ライフスタイル
ユニットバスをおしゃれにしてくれるインテリアと収納術をご紹介♪
ユニットバスはそのままだと殺風景でおしゃれとは程遠く収納がありません。さらにトイレと一緒のタイプだとトイレットペーパーが塗れるため謙遜する方も多いようです。そんな嫌われ者のユニットバスをおしゃれにDIYする方法と便利な収納技を紹介しています。
目次
- ユニットバスとは
- ユニットバスが謙遜される理由
- ニットバスをおしゃれにインテリアする時のコツ
- ユニットバスをおしゃれに改造して収納も増やす
- ユニットバスに置きたいおしゃれな収納
- シャワーヘッドを使ったユニットバスのおしゃれな収納
- コーナーラックでユニットバスにおしゃれな収納を
- ウォールステッカーでユニットバスを簡単おしゃれに飾り付け
- 浴槽の周囲にもDIYでおしゃれに収納が増やせる
- トイレタンクを飾ってユニットバスをよりおしゃれにグレードアップ
- トイレタンク上にも収納が作れる
- 花や植物を使うとユニットバスがおしゃれに
- トイレットペーパーをおしゃれに収納
- 洗面台にもおしゃれな収納が設置できる
- ユニットバスに収納を増やしておしゃれに改造!まとめ
ユニットバスとは
ユニットバスとは定義上防水性の高い素材を用いて天井・床・壁・浴槽を予め工場にて製造、住まいの空間に合わせてそれらを組み立てるだけで完成するよう工夫されたものをユニットバスと言います。
この定義に当てはまる建築方式で組み立てられた浴室は全てユニットバスと呼称されることになりますが、此処で紹介していきたいのは通称3点ユニットと呼ばれる浴槽とトイレ、洗面谷が付属したものをユニットバスとして話を進めていきます。
ユニットバスは日本の狭い住まいには「持って来い」な浴室ではありますが、その人気はいささか下火のように見受けられます。下火ならまだしも嫌われてすらいるようにすら見受けられます。その嫌悪の理由は一体どこからくるのでしょうか。

ユニットバスが謙遜される理由
ユニットバスの難点『日本古来の入浴心理』
ユニットバスのコンセプトは元々西洋のライフスタイルが根底にある構造となっています。日本人の暮らしにおける入浴と言う概念には、浴槽にはお湯を溜め、洗い場と呼ばれる場所で体を洗い、湯船に浸かる事を入浴とする人が多い暮らしぶりでした。

対して西洋人は暮らしにおける入浴と言えば体を洗う事と言う概念が根付いており、浴槽は体を洗うための場所と言う認識が強いのです。中には浴槽すら存在せず、シャワールームのような造りになっている住まいも存在する程です。そもそも暮らしの中で浴槽にお湯を溜めると言う概念が根付いていないのです。

こうした日本人が古来の暮らしより培ってきた入浴概念を根本から倒してしまうようなユニットバスと言う存在が住まいに設置されていると言うのはそれだけで嫌悪される大きな要因となっているのです。
ユニットバスはおしゃれ感がゼロ
次いでユニットバスが謙遜される理由にユニットバスが白を基調とした配色で至ってシンプルな造りをしている点でしょう。悪く言えば殺風景でさみしい感じは否めず、暮らしには勿論住まいに華を添えると言う「素敵な暮らし・住まい」とは程遠い対極の存在です。
さらにトイレやトレイタンク、果ては洗面台まで付いていては面積的にもかなり狭く窮屈に感じてしまい、まさに必要最低限と言う言葉がぴったりです。暮らしていく上での快適さとは程遠い印象があります。
またユニットバスの狭さが原因で予備として置いてあるトイレットペーパーを濡らしてしまうなんて事もよく聞く話です。そんな暮らしづらくなるような使い勝手の悪さもユニットバスの不人気に拍車をかけているのです。
ユニットバスには収納がない
ユニットバスは天井・壁・床・浴槽・トイレ・洗面所と言った至ってシンプルな構造をしています。要するに収納が一切考慮されていないため、物を多く置きたいと言う人には物が置けないと言うストレスも暮らしづらいと感じてしまう要因になります。
収納がないのであれば棚などを置けば解決する話ですが、ユニットバスの難点は狭い事です。トイレや洗面台などに場所が占拠されているため、収納を置こうにも置くためのスペースが確保できないのがユニットバスの難点なのです。
荻窪駅徒歩5分。管理費込みで10万円。敷金0、礼金0!3点ユニットバス。8階。眺め良すぎる。。。 12畳の広〜いワンルーム! pic.twitter.com/FirYwyMjsb
— modanico不動産 (@modanicohudosan) December 6, 2016
浴槽の側面にささやかな窪みが設けられているタイプの浴槽もありますが、シャンプーとリンスを置くといっぱいになってしまうような本当にささやかな収納でしかありません。何より収納が丸見えと言う構造は現在の感覚ではありえないと言う認識が強く、おしゃれ感のないシンプルな収納も不人気の要因です。

