グルメ
豆腐スイーツがヘルシーでおすすめ!栄養満点の手作りお菓子の作り方
低カロリーの豆腐を使った豆腐スイーツはダイエット中や体重制限中にもおすすめです。調理時間を取らない豆腐スイーツレシピや、手土産にもおすすめの手作り豆腐スイーツレシピをご紹介します。お安く美味しく豆腐スイーツを楽しみましょう!

目次
- 豆腐スイーツはヘルシー!
- 豆腐にはどんな栄養があるの?
- 1.ヘルシーで美味しい手作り豆腐スイーツ「豆腐クリーム」
- 2.栄養満点豆腐スイーツ「簡単いちご豆腐スムージー」
- 3.ほろ苦で美味しい豆腐スイーツ「抹茶豆腐ムース」
- 4.ヘルシー&美味しい豆腐スイーツ「豆腐プリン」
- 5.大人味が美味しい豆腐スイーツ「エスプレッソ風カラメル豆腐」
- 6.和風も簡単手作り豆腐スイーツ「豆腐みたらし団子」
- 7.簡単手作りでヘルシーな豆腐スイーツ「豆腐アイス」
- 8.ヘルシーで美味しい豆腐スイーツ「ココア豆腐アイス」
- 9.簡単美味しい豆腐スイーツ「豆腐ティラミスケーキ」
- 10.ヘルシーでしっとり美味しい豆腐スイーツ「バナナ入り豆腐チーズケーキ」
- 11.ふわふわ手作り豆腐スイーツ「豆腐マフィン」
- 12.おしゃれで美味しい豆腐スイーツ「豆腐スコーン」
- 簡単手作り豆腐スイーツはヘルシーで美味しい!
- 合わせて読みたい豆腐スイーツについての記事はこちら
豆腐スイーツはヘルシー!
甘いものが食べたいけれどカロリーが気になってしまうときは、豆腐スイーツがおすすめです!豆腐スイーツは、豆腐自体が低カロリーなので小麦粉を使ったスイーツよりもヘルシーになっています。ダイエット中や体重制限をしているときにはお役立スイーツです。
豆腐スイーツには様々なレシピがあります。豆腐自体、生で食べることができるので甘味料を加えることによって調理をせずに食べることもできます。忙しいときやぱっと食べたいときにも簡単に手作りすることができるようになっています。
もちろん、加熱しても美味しく食べることができます。今回は、調理せずにそのまま食べることができる簡単なレシピや持ち寄りにもぴったりな簡単手作り豆腐スイーツのレシピをご紹介します。安価で購入できる豆腐で、美味しいヘルシーな豆腐スイーツを手作りしましょう!
豆腐にはどんな栄養があるの?
コレステロールを下げる栄養素タンパク質
豆腐には、多くの栄養素が含まれています。その中でも、タンパク質は血液中のコレステロールを下げる効果や血液の上昇を抑えてくれる効果があります。豆腐の栄養素であるタンパク質は良質な栄養素で、体に必要である必須アミノ酸になってくれるタンパク質です。
女性ホルモンに近い栄養素イソフラボン
イソフラボンを使用した化粧品も販売されているほど、女性には馴染み深い栄養素イソフラボンは豆腐に多く含まれています。イソフラボンという栄養素は女性ホルモンに近い働きをしており、女性ホルモンが減少して起こる様々な問題を改善してくれる働きがあると言われている栄養素です。
腸に優しい栄養素オリゴ糖
豆腐の甘みの元になる栄養素はオリゴ糖です。オリゴ糖は甘みを感じることができ、昨今グラニュー糖の代わりとして使用されることも多くなっています。オリゴ糖は悪玉菌の増加を抑え免疫力を向上させる働きがある栄養素です。オリゴ糖はビフィズス菌の効果を引き寄せることのできる優秀な栄養素です。
1.ヘルシーで美味しい手作り豆腐スイーツ「豆腐クリーム」
材料は、豆腐300グラムだけです。豆腐クリームとは、豆腐をクリーム状にしただけのものになっており余計な添加物は一切含まれていません。簡単に手作りができるので生クリームの代用として使用することもでき、ディップソースやソースベースとしても大活躍しますよ!
