離乳食のフレンチトーストの作り方!卵・牛乳を使わないレシピも

離乳食は、赤ちゃんが大きくなるに連れてまるでステップのように食べる物が変わっていきます。そんな離乳食には、たくさんのメニューがありますが、今回は、フレンチトーストのレシピをお届けします。赤ちゃんに作ってあげる時のフレンチトーストのポイントなどもご紹介します。

離乳食のフレンチトーストの作り方!卵・牛乳を使わないレシピも

目次

  1. 離乳食でフレンチトーストを作ってあげよう!
  2. フレンチトーストが離乳食がOKなのはいつ頃から?
  3. 離乳食でフレンチトーストを出す時の注意点とは?
  4. フレンチトーストは作り置き出来る?
  5. 卵と牛乳を使った離乳食のフレンチトースト
  6. 卵なしで作れる!?離乳食のフレンチトースト
  7. カボチャを使った離乳食のフレンチトースト
  8. 牛乳の代わりに豆乳をプラスしたフレンチトースト
  9. バナナを織り交ぜた離乳食のフレンチトースト
  10. パン粉で作るパンケーキ風の離乳食フレンチトースト
  11. 離乳食できな粉&豆乳の和風フレンチトースト
  12. 人参たっぷり!離乳食のフレンチトースト
  13. りんごを活用!自然な甘さの離乳食フレンチトースト
  14. 野菜ジュースを混ぜ込んだ離乳食フレンチトースト
  15. メープル風味の離乳食フレンチトースト
  16. 離乳食が進む!ふわふわなフレンチトーストで笑顔満点!

離乳食でフレンチトーストを作ってあげよう!

卵と牛乳が染み込んだふわふわのパンが魅力のフレンチトースト。大人も子供も大好きなメニューの1つです。育児をしていく中で、離乳食はとても大切な時間です。今回は、離乳食の中のメニューのうちおすすめのフレンチトーストレシピをご紹介します。

フレンチトーストが離乳食がOKなのはいつ頃から?

まずは、フレンチトーストが離乳食の過程の中でいつから大丈夫なのかというところからお届けしていきましょう。離乳食の時期には、離乳食初期から離乳食完了期までがあります。育児の中で、離乳食を始めるのは、生後5〜6ヶ月頃になっていて、そこから1歳〜1歳半までが目安となる時期になります。

卵黄は離乳食中期、全卵は後期からOK!?

離乳食でフレンチトーストを作る時は、材料にパンと卵、牛乳が使われています。食パンは、離乳食初期である6ヶ月頃から、卵黄と牛乳は加熱すると7〜8ヶ月である離乳食中期あたりから、全卵は9〜10ヶ月頃の離乳食後期から食べられるようになるそうです。しかし、この時期はあくまで目安となる時期なので、育児をしていく中でお子様の成長に合わせて調節してあげましょう。

Thumb食パンが離乳食に使えるのはいつから?初期・中期・後期別のレシピ!

離乳食でフレンチトーストを出す時の注意点とは?

次は、離乳食でフレンチトーストを出す時の注意点をご紹介します。まだ小さいお子様は、食材を選ぶことも出来ず、当然作ることも出来ません。そのため、食材やタイミングを見極めながら離乳食を出してあげる必要があります。離乳食でフレンチトーストを出す時にも注意点があるので、しっかり把握しておきましょう。

注意点①卵&牛乳アレルギーを要チェック!

離乳食のみならず、フレンチトーストに使われる材料は卵と牛乳、パンです。卵と牛乳、そしてパンの原料になっている小麦は、アレルギーを起こしやすい食材と言われています。初めての離乳食でフレンチトーストを作って与えてあげる時は、注意する必要があります。育児をしていく中で、そこも考慮しながら離乳食を作ってあげましょう。

注意点②火をしっかり通そう!

2つめの注意点は、フレンチトーストを離乳食で出す時は、しっかり火を通してから出してあげるようにしましょう。卵の中には、サルモネラ菌があることがあるため、離乳食でフレンチトーストを調理する時は、75℃以上で1分以上、65℃なら5分以上の加熱調理が必要になるそうです。そのため、離乳食のフレンチトーストは、しっかり火を通してあげることが重要です。

注意点③パンの耳を落としてあげよう!