しかも浴槽の窪みには通気性が全く配慮されていないため、ボトルの底に赤い石鹸カビや雑菌が繁殖してしまい住まい環境面においても好ましくありません。何より収納がたったそれだけでは全く足りないと言うのが世の女性としての意見とも言えます。

入浴を優雅に心行くまで堪能したいと言う日本人の暮らしだからこそ、浴室には様々なものを置きたいと思うものです。こういった面からも収納がないと言う問題はユニットバスが謙遜される要因と言えるでしょう。

ニットバスをおしゃれにインテリアする時のコツ
しかし、シンプルで殺風景なユニットバスだからこそ工夫次第で改良の余地が残されているのもまた事実です。そう工夫次第でユニットバスは素敵で華やかな印象を与える空間に変貌するのです。
此処からはそんな寂しい印象を与えるユニットバスと言う空間に一工夫するだけでおしゃれにDIYできる方法を紹介していく前に、ちょっとしたコツを紹介していきます。
テーマを決める
テーマとはざっくりとしたイメージです。例えばアジアンにするのであればグリーンと木目調で統一するとそれだけでアジアンテイストになりますし、海辺の北欧風であれば青や白を基調とした色合いで統一すればいいのです。

テーマはカラーリングを決める際にもつながる前提要素であり、テーマがブレるとユニットバス全体の統一感が損なわれ、せっかく作り上げた空間が一気に損なわれかねません。テーマイメージに合ったカラー選びも重要なポイントではありますが、テーマを決めておくとカラー配色もやりやすくなる利点もあり、テーマの決定は最初にやっておく事をおすすめします。

テーマはすなわち、デザインの地盤であるためテーマだけはしっかりと見据えてぶれないように気を付けましょう。逆に言えばテーマさえしっかりしていればおしゃれな空間は簡単に作る事ができます。
カラーを同色系にまとめる
テーマが決まれば自然にテーマカラーも絞り込まれてくるはずです。お店に行くと可愛い小物やお洒落なインテリアに惹かれ、ついつい不要なものまで買ってしまいガチですが、テーマをしっかり押さえておけばブレる事なく要点を突いた買い物ができます。カラー選びについて気を付けたい事はカラーを同色系でまとめる事です。

濃い色を選択した場合、様々な色合いが点在しているといくらテーマに沿ったインテリアであっても散らかった印象を与えかねません。カラーは同色系でまとめ、木目調でも明るめものや暗めのものなど揃えるとよりまとまりが生まれます。
カラーリングに自信のない人には白やベージュはおすすめです。ベージュや白でまとめるとどうしても寂しい印象を与えかねませんが、植物や濃い目の色などを適度に散りばめると白でボンヤリとしたイメージにキリッとしたアクセントを加える事でおしゃれな印象を与える事ができるからです。
物を収納するなら魅せる収納でおしゃれを演出
最近流行りの収納は収納でも魅せる収納ができるとおしゃれに且つ物を堂々と収納できます。色合いに統一感を持たせると簡単に魅せる収納のできあがりです。テーマとカラー設定に併せたアイテムのチョイスが重要なポイントとなってきます。

ユニットバスをおしゃれに改造して収納も増やす
ユニットバスにまず設置してもらいたいのがシャワーカーテンです。カビなどの問題があり設置する事自体が懸念されていますが、手入れすればカビを防ぐ事ができますし、利点も多くあるのでおすすめです。
浴槽に沿うように設置するとシャワーを浴びる際にどうしても飛び散る水しぶきを防いでくれます。濡らしたくないものをカーテンの向こうにおいておけば安心して入浴する事ができます。
デザイン面ではシャワーカーテンを設置するだけで一気にユニットバスにDIY感が出て素敵に演出できる点です。シャワーカーテンは多くの模様が販売されておりシャワーカーテンを吊るすだけでテーマが固まる事でしょう。
シャワーカーテンの中には防カビ仕様のカーテンもあり、手入れ面でも楽にできます。「手入れが面倒だな」と思うのであれば防カビ仕様のものがおすすめです。
シャワーカーテンを設置する際つっかえ棒を使用する事になります。このつっかえ棒にフックを取り付けるだけで吊るす収納の出来上がりです。シャワーカーテンは場を華やかにするだけでなく、収納の場を増やす画期的なアイテムと言えるのです。

