幼稚園のお弁当レシピ!子供が喜ぶ簡単でおいしいキャラ弁を作ろう!

幼稚園のお弁当何をいれていますか?子供の好き嫌いもあるし、お弁当に入れるものがいつも同じものばかりという人も少なくありません。そこで今回は幼稚園児が喜ぶ可愛くて簡単、しかもおいしい幼稚園児向けお弁当のレシピやキャラ弁をご紹介します!

幼稚園のお弁当レシピ!子供が喜ぶ簡単でおいしいキャラ弁を作ろう!

目次

  1. 幼稚園児のお弁当どうしてる?
  2. 幼稚園児のお弁当は少なめでOK!
  3. 幼稚園児のお弁当は好きなものから始めよう!
  4. 幼稚園児のお弁当は手づかみOKがおすすめ!
  5. 晩御飯は幼稚園のお弁当に使う事を意識!
  6. 幼稚園のお弁当は便利グッズを活用しよう!
  7. 幼稚園児のお弁当!人気のおかずは?
  8. 幼稚園児のお弁当はフルーツで彩を!
  9. 幼稚園のお弁当に使える!キャラ弁グッズ
  10. あったら便利!キャラ弁にはデコフリ!
  11. 幼稚園児のお弁当におすすめの簡単キャラ弁は?
  12. 幼稚園のお弁当にかわいいひよこちくわ!
  13. 幼稚園児のお弁当はキャラ弁でかわいく!
  14. 幼稚園の季節のキャラ弁お弁当!
  15. 幼稚園のお弁当まとめ!

幼稚園児のお弁当どうしてる?

幼稚園児の小さな子供のお弁当といえども、毎日となると中身に悩みますね。子供の好き嫌いも、お弁当の中身に悩まされる事になります。幼稚園のお弁当を楽しく食べられるように色々な工夫があるようです。毎日のお弁当つくりのちょっとしたアイデアや、簡単な幼稚園のお弁当レシピ、人気のキャラ弁などもご紹介します。

ここでは、がんばり過ぎずに子供が喜ぶかわいいキャラ弁などもご紹介します。キャラ弁と聞くとハードルが高く感じるかも知れませんが、ちょっとしたアイデアで簡単に可愛い幼稚園のキャラ弁お弁当を作る事が出来ます。幼稚園で初めてお弁当を食べる子供にとっても楽しいお弁当時間になるよう、子供が喜ぶお弁当レシピもお勉強しておきましょう!

幼稚園児のお弁当は少なめでOK!

親元を離れて始めて過ごす幼稚園。慣れてくると幼稚園でのお弁当が始まります。お弁当をひとりで食べる経験すら初めての子供にとって緊張の時間になります。増して、自分で箸やスプーンで食事もままならない子供も少なくありません。そんな先生にとっても、子供にとってもあわただしい時間のお弁当を少しでも楽しく過ごすにはちょっとした工夫が必要です。

幼稚園のお弁当は最初は、普段食べている食事の量よりも少なめがおすすめです。幼稚園のお弁当の時間は子供にとって初めてのことばかりです。いつも通りの量を決められた時間内に間食するのは難しいかもしれません。初めのうちはいつもよりも少なめの量のお弁当で様子を見ましょう。問題なく食べられているようならば少しずつお弁当の量を増やしていくようにしましょう。

幼稚園児のお弁当は好きなものから始めよう!

幼稚園に入ったばかりの頃は、幼稚園でのお弁当の練習期間です。まずは、苦手なものを克服させるなどという考えはやめ、子供の好きなものをお弁当に入れてあげるようにすると良いでしょう。好きなものであれば食がすすみやすいですし、時間内に食べ終えられるという自信がつきます。子供は自信がつくとその時間が楽しくなります。お弁当の時間も同じです。最初は、子供の好きなものを中心にお弁当を作るよう心がけましょう。

子供の自信が付いてきた頃には少しずつ苦手な食材を入れていくと良いですね。また、幼稚園によってはスプーンやフォークの使用を認めていない幼稚園もあります。その場合、箸では食べにくいものもお弁当には入れないようにしましょう。小さな物やすくいにくいものは食べるのに時間がかかってしまいます。まずは、「食べられる!」という自身をつけてあげることが第一目標です。

幼稚園児のお弁当は手づかみOKがおすすめ!

