メイク・コスメ
結婚式での髪型のマナーまとめ!長さ別の人気お呼ばれヘアスタイルは?
結婚式にお呼ばれした時にどんな髪型にしようか考えますね。結婚式にはやはりマナーがありますので、きちんとした髪型で参列したいものです。結婚式の髪型のマナーと、華やかなお呼ばれヘアスタイルを、ショートからロングまで髪の長さ別に調査しました!

目次
結婚式にお呼ばれしたらどんな髪型にする?
結婚式にお呼ばれしたら、どんな髪型にしようか考えちゃいますよね。服装のマナーは知っているけど結婚式の髪型のマナーってあるのでしょうか?結婚式のおめでたい華やかな席で、きちんとマナーを守れるのが大人の女性の魅力ってやつです。しっかりとマナーを覚えて、素敵なヘアスタイルで結婚式に参列したいものですね。
結婚式の髪型にダウンスタイルは基本的にNG
知っておきたい結婚式の髪型のマナー①
結婚式は華やかな場なので、服装や髪型にはみなさん大変気を使うと思います。そんな結婚式に避けたほうがいい髪型がダウンスタイルです。どんなに仲のいい友達でも、結婚式にはきちんとしたマナーがあります。新郎新婦のご家族や親戚、会社の上司などが集まる場なので、まずは「きちんとした」印象を心がけましょう。そこでおすすめの髪型はアップです。結婚式ではアップスタイルが鉄板だといえるでしょう。
髪の長さがある人は、とくに結婚式でのダウンスタイルは避けましょう。きちんとセットされていても、だらしなくマナー違反に見えてしまう危険もあります。また、ご両親やほかのゲストの方々とあいさつをする時のお辞儀の邪魔になったり、食事の時に髪が落ちてきたりすると不衛生な印象を周りに与えてしまいます。結婚式にはきちんとしたアップスタイルがおすすめです。
結婚式に派手すぎる髪型は控える
知っておきたい結婚式の髪型のマナー②
結婚式にお呼ばれして気合が入るのも分かりますが、あまりにも派手な髪型は控えましょう。あくまでも主役は花嫁さんなので目立ちすぎはよくありません。奇抜なカラーリングなどもふさわしくありません。髪にラメなどをつける時もやりすぎると、ほかのゲストの洋服についてしまったりと、あまりいい印象はありませんので注意しましょう。
また白髪が目立っていたり、髪がプリン状態になっているのも結婚式ではあまり良い印象は受けません。お呼ばれの日にちが近づいたら、染めるなどして当日はできるだけ品よく美しい髪型に仕上げましょう。当日に着る服装に合わせたヘアスタイルにするのがおすすめです。髪型と服装が合っていれば統一感がでて美しく見えるでしょう。
ヘアアクセサリーにもマナー?結婚式におすすめなのは
知っておきたい結婚式の髪型マナー③
結婚式にお呼ばれした時、少しでも髪型を華やかに美しくするのに、ヘアアクセサリーを使うのはとても効果的です。普段とは違ったゴージャスなアクセサリーで特別感を演出しましょう。でも、結婚式にはマナー違反になってしまうヘアアクセサリーがあるので注意が必要です。
寒い時期の結婚式でありがちなのが、ファーを使ったヘアアクセサリーです。ふわふわとしてかわいいファーのアイテムですが、結婚式ではマナー違反です。ファーや毛皮、革製品は動物の殺生を意味するため結婚式では「縁起がよくない」とされています。お祝いの席であるため縁起物が好まれる傾向があるため、気をつけましょう。とくに年配のゲストが多いような結婚式では注意が必要です。
きちんと感をだすために、やってしまいがちなのが黒一色のヘアアクセサリーです。黒一色や黒真珠を使ったものは、お葬式で使われることが多いので結婚式では控えましょう。また、普段使うようなシュシュやカチューシャは、カジュアルすぎるのでやめたほうがよいでしょう。もし使うのであればデザインや素材に気を配り、華やかでドレッシーな物を準備しましょう。
ヘアークリップやピンも結婚式ではあまり使われないアイテムですが、最近はパール素材の物などがたくさんでています。アレンジした髪にさりげなく飾るのもアクセントになっていいでしょう。また、ヘアスタイルを崩れにくくしてくれる効果もありますので、結婚式にふさわしいデザインの物を取り入れてみるのもいいでしょう。
花嫁さんの髪型とかぶらないようにしましょう
知っておきたい結婚式の髪型マナー④
当たり前ですが、結婚式の主役は花嫁です。花嫁さんがするようなヘアスタイルは避けましょう。また、ヘアアクセサリーもかぶらないように気を配るのがマナーです。結婚式で花嫁さんの髪型は、白いヘアアクセサリーやパールの素材の物が多く使われます。またティアラや花冠なども人気の花嫁のヘアスタイルです。生花は特にかぶる可能性が高いので避けたほうがいいでしょう。
最近は小さなお花をあしらった髪型が人気ですが、結婚式ではできるだけ控えたほうがよさそうです。また、大きな飾りやキラキラした素材の物も、花嫁さんより目立ってしまう可能性がありますのでやめたほうが無難です。結婚式にお呼ばれした時は、あくまでも品よく控えめに、それでいて美しいヘアスタイルを目指しましょう。
結婚式のお呼ばれヘアスタイル・ショート&ボブ
何もアレンジしない髪型はマナー違反?
