ミニマリストが愛用する財布は?すっきりさせるコツとアイデアのまとめ

ミニマリストとは必要最低限のモノで生活する人達のことです。持ち物もシンプルなミニマリストの財布は一体どんなものなのでしょう?きちんと整理されてすっきりとした財布は使いやすくて機能的です。ミニマリストの人達のお財布を参考にして、お財布をすっきりさせましょう!

ミニマリストが愛用する財布は?すっきりさせるコツとアイデアのまとめ

目次

  1. ミニマリストの財布が気になる!
  2. ミニマリストとは?
  3. ミニマリストの気になる財布の中身は?
  4. なるべくまとめたい派のミニマリスト
  5. 小さい財布が絶対条件のミニマリスト
  6. 財布の中身をすっきりとさせよう!
  7. 財布のすっきりをキープする!ちょっとした習慣
  8. とりあえずレシートは捨てよう!
  9. すっきりした財布はお金が貯まりやすい!?
  10. ミニマリスト愛用のお財布①アブラサス
  11. ミニマリスト愛用のお財布②クアトロガッツ
  12. ミニマリスト愛用のお財布③カルトラーレ
  13. 人気のミニマリストのお財布を覗いちゃおう!
  14. 財布をすっきりさせるアイデアを口コミから学ぶ
  15. すっきりした財布でいつも快適に

ミニマリストの財布が気になる!

暮らしそのものがシンプルなミニマリストの人達は、いったいどんなお財布を愛用しているのでしょう?最近は、余計なものを持たない、すっきりとした暮らしが注目されていて、整理整頓術や断捨離などが注目されています。シンプルな生活を目標に、美しく片付いた家や部屋を公開する、ミニマリスト主婦もたくさんいます。そんな素敵なミニマリスト達が普段使っている財布を調査してみました、ぜひ参考にどうぞ!

ミニマリストとは?

世の中で流行っているミニマリストには二つのパターンがあるようです。ひとつは本当のミニマリズム、いわゆる最低限を求める本格派ミニマリスト。もうひとつは、すっきりと整った暮らしを求めるミニマリストです。家庭を守る主婦層に多いのは、後者の方でシンプルな暮らし方と近いように思われます。

家族で暮らす家で、本当のミニマリズムを追求するのは現実的に難しいでしょう。どうしても家族の持ち物や、子供達のおもちゃや服があるからです。整理整頓をして、なるべく不要なものは持たないようにして、美しく収納することが主婦ミニマリストと言われる人達のようです。余計なものを買わないことで、家計のためにもなるアイデアや暮らしぶりは、ぜひ参考にしたいところです。

Thumbミニマリストのバッグの中身は?持つべき必要最小限の個数と物は?

ミニマリストの気になる財布の中身は?

ミニマリストといえども、財布は普段から暮らしの必需品でしょう。お金は生活に欠かせないものですから、財布に入れてきちんと持ち歩くのが一般的です。中にはポケットに直接入れたり、マネークリップを使う人もいるようですが、今回は、財布を愛用しているミニマリストを参考にしていきましょう。

お財布には、お金を入れるのが普通です。そのほかにもクレジットカードや免許証、保険証などのカード類、さらにポイントカードや買い物をした後のレシートなど、放っておけばパンパンになってしまいます。ミニマリストのお財布の中身は、現金のほかカードは1、2枚というのが基本的な量のようです。しかし、小銭やカギなどのかさばるものも一緒にするミニマリストもいるようです。

なるべくまとめたい派のミニマリスト

家の鍵は財布と一緒がいい

財布自体は多少大きくなっても、お札と小銭、クレジットカード、免許など暮らしに関わるものを、なるべく一つの財布でまとめたいというミニマリストは、家の鍵も財布に一緒に管理する場合が多いようです。財布と一緒にしておくことによって「家の鍵をかけたのに、財布忘れた!」などのうっかりミスを防ぐコツにもなります。さらに、ちょっとしたお出かけなら、財布だけを持って出かけることができます。

自分の行動範囲内で使う、カード類や保険証などもすべてまとめることが管理がしやすくなるコツでしょう。ただし、注意しなければならないのは、紛失した時全部がなくなってしまう事です。デメリットを考慮しても、一つにまとめるほうが、はるかに効率的ならそれでOKです。自分に合う管理の仕方で、長く使える愛用の財布を選ぶことが大切です。

小さい財布が絶対条件のミニマリスト

小銭は寄付する太っ腹!

