恋愛
実家暮らしの女子は結婚できない?一人暮らしとの違いや男性の本音は?
実家暮らしをしている女性と一人暮らしをしている女性を比べると、一人暮らしをしている女性の方が結婚率が高いと言われています。その理由と実家暮らしと一人暮らしの女性の違いや、実家暮らしをしている女性のことを男性はどう思っているのかを調査しました。

目次
実家暮らしの女性の結婚率は低い?
実家暮らしの女性と一人暮らしの女性とでは、実家暮らしの女性の方が結婚率が低いと言われています。とあるアンケートによると、一人暮らしをしている女性と付き合いたいと答えた男性が約80%いるという結果になっています。なぜ実家暮らしの女性は付き合いたいと思われないのか、また結婚相手として選ばれにくいのでしょうか?
一人暮らしの女性との違いや、実家暮らしをしている女性のことを男性はどう思っているのか、その本音についてご紹介したいと思います。
結婚できない原因の一つに実家暮らしというのがあるのは分かっている
— よよよ大王@仕事は水曜日休みの名古屋勢 (@honda_s56) September 27, 2017
これが結婚できない実家暮らしアラサーの闇である
— Hynako (@Kaneko_Mineko) February 19, 2017
男性は実家暮らしの女性をどう見ているのか
好きな人と恋愛をする時は、実家暮らしか一人暮らしかはあまり気にならないかもしれません。でも、いざ付き合ってみると実家暮らしと一人暮らしとでは違いも出てくるようです。学生時代であれば実家暮らしは当たり前ですが、社会人になっても実家暮らしをしている女性となると、男性の意見や本音も変わってくるようです。どんな本音が隠されているのか確認してみましょう。
実家暮らしの社会人女性ってどんくらい家にお金入れてるんだろ〜
— もずもじ (@mzmyyy) November 27, 2016
ご飯は作ってもらってるの?夜は?食費は??
洗濯は??
男性の本音①家事ができるか心配
実家暮らしの女性は家事ができなそう
実家暮らしをしている女性は、家事があまりできなさそうというイメージがあるようです。そのイメージにより、恋愛においてお付き合いしている女性が実家暮らしだと、結婚した時に家事ができるかどうか心配になるというのが男性の本音でもあります。実家暮らしだと料理やその他の家事は全部母親がやってくれるという女性も多いともいます。
仕事をしている分、家事をしてくれる母親がいるのは大変助かるとは思うのですが、男性から見ると結婚をした時に家事ができるかどうか心配だと思われています。家事が得意な男性であれば、結婚相手の女性を選ぶ時に実家暮らしなどを気にしない方も多いかもしれません。
また、付き合う前に実家暮らしだということを知らなかったという男性もいるでしょう。そうなれば、実家暮らしだからという理由でお付き合いできないということはないでしょう。ただ、やはり世間一般的なイメージとして、社会人になってずっと実家暮らしをしている女性というのは家事ができないイメージが強くあるようです。
アラサー以上で実家暮らしで親に飯作ってもらって
— ウーファードゥンドゥン丸 (@kojirase_men) June 18, 2017
全く家事できないの地雷すぎるだろ
男性の本音②親に甘えて過ごしていそう
実家暮らしの女性は親に甘えている?
小さい頃はもちろん母親、父親に甘えて過ごしていたという方も多いでしょう。でも、一人暮らしをしている女性はなかなか甘えることはできません。それに比べて、大人になってもずっと実家暮らしをしている女性は、甘えさせてくれる人がずっとそばにいるのでいつまでも子供のままでいるという方も多いのではないでしょうか。
社会人になったからと言って、親は親であって子は子です。ついつい子供の時と同じように母親に甘えているという女性は少し注意した方が良いかもしれません。好きな男性がいたとしても、実家暮らしをしていることを伝えたことによって恋愛対象として見られない可能性もゼロではないということを頭の隅に入れておきましょう。
もちろん、家では甘えていたとしても仕事や外ではしっかりと自立しているところを見せられれば、実家暮らしをしているからと言って男性に悪いイメージを与えることはないでしょう。
男性の本音③親からの監視が厳しそう
実家暮らしの女性は親の監視が厳しい
ある程度大人になってくると、学生の頃とは違い、誰にも邪魔されることなく自由な恋愛を楽しみたいと感じている男性も多くいます。でも、実家暮らしの女性は恋愛をする上で、お付き合いする男性に対しての監視など厳しそうなイメージがあるようです。
夜にデートに誘いづらかったり、付き合っていることで母親などからいろいろ言われているのではないかと不安になる男性も少なくありません。一人暮らしの女性であれば、家に遊びに行くこともできますし、時間を気にせず会うこともできますが、やはり実家暮らしとなるといろいろと制限されそうで付き合いづらいというのが男性の本音でもあるようです。
男性の本音④家に行きづらい
実家暮らしの女性の家には行きにくい
上記でもご紹介したように、恋愛をする上で一人暮らしの女性であれば家に気軽に遊びに行くことができますが、実家暮らしの女性となるとなかなかそうはいきません。いくら社会人とは言え、毎回デートで外へ遊びに行くのは金銭的にも辛い時もあります。
たまには家でまったりと過ごしたい男性にとっては、実家暮らしの女性の家へ簡単に遊びに行くことはできません。もちろん、男性が一人暮らしをしているのであれば、男性の家でゆっくりと2人で過ごすことができますが、やっぱり恋愛をしていると彼女の部屋も見てみたいという気持ちが高くなるようです。
どのような部屋なのか、家ではどんな風に過ごしているのか気になるのは人間の性でもあります。
男性の本音⑤貯蓄があるイメージ
実家暮らしの女性は貯蓄が多い?
実家暮らしをしている女性に対する男性の本音は悪いことだけではありません。社会人でありながら実家暮らしをしていると、家賃や光熱費、食費などの出費がないので、それだけ貯蓄もあるのではないかというイメージがあるようです。
一人暮らしをしていると何かとお金がかかるので、生活するだけで貯金をする余裕がないという女性も多いでしょう。結婚をする上では、ある程度貯蓄があった方が結婚式などもスムーズに行うことがきでるので、結婚前提でお付き合いを考えている男性は実家暮らしの女性の良いイメージを持っている方もいるのです。

