妊娠・育児
双子の出産祝いで嬉しいものは?プレゼントの金額の相場やマナーまとめ!
出産祝いにはマナーや金額相場があり、双子の出産祝いとなると贈るものも悩んでしまうものです。双子の赤ちゃんに贈る出産祝いにおすすめのプレゼントは実用性を重視すると喜ばれますよ。出産祝いの金額相場やマナーもぜひ参考にしてくださいね!

目次
双子の誕生は嬉しさも2倍!
赤ちゃんが双子で生まれたときには、嬉しさも2倍に跳ね上がるものです。出産の報告を聞いたら、出産を頑張ったママへ、家族を支えたパパへ、生まれてきてくれた双子の赤ちゃんに対してお疲れ様とありがとうの意味も込めて出産祝いをプレゼントしましょう。
いざ、出産祝いをプレゼントするとなるとどんなものを贈ればいいのかわからなくなってしまうものです。どんなものをプレゼントしようか悩んでしまいますが、双子で生まれてきてくれたのであれば双子の赤ちゃんだからこそプレゼントできる出産祝いを贈りたいものですね。
今回は双子の赤ちゃんへの出産祝いのプレゼントをまとめました。出産祝いの正しいマナーや金額相場、おすすめの出産祝いプレゼントを参考にして双子の赤ちゃんの出産をお祝いしましょう。正しいマナーを守って、心を込めた出産祝いをプレゼントしましょう。
双子の出産祝いの金額相場のマナーは?
出産祝いの金額相場は、相手との関係によっても金額が異なります。友人同士で出産祝いをプレゼントするのであれば金額相場は赤ちゃん一人につき3000円以上、親せき関係であれば金額相場は3000円以上2万円以下が一般的な金額相場だと言われています。
双子であれば一般的な金額相場が2倍になるわけではなく、赤ちゃん一人分の金額相場がマナーです。その理由として、高額な出産祝いをプレゼントすると相手の家庭にとっても負担になります。出産祝いをプレゼントすると内祝いと言って贈った金額相場の半額のお返しが必要になります。
出産をした後すぐに高額なお返しを探したり準備をすることも相手の負担になりマナー違反になってしまいます。双子の出産祝いの金額相場は赤ちゃん一人分、または1.5倍の金額相場が一般的と言われています。現金で贈る場合も同金額になっているのでマナーを守って出産祝いをプレゼントしましょう。
双子の出産祝いは実用性第一!
出産祝いの選び方マナー⑴実用性を考えよう
赤ちゃん用品は可愛いおもちゃなどが多いのでついつい見た目にこだわってしまいがちです。しかし、おしゃれで可愛いおもちゃを出産祝いでプレゼントしても赤ちゃんがなかなか使ってくれなかったり、大きなおもちゃであれば保管場所にも困りますね。
突然大きなおもちゃをプレゼントするのはマナー違反ですが、実際に双子の赤ちゃんが使用できるものであればママやパパ、家族の方にとっても負担に感じられません。実用性の高い出産祝いをプレゼントすることで使い切ることができるので場所をとることもありませんね。
実用性の高いおむつケーキや母子手帳、成長してから使えるようになる名前スタンプなどは実際手元にあることで使ってくれやすいものです。絶対に購入しなくてはならないもの、購入したいけど見送っているものを事前に聞いておくと失敗もなくなります。
包装にも注目したい双子の出産祝い
出産祝いの選び方マナー⑵包装にこだわろう
双子で生まれたのであれば包装も二つにしましょう。ひとまとめにすることに違和感は感じないものですが、双子それぞれに、と二つに包装することで配慮を感じることができるものです。色違いで包装したり、同系色でまとめると一体感を感じやすくなります。
双子で使用できるように色もしっかり選んであげましょう。男女別であればそれぞれ違った色を使ったり、男の子同士の双子、女の子同士の双子であれば柄違いや同系色でまとめることによって可愛い双子専用になってくれるでしょう。
双子それぞれに異なるものをプレゼントするのであれば金額は同額がマナーです。どちらかが高額すぎることがないようにおおよその金額を合わせておきましょう。双子の赤ちゃんが成長しても使えるような出産祝いをプレゼントすることで長く活用してくれるでしょう。
喜ばれる出産祝いといえば「おむつケーキ」
1.双子用おむつケーキ