財布はできるだけシンプルに、薄く小さくにこだわるミニマリストは、ポケットに入る大きさが基本。お札と1、2枚のカードが入れば十分です。基本的に支払いは、カードやスマホを使い現金は少なめにするのがコツです。財布が小さいので当然小銭は入りません。もし、おつりで小銭が手元に来た場合は、募金箱などに寄付するパターンが多いようです。

しかし、家庭の家計を管理している主婦は、そういうわけにはいきません。普段の暮らしでは小さな財布とは別に、小銭入れを愛用している場合が多いようです。ちょっとした買い物には、小銭入れだけをもっていけば余計な買い物はできないので、節約にもつながります。

カード類はできるだけ持たないのがミニマリストですが、ポイントなど、どうしても集めたい場合は、その日使うカードだけを財布に入れるのがコツです。あとはカード入れに管理しておきます。しばらく使わないカードがあるようだったら、潔く処分することも考えましょう。

財布の中身をすっきりとさせよう!

本当に必要なカードの枚数は?

財布をすっきりさせるコツで、まずやるべきことは、カードの見直しをすることです。クレジットカードは何枚?銀行のATMカードや免許証、保険証などの大切なカード類は持ち歩くべきでしょうか?一度しか行ってないお店のポイントカードなどが溜まっていませんか?カード類はたくさんあっても管理がしにくいばかりです。暮らしの中で自分に必要なカードを厳選しましょう。

切実な問題?小銭はどうしよう

財布をコンパクトにすっきりさせたい時に、ぶち当たる問題は小銭の存在です。細かいお金をレジの脇にある、募金箱に何のためらいもなく入れられればかっこいいですが、なかなかそうもいかないのが現実です。日々の暮らしで、家計を預かる主婦にとっては小銭もムダにはできません。でも小銭が財布にたくさんあると、じゃらじゃらとかさばってしまいます。

ミニマリスト主婦の財布には、小銭を収納するスペースが必要です。中には、小銭入れを別に持ち歩く人もいますが、財布が二つになることでよけいに荷物が多くなってしまうデメリットがあります。財布をすっきりとさせるコツは、小銭の枚数を決めておくことです。いつも決まった数だけ持ち歩くようにして、それ以外の小銭は、貯金箱などに入れるといいでしょう。

Thumbミニウォレットが人気急上昇!ミニ財布の可愛いプチプラブランドを紹介

財布のすっきりをキープする!ちょっとした習慣

ミニマリストのコツは全部出し!

帰宅時でも、一日の終わりでも構わないので、財布の中身をいったん全部出すのがコツです。すると、その日一日、自分がどんなことにお金を使ったのかなどがよく分かります。ミニマリストが財布の中身をきちんと把握するためのアイデアです。期限切れのポイントカードやずっと前のレシートなど、不用なもので財布がパンパンになっているなんて考えられないのです。

中身を全部出してみると、必要なものが明確に分かるようになります。期限切れのカードやレシートは処分しましょう。使う予定が明確でないカードは、処分するかいったんカード入れなどで家で管理しましょう。小銭もお札も必要な分だけ財布に戻し、後はそれぞれ自宅できちんと置き場を決めて管理します。小銭も貯金箱に入れるというアイデアで知らずに結構たまるものです。