男性の本音⑥家族を大切にしている
実家暮らしの女性は家族と仲が良い
社会人になってもずっと実家暮らしをしている女性は、それだけ母親やその他の家族との仲が良くなければ一緒に暮らせないというイメージがあるため、家族を大切にしているのだろうと感じている男性もいるようです。家族と仲が良くないと、早く家を出たい!という理由から一人暮らしを始める女性も少なくありません。
もちろん、自立をするために早いうちに一人暮らしをする女性もいると思いますが、長い間実家暮らしをしている女性は家族と仲が良いのだという良い印象を与えることにもなります。
人によって感じ方は違いますが、恋愛をする上でお付き合いする男性が「家族を大切にしているんだね」と思ってくれたら実家暮らしだからと言って悪いイメージばかりになることはありません。
一人暮らしの女性の方が結婚率が高い理由
家事ができる
恋愛をする上で実家暮らしの女性に比べて、一人暮らしの女性とお付き合いしたいと思っている男性は約80%いることがわかりました。なぜ一人暮らしの女性の方が結婚率が高いのかというと、その理由の一つに家事ができるということが挙げられています。必ずしも一人暮らしの女性が全員家事をこなせると言い切れることはありません。
部屋に入ったら恐ろしいほど散らかっていることがあるかもしれません。また、料理は一切作らずに出前やお惣菜などを買って食べている女性もいるでしょう。でも、やはり実家暮らしの女性よりも一人暮らしの女性の方が家事ができるのではないかというイメージは強いようです。
自立している
一人暮らしをしている女性は、実家暮らしの女性よりも遥かに自立しているというイメージが高いようです。母親などからの自立、経済面での自立など甘えることなく一人で何でもできる女性として好印象を与えています。
実家暮らしと聞くとなんとなく自立していないイメージがついてしまうので、その点では一人暮らしをしている女性の方が結婚相手として選ばれやすいのも事実なのです。
お金の管理ができる
一人暮らしをすると、なんでも自分一人でこなしていかなければいけません。生活のことを考えて日々お金の管理がしっかりとできるというイメージがあるようです。結婚をしてからお金の管理は奥さんに任せたいと考えている男性にとっては、やはり一人暮らしをしてしっかりとお金の管理ができる女性の方を選びたいようです。
時間を気にせずデートしやすい
一人暮らしの女性は、恋愛をする上ではなんといっても自由にデートができるという良い点があります。それは男性から見ても同じのようで、一人暮らしの女性と居酒屋デートなどをしたいと思った時に気軽に誘えることか良いようです。
どうしても実家暮らしの女性だと母親や家族のことを考えてデートに誘いづらくなってしまいます。付き合いが良いことを考えると一人暮らしをしている女性の方が気軽にデートしやすいというイメージがあるようです。