結婚式に出席する時、ロングヘアやミディアムと違って、アレンジが難しいショートやボブの場合は髪型はどうしたらいいのでしょうか。最近ではカジュアルな結婚式も多く、ショートやボブの人のダウンスタイルはOKとされている場合が多いようです。
結婚式のダウンスタイルでOKなのは、あくまでも食事の邪魔になったりしない長さで、マナー違反にならない髪型であることが前提です。無理にアレンジする必要はありませんが、結婚式では毛先を巻いたり、ワックスで動きをつけたりして華やかさを出すような髪型がおすすめです。
「結婚式 お呼ばれ 髪型 ショート 黒髪」で検索かけてんのに該当しない画像ばっかで挙げ句花嫁まで出て、参考にしたいのはそれじゃないんだけどなーって萎えていたところに目を見張る美女が 思わず保存してしまった 元記事消えてるの悔やまれる pic.twitter.com/uWSSqhf285
— じぇ〜むす (@1jy2ep3db) June 17, 2016
襟足の短いすっきりとしたショートが、凛とした美しさを醸し出している髪型です。この長さでアレンジは難しいですが、大きめのイヤリングで華やかさが引き立っています。ショートヘアの場合はシンプルなヘアスタイルに、大きめのアクセサリーでアクセントをつけるのが人気のアレンジになります。結婚式らしい華やかなアクセサリーを主役にショートならではの魅力的な髪型にしましょう。
くるりんぱで結婚式アレンジボブ
結婚式にお呼ばれしたけど、ショートだからアレンジがわからない!という方のために、ショートヘアのキレイめヘアアレンジをご紹介します!
— 頭美人-ATAMA BIJIN- (@ATAMABIJIN) July 31, 2017
くるりんぱのみでできるので、アレンジが苦手な方でもご心配いりません♪是非、お試しください!https://t.co/YXegDFNYGN pic.twitter.com/ac2kMlieJB
結婚式に参加することが決まったら、人気のくるりんぱを使って、ショートやボブの長さでもできるアレンジをしましょう。美容師さんにセットしてもらういのもいいですが、自分でもできるヘアスタイルですので、ちょっとしたお呼ばれや、華やかなシーンの時にピッタリです。結婚式当日の服に合うバレッタなどで飾ることで、より華やかで結婚式にふさわしい髪型になります。
自分でセットする時に髪が短くやりにくい場合は、毛先を先に巻いておくと、短い長さでもアレンジしやすくなります。ふんわりとしたボリュームに仕上げれば、女性らしく可憐な雰囲気になり結婚式でも好印象の髪型になるでしょう。結婚式の途中で崩れてこないように、ピンで留めたり、スプレーを使ってしっかりとキープしておきましょう。
ヘアアクセサリーで華やかな髪型に
結婚式にはカジュアルすぎない素材でマナーを守る
【結婚式・二次会の可愛いお呼ばれヘアアレンジ】
— ウェディングドレスLandybridal (@landybridaljp) December 18, 2015
ショートヘアでも楽しめる簡単可愛いヘアアレンジ♡
大きめの髪飾りを付けるだけで、クールな中に華やかさもあるスタイルが完成! pic.twitter.com/pREXCxZKbp
ボブやショートヘアだからこそ、アクセサリーがひときわ引き立ちます。アクセサリーを主役にして髪型を選ぶのも素敵な方法です。結婚式のマナーでは敬遠されがちなカチューシャも、キレイ系の華やかなものならマナー違反にならずOKでしょう。ポンパドールで前髪をすっきりと顔のラインをだすと小顔効果があります。存在感のあるアクセサリーで清潔感のある美しい髪型を演出しましょう。
イベントやコンサート、結婚式や謝恩会にも使えるティアラ☆ ショートヘアにも簡単につけられるコームタイプは特にオススメ(^-^)ヘアセットした後に髪型を崩さず簡単に着けれます ♪ #謝恩会 #ティアラ 【クレアーズ 天神新天町店】 pic.twitter.com/luqrDc2QG2
— クレアーズ日本【公式】 (@clairesNIPPON) February 17, 2014