出産祝いの定番アイテムといえばおむつケーキです。おむつだけではな物足りなさを感じる方には、おむつケーキの中にぬいぐるみやおくるみ、離乳食用食器などを入れて包装することで盛りだくさんのおむつケーキを贈ることができます。
北欧 ラベンダー色 オーガニックスタイ 2枚 M,宝石柄×ワニとペンギン柄 おむつケーキ 双子にも ハッティーナーク ラッピング オムツ ベビー プリザーブドフラワー プリザーブドフラワー取扱説明書 産婦人科使用率No.1… https://t.co/SeLIH04bro pic.twitter.com/0wJHiz6hpv
— 商品クエスト協会 (@nyronalal) June 1, 2017
可愛くおしゃれにラッピングするだけで華やかなプレゼントになります。使うのももったいなく感じるほど可愛らしい包装にすると、お部屋にも飾りたくなりますね。双子の赤ちゃんだけでなくママやパパ、家族の方にも喜んでもらえます。
使っているおむつメーカーやサイズは、家族の方に聞いておかないと失敗してしまいます。あらかじめ使っているおむつのメーカーやサイズを確認してから贈るようにしましょう。確実に使ってもらえて喜んでもらえる実用性ナンバー1の出産祝いプレゼントです。

実用性のある出産祝いは「母子手帳ケース」
2.双子用母子手帳ケース
母子手帳ケースは一人分しか入らないサイズになっているので、双子の赤ちゃんが生まれたときには二人分必要になってしまいます。必ず購入しなくてはならないので億劫に感じやすい母子手帳ケースを出産祝いでプレゼントしてみませんか?
母子手帳ケースは動物さんかディズニーかジェラートピケがいいなぁ(* ॑꒳ ॑* )⋆*
— Moi* (@Moi_Mchale_) September 29, 2017
でも男の子か女の子かで色も変わってくるよね、双子のもう1人の子でも違うしなぁ迷うなあ pic.twitter.com/K2GF9D8ZNQ
様々なブランドから双子用の母子手帳ケースが販売されています。ディズニー好きのママやパパに贈る母子手帳テースや、可愛いもの好きのママにはジェラートピケの母子手帳ケースも可愛らしくておすすめですよ。色違いで用意があるので嬉しいですね。
男の子と女の子の双子であればピンクとブルー、といった風に色分けをすることができます。男の子同士、女の子同士であれば動物をモチーフにした母子手帳ケースや、シンプルな柄の母子手帳ケースが見分けやすく使いやすいのでおすすめです!
成長しても使える出産祝いは「名前スタンプ」
3.まいんダブルセット
双子の赤ちゃんは、同じものを二つずつ揃えなければなりませんね。全く同じものばかりだとどちらのものか見分けがつかなくなってしまいます。そんなときに活躍するのが名前スタンプです。名前スタンプによって書くよりも早く印をつけることができます。
NEWお名前スタンプ「まいんダブルセット」<br>名入れゴム印9本×2とケース<br>スタンプ台2個+溶剤1本セット<br>さらに、イラストゴム印付<br>双子のママにも大人気。<br>お… [楽天] https://t.co/bNPUkyX5DU #RakutenIchiba
— ⭐️route⭐️ (@routeabi) February 25, 2017
スタンプを使って様々なものに二人の名前を記しておくことで使うときも間違えることが少なくなります。双子にとっても自分だけのものができるのは嬉しいですね。赤ちゃんの時期は使うことは少ないかもしれませんが保育園に通い始めると大変活躍します。
まだお名前スタンプ迷ってるやつ…。
— arabiq (@arabiq88) March 4, 2017
ベルメゾンは納品3週間後、ねいみー15本セット+補充インクが1週間後で最短ぽい。
まいんダブルセットがインク白黒ひらがな漢字揃って納品1週間~でスーパーDEAL対象商品な上にクーポンあって割引されてて魅力的。
まいんすたんぷかな~ダブルかな~
持ち物の他にもおもちゃに名前を書いたり、双子が作った作品を取っておくときに名前スタンプを使って部屋に飾ることもできますね。プレゼントを贈るときにもおしゃれに押すことができるので、使い方によってはたくさんの使い方ができますよ。
双子でお揃いの出産祝いは「リュックサック」