ユニットバスに置きたいおしゃれな収納
続いてユニットバスの問題点である収納についてですが、収納が見えるとどうしても生活感が出て素敵やおしゃれには程遠い印象を与えかねません。しかし、生活するには収納が必要になってくるのもまた事実です。必須である収納は一工夫するだけで素敵におしゃれに魅せる事ができます。此処からは素敵におしゃれに且つ、無駄なく収納が置ける技やアイテムを紹介します。

シャワーヘッドを使ったユニットバスのおしゃれな収納
ユニットバスの収納で今一番人気なのがシャワーラックに引っ掛けるだけで棚が出来上がるシャワーラックです。DIYとしてもお手軽で色はホワイトとシルバーのシンプルなカラーリングなのでユニットバスのカラーと馴染んで他のデザインを邪魔しません。
ユニットバスの構造上、体を洗うのは浴槽内となりシャワーも浴槽の傍に掛けられている事が多いので、体を洗う際に手の届き易い位置に掛ける事ができる便利なシャワーラックが人気を集めているようです。他にもシャワーフックに掛けるだけなので壁を傷つけない点や水が切れる造りになっているのでボトルの底などのカビ予防ができ、衛生面でも大活躍間違いなしの便利グッズです。

コーナーラックでユニットバスにおしゃれな収納を
続いて紹介したい収納がコーナーラックです。中でもつっかえ棒で設置するタイプのコーナーラックであれば浴槽のコーナー部分に傷をつける事なく安定的に設置できます。
HTH つっぱり 浴室ラック コーナーラック 4段式 ホワイトスタイル ひとひねり雑貨専門店 ステンレス ABS樹脂 耐荷重 ~ ラック パイプ https://t.co/A2rBssdnXA pic.twitter.com/gD8f6MtRA5
— 人間力重視ホルダー (@triciaugug) October 26, 2016
こちらの収納も浴槽内で体を洗うユニットバスの構造上、手の届き易い位置に配置できる点やシャワーラックよりもしっかりと固定できる上にシャワーラックよりも収納数が多いのは最大の利点と言えます。何より、狭くて収納を置くスペースがないユニットバス内の収納として場所を取らない事が大きなポイントです。

ウォールステッカーでユニットバスを簡単おしゃれに飾り付け
収納の問題が解決したところで、此処からはユニットバスを本格的におしゃれで素敵な空間に仕上げるためのアイテムや工夫を紹介していきます。DIYが流行している昨今、おしゃれで素敵なアイテムが数多く販売されているのできっとお気に入りのアイテムが見つかる事でしょう。
ユニットバスのシンプルな壁はウォールステッカーを壁に貼り付けると言う工夫だけでも素敵でおしゃれな空間に変身します。特にユニットバスの壁はシンプルなものが多いので、シャワーカーテンのテーマやカラーに合わせてウォールステッカーを選べば統一感も出ておしゃれな雰囲気を簡単に演出する事ができます。

浴槽の周囲にもDIYでおしゃれに収納が増やせる
ユニットバスに付属されているトイレやトイレタンク、洗面台もユニットバスのインテリアに含まれています。ここもしっかり工夫すればユニットバス全体のイメージアップにつながります。
人生初の3点ユニットバスでの生活が始まりました。虫やオバケと並ぶくらい怖いのがカビなんで、シャワーカーテンもトイレのカバーも全部100均ので、こまめに取り替えっていうか使い捨てという贅沢にしました(笑) pic.twitter.com/C8plwBOC3F
— 眉毛生えてきたもん (@6snow_white9) May 22, 2014
トイレタンクをおしゃれに飾りつければユニットバス全体のおしゃれ感や素敵感を上げられますし、何よりトイレタンクや洗面台にはDIYで工夫すれば収納が確保できるスペースでもあります。
【100均DIY】ユニットバスでもおしゃれにしちゃお〜♪
— しょーこ (@BMxSHOKOwwwwwww) September 10, 2017
YouTubeアップしましたぁ〜♪今回はちょー簡単100均DIYでーす♪https://t.co/tBQHzDz0HT#diy女子 #ユニットバス #賃貸diy #100均diy #しょーこのご機嫌チャンネル pic.twitter.com/1PEFz47m9u
簡素なユニットバスも隅々まで工夫すれば一気におしゃれで素敵な空間に変身します。ここまでユニットバス周辺の収納やDIYを紹介してきましたが、此処からはトイレや洗面台のDIYを紹介していきます。

