ランニングで痩せない理由を調査!体重がなかなか落ちない原因は?

ランニングはダイエットに効果的な有酸素運動でもあります。そんなランニングを行ってもなかなか痩せないという声も挙がっています。なぜランニングをしても痩せないのでしょうか?ランニングで痩せない理由や原因について徹底調査したのでご紹介したいと思います!

ランニングで痩せない理由を調査!体重がなかなか落ちない原因は?

目次

  1. ランニングをしているのになかなか痩せない…
  2. ランニングで痩せない理由って何?
  3. 走る時間が短いとランニングをしても痩せない
  4. 走る量を考えないとランニングをしても痩せない
  5. ペースが速いと糖質が消費され痩せないことも
  6. 消費カロリーより摂取カロリーが多いと痩せない
  7. ランニングだけでなく筋トレなどもセットで行う
  8. 脂肪燃焼に水分は欠かせない
  9. ランニングは短期間ダイエットに不向き
  10. ランニングで痩せるつもりが太ってしまう原因
  11. ランニングで効果が出始める期間
  12. ランニングの効果的な頻度
  13. ランニングは朝と夜のどちらが良い?
  14. ランニングは心拍数を意識して走ると効果アップ
  15. ランニングで痩せない時は見直しが大切

ランニングをしているのになかなか痩せない…

ランニングでのダイエットは痩せないの?

ランニングは、誰もが気軽に始められるダイエット方法でもあり、ダイエットに効果的な運動なのはご存じだと思います。ランニングをしたらみるみるうちに体重が減った!という一方で、ランニングを毎日続けているのになかなか痩せないという声も耳にします。

頑張ってランニングをしているのに痩せないのであれば辞めてしまうのも時間の問題かもしれません。健康維持のためにランニングを行っている方であれば、ゆっくりとマイペースに続けることができますが、痩せる事を目的として走っている場合は効果が出なければ辞めざるを得ません。

Thumb食べてないのに痩せないのは何故?太る原因と対処法まとめ!

ランニングで痩せない理由って何?

では、なぜランニングで痩せないのでしょうか?その理由について一つ一つチェックしてみましょう。理由や原因を改善することによってランニングでのダイエット効果はグンとアップするのでぜひ参考にしてみてくださいね。

走る時間が短いとランニングをしても痩せない

痩せない理由①走る時間が関係している

あなたはランニングをする時にどれくらいの時間走っていますか?その走っている時間によって痩せない原因となっている可能性があります。運動を行う時の脂肪燃焼効果が現れるのは20分以上身体を動かさないといけません。毎日継続して走っているのに痩せないという方は、もしかしたら走る時間が20分よりも短いのかもしれません。

20分走り続けるというのはランニング初心者にとってはかなりハードですよね。長時間走るのが辛い場合は、ウォーキングから始めて徐々にペースを速くしてみましょう。猛ダッシュで10分だけ走るという運動は、汗をかいたり呼吸が苦しくなるのでダイエットに効果もあるように見えますが、体内ではまだ脂肪燃焼の準備が整っていません。

脂肪が燃焼する前に運動を辞めているので、なかなか痩せないということになってしまうのです。毎日必死に走っていても効果が出なければ意味がありません。ただ、身体を疲れさせているだけです。なるべくゆっくりでも20分以上走ることを心掛けて無理なく自分のペースで走ってみてください。

ランニングをする時間がなかなか取れないという場合は、通勤通学時間帯に一駅分歩いたり、エスカレーターではなく階段を使うなど日頃から身体を動かすことを意識することでだいぶ効果は変わってきます。

走る量を考えないとランニングをしても痩せない

痩せない理由②走る量が極端に少ない

ランニングをしても痩せない理由の一つとして、走る量が極端に少ないということが挙げられます。上記でもご紹介したように、10分程度のランニングを毎日行ったとしても、脂肪燃焼効果が十分に表れずに結局脂肪が蓄積したままということになってしまいます。

走る時間も痩せない理由でもありますが、正しいフォームで走れていなかったり、ダラダラと適当に走っているだけではなかなか痩せないでしょう。しっかりと正しいフォームで筋肉を使っていることを意識して走ることが大切です。

また、長距離を走っていても同じようにフォームが崩れていたり、ダラダラ走っているとダイエット効果が薄れてしまう可能性があります。ダイエットをするんだ、絶対痩せるんだという気持ちでしっかりと痩せることを意識してランニングを行うようにしましょう。

Thumb 疲れない走り方をマスターする!長距離・持久走でラクに速く走るコツとは?

ペースが速いと糖質が消費され痩せないことも

痩せない理由③走るペースが速い

ダイエット目的でランニングをすると、早く痩せたいという気持ちからついつい走るペースが速くなってしまいます。ダイエットに効果的なランニングでもありますが、走るペースが速いと、脂肪燃焼の効果よりも糖質をエネルギーとして消費してしまうのです。そうなると、どんなに長い距離を走ってもペースが速すぎて糖質ばかりが使われてしまいます。

ある程度ペースを落として、心拍数を一定に保てるスピードで走るようにしましょう。自分一人で走っているとついついペースを上げてしまいがちですが、誰かと話しながら走れるペースで20分以上を目安にランニングを行うと良いでしょう。だいたい1km辺り7~8分程のペースで走るのが理想的です。

ランニング初心者さんは、最初はこの時間よりも過ぎてしまうかもしれませんが、徐々に体を慣らして1kmを7~8分で走れるようにしてみてくださいね。だんだん長い距離を走れるようになると、ダイエット意欲もどんどん沸いてくるはず。

Thumbジョギングでの消費カロリーはどのくらい?距離とカロリーの関係は?