4.ツインのリュックサック
双子の赤ちゃんが生まれると双子コーデが楽しくなります。リュックを背負うようになったら、ぜひお揃いのリュックを使いたいものです。ママの真似がしたくなる年頃になると、ママや周りの方のリュックサックに興味を惹かれて欲しくなってしまいます。
双子の小学生姉妹が同じ格好。後ろ姿が似すぎててほほえましい。見分けかたはリュックサックの色。 #manwatch
— かじぃ (@phantzm) July 7, 2011
双子専用のそれぞれのリュックを作ってあげることにより自分だけのリュックサックに喜んでくれます。外に遊びに行くときはリュックを背負っていろんなおもちゃを自分で持ってくれるようにもなりますね。出産してすぐ使用できませんが成長してから使えるプレゼントです。
方の長さを調節できるタイプのリュックサックにすることで長く使うことができます。ママやパパとお揃いのリュックサックにすることで家族みんなでお揃いコーデができますね。出費がかさんでしまう双子にとっては嬉しい出産祝いです。

すぐに使える出産祝いは「ロンパース」
5.双子ベビー用ロンパース2枚セット
ロンパースは出産してすぐに使えるアイテムです。新生児のロンパースであれば真っさらな白がよく似合いますね。よだれを垂らすことや汚れることが多いのでたくさんあって替えのあるロンパースは使いやすく感じてくれることでしょう。
7月18日にロンパース第2弾 BBBR-002が発売となりました!販売価格¥3,000(税込¥3,240)になります。色は白と黄色の2色です。詳細はこちら!https://t.co/MoZOgLxg4K 双子の赤ちゃんのペアルックにお勧めです!#ロンパース pic.twitter.com/HLdeIFCrHD
— 青森シズオ (@BLUEBOSCAGE) July 25, 2017
2枚組になっているロンパースを数セット送ることで替えもききますね。ママやパパが好きなブランドがあるのであれば、好みのブランドのロンパースを贈ると喜んでもらえますよ。好みがわからないのであればシンプルなロンパースが良いでしょう。
少し成長した後のことを考えながら柄のついたロンパースもおすすめです。離乳食を食べれるようになると食べこぼしやたくさん動いて汗をかくこともあります。洗濯が多くなる時期のことを考えて多めにロンパースを贈ることで双子も可愛くコーディネートを楽しめますね。

たくさんあると便利な出産祝いは「スタイ」
6.双子に便利なスタイセット
離乳食が始まるとスタイが必要になりますね。そんなときにおすすめしたいのがスタイセットです。一人でも大変な離乳食ですが、双子になると忙しさも倍になります。食べこぼしが多くなる時期なので、使い勝手のいいスタイをプレゼントしましょう。
雨で双子さんたちがよく寝てるので、ダッシュでよだれかけ完成させた。
— なかじ (@nakajah) September 17, 2017
よだれがすごいし、すぐよだれかけがマントになるから360度タイプ必須。中芯必須。 pic.twitter.com/vW1SLwoPnx
スタイのおすすめは洗いやすいタイプです。汚れてもサッと拭き取ることのできるシリコンタイプのスタイや、綿の生地でガシガシと洗濯することのできるスタイなどがあるので、ライフスタイルに合わせて出産祝いにスタイをプレゼントしましょう。
雨の時期や天気の悪い日が続くとなかなか洗濯もできないものです。赤ちゃんのスタイは何枚あっても困らないものなので使いやすいスタイをプレゼントしたいものです。お揃いのスタイや色違い、柄違いのスタイにすることで見た目も可愛いですね。
もらうと嬉しい出産祝いは「新生児肌着」
7.双子でフル活用できる新生児肌着6枚セット
生まれてすぐに使える出産祝いといえば新生児肌着です。生まれて間もない新生児期にしか使えない肌着になるので、出産祝いを贈る時期を間違えずに贈りたいものですね。素材にこだわって、オーガニックの肌に優しい肌着をプレゼントしましょう。
とかちゃんの肌着🐰まとめ買い👛
— タブちゃんマン╰( ^o^)╮🌾 (@squalllyric) July 1, 2016
新生児肌着も色々迷って、やっと購入!