豆腐クリームの作り方
豆腐の水切りを行い、時間をかけて水切りをしたら水気をしっかりと拭き取ります。豆腐をミキサーまたはフードプロセッサーを使って撹拌します。なめらかになるまでしっかりと撹拌しましょう。ミキサーなどがない場合は泡立て器も使用できますよ。
豆腐スイーツとか響きだけでオシャレじゃん……まじでありそう。青山とかそこらへんにありそう(?)
— 酒井2:50 (@sake_nome_s) September 24, 2017
なめらかになったら豆腐クリームの出来上がりです。豆腐だけのクリームになっているので、豆腐の甘みだけを味わうことのできるヘルシーなクリームです。油料理などこってりした料理にもヘルシーな豆腐クリームは相性がいいですよ。ソース作りにも役立つ手作りクリームです。
2.栄養満点豆腐スイーツ「簡単いちご豆腐スムージー」
材料は、豆腐100グラム・いちご200グラム・バナナ1本・バニラアイス適量です。いちごは冷凍したものを使用すると簡単に作ることができます。あらかじめ使用分を凍らせておきましょう。豆腐の味を感じずに、フルーツの甘みを引き立ててくれる美味しい豆腐スイーツです。
簡単いちご豆腐スムージーの作り方
まず、いちごを冷凍庫から取り出して電子レンジで30秒ほど加熱します。ミキサーに冷凍いちご・バナナ・豆腐・バニラアイスを入れて滑らかになるまで撹拌すれば出来上がりです。冷凍いちごがしっかりと小さくなるまでミキサーにかけましょう。
☆豆腐スムージー☆
— 世界の景色! (@docmyvn1u5tq) September 27, 2017
タンパク質とビタミンがよく摂れるので
運動後のプロテイン代わりにもなります。
腹持ちがいいので朝食や間食にオススメです。 pic.twitter.com/Keb3vOsmTb
バニラアイスを加えることにより甘みを強く感じることができるので小さなお子さんのおやつとして作ることもできますね。甘みを減らしたい大人のおやつとして食べる場合は、バニラアイスを加えなくても果物の甘みを感じることのできる美味しい豆腐スイーツです。
3.ほろ苦で美味しい豆腐スイーツ「抹茶豆腐ムース」
材料は、牛乳200ミリリットル・絹ごし豆腐150グラム・はちみつ大さじ3・生クリーム200ミリリットル・グラニュー糖50グラム・粉ゼラチン10グラム・粉ゼラチン用水大さじ4・抹茶パウダー8グラム・抹茶パウダー用水大さじ2です。ほろ苦が美味しい大人の豆腐スイーツです。
抹茶豆腐ムースの作り方
まず、粉ゼラチン・水を合わせてふやかしておきましょう。ボウルに生クリーム・グラニュー糖を加えて8分立てになるまで泡立てましょう。別のボウルに豆腐をホイッパーで混ぜ合わせ、牛乳・はちみつを加えて全体をしっかり混ぜましょう。
一瞬だけヘルシーなスイーツを作るマイブームがあった。写真はイチゴの豆腐ムースというヘルシーそうなものを作ったのに上に乗せたチョコでカロリー台無しにした誕生日ケーキ。 pic.twitter.com/3WXJRgoWjK
— 匙八おりご (@origosajiya) June 10, 2017
さらに8分立てにした生クリーム100グラムを加え入れ、水で溶いた抹茶パウダーを加え全体を混ぜ合わせます。ふやけたゼラチンを電子レンジで30秒加熱して生地を少し加えて混ぜ合わせ、全てボウルの中へと戻し入れましょう。カップに生クリームを加え、生地を流し入れ冷蔵庫で冷やせば出来上がりです!
