ライフスタイル
夏休みの工作の女の子向け8選!自由研究に小学生低学年でもできる課題
夏休みの宿題で困るもの、悩んでしまうものと言えば夏休みの工作ですよね。そこで今回は、小学生の女の子向けの夏休みの工作8選をご紹介します。小学生低学年の女の子から中学年、高学年の女の子向けまで集めたのでぜひ参考にしてみてくださいね。

目次
夏休みと言えば夏休みの工作
夏休みは子供たちにとって最高の休み期間ではありますが、その分宿題もたくさんあるのが悩みどころですよね。早い段階で宿題に手を付けたいと親御さんの方が思っているかもしれません。特に、自由研究である夏休みの工作についてはどんなものを作れば良いのか悩む時間も多くとってしまいがち。
小学生の男の子は夏休みの工作に時間をかけて、作る楽しみを味わっていますが、女の子は男の子よりも工作作りにそこまで力が入っていないと言う子もいるかもしれません。
そこで今回は、夏休みの工作の女の子向けのものを8つご紹介したいと思います。小学生低学年の女の子から、高学年の女の子向けのものまで、自分が作りたいもの、自分に合ったものをこの中から参考にしてみてください。
女の子向けの夏休みの工作はどんなものがある?
小学生の女の子向けの自由研究、夏休みの工作はどんなものがあるのでしょうか?女の子と言えば低学年も高学年も関係なくやはり可愛いもの、おしゃれなものが好きだという子が多いですよね。夏休みの工作のためにたくさん買い込まなくても、家にあるもので簡単に作る方法などもご紹介していきたいと思います。
低学年女の子向け「紙粘土のペン立て」
女の子向け夏休みの工作①
まず最初にご紹介する自由研究・夏休みの工作は、低学年の女の子向けの紙粘土で作るペン立てです。紙粘土は工作するものの定番でもあり、作る楽しみを教えてくれる素晴らしいアイテムでもあります。その紙粘土を使って可愛いペン立てを作ってみましょう。
今日は研修サポートってのがあったが今月の公休が少ないから公休優先しろとのことで急遽休みをもらった。
— キタケン (@kitaken4015) May 16, 2017
ふさぴちはが退屈してたので紙粘土でペン立てを作る。
真剣にデコっておる。 pic.twitter.com/61QAHOPgiE
材料は紙粘土、空のビンやペットボトル、おはじきです。作り方ですが、まずペットボトルを使う場合はハサミやカッターなどでペンが入る大きさにカットします。切り口がギザギザになってしまわないように慎重にカットしてください。また、お子さんが作る時は親御さんも一緒に見守ってあげてくださいね。
紙粘土買ってきたぁあ!!
— さくらもち (@subaru1185) April 20, 2017
これでマコレとかキュイ族とか作ってキーホルダーにするぞぉ!!
今から楽しみ!!(*≧∀≦*) pic.twitter.com/qugTRWQjLb
ペン立てとして使うのにちょうど良い空きビンがあれば、そのまま使ってください。切ったペットボトルや空きビンの周りに紙粘土を均等にまんべんなくくっつけていきます。全体を紙粘土で覆ったら、紙粘土が乾かないうちにおはじきを埋め込むように好きな場所にギュっと押し付けてください。
そのまま放置して乾いたら紙粘土のペン立ての完成です。カラフルなおはじきがとっても可愛らしいので、低学年の女の子も大喜びすること間違いありません。また、動画のようにおはじきではなく貝殻を貼り付けてもとってもおしゃれで可愛い作品になりますよ。夏休みの工作に困ったらぜひこちらの紙粘土ペン立てに挑戦してみてくださいね。

家にあるもので簡単に作れる夏休みの工作3選
続いては、家にあるもので簡単に作れる自由研究・夏休みの工作を3つご紹介します。夏休みの工作のために、様々な材料を買い足すのは面倒ですし、お金もかかってしまいますよね。そんな方のために、お金のあまりかからない夏休みの工作をご紹介したいと思います。
低学年女の子向け「プラ板キーホルダー」
女の子向け夏休みの工作②
自由研究・夏休みの工作だけでなく、普段手作りのものを何か作りたいと思った時に簡単に作れる定番のものと言えばプラ板ですよね。小さい頃にプラ板作りをしたことがあるという親御さんも多いのではないでしょうか。昔を懐かしみながらお子さんと一緒にぜひプラ板のキーホルダー作りをしてみてくださいね。
材料は、プラ板、キーホルダーリング、穴あけパンチ、油性マジック、アルミホイル、分厚い本や雑誌、割り箸、そしてオーブントースターです。プラ板やキーホルダーリングは100均などにもありますので、低価格で簡単にプラ板キーホルダーが作れちゃいます。
カラフルな絵にしたい場合は、いろんな色の油性マジックを用意しておいてください。作り方は、まずプラ板に好きな絵や字を書いていきます。書き終えたらプラ板の端っこや上部に穴あけパンチでキーホルダーを通す穴を開けましょう。次に、アルミホイルの上にプラ板を置いてオーブントースターで加熱します。何個か作ったものを置く時は感覚をあけて置くようにしてください。
加熱が始まるとプラ板が縮んでいきます。だいたい1分くらいですべて縮み終わるので、オーブントースターを止めてアルミホイルごと取り出します。この時はまだ固まっておらず、ふにゃっとした状態になっています。プラ板を取り出す時は火傷に十分注意してください。
プラ板を取り出したら本の間に入れて挟んで手で抑えます。強くではなく軽く抑える程度で大丈夫です。20秒程抑えたらあとは完全に熱が冷めて固まるまで放置します。完全に固まったらキーホルダーリングを通して完成です。カバンやランドセルなどにつけるととっても可愛いですよ。
また、ストラップの紐なども市販されているので、紐を通して携帯ストラップとして使うのも良いでしょう。絵を描く時に、プラ板の下に元となる絵を入れてその上からペンでなぞるととっても上手な絵になるので、小学生の低学年の女の子でも素敵な可愛い作品を作ることができますよ。ぜひ夏休みの工作として親子でプラ板キーホルダーを楽しんで作ってみてくださいね。