実家暮らしの女性が結婚相手に選ばれるには?
実家暮らしの女性と一人暮らしの女性の違いについてだんだんわかってきたのではないでしょうか。でも、実家暮らしの女性が結婚をするまでに一人暮らしをするのは嫌だという方もいると思います。そこで、実家暮らしの女性が結婚相手に選ばれるにはどのようなことを気を付ければ良いのか、ちょっとしたコツをご紹介します。
金銭感覚を身につけておく
実家暮らしでもお金の管理をする
実家暮らしをしている女性は、金銭感覚がズレていることが多いようです。その理由としては、社会人になって給料をもらったとしても、それは生活費として使うのではなく、自分のお小遣いとして使っているからと言われています。
一人暮らしをしている女性は、家賃や光熱費などすべて自分の給料から払っていることがほとんどですが、実家暮らしの場合はそれらの生活費はすべて親が払っているため、自分の給料は全部自分のお小遣いと感じているのです。
そのお小遣いの中で毎月コツコツと貯金をしている女性もいると思いますが、中には美容や交際費などに充ててほとんど貯金ができていないという女性も少なくないようです。
ずっとお小遣い感覚で給料を自由に使っていると、結婚をした時にもその感覚が抜け切れずに自由にお金を使ってしまう可能性があります。実家暮らしのうちから、しっかりとお金の管理をし、貯金を心掛けて金銭感覚のズレを直すようにしましょう。

親から家事を教わる
実家暮らしの女性は家事を教わることができる
学生時代の恋愛では、純粋に好きな人と付き合いたいという気持ちが大きいですが、ある程度大人になってくると恋愛と結婚を結び付ける人が増えてきます。男性が結婚相手に求める条件として上位に挙がっているのが「家事ができる女性」でもあります。ですので、実家暮らしであっても母親に任せずに少しずつでも家事を教わるようにしましょう。
母親の料理がすごく美味しくて、同じような料理を作ってみたいという気持ちがあるのであれば、母親と一緒に夕ご飯の手伝いをしたり、休日は家族のためにご飯を作ってみるなど、ある程度花嫁修業をすることが大切です。掃除や洗濯など他の家事についても、教えてくれる人は他にいません。
今のうちに、母親から様々な家事を教わって結婚に備えておけば、実家暮らしだからという理由で結婚できないということはありません。母親から教わった料理を彼に食べさせてあげたりと、家事ができるアピールをすることも大切です。結婚をしても苦労はかけませんといった意味でも、ある程度家事はできるようにしておいた方が良いでしょう。

すべてを親任せにしない
実家暮らしだからと言ってすべて親任せにしない
家事だけでなく、自分のことまでも親任せにしているという女性は、自分でできることは自分でしっかりと行うようにしましょう。例えば、仕事で疲れて帰ってきて脱いだ服をそのまま放置していても、次の日には母親が洗濯して部屋も綺麗にしてくれているという場合は、自分のものは自分でちゃんとやるように心がけましょう。
すべて親がやってくれるからと甘えてばかりいると、男性と同棲や結婚をした時にボロが出てしまう可能性があります。結婚をしてから何もできないことを知って離婚を考えてしまう男性もいるかもしれません。自分のことは自分でやるということを頭の隅におきながら実家暮らしをしていきましょう。

実家暮らしをしていることを伝えて相手の反応を見る
実家暮らしであることを伝える
実家暮らしだからと言って必ずしも結婚できないということはありません。好きな男性やお付き合いしている男性に「実家暮らしをしている」ということを伝えてみてください。その時の相手の反応によっては、その男性とのお付き合いを考えた方が良いかもしれません。
実家暮らしであることを伝えて「実家暮らしの女は恋愛対象外」などと言うような男性は、そこまでの男であったということでお付き合いを考え直しましょう。逆に実家暮らしであることを好印象に思っている男性を選ぶようにすれば、結婚へのステップもスムーズにいくこともあるでしょう。
ただ、男性が思う実家暮らしの印象に対して嘘をついてはいけません。貯金がありそうというイメージを持っていたとして、全然貯金がないにも関わらず嘘をついて貯金しているなどと答えてしまうと、後々もめてしまう可能性もあります。実家暮らしに対して相手の男性がどのように思っているのかを聞き出して、その時の反応によってあなたの気持ちも考え直すことも大切です。
実家暮らしの女性は結婚できない?まとめ
実家暮らしの女性は、一人暮らしの女性よりも結婚率は低いと言われていますが、必ずしも実家暮らしの女性は悪いイメージだけではありません。実家暮らしである今でも、結婚できるようにある程度努力をすることによって、結婚できる確率も高くなっているのです。
結婚をする前に一度一人暮らしを体験してみて、自立をするのも良いでしょう
。また、実家暮らしを続けていても結婚が100%できないわけではないので、実家暮らしをしつつ自立心を磨いていくように心がけてくださいね。
合わせて読みたい!おすすめの記事はこちら



