで思いつかない、意外性のあるアイデアですね。

こぎん刺しという伝統的な技法を使うのにぴったりな、お守り袋。心のこもったプレゼントに最適なアイデア雑貨です。中に込めるお願い事に合わせて、図案の作り方を変えてみるのも面白いですね。

白いシャツの袖に細かいこぎん刺しで模様を入れるだけで、おしゃれな一品に。糸がほつれたり汚れてしまった箇所を隠すのにも便利なアイデアです。ついでに、ボタンもこぎん刺しのボタンに変えるのもおすすめです。

北欧雑貨とも相性ぴったりな図案

シンプルでモダンな連続柄が多いこぎん刺しの図案は、北欧雑貨とも相性バツグンです。暖かみのある素材も、自然を大切にする北欧テイストに良く合います。北欧雑貨好きな人たちに注目されているのもうなづけます。

北欧風のインテリアを目指している人なら、北欧を意識した図案でこぎん刺しのインテリアを作ってみましょう。棚の上やベッドサイドに飾るだけで、北欧らしい雰囲気が出てきます。配色は寒色系で、あくまでシンプルに機能的な図案を目指して。

図案と色使いでイメージが変わる雑貨たち

伝統的なこぎん刺しは、青色の布に白色の糸で刺していくのが基本ですが、単色でまとめるのと色んな色を使うのとで、印象が大きく変わります。色んな図案や配色を参考にして、あなたのイメージを具体的にしていきましょう。

モノトーンでシックな図案

全体的にモノトーンでまとめると、シックでモダンな印象になります。和風のインテリアにもしっくりとなじみます。大人へのプレゼントにするのに、ピッタリな雑貨になりそうです。

顔周りに付けるアクセサリーも、落ち着いたモノトーン系の配色にすれば、少しくらい大きくても落ち着いた大人っぽい印象にすることができます。伝統的なこぎん刺しの図案を使えば、あらたまった場所にも付けて行く事ができそうです。

カラフルで楽しくなる図案たち

思いっきり色をカラフルに使えば、単純な連続柄でも楽しく派手な印象になります。ピアスを、左右違う配色で作って付けてみるのも可愛いですね。色が暗くなりがちな秋~冬の服に付けると、そこだけ春が来たような鮮やかさに。

色ごとに糸を変えるのがちょっと面倒だなという時にぴったりな、グラデーションの刺繍糸があります。糸を細かく変えなくても、美しく自然なグラデーションを作ってくれます。見た目にもカラフルで華やかになります。

こぎん刺しの図案のヒントに

最近ジワジワと人気になりつつあるこぎん刺しなので、本もたくさん出ています。基本から押さえたい人は、伝統的な図案をまとめた本を参考にしてみましょう。伝統柄と言っても、雑貨にするととても可愛くなる事もあるので、きっと新しい発見ができることでしょう。

雑貨風にアレンジされたこぎん刺しの本もたくさん出ているので、自分のレベルに合わせて選んでみましょう。本の他にも、日々の生活や植物など自然からも、図案の参考になるものを探してみてください。

まとめ:こぎん刺しの魅力をもっと伝えていこう

東北の伝統技法のこぎん刺しが、こんなにかわいい雑貨に変身するなんて驚きですね。なんといっても、その暖かみのある素材や色合いやが、長く愛着を持って使えそうな気持ちになります。伝統的な図案も、今はかえって新しく可愛く見えるのが不思議です。年配の方から若者、子どもまで、身につける人を選ばない雑貨を作り出すことができるこぎん刺しを、もっと広めていきたいですね。

もっと知りたい!刺繍に関する記事はこちら

Thumb刺繍のやり方をご紹介!絵や文字が初心者でもできる基本ステッチ!
Thumb名前を刺繍するやり方教えて!手縫いが簡単にできる方法は?
Thumb刺繍の図案無料ダウンロードまとめ!簡単・かわいい図案がいっぱい!

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-12-05 時点

新着一覧