ショートやボブでアップスタイルにすると、どうしても短い毛が落ちてきたりして気になります。そんな時にまとめて抑えてしまうコーム型のヘアアクセサリーはおすすめです。キラキラ素材やレース素材でよそ行きの雰囲気になります。ティアラに関しては、花嫁さんのヘアスタイルになるので、控えたほうがよいでしょう。
最近の結婚式では、カジュアルなスタイルが多く、服装や髪型のマナーもそんなに厳しくはありません。自分で髪型を作るためのさまざまなヘアアレンジアイテムがありますので、結婚式のマナー違反にならない程度に個性を出して自分らしいヘアスタイルを楽しみましょう。

結婚式のお呼ばれスタイル・ミディアム
結婚式でハーフアップはマナー違反?
👗#ボブ 〜 #ミディアム のお客様でもお上品な #ハーフアップ ご提案します⚡️#昨日のお客様 #サロンワーク #ヘアアレンジ #ヘアセット #パーティーヘア #結婚式 #結… https://t.co/cwoh3aq6Nn pic.twitter.com/wELLXDJWjP
— HIRONORI OKADA (@Hirrono) August 8, 2016
結婚式でのダウンスタイルはNGとされていますが、最近はハーフアップがとても人気のヘアスタイルです。女性らしく柔らかい印象で華やかにも見えるので、パーティーなどのお呼ばれにも人気の髪型です。サイドが落ちてこないようにスッキリとまとめたハーフアップなら結婚式でもマナー違反にはならないでしょう。顔にバサッとかからないように気をつけましょう。
くるりんぱなどで複雑な毛の流れを作り出し、毛先はワンカールでふんわり見せています。上品なバレッタで結婚式にピッタリのヘアスタイルです。サイドの髪もスッキリと後ろにまとめて、食事やおじぎをしたときにバサッと邪魔にならないようにしています。マナーをきちんと守った髪型なら、そんなに深く考えずに自分らしくアレンジして見てみよいでしょう。

くるりんぱ&三つ編みでお呼ばれアップスタイル
ホームパーティーや結婚式に使える💛💙
— 美容学生ナビ (@tobeautystudent) September 19, 2016
崩れにくいアップスタイル🎀🎶https://t.co/PihRK3rvtG#ヘアアレンジ #ミディアムヘア #くるりんぱ #三つ編み #Remix #カリスマtv pic.twitter.com/awRFhYhTqj
人気のくるりんぱを使った髪型は、ちょっとしたお呼ばれでも、手のかかったヘアスタイルに見せることができるすごい技ですので、ぜひ習得しておくといいでしょう。くるりんぱと三つ編みでミディアムの長さでも、華やかなアップスタイルが完成できます。ピンを使って崩れにくくすることがこの髪型のポイントです。ヘアアクセサリーがなくても華やかな雰囲気に仕上がります。
ほぐしすぎるとマナー違反になる可能性も
サイドを大きな三つ編みでまとめて、ほどよくほぐしてラフな雰囲気に仕上げた髪型です。ミディアムヘアのアップスタイルは、適量の髪をほぐすのが大切なポイントです。やりすぎるとぼさぼさでだらしない髪型に見えてしまう危険もあります。横からも後ろからも鏡で髪型をチェックして、ちょうどいいアレンジを見つけましょう。
ほどよい抜け感がセクシーな印象
ミディアムの長さならではの抜け感が、女性らしい印象を与える髪型です。ワザとふんわりとしたアップスタイルできっちりしすぎない、こなれたおしゃれ感をだすことのできる髪型です。ポイントはルーズながらも崩れないように仕上げること。最初に髪を巻いておき、ワックスなどをなじませておくといいでしょう。仕上げにスプレーをするのもいいかもしれません。
結婚式のマナー違反になるほどだらしなくないように、適度に髪を遊ばせるのは上級者の技ですが、上手にできればとてもおしゃれな雰囲気の髪型になります。ロングだとうっとうしくなるルーズ感も、ミディアムならばっちりです。タイトにまとめて、おくれ毛に変化をつけるのがポイントです。横からや後ろ姿もしっかりとチェックしてバランスのいい髪型に仕上げましょう。
結婚式のお呼ばれスタイル・ロング
ロングヘアのマナーはアップスタイルで間違いなし!