4.ヘルシー&美味しい豆腐スイーツ「豆腐プリン」
材料は、木綿豆腐または絹ごし豆腐1パック・完熟バナナ3本・トッピングにこだわるのであればドライフルーツやミントなどがあれば彩りよく盛り付けることができます。簡単な材料だけで作れるので忙しいときにもぴったりなお気軽豆腐スイーツです。
豆腐プリンの作り方
豆腐の水切りを行いましょう。しっかりと水切りをしたら水気を拭き取りましょう。バナナを耐熱皿に入れて電子レンジで加熱します。どろっとして水分が出るくらい加熱しましょう。ミキサーに水切りをした豆腐を加えて滑らかになるまで撹拌します。
こっこさん おはようございます~!
— Lriet (@lriet135) October 1, 2017
今日はお豆腐ですよ~!私も、お豆腐大好きです💕冷奴が特に好き!
豆腐プリン!!(๑・﹃ ・`๑)ジュルリ
お仕事がんばってください~!✨
豆腐が滑らかになったら、バナナを加えて撹拌します。豆腐とバナナが合わさってクリーム状になるまで撹拌してくださいね。バナナから出てきた水分もミキサーに加えてくださいね!滑らかになったら型に流し込んで、粗熱をとって冷蔵庫で冷やせば出来上がりです。
5.大人味が美味しい豆腐スイーツ「エスプレッソ風カラメル豆腐」
材料は、絹ごし豆腐100グラム・きな粉大さじ1・はちみつ適量・黒みつ適量・メープルシロップ適量です。とても簡単にできる豆腐スイーツなので気軽に食べることができます。エスプレッソ風なので見た目はバニラ味を想像してしまう見た目ですね。
エスプレッソ風カラメル豆腐の作り方
器に絹ごし豆腐を乗せましょう。その上にきな粉を振りかけて、黒みつをかければ出来上がりです。色合いはエスプレッソ風ではありますが味は杏仁豆腐に近いです。盛り付け方法が大切なので、ガラスの器などに盛り付けるとおしゃれになりますよ。
豆腐の味が強く感じてしまうのであれば、きな粉の量や黒みつの量を調節してくださいね!甘みを増やすことによって豆腐の匂いがなくなり、よりスイーツらしくなります。忙しいときに甘みを摂取したいときや補給したいときには最適の豆腐スイーツです。
6.和風も簡単手作り豆腐スイーツ「豆腐みたらし団子」
材料は、白玉粉100グラム・絹ごし豆腐150グラム・砂糖大さじ4・しょうゆ大さじ1・水大さじ3・片栗粉小さじ1です。豆腐を使うことによりヘルシーで美味しいみたらし団子を手作りすることができます。とろっとした食感がクセになる簡単な豆腐スイーツです。
豆腐みたらし団子の作り方
ボウルに白玉粉・豆腐を加えてよく混ぜ合わせましょう。生地が出来上がったら一口大に丸めて中央を少しくぼませてください。鍋に水を加えて沸騰したら、丸めた生地を入れて茹でましょう。浮き上がってきたら取り出して冷水に浸けておきましょう。
ちなみに今日は割りと人手が厚いシフト&在庫の豆腐(期限間近)があったので、調理師さんが職員食用のおやつを手作りしてくれていた。
— *きなこ* (@yn70808) August 29, 2017
豆腐みたらし団子(こしあん)、美味しかった。
「知らないってある意味最強なのかもしれない」と思った今日この頃。 pic.twitter.com/iaY1NGiMKr
次はタレ作りです。鍋に砂糖・しょうゆ・水を加えて加熱し沸騰したら弱火にして水溶き片栗粉を加えてとろみをつけていきます。火を強めてヘラでよく混ぜましょう。透明になったらタレの出来上がりです。冷やした団子の水気を切ってタレをかければ出来上がりです。
7.簡単手作りでヘルシーな豆腐スイーツ「豆腐アイス」
材料は、絹ごし豆腐100グラム・生クリーム100ミリリットル・卵白1個分・砂糖大さじ3です。少ない材料で作ることのできる豆腐アイスなので簡単に手作りすることができますね。ヘルシーなのでダイエット中にも食べたくなる豆腐スイーツです。
豆腐アイスの作り方