3つめの離乳食でフレンチトーストを出す時の注意点は、食パンの耳です。食パンの耳は、固いことに加えて油分も多いため離乳食でフレンチトーストを作る時に切り落としてあげるようにしましょう。中には、離乳食7〜8ヶ月くらいの時にあげる方もいますが、離乳食で最初にあげる時は、柔らかくしてから出すとGOODです。

フレンチトーストは作り置き出来る?

育児は、ママにとって初めてのことばかりでとても大変なことです。今はお仕事をされているママもいるので、育児が忙しくて離乳食を作る時間がないと感じる方もいるでしょう。そんな時に離乳食が作り置き出来れば毎日の育児が少し楽になります。離乳食の中には、冷凍保存出来るレシピもありますが、果たして卵と牛乳で作る離乳食フレンチトーストはどうなのでしょうか?

離乳食のフレンチトーストは冷凍保存出来るの?

離乳食を冷凍保存する時は、焼いたフレンチトーストの粗熱を取ってラップに包んで密閉してジップロックやトレイに並べて、冷凍庫に保存するようにしましょう。しかし、長期保存はNGなので冷凍保存したフレンチトーストは早く食べ切りましょう。

離乳食を解凍する時はどうすればいいの?

冷凍した離乳食のフレンチトーストを解凍する時は、前日に冷蔵庫にフレンチトーストを移しておいてから電子レンジで解凍する方法と、フライパンにバターを敷いてもう1度焼く方法があります。さらには、オーブントースターを使って解凍する方法があります。

卵と牛乳を使った離乳食のフレンチトースト

ここからは、離乳食におすすめのフレンチトーストのレシピをご紹介します。最初にご紹介するのは、離乳食の中でもシンプルなフレンチトーストです。牛乳と卵を使ってふんわりと作られたフレンチトーストは、離乳食の手づかみを始めたお子様にも大人気です。

離乳食レシピ

材料は、1人分のレシピです。食パン(5枚切り)1枚、卵黄1個、粉ミルク50ml、バター少量を用意します。食パンは、耳を落としてスティック状に10等分カットしておきます。粉ミルクを調乳して冷めたら卵黄を混ぜ合わせてパンを浸しましょう。フライパンに薄くバターを引いて焼き目がついたら完成です。

卵なしで作れる!?離乳食のフレンチトースト

2つめの離乳食のフレンチトーストのおすすめレシピは、卵や市販の牛乳を使わないタイプの離乳食レシピです。育児でリニュ食を作る時には、お子様のアレルギーをチェックするのは大切なことです。離乳食で活かせるような卵なし、牛乳なしのフレンチトーストレシピは、たくさんあります。

離乳食レシピ

材料は、食パン(6枚切り)1枚、粉ミルク(調乳済みのもの)40cc、お好みのジュース(赤ちゃん用)30ccを用意します。食パンの耳を落として、食べやすい大きさにカットします。調乳したミルク40ccの中にお好みのジュースを混ぜて、密閉容器に食パンを入れて混ぜ合わせたミルクを入れます。

フタを締めて縦に振って全体に液が行き渡るようにしましょう。フライパンで弱火で焼くようにします。卵が入っていないので、軽く焼き目がつくくらいで大丈夫だそうです。

カボチャを使った離乳食のフレンチトースト

離乳食初期から活用出来る野菜ペーストを使った卵も牛乳も使わないアレルギーのお子様の離乳食にも嬉しいおすすめのフレンチトーストです。そんなカボチャのペーストを使った離乳食フレンチトーストの作り方をご紹介していきます。

離乳食レシピ

材料は、カボチャペースト30g、ミルク20cc、食パン1/2枚を用意します。パンは、耳を取り、パンを持ちやすい大きさ、太さに切っておきます。カボチャの皮を剥いて火が通りやすい大きさに切りましょう。耐熱皿に水に濡らしたカボチャを置いて、ラップをしてからレンジで2分ほど加熱します。