トイレタンクを飾ってユニットバスをよりおしゃれにグレードアップ
トイレタンクの上にはDIYで棚を設置する事も、アロマやおしゃれなランプを置いて素敵な雰囲気を醸し出すこともできるDIYにおいてとても使い勝手の良いスペースです。本格的にDIYをすればトイレタンクそのものも改造してしまえて一機におしゃれ感が上がりますし、何よりユニットバス感がなくなります。

トイレタンク上にも収納が作れる
すのこ板で組み立てた棚を設置するのもいいですが、棚作るのはDIYの中でもかなり難しい部類になるので、それが難しいと言う人は籠を置いてみるだけでもおしゃれな収納に早変わりします。
ユニットバスにタオル置くとこつくりたくてDIYした( 。•̀_•́。)
— aym (@mya_ayu) August 6, 2017
ニトリとセリアで総工費約2000円🕊 pic.twitter.com/Fgh0FZJWjF
どうしても棚にこだわるのであれば、壁に格子状の飾りをつけ、格子に籠を引っ付ければ気分で籠を変えて模様替えが簡単にできる素敵な収納が作れます。格子に一工夫加えて植物などを絡ませるとアジアンな印象が簡単に作れます。

花や植物を使うとユニットバスがおしゃれに
これ以上収納が必要ないと言う人はトイレタンクの上に花や観葉植物を置くと殺風景なユニットバスに彩を添える事ができます。他にもレースや花、おしゃれなランプやアロマの類を置くと一気におしゃれで素敵なトイレ空間に早変わりです。

トイレットペーパーをおしゃれに収納
ユニットバス最大の難点であるトイレットペーパーの存在ですが、この問題にはキッチン用のポットを用いている例がありました。こうした一工夫で問題を解決できる事もありますので、お店をくまなく探してみましょう。
天井近くに突っ張り棒を備え付けてトイレットペーパーを並べるという
— 真似したくなるトイレのインテリア♥ (@mane_toilet) August 26, 2014
シンプルなアイデアだけど真似したい。#かわいいと思ったらRT pic.twitter.com/n4ldd7uzbn
他にもつっかえ棒を使って高い位置に配置する事で水濡れを防止する事ができます。トイレタンクと壁に隙間があるようならトイレタンク横にひっかけるタイプのトイレットペーパー収納ラックがあります。

洗面台にもおしゃれな収納が設置できる
洗面台には鏡に取り付けるタイプのつるし棒がおすすめです。フックを掛けてつるせば洗面台に接する事もないので衛生面でも安心です。吸盤式のものを使えば壁を傷つける事なく取り付けができ、工具も一切必要がないので簡単です。

ユニットバスに収納を増やしておしゃれに改造!まとめ
此処まで様々な工夫やDIYを紹介してきました。ユニットバスはそのシンプルさ故改に住まいの中でも簡単に自分の思うままDIYする事ができる空間でもあります。
1ルームなどの狭い住まいであれば必ずと言っていい程設置されているユニットバスですから、面積的な観点から言っても比較的DIYがやりやすい空間でもあります。住まい全体をDIYするのは難しいでしょうが、ユニットバスだけなら何とかできると思えませんか?
ユニットバスのおしゃれインテリア実例。DIYや快適に使える収納術も https://t.co/L9Hy329IAR pic.twitter.com/4g8RGtGwyA
— kyouko@インテリアデザイナー見習 (@kenchikusidayo) June 2, 2016
ユニットバスを素敵な空間に仕上げる所からユニットバス以外のインテリアにも一工夫加えて見たりすると趣味にもなりますし、何よりあなた独自の世界観を演出した住まいでの暮らしはきっと何より充足感を得らえる事でしょう。住まい全体のDIYの前にユニットバスを素敵でおしゃれな空間に仕上げる事から始めてみませんか?