まず、卵白に砂糖大さじ1を加えてしっかりと泡立ててメレンゲを作りましょう。次に、生クリームに砂糖大さじ1を加えて混ぜ合わせてホイップクリームを作りましょう。絹ごし豆腐はしっかりと水を切って水気を拭き取り、砂糖大さじ1を加えて滑らかな状態にしましょう。
豆乳は小ちゃいときからよく飲んでたんだけど、さいきんお豆腐を身体が欲しまくってて絹豆腐を常備して事あるごとに食べ自分で豆腐アイスまで作るとかいう生活をしてたから痩せるかなぁと思ってたのに痩せなかった。😔けどおっぱい的にはよかった(気がする)😎💗
— ともよ (@JumpNsn) September 27, 2017
全てを混ぜ合わせて冷凍庫で冷やし固めると美味しい豆腐スイーツの出来上がりです。一つのボウルだけで作る場合は、卵白を混ぜ合わせてから生クリームを混ぜ合わせ、絹ごし豆腐を混ぜ合わせることによって一つのボウルで作ることができて洗い物の手間も少なくなりますよ。
8.ヘルシーで美味しい豆腐スイーツ「ココア豆腐アイス」
材料は、木綿豆腐1パック・バナナ2本・無糖ココアパウダー大さじ2・はちみつ大さじ2です。通常のアイスに飽きた場合は、ココアパウダーを加えることにより味に変化を加えることができます。豆腐を使ってねっとり濃厚な豆腐アイスを楽しみましょう。
ココア豆腐アイスの作り方
豆腐は水切りを行いましょう。キッチンペーパーで包んで電子レンジで2分加熱すると水分が排出されます。冷蔵庫で一晩冷やすことにより、しっかりと水切りを行うことができます。バナナは10等分に切ってラップに包んで冷凍庫で冷やしておきましょう。
豆腐アイス完成( ˙-˙ ) pic.twitter.com/gXltuQUGS2
— 白雫(っ'-')╮ (@Nito_osi210) October 1, 2017
水切りした豆腐・冷凍したバナナ・無糖ココアパウダー・はちみつをミキサーまたはフードプロセッサーに入れて滑らかになるまで撹拌しましょう。味を確認しながら甘みを調節してくださいね!カップに流し込んで全体を混ぜ合わせて冷凍庫で冷やせば出来上がりです。
9.簡単美味しい豆腐スイーツ「豆腐ティラミスケーキ」
材料は、豆腐1パック・クリームチーズ100グラム・砂糖50グラム・ココアパウダー適量です。砂糖の量はお好みに合わせて調節してください。ダイエット中であれば30グラムや、低カロリーの砂糖に代えても美味しい状態の豆腐スイーツになりますよ。
豆腐ティラミスケーキの作り方
豆腐は水切りをしっかり行いましょう。水が切れたら、水気を拭き取ってくださいね。水切りした豆腐をハンドミキサーまたは泡立て器を使って撹拌しましょう。クリームチーズは電子レンジで加熱して溶かし、砂糖を加えて混ぜ合わせましょう。
ダイエット中だしと思っておやつに豆腐ティラミス作ってみた。
— 恵乙(けーと)@ミニ個展10/1〜 (@kekko_haniwa) September 15, 2017
ティラミスかと言われればどう頑張っても豆腐。でもティラミスとは別物としてはアリかな。 pic.twitter.com/5W4obD3XIz
撹拌した豆腐と、クリームチーズをボウルに入れてハンドミキサーまたは泡立て器を使ってよく混ぜ合わせましょう。全体が滑らかになったら、カップに流し込みココアパウダーを振ります。冷蔵庫で半日ほど冷やせば豆腐ティラミスの出来上がりです。
10.ヘルシーでしっとり美味しい豆腐スイーツ「バナナ入り豆腐チーズケーキ」
材料は、バナナ2本・豆腐150グラム・プロセスチーズ140グラム・粉チーズ大さじ2・卵2個・砂糖70グラム・クリーミーパウダーまたはスキムミルク大さじ2・薄力粉大さじ3・牛乳50ミリリットル・レモン汁大さじ1です。しっとり美味しいバナナ入りの豆腐チーズケーキです。
バナナ入り豆腐チーズケーキの作り方