°
— いわかわ しおり (@grd_skn) July 2, 2017
°
土曜日の結婚式アレンジです〜〜
パールがまた可愛い😳💞
°#hair #hairarrange #arrange #hairstyle#アレンジ #ヘアアレンジ #ロング #ヘア#ヘアスタイル #スタイル #ウェー… https://t.co/CPAP1pmZvV pic.twitter.com/pvbUr323QC
ハーフアップもサイドをきちんとまとめて顔にかからなければ、マナー違反ではない髪型ですが、ロングヘアの場合はお辞儀した時などに、うしろ髪が前に垂れてくる可能性が高いです。髪をかき上げたり、手で触るのは食事の場でもある結婚式の会場では避けるべきです。ロングの場合はアップにする髪型が一番すっきりと美しく見えるので結婚式ではおすすめです。
ロングヘアはくるりんぱや編み込み、三つ編みもきれいにできるので、アレンジが自由自在です。結婚式だからと無理に髪飾りをつけなくても、自分の髪の毛だけで、リボンを作ったりと個性的なヘアスタイルに挑戦することもできます。アップスタイルもアレンジが自由にできるので、自分らしい髪型を楽しむことができるでしょう。

ロングならではのヘアスタイルで個性的に
しっかりとまとめて結婚式のマナーを守る
結婚式のsetで来てくれたお客様💍
— chiharu (@looosp) October 26, 2016
ロングヘアを活かしたロングなフィッシュボーン🎀
編み込みアレンジは雨の日でも崩れにくいのでオススメ🤘🏻💗 pic.twitter.com/W2mhAJg5Bj
人気の編みおろしやフィッシュボーンは、ロングの長さがあればこそできるヘアスタイルです。結婚式に髪を垂らすのはマナーが気になりますが、後ろ髪までしっかりと編み込んだ髪型なら、前に垂れ下がってくる心配もないでしょう。わざとルーズな編み方で可愛らしい柔らかいイメージの髪型に仕上げます。ヘアアクセサリーで飾っても素敵な髪型です。
人気のラプンツェルヘアは注意が必要
ロングの長さがあれば、一度はやってみたい人気の髪型が、映画の中のラプンツェルのように小さなお花をあしらったヘアスタイル。女の子の憧れの髪型でもあります。華やかでとても美しい髪型なのですが、結婚式では花嫁さんとかぶってしまう危険があります。お花を使った髪型は、花嫁さんにも人気なので、できれば控えたほうが無難だといえます。

お団子ヘアもロングなら結婚式仕様にできちゃう
高い位置でのお団子ヘアをアレンジできるのも、長さのあるロングヘアだからこそです。カジュアルなイメージのお団子ヘアですが、結婚式にピッタリの髪型にアレンジもできます。ルーズに作ったおだんごにサイドの髪を巻きつけて、動きをつけます。おくれ毛もバランスよく垂らして、大人っぽい印象の髪型に仕上げましょう。最後にスプレーしておけば、髪型が崩れる心配もありません。
和服なら夜会巻きも素敵ですが、お団子ヘアを夜会巻き風にアレンジ。個性的な髪型ですが、女性らしく大人っぽいい印象に仕上がってます。すっきりとした雰囲気は、結婚式の洋服にも和服にも合わせられます。ロングのお団子ヘアは、花嫁さんとかぶる可能性もあるので。お団子の高さやアレンジを工夫して、自分らしいスタイルに仕上げましょう。
結婚式の髪型はマナーを守って美しく
結婚式は華やかでおめでたい席です。せっかくお呼ばれしたなら、思いっきりおしゃれをして楽しみたいものです。知らず知らずにマナー違反になってしまって恥ずかしい思いをしないように、今からきちんと結婚式のマナーを覚えましょう。そして自分らしいオシャレや髪型のアレンジで美しさを演出できたら最高ですね!
結婚式の髪型・関連記事