まとめてお得?ミニマリストのカード活用アイデア

ポイントカード、クレジットカード、銀行キャッシュカード、会員証...今や何でもカードの時代です。でも、あまりに多くのカードがあって、何が何だか把握できないのも困ります。そこで、カードをすっきりとまとめるアイデアをミニマリストから学びましょう。まず、クレジットカードをまとめましょう。一番多く使う機会のあるものに厳選すれば、使うほどにポイントなどが溜まりやすくなります。

年会費が無料になったり特典が付いたりと、ひとつに集中させた方がお得感があります。銀行のカードは、あるとすぐにおろしてしまうかもしれないので、必要な時以外は自宅管理がよさそうです。ポイントカードは、本当によく行くお店の物だけで十分です。ポイントが貯まってお得になるまでに、いくらのお金がかかるのか冷静になって計算してみましょう。

とりあえずレシートは捨てよう!

買い物すればもれなくついてくるレシート。いつの間にか財布の中での存在が大きくなり、パンパンの醜い財布の元凶に成りうることもあります。家計簿をつけるために必要な場合もありますが、だとしたらレシートを溜めないコツは、買い物から帰ったら、すぐに財布から出して家計簿につけることです。後回しにするのはたまっていく原因になります。

どうしても、すぐにできない時は、レシート専用の入れ物や封筒を準備しておくこともひとつの方法です。一週間分まとめておくなどの期限を決めて、きちんと管理しましょう。レシートが必要ない人は、すぐに処分する習慣を身につけるといいでしょう。

すっきりした財布はお金が貯まりやすい!?

ミニマリストも実践!金運を呼び寄せる財布とは

よく風水などでは、金運アップにお財布は重要アイテムとして扱われています。形や色もさることながら、一番大切なのは、すっきりとしたきれいな財布であることがポイントです。ミニマリストの習慣のように、お財布の中身を出してきちんと整理整頓する。いらないレシート類は処分する。そして、お札は揃えてキレイに入れてあげる。小銭でパンパンにしない。

お金にとって居心地のいい財布は、金運をアップさせるといいます。占いや迷信を信じるかどうかは別としても、すっきりとキレイに整理されていれば、一目で中身を把握でき、現金がいくらあるのかも分かります。カード類を探すこともなく、レジでもたつく心配もありません。使いやすく効率的な財布は愛用したくなるものです。

Thumb風水から見る財布の色の選び方!使い始める時のポイントについても調査

ミニマリスト愛用のお財布①アブラサス

小さい財布

まさにミニマリストのためにあるようなアブラサスの小さい財布は、手のひらにすっぽりと納まる、三つ折り財布です。約6×9センチでカードサイズになっています。カードは5枚まで収納できるようで比較的多めなのが使いやすいです。小銭入れもあり、お札は折らないでも入れられます。

小さな穴がひとつ開いているので、アイデア次第で自分仕様にできます。カギをつけるミニマリストも多いようです。ジーンズのポケットにも入る大きさなので、ちょっと近所にお買い物に行くにも、カバンを持たないで行けるので便利です。愛用者が多いのも納得の財布です。

薄い財布

こちらも人気の薄い財布。レザーの二つ折りとは思えないほど、機能性も十分です。この薄さの秘密は、小銭とカードが重ならないように収納できることです。さらに使うレザーの枚数を減らすことで、すっきりとした薄さを実現しています。

もちろん女性用もあり、中身を一目で把握できる作りは、レジなどでもたつく心配もありません。カギも収納できる作りで、普段の暮らしで、財布とスマホだけで出かけたい人にはおすすめの財布です。グッドデザイン賞受賞のフォルムは、パーティーなどの華奢なバックにもぴったりです。

ミニマリスト愛用のお財布②クアトロガッツ

小さいふポキート

ほぼカードサイズで、とにかく小ささを追求した財布ポキート。カードは約3枚ほどと少なめの収納ながら、小銭だったら20枚はイケるという、現金でお買い物の人には嬉しいサイズ感です。カラーが豊富なポキートは、とにかく持っているだけで楽しい気持ちになるような財布で、どこに行くにも一緒の財布にはぴったりです。