オーブンを180度に予熱をしましょう。ミキサーをお持ちであれば、豆腐・バナナ・チーズ・卵・砂糖・クリーミーパウダーまたはスキムミルク・薄力粉・牛乳・レモン汁をミキサーの中に入れてなめらかになるまで混ぜ合わせれば生地の出来上がりです。
パンプキンとバナナの豆腐ケーキ
— あや@減量中🎃 (@K4osA) September 15, 2017
豆腐のガトーショコラ
なかなかいける!特にパンプキンのやつは砂糖不使用はちみつだけだからやばい!パンプキンとバナナと豆腐とはちみつと片栗粉大3と小麦粉大1だけ!かなりヘルシーだからガトーショコラも砂糖不使用代替バナナで試してみる! pic.twitter.com/0ZHkY1oTFJ
ミキサーをお持ちでない場合は、泡立て器などを使って生地が滑らかになるまで撹拌しましょう。生地が完成したら、型に流し込んでオーブンで50分焼き上げれば出来上がりです。焦げやすくなっているのでアルミホイルをかぶせながら焼き色を調節しましょう。粗熱が取れたら冷蔵庫でねかせることによりしっとりしますよ。
11.ふわふわ手作り豆腐スイーツ「豆腐マフィン」
材料は、絹ごし豆腐50グラム・はちみつ20グラム・サラダ油5グラム・バニラオイル少々・塩少々・豆乳または牛乳50グラム・薄力粉70グラム・ベーキングパウダー小さじ1です。甘みを追加したい場合ははちみつの量を25グラムにしてくださいね。
豆腐マフィンの作り方
オーブンを200度に予熱して、使用するマフィン型にペーパーを敷いておきましょう。ボウルに絹ごし豆腐を入れてスプーンなどを使ってペースト状にしましょう。さらに、はちみつ・サラダ油・バニラオイル・塩・豆乳または牛乳を加えて順番に混ぜ合わせましょう。
久々にお菓子作った〜!かぼちゃ豆腐マフィン🎃✨失敗がなさそうなの選んだ笑 お菓子作りってなかなか体力いる。
— ま (@kikko___san) September 26, 2017
薄力粉・ベーキングパウダーをそのまま加えて全体をさっくりと切るように混ぜ合わせましょう。生地が出来上がったらマフィン型に流し込んでオーブン180度で焼き上げましょう。20分加熱すればふわふわ豆腐マフィンの出来上がりです。
12.おしゃれで美味しい豆腐スイーツ「豆腐スコーン」
材料は、ホットケーキミックス200グラム・絹ごし豆腐80グラム・マーガリン20グラム・板チョコダース1箱です。チョコが入った豆腐スコーンになっているので甘みを充分感じることができます。まるでカフェのスコーンのような味わいになります。
豆腐スコーンの作り方
オーブンは180度に予熱をし、板チョコは細かく切っておきましょう。市販のダースが丁度良い味わいになるのでおすすめですよ。ホットケーキミックス・マーガリン・水切りした豆腐をボウルに入れて全体をしっかりと混ぜ合わせましょう。
もるさん(@mr_xx4 )のレシピで作ってみました🍴✨→1枚目
— な す ち ょ (@nasu_yuP) September 17, 2017
とっても簡単で美味しかった♡...*
あと、Delish Kitchenの豆腐スコーンも🐯◎!→2枚目 pic.twitter.com/B0Kvse5oS9
さらに小さく切ったチョコを加えて全体をしっかりと混ぜ合わせます。生地全体にチョコが混ざったら型を作って170度のオーブンで13分ほど焼きましょう。焼きすぎてしまわないように様子を見ながら加熱してくださいね。美味しいスコーンが自宅で作れますよ。
簡単手作り豆腐スイーツはヘルシーで美味しい!
豆腐を使うことによってヘルシーな豆腐スイーツを作ることができます。安価で購入できる豆腐は料理以外にも甘味との相性も抜群です!美味しいレシピがたくさんあるのでぜひ参考にしてくださいね!15時のおやつにピッタリのレシピばかりです!
合わせて読みたい豆腐スイーツについての記事はこちら