幼稚園によっては、おにぎり禁止としている幼稚園もあるようですが、もし可能であれば、幼稚園最初の頃のお弁当は手づかみできるよう、おにぎりがおすすめです。持ちやすいようにラップで包んだ状態だと、子供も心置きなく手づかみでほうばることができますね。またおにぎりでは無くても、サンドイッチなどの箸やフォークを使わなくても子供が食べやすい食材はおすすめです。

手で掴んで食べることで箸やフォークで苦戦せずに純粋に「食べる」事を楽しむ事ができます。お気に入りのキャラクターのキャラ弁としておにぎりを入れてあげるのも子供は喜びます。お気に入りのヒーローキャラ弁も男の子に大人気です。まずは「食べたい」「食べられた!」という子供の心をやる気に導くお弁当つくりを心がけましょう。

晩御飯は幼稚園のお弁当に使う事を意識!

毎日の子供の幼稚園のお弁当で一番悩むのがメインのおかずではないでしょうか。そんな悩みを簡単に解決できるのが、前の晩のおかず対策です。前の晩のおかずを次の日の子供のお弁当に入れれば簡単にメインのおかずが完成です。ただ入れるだけではなく、例えば前の晩に出したハンバーグを幼稚園のお弁当ではチーズを掛けて入れたり、工夫すると良いでしょう。

また、常備菜をストックしておくのもおすすめです。キンピラやマカロニサラダなどもお弁当の隙間を埋めてくれます。メインの料理を朝のうちにつくるなら、隙間を埋めてくれる常備菜をストックしておくのも朝のお弁当時間を短縮することにつながります。

幼稚園のお弁当は便利グッズを活用しよう!

いくら幼稚園児のお弁当といっても毎日となるとアイデアもネタも無くなってきます。そんな時に活用したいのがお弁当つくりに役立つ簡単便利グッズです。色々な場所で販売されているお弁当グッズですが、最近では100均でも豊富にグッズを揃えています。キャラ弁などの可愛いお弁当を簡単に作る事が出来るのでぜひチェックしてみましょう!

例えばウインナーをたこさん型にしてくれるものや、ハムを花のように出来るグッズ、そして刺すだけで可愛いピックなど、キャラ弁つくりに大活躍してくれます。多少不器用でも、ネタ切れでもひとつ可愛く加工した食品を入れるだけでお弁当が華やかになります。かわいいキャラ弁つくりは毎日となると大変手間も時間もかかります。少しくらい便利グッズを活用してもよいのではありませんか?

幼稚園児のお弁当!人気のおかずは?

好き嫌いは人それぞれですが、定番の幼稚園児に人気のおかずは何なのでしょうか。まず挙げられるのが、甘辛い味付けの物なのだそうです。例えばしょうゆと砂糖を使った照り焼き系のおかずです。また、チーズを使ったグラタンなども人気のおかずにランクインしています。メインのおかずではやはりお肉のおかずが人気のようです。

また、おかずのほかにも定番のおかずが卵焼き、ウインナーなどになります。キャラ弁つくりにも活用しやすいおかずなので幼稚園児のお弁当のほとんどに卵焼きやウインナーが入っているようです。他にもキャラ弁にも入れられる可愛いイラストのかまぼこや、チーズなどを入れるママたちも多いようです。かまぼこやチーズは手を加えずにお弁当に入れられるというのも人気の理由のようです。

幼稚園児のお弁当はフルーツで彩を!