カボチャは、柔らかくなったら裏ごしをして20cc分のミルクを作り、ペーストと混ぜ合わせます。切ったパンをそこに入れて、両面を浸したらテフロンのフライパンに乗せて薄く焼き色がつくまで焼いたら完成です。

Thumb離乳食にかぼちゃのペーストを作ろう!レンジでの作り方や冷凍保存のやり方

牛乳の代わりに豆乳をプラスしたフレンチトースト

育児で離乳食を作る時に牛乳の代わりに豆乳を使うことがあります。次にご紹介するおすすめの離乳食フレンチトーストは、牛乳の代わりに豆乳を使った離乳食のフレンチトーストのレシピです。牛乳を使った時とは、風味が違っておすすめです。さらに、ギュ運輸アレルギーのあるお子様の離乳食に活かすことが出来ます。

離乳食レシピ

材料は、食パン1枚分の量です。食パン(6枚切り)1枚、無調整豆乳100ml、砂糖なし〜大さじ1、バターorオリーブ油適量を用意します。食パンの耳を取って、縦横に切り4等分にします。

パンの側面と表面に数カ所の穴をフォークで開けます。無調製豆乳と砂糖を混ぜ合わせたら、先ほどの食パンを浸して染みたらひっくり返します。染み込ませいている間に弱火に下ひの上にフライパンを置き、パターを溶かします。弱火で両面を焼きあげましょう。

Thumb離乳食の豆乳はいつからOK?おすすめのレシピから冷凍方法を紹介

バナナを織り交ぜた離乳食のフレンチトースト

次はバナナを使った離乳食におすすめのフレンチトーストです。バナナは、離乳食のメニューのレシピに頻繁に出てくる食材です。バナナを使った離乳食は、バナナのまろやかな風味が特徴で、砂糖がなくてもバナナの甘さだけでほんのり優しいフレンチトーストになっています。離乳食の時期によっては、砂糖を摂り過ぎるとあまり良くないことがあるので食材の甘みは助かります。

離乳食レシピ

材料は、1人分の量です。食パン1枚、卵1個、バナナ20〜30g、牛乳または粉ミルク40mlを用意します。バナナをまず潰しておき、卵を溶いたボウルに中に入れます。混ざったら牛乳を入れてさらに混ぜます。パンの耳を切り、掴みやすい大きさに切った食パンを卵液に浸して、テフロン加工のフライパンで中まで火が通るまで弱火でじっくり焼きます。焼き色がついたら完成です。

パン粉で作るパンケーキ風の離乳食フレンチトースト

離乳食フレンチトーストと言えば、パンを卵と牛乳を混ぜた液に浸して作るレシピがイメージされます。しかし、育児で作る離乳食は、赤ちゃんがより食べやすいように工夫する必要があります。ここでご紹介するのは、パンではなく、パン粉を使った卵も牛乳も使わないパンケーキ風の離乳食フレンチトーストです。

離乳食レシピ

材料は、卵黄1個、プレーンヨーグルト60g、パン粉30gを用意します。ボウルに卵黄とヨーグルトを入れてよく混ぜ合わせます。そこへパン粉を加えて馴染ませましょう。フライパンを弱火で温めてお好みの形に成形して両面焼いたら完成です。

離乳食できな粉&豆乳の和風フレンチトースト

次にご紹介するフレンチトーストの離乳食は、きな粉と豆乳を使った少し和風な離乳食フレンチトーストです。それ以外にもすりごまと粉チーズも使われているので、いつもと違った味わいの離乳食のフレンチトーストが出来上がります。

離乳食レシピ

材料は、離乳食2回分の量です。食パン(8枚切り)1枚、卵1個、無調製豆乳20cc、無塩バター4g、すりごま小さじ1、きな粉小さじ1、粉チーズ小さじ1を用意します。食パンの耳を落として、手づかみしやすいように4等分にします。

ボウルに卵を解して豆乳を混ぜたら、そこへパンを浸してから5分ほどおきます。フライパンにバターを溶かして、弱火にして片面を1分ずつ焼き上げます。両面に焼き色がついたら完成です。