中学年女の子向け「牛乳パックとフェルトを使った貯金箱」
女の子向け夏休みの工作③
家にあるもので自由研究・夏休みの工作にぴったりなものと言えば牛乳パックです。牛乳パックはDIYとしてもよく使われていますよね。夏休みの工作でも活用して可愛い牛乳パックとフェルトの貯金箱を作ってみましょう。牛乳パックの形を活かすので、家型の可愛い貯金箱を作ることができます。
材料は、牛乳パック(小さめなら500ml)、フェルト、紐やリボン、ホッチキス、カッター、ハサミ、両面テープやのりです。作り方は、牛乳パックの開いた口の部分をホッチキスで留めます。そして、小銭を入れる穴を作ります。あまり小さすぎると小銭が入らないので、500円玉と同じくらいの大きさの穴を開けましょう。カッターやハサミを使って切る時には十分注意してください。
あとは、フェルトを牛乳パックの大きさに合わせて切り、両面テープやのりなどで貼り付けていきます。最初は茶色っぽいフェルトで全体に貼り付け、窓やドアなど後から小さくフェルトを切って装飾していきます。どんどん付け足すことによって立体感のある素敵な家型の貯金箱になりますよ。屋根の色はまた違ったフェルトを使って貼り付けてくださいね。
レースやマスキングテープなどを使って装飾するのもとっても可愛らしい夏休みの工作になります。フェルト以外にも、折り紙や包装紙などを貼り付けても作れるので、ぜひいろいろな貯金箱を楽しんでみてください。

中学年女の子向け「ペットボトル風鈴」
女の子向け夏休みの工作④
小学生の中学年女の子向けな自由研究・夏休みの工作は、ペットボトル風鈴というものもあります。ペットボトルの透明感が涼し気な風鈴を演出してくれます。夏休みの工作としてもぴったりな作品なのでぜひ参考にしてみてください。用意するものは、ペットボトル、紐、ガラス用の絵具ペン、鈴、クリアファイルや折り紙、カッター、きり、はさみ、接着剤です。
作り方は、まず最初に風鈴にしたい大きさにペットボトルをカットしていきます。ペットボトルの飲み口がそのまま風鈴の上部となるので、吞み口は切らないようにしてください。ペットボトルのフタに紐を通すので、キリで穴を開けます。キリを使う際はケガをしないように十分注意してください。次に、クリアファイルや折り紙を短冊の形に切り、好きな絵や模様、字などを書きます。
風になびくのにちょうど良い大きさは4×15cm幅がおすすめです。そして、短冊の上部に紐を通す穴を開けておきます。次に、風鈴の本体の部分にも絵を描いていきます。金魚や花火など夏らしいイメージの絵が良いでしょう。涼し気を演出するならビーズなどを貼り付けてもおしゃれになりますよ。
紐を40cm程にカットし、ペットボトルのフタに穴を開けた部分に通します。だいたい25cm程のところに鈴を結び付け、その下にクリアファイルで作った短冊を結びつけます。余った紐はカットし、吊るしても落ちないように上部を結び付ければ完成です。詳しい作り方はこちらの動画を参考にしてみてくださいね。

女の子が大好きなアクセサリー作り2選
続いての小学生の女の子向けである自由研究・夏休みの工作は、低学年から高学年の女の子が大好きなアクセサリーの作り方を2つご紹介します。
低学年女の子向け「ビーズのブレスレット」
女の子向け夏休みの工作⑤
小学生低学年の女の子でも簡単に作れる自由研究・夏休みの工作と言えば、ビーズのブレスレットです。用意するものは、ビーズ、ゴムテグス、はさみです。すべて100均で材料が揃いますし、簡単に作れるので、たくさん作っておしゃれに身に着けちゃいましょう。作り方は、まずゴムテグスを手首の長さよりも長めにカットします。
色の組み合わせを考えながらビーズを通していきます。最後はほどけないように2回ほど結び目をつけます。余ったゴムテグスをはさみでカットすればビーズブレスレットの完成です!とっても簡単におしゃれで可愛いアクセサリーが作れるので、おしゃれを楽しみたいお年頃の女の子にぴったりの夏休みの工作です。