あとは…
双子用のベビーカーも買おうかなっ👶🏻👶🏻💞 https://t.co/QX804IXZ0D
出産前にママやパパも用意をしているものですが、双子の分となると枚数が足りなくなってしまうこともあります。洗濯が追いつかなくてもたくさん使用できるように、新生児肌着を贈りたいですね。ママやパパにこだわりがある可能性もあるので事前に調べておきましょう。
赤ちゃんはすぐに大きくなるのでサイズアウトしやすくなります。成長してからも着ることができるように少し大きめのサイズをプレゼントしておくと、ママやパパも急いで買いに行く手間を省けますね。喜んでもらえる新生児肌着を選びましょう。

双子の思い出を飾る出産祝いは「ティースケース」
8.乳歯ケース
乳歯が抜ける時期になると必要になるのが乳歯ケースです。乳歯が抜けたときは「下の歯は屋根の上に投げ、上の歯は軒下に投げる」という言われもありますが記念として取っておくと思い出にもなりますね。乳歯ケースはそんな方へおすすめです。
双子用に乳歯ケースを買った。
— saki (@astral00) September 5, 2013
赤ずきんちゃんとピノキオ。
まだ抜ける気配はないので、しばらくはただの置物(笑) http://t.co/jlxaWdZPos
ケースに双子の赤ちゃんの名前を入れておくと見分けがつきやすく思い出にもなりますね。二人分の乳歯ケースを贈ることで赤ちゃんもすくすくと成長してくれることでしょう。名前の他にも誕生日や出産した時の体重などを記載しておくと振り返ったときに懐かしく感じられます。
ママやパパ、家族にとっても一生の思い出になる乳歯は、ママやパパが直接買いたいという場合もあるので事前に聞いておくことで失敗することもなくなります。一生の記念になるような出産祝いをプレゼントをできれば素敵ですね。
成長して使いたい出産祝いは「積み木」
9.双子で遊べる積み木
積み木は大人数で遊ぶことのできるおもちゃです。双子が使っても楽しく遊ぶことのできる積み木は出産祝いにプレゼントすると喜ばれやすいでしょう。出産してすぐに使えるものではありませんが、赤ちゃんが遊べるようになったら大活躍します。
私は双子間で殴り合っても大丈夫なように、ソフト積み木の大きめのやつ買おうかなと思ってます。積み木なら長く遊べるだろうし。
— Moe@1歳双子男児育児中 (@SMoegi) July 22, 2017
おもちゃは基本的に一人で遊べるような設計のものが多いのですが、双子が二人で遊べるような積み木はコミュニケーションツールにもなります。自宅で積み木を使って遊ぶことによって外で遊ぶときも譲り合ったりすることを覚えてくれるでしょう。
積み木は高額のものもあれば安価で使いやすい積み木も販売されています。高額すぎると相手にとって負担になるので金額相場内におさめるようにしましょう。双子の赤ちゃんが楽しく遊んでくれるような積み木をプレゼントしたいですね。
知育ができる出産祝いは「知育おもちゃ」
10.双子で仲良くボーネルンドのアンビトーイ
生後3ヶ月から使うことのできるボーネルンドのアンビトーイは、知育おもちゃとして出産祝いのプレゼントとして人気があります。赤ちゃんの成長に合わせて活用することができ、生後3ヶ月から1歳半まで遊ぶことのできる知育おもちゃです。
ボーネルンドで幼児向け3000円福袋があったので購入。
— いずみ (@_izumi_v_) January 2, 2017
3000円以上するアクティビティタワーが入ってたし満足😄
オーボールは1つ持ってるけど双子だからセーフ! pic.twitter.com/G5Y1aDVJwl
ボーネルランドはオランダのメーカーになっており、様々な知育おもちゃを販売しています。生後間もないときから遊べるおもちゃがたくさんあるのでアンビトーイ以外にもおすすめのおもちゃがたくさんあります。すぐに使えるおもちゃは赤ちゃんにとっても嬉しいですね。
成長しながら様々な遊びができるようになっているのでママやパパにとっても安心ですね。大きくなっても懐かしさを感じながら遊ぶことのできる知育おもちゃは、双子の赤ちゃんの興味を引くことができ考える力などがつくのでおすすめです。

マナーを守って双子が喜んでくれる出産祝いを贈ろう
出産祝いは双子の赤ちゃんはもちろん、ママやパパが喜んでくれるものをプレゼントしたいですね。何を贈ろうか迷ってしまうものですが、心を込めて贈るプレゼントであればきっと喜んでくれますよ。マナーを守って、適した時期に気持ちを込めて出産祝いをプレゼントしましょう。
合わせて読みたい出産祝いについての記事はこちら