日本の最高峰とも言われる栃木レザー社の皮を使用しており、使い込むほどに自分になじんでいくのが分かるでしょう。ポケットに入れても取り出しがスムーズ、また小さなクラッチバックやシャツの胸ポケットにも入る大きさで、どんなシーンにもぴったりです。

ミニマリスト愛用のお財布③カルトラーレ

カルトラーレハンモックウォレットコンパクト

カルトラーレは日本の皮工房で、使いやすさと機能性にこだわって作られています。ハンモックウォレットコンパクトは、そんなこだわりと共に「小さい」を追求してできた、ミニマリストにはぴったりの財布です。薄いレザーを使用して、コロンとした丸みですっぽり手のひらに収まるサイズです。それでもきちんと、カード、小銭も収納できます。

カードは重ねる方式ですので、一番よく使うカードを一番上に持ってくるのがコツです。また小銭入れの後ろにもカードが収納できるようになっているのが、この財布の最大のメリットです。とにかく使いやすいとの声が多いです。また小銭入れはハンモック式になっていて、がばっと開けるので、小銭が一目で把握できます。日本製品ならではのアイデアと美しい仕上がりで、愛用者も多い財布となっています。

人気のミニマリストのお財布を覗いちゃおう!

女性のミニマリストにとっての財布は、使い勝手の良さと人前に出しても恥ずかしくないおしゃれ感が大切なようです。もともと持ち物を少なくしたいミニマリストにとって、小さなポシェットやバックにもすんなり入るコンパクトさが絶対条件。さらに、小銭やカードも収納出来て、できればお札に折り目をつけたくない。そんな要望がたくさん詰まっている財布が愛用されるのです。

マークジェイコブス

マークジェイコブスのコンパクト財布レディースが最新モデルで登場しました。上質のレザーを使い、ロゴのプレートをあしらったおしゃれ感満載のコンパクト財布です。使い心地も最高でミニマリストじゃない人にもおすすめです。

フリュー・スマートウォレット

すっきりとした二つ折りの財布はシンプルかつ機能的。さらにお手頃価格で学生にも人気があります。メンズ用なのでカラーを上手に選ばないと、おじさんっぽくなってしまうかも。

番外編・かわいい小銭入れ

財布に何のこだわりもないミニマリストの中には、子供が使うようなキャラモノやかわいい小銭入れを使う人もいます。使う分だけのお札と小銭をもって出かけるので、余計なお金を使うことを防いでくれます。しかも、人前で出すにはちょっと恥ずかしい財布でもあるため、財布を使うこと自体が減るという、究極の節約アイデアとも言えそうです。

Thumbおすすめの財布ブランドランキング!メンズ・レディースで人気商品は?

財布をすっきりさせるアイデアを口コミから学ぶ

小銭を少しでも少なくするために、工夫する人が増えてきているようです。また、500円玉貯金をしているので、おつりで500円玉がもらえるように計算して小銭をだすなど色々なアイデアを駆使しています。しかし、最近では小銭を数えて出す男性のことを「せこい」「細かすぎ」などという女性もいるようです。色々と難しいですね。

透明の袋に入れちゃうなんて実に画期的。中身が一目で分かります。ですがもはや財布ではないですね。また、たくさんあるポイントカードなどは、すべてアプリにしてしまうと財布の中はすっきりします。ただし、スマホの中はぐちゃぐちゃになりますね。

すっきりした財布でいつも快適に

ミニマリストにはなれなくても、財布はいつもすっきりとさせておいた方がいいようです。自分の財布の中身を常に把握しておくことは、暮らしをスムーズにするコツでもあります。余計なものを財布に詰め込まない、すっきりとさせるためのアイデアを参考に、いつも快適な財布でいられるようにしましょう!

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-12-07 時点

新着一覧