Thumb離乳食にはきなこがおすすめ!栄養満点のレシピでバランスの良い食事を

人参たっぷり!離乳食のフレンチトースト

次にご紹介する離乳食のフレンチトーストは、人参を使った離乳食フレンチトーストです。離乳食を続けていると好き嫌いなども少しずつ現れます。その好き嫌いを緩和するために離乳食では他のメニューにすりおろしたり、ペースト状にしながら混ぜ込むことがおすすめです。育児の中では、どうやって工夫して食べさせてあげるのかもポイントになります。

離乳食レシピ

材料は、1食分です。食パン(6枚切り)1枚、にんじんすりおろし大さじ1、粉ミルク40cc、卵1個を用意しましょう。食パンの耳を切り落とし、手で掴みやすいように長方形に切ります。すりおろしたにんじん、溶いた粉ミルク、卵黄を混ぜて卵液を作ります。食パンを卵液に浸して、テフロン加工のフライパンで油を引かずに弱火で全体を焼きましょう。

Thumb離乳食でにんじんを使う時は裏ごしする?レンジを使った簡単レシピは?

りんごを活用!自然な甘さの離乳食フレンチトースト

次はりんごを使った自然な甘さが特徴の離乳食のフレンチトーストです。バナナのフレンチトーストとは違って、爽やかな風味がある離乳食になっています。オリジナルのアレンジされた離乳食フレンチトーストを楽しみましょう。

離乳食レシピ

材料は、パン1枚分です。食パン1枚、りんご1/8、牛乳大さじ3、卵1/2を用意します。パンの耳を取って1cmくらいの大きさに切り、耐熱皿に入れておきます。牛乳と卵を合わせて混ぜておき、りんごをすりおろしてそこへ入れます。先ほど切ったパンに卵液をかけて染み込ませたら、そのままオーブンで焼いて完成です。

野菜ジュースを混ぜ込んだ離乳食フレンチトースト

次にご紹介していく離乳食のおすすめフレンチトーストは、野菜ジュースを使ったフレンチトーストです。野菜を取れなかったとしても野菜ジュースなら色んな料理に混ぜ込みやすくておすすめです。ふわふわのフレンチトーストはお子様の手も進むおすすめの1品になります。

離乳食レシピ

材料は、食パン(8枚切り)1,5〜2枚、卵1/2個、牛乳50cc、野菜ジュース50ccを用意します。食パンの耳をとって食べやすい大きさに切ったら、平なおさらに卵、牛乳、野菜ジュースを入れて解きほぐします。そこへ食パンを入れて浸したら、テフロン加工のフライパンに並べて両面をしっかり焼きます。

メープル風味の離乳食フレンチトースト

最後にお送りする離乳食のフレンチトーストは、メープルシロップを使った離乳食フレンチトーストです。離乳食を作っていく段階で、はちみつは1歳以下のお子様にはあげてはいけないとされていますが、メープルシロップは、少量であればOKだと言われています。ただし、離乳食中期の段階では甘すぎるので、少量にしてあげることがおすすめです。

離乳食のレシピ

材料は、食パン(8枚切り)2枚、卵1個、牛乳120cc、砂糖小さじ1、メープルシロップ大さじ1〜3、バター10gを用意します。ボウルに卵、牛乳、砂糖、メープルシロップを合わせて、食パンは耳を取ってお好みの大きさにカットしておきましょう。食パンを卵液に浸して、バターを引いたフライパンで両面こんがりと焼き上げたら完成です。

離乳食が進む!ふわふわなフレンチトーストで笑顔満点!

どうでしたか?離乳食で作るフレンチトーストは、色んな注意点はある物の料理の幅が広がって、離乳食の時間が赤ちゃんにとっても充実したものになってきます。育児は、確かに大変な時もありますが、離乳食と共に見ていくお子様の成長は、とても幸せな気持ちをくれます。離乳食と共に変わっていくお子様の姿を一緒に見ながら進めていくのもおすすめです。

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-03-28 時点

新着一覧