高学年女の子向け「紙粘土でスイーツデコ」
女の子向け夏休みの工作⑥
自由研究・夏休みの工作として、本物そっくりの紙粘土で作るスイーツデコに挑戦してみませんか?スイーツデコで作ったアクセサリーやキーホルダー、スマホケースなど小学生高学年の女の子なら誰もが一度は作ってみたい作品でもありますよね。基本的な材料は紙粘土と絵具があれば作れちゃいます。
どちらも100均で揃えられるのが嬉しいですよね。下の動画では、紙粘土をマカロンのスイーツデコの作り方を詳しく紹介しているのでぜひ参考にしてくださいね。

キラキラ輝く光に癒される夏休みの工作2選
続いてご紹介する小学生の女の子向け夏休みの工作は、キラキラ好きな低学年から高学年の女の子におすすめのスノードームと万華鏡の作り方です。
低学年から高学年女の子向け「スノードーム」
女の子向け夏休みの工作⑦
まずは、小学生の低学年から高学年までの女の子におすすめのスノードームです。スノードームは見ているだけでとっても癒される素敵なアイテムですよね。部屋に飾っておしゃれなインテリアにしちゃいましょう。用意するものは、洗濯のりペットボトルのふた、びん、ラメのり、耐水性のある接着剤、消しゴム人形、かき混ぜ棒、スパンコール、水、ボウルです。
材料は多めではありますが、すべて100均で揃えられるのでお子さんと一緒に素敵なスノードームを作ってみてください。作り方は、動画を観ながら参考にしてみてくださいね。

中学年から高学年女の子向け「キラキラ万華鏡」
女の子向け夏休みの工作⑧
小学生女の子向けの自由研究・夏休みの工作8つ目は、中学年から高学年の女の子向けのキラキラ輝く手作り万華鏡です。万華鏡は見ているだけでも心が癒されるのでずっと覗いていたくなってしまいますよね。そんな素敵な万華鏡を夏休みの工作として手作りしてみましょう。
用意する材料は、筒、鏡、プラ板、折り紙、クッションテープ、ビーズ、マスキングテープです。これらの材料をすべて揃えるのが大変だという方は、万華鏡の工作キットなど市販されているので、そちらを購入して作っていくのがおすすめです。また、一から作っていきたいという方は、動画を参考に見ながら一緒に作ってみてくださいね。
材料を揃えるのが大変な時は工作キットがおすすめ
上記でもご紹介したように、材料を一から揃えるのが面倒だという方は、最近では自由研究・夏休みの工作キットなどが市販されています。小学生の低学年から高学年の女の子に一番人気の工作キットは、やはり万華鏡の工作キットのようです。小学生の女の子が一人でも簡単に作れるキットとして人気が高まっています。
その他にも、手作り透明石鹸キットや、ステンドグラス風の作品が作れるタックステンド、手作りランプ工作キット、小さいイスが簡単に作れるミニ背付きイスキットなどの工作キットが人気を誇っています。最近では女の子向けの夏休みの工作キットがたくさん揃っているので、いろいろと探してみるのも良いかもしれません。
作るものによっては、工作キットの方が安く作れますし、自分の作りたいものによって100均などですべて材料を揃えるか、工作キットを購入するかよく考えて決めてくださいね。

夏休みの工作を楽しみながら作ろう!
小学生の女の子向け夏休みの工作8選をご紹介しました。この中で作ってみたい夏休みの工作は見つかったでしょうか?最近では、夏休みの工作用として動画などでもたくさん作り方が紹介されています。自分の気になるものや、作ってみたいものがあったらぜひ挑戦してみてくださいね。
夏休みの工作はめんどくさいと思っている女の子も多いかもしれませんが、作ってみると意外と楽しく作れますし、完成した時の感動も大きいですよ。1日あれば簡単に作れるものがほとんどなので、夏休みの工作を作りながらも、他の宿題や遊びなどたくさん夏休みを満喫できます。
また、夏休みの工作がきっかけで手作りの楽しさを覚えて、もっといろいろな作品を作ってみたいという気持ちが出てくるかもしれません。最近ではDIYブームにより、100均でも様々なDIYグッズが揃っています。
出来上がったものを購入する前に、100均で揃えた方が安上りだと思ったらぜひ手作りの方を選んでみてください。安く作れるだけでなく、手作りの楽しさを味わうことができますよ。
もっと工作に関する情報が知りたいアナタへ!