おかずとフルーツを別の容器に入れて持たせる人も多いようですが、一つのお弁当にフルーツも入れてしまうのも幼稚園児のお弁当の隙間を埋める方法のひとつです。お弁当の容器と違い、タッパーなどは子供自身が開閉しにくかったり、狭い机の上で置く場所に困ってしまうなんて事もありますので、思い切って果物をお弁当箱に入れてしまうのも一つの手です。

懐かしい時代には、ウサギの耳のような加工をしたりんごもありましたね。手を加えなくても、チェリーやカラフルなブドウなども人気です。皮ごと食べられるブドウなんかもありますね。お弁当で初めて食べさせるのではなく、何度か自宅でも食べさせてみると、子供も食べ方になれてくるので、おすすめです。おかずにはない彩を加えてくれる果物をぜひお弁当に入れましょう!

幼稚園のお弁当に使える!キャラ弁グッズ

キャラ弁レシピを増やすには、簡単にキャラ弁が作れるグッズを持ってみるのもおすすめです。はさみやカッターで細かい作業をする時間をはぶいてなおかつきれいに切り取ったりつけたりする事が出来るので時間短縮だけではなく、見栄えもよくなりさらにレシピが増える!といった嬉しい効果が期待できます。そんなに気負ってたくさん揃えたところで、使用しないものも多いのでレシピに活用できる人気のグッズをご紹介します。

お弁当のレシピのなかで欠かせないおにぎりやお米。このレシピはお弁当の約半分を占領する存在ですね。そんなおにぎりやお米レシピをたちまちかわいくておいしいキャラ弁にしてくれるのが海苔カッターです。ホッチキスのような見た目のこのグッズは、海苔を挟んでかちんとホッチキスのように押すだけ!簡単でおいしいくかわいい海苔を付くてくれます。目や口の形にカットしてくれるものを一つ持っておくだけでも時間短縮になりますよ。あとは、小さなはさみ(眉毛きりでも代用可能)や毛抜きなども役に立ちますが、専用の物をしようして衛生面に注意して使用しましょう!

あったら便利!キャラ弁にはデコフリ!

キャラ弁レシピに欠かせないお米をさらにかわいいキャラ弁化してくれるのがデコフリです。真っ白なお米を水色や赤、青、紫、緑などの色に着色してくれます。なんと100均でも販売されている大人気キャラ弁グッズなのです!もちろん、健康面などに配慮された着色料が使用されているので安心して使用できますね。味も様々なのでずが、鮭味などのなじみのある味なので子供も嫌がらずに食べてくれます。

キャラ弁でも人気のヒーローレシピには欠かせないカラフルな色もデコフリがあればこわくない!子供のオーダーに応えてあげる事ができます!使い切りやすい分量で販売されているのも嬉しいですね。100均のデコフリは色の組み合わせが2通りほどあるので注意して選びましょう。

幼稚園児のお弁当におすすめの簡単キャラ弁は?

簡単でおいしいキャラ弁レシピをご紹介します!子供たちに人気の「ミニオンズ」こちらのレシピが意外と簡単なのでおすすめです!まずは薄焼き卵を焼きましょう。レシピのポイントとしては、薄焼き卵が破れにくくするために、卵にマヨネーズを少し入れるとよいですよ!薄焼き卵は熱しすぎたフライパンだとボコボコになってしまうので弱火でじっくり焼きましょう。

おいしい、簡単キャラ弁におすすめなのが「羊のショーン弁当」です。ご覧の通りこのレシピの良いところは、キャラ弁のパーツが簡単で少ないという所です。羊のショーン好きにはたまらないかわいいショーンは、雲形の型抜きでスライスチーズを型抜き、目はストローや型抜きを利用して作ります。顔の黒い部分と目玉を海苔で作ります。とっても簡単なのに失敗がすくない、おすすめのおいしいかわいいキャラ弁です!

幼稚園のお弁当にかわいいひよこちくわ!

隙間を埋めるのにおすすめのかわいいひよこちゃんをご紹介!ちくわを切って海苔やゴマで目を付けましょう。くちばしをイメージしてコーンを挟んでほっぺをケチャップで染めれば出来上がりです!ちくわはおいしいですし、コーンも子供は好きですよね!こんなかわいい見た目だけでもテンションが上がりますが、おいしいので子供からのリピート要望が多いレシピなんです!

アレンジで枝豆でくちばしを作ってみてもかわいいですね!子供はなぜか枝豆が好きです。緑の野菜が苦手な子供でも枝豆だけは猛烈に愛しているなんて子も多いので、こんなおいしいかわいいひよこちくわもよろこんでくれるのではないでしょうか。緑色の少ないお弁当だとしても、ひよこちくわ(枝豆バージョン)ならお弁当の中を華やかにしてくれますよ!

幼稚園児のお弁当はキャラ弁でかわいく!

先ほどもご紹介したデコフリを使用したかわいいキャラ弁です。女の子が喜びそうな「ききらら弁当」です。簡単にチーズだけを型抜きして作ってあるのでまねしやすいですね!子供はチーズ好きな子が多いのでおいしい!かわいい!と喜んでくれそうです!可愛い見た目のお弁当は食べる意欲にもつながります!

ノーキャラの顔おにぎりのキャラ弁もかわいいのでおすすめです。ママのオリジナルの顔おにぎりはどこかシュールだけど憎めない。かわいい新キャラです。今日はニコニコおにぎりだよ!など親子で会話を楽しみながら作ってみたり、今日はどんな顔のおにぎりかは内緒!など、親子で楽しんでキャラ弁を作るのも良いですね!子供もお弁当を空けるのが楽しみになりそうです!

幼稚園の季節のキャラ弁お弁当!

季節のイベントもキャラ弁のヒントになります。例えばハロウィーンも季節のイベントのひとつになりつつありますね!嬉しいことに、季節ごとに可愛いピックなどの季節素材が100均では販売されます。シーズンが近づいたら、100均を覗いてみると参考に出来るものが販売されていますよ!写真のおにぎりも簡単な海苔のカットしたものと、帽子の部分はピックで仕上げてありますね!簡単だけどとっても華やかな参考にしたいお弁当です!

薄焼き卵を利用した、かわいいお月様弁当です。型抜きさえあれば、簡単に作る事が出来るのでまねし易いキャラ弁レシピではないでしょうか。顔の部分は海苔をカットしたものとケチャップでほほを作りかわいらしいお月様になっていますね!ほほが赤いだけで表情がぱっと明るくなるので、少量お皿に出したケチャップを爪楊枝につけてちょんちょんと分量を調節しながらつけてみてくださいね!

幼稚園のお弁当まとめ!

様々なかわいい幼稚園児のキャラ弁レシピをご紹介しました。食べる事が好きな子供もいれば、食に関心の無い子供もいます。食べる事が好きな子供はキャラ弁でますます食に楽しみを持つようになり、食に関心の無い子供はママが一生懸命に作ってくれるかわいいキャラ弁で食に興味を持ち始める事も期待できます。ポイントはがんばりすぎずにお弁当を作る人自身が楽しむ事です。そうしないと長続きしません。

簡単な型抜きを子供と一緒にやってお弁当に入れるのもおすすめです。お弁当を作る工程を共に楽しむことで完成したときの達成感や食への興味を沸きやすくなります。一生懸命作ったお弁当を間食してきてくれたら嬉しいですよね!食べるのが苦手子供でも「ひとつ食べられたね!」などと「出来た事」を一つだけでも褒めてあげられると子供もやる気が出やすいようです。キャラ弁を通して親子とも煮えられるものはたくさんあります。ぜひ色々な角度からキャラ弁つくりを楽しんでみてください!

その他のキャラ弁関係の記事はこちら

Thumb運動会のお弁当画像・写真集♪かわいい盛り付けや人気のキャラ弁も!
Thumbおにぎりのかわいいレシピ画像!キャラ弁の簡単なアイデアまとめ
Thumbリラックマキャラ弁の作り方!グッズで簡単♪人気いなり寿司など紹介

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-12-01 時点

新着一覧