消費カロリーより摂取カロリーが多いと痩せない

痩せない理由④摂取カロリーが多い

ランニングを始めると、「運動してるから食べても大丈夫」という気持ちになってしまうことがあります。確かに、運動をすると筋肉がついて痩せやすく太りにくい体質に変わっていきます。ただ、一日の摂取カロリーよりも大幅に過ぎてしまっていたら、消費カロリーよりも摂取カロリーの方が上回ってしまって太ってしまうこともあるのです。

本気で痩せたい気持ちがあるのならば、自分の一日の摂取カロリーを見直す必要があります。ランニングは運動の中でもかなりカロリーを消費する運動なので、ダイエットに最適です。ただ、ランニングをしているからという安心感からたくさん食べてしまうとなかなか痩せないのが現状です。

確かに、ランニングなど激しい運動をするとお腹もすくのでたくさん食べたくなってしまいますが、たくさん食べる場合は高カロリーのものは控えるようにしましょう。高カロリーのものをたくさん食べるとあっという間に一日に必要な摂取カロリーをオーバーしてしまいます。

Thumbいろんなコンビニの中の高カロリー低カロリー商品まとめてみた!

ランニングだけでなく筋トレなどもセットで行う

痩せない理由⑤筋力が足りない

運動には、ランニングやウォーキング、水泳などの有酸素運動とストレッチや筋トレなどの無酸素運動があります。ランニングを一生懸命行っても筋力が足りないために脂肪燃焼の効果が弱いことも痩せない原因の一つなのです。筋トレなどを行って筋肉を鍛えることによって代謝がアップし、脂肪燃焼の効果を高めてくれます。

運動はランニングだけしか行っていないという人は、筋トレなどの無酸素運動もトレーニングメニューの一つに加えてみてください。筋トレをした後にランニングなどの有酸素運動を行うことで、より脂肪燃焼の効果がアップします。せっかくダイエットを始めて走っても、効果が現れなければやる気もどんどんなくなってしまいます。

ただ走ることだけを考えずに、筋力アップも含めてのダイエットであることを頭の隅に入れておいてください。もちろん、体質などもあるので走るだけで痩せる人もいるでしょう。もし、自分で筋力が足りないと感じたら痩せない原因と捉えて筋トレを行っていきましょう。

Thumb太ももが痩せる筋トレ!短時間で引き締め効果のでるやり方は?

脂肪燃焼に水分は欠かせない

痩せない理由⑥水分が足りない

体内で脂肪燃焼が行われるときに、水分が足りないと思うように脂肪燃焼が行われません。脂肪は水分と合わさることによって燃焼されるのです。日頃から水分補給はしていますか?一日に約2ℓの水分補給が必要と言われています。特に、冬の時期は汗をかかないので水分補給を怠りがちです。ランニングをする前にも水分を摂って脂肪燃焼効果を高めていきましょう。

また、水分が足りないと血液がドロドロとなり栄養素が筋肉へと届かずに筋肉痛を引き起こしてしまうこともあります。ランニングによって筋肉痛が起こってしまうと、走るのはもちろんのこと、歩くのさえも辛くなります。ランニングをする前にはしっかりと水分補給をして脂肪燃焼の効果を高め、筋肉痛予防も心がけましょう。

また、ランニングの間やランニング後にも水分を摂ることを忘れないでくださいね。あまり飲み過ぎるとお腹がタプタプとして走り辛くなってしまうので、コップ1杯を目安にしましょう。

Thumb寝る前に水を飲むとむくみや太る原因に?正しい水分補給でダイエット効果!

ランニングは短期間ダイエットに不向き

痩せない理由⑦ランニングを始めたばかり

ダイエットをしている人は、早く痩せたいという気持ちが強くなっています。早く痩せるためにランニングを選ぶ人もいるでしょう。ランニングは消費カロリーも多いので、ダイエットに最適な運動ではありますが、短期間で痩せたい人にはあまり向いていません。ランニングを毎日行っても1週間や2週間では効果はあまり出ません。

ランニングで痩せたいのであれば、短期間での体重の減りを期待せずに、数か月かけて痩せることを頭に入れておいてください。短期間で痩せるためにランニングを選んでしまうと、結局効果が現れずに挫折してしまう人も少なくありません。

もちろん、短期間でのダイエット方法などもたくさんありますが、無理なダイエットは体を壊すだけでなく、すぐにリバウンドしてしまうというデメリットもあります。ダイエットは一気に行わずに、自分ができるペースで習慣づけることが大切なのです。

ランニングで痩せるつもりが太ってしまう原因

ランニグをしても痩せないだけでなく、逆に太ってしまう原因とは一体何なのでしょうか?その原因の多くが、上記でもご紹介したように消費カロリーよりも摂取カロリーが大幅に上回ってしまうからと言われています。ランニングをしているからという安心感からたくさん食べてしまったら、もちろん太るのは当然のことです。

その他の原因として、一時的に筋肉がついて体重が重くなるからでもあるのです。ダイエットを挫折してしまう人の共通点でもあるのが、この筋肉がついたことによって体重が増えてしまうからなのです。最初は順調に痩せていたとしても、時に体重が増えてしまったり、しばらくずっと同じ体重が続く停滞期に入ることもあります。

ダイエットは体重を減らすだけでなく、体脂肪も気にしなければいけません。もし、ランニングをしていて体重が増えてしまったとしても、体脂肪を測ったら減っていたということも考えられます。ダイエットを行う時には、体重を減らすことだけを考えるのではなく、体脂肪の減りについても注目してみましょう。

体重が増えて体脂肪が減った場合は、ランニングや筋トレなどによって筋肉がついているということになります。筋肉がつくと足が太く見えてしまいますが、ランニングを続けることによって脂肪燃焼効果が高まってだんだんと細くなっていきます。一時的に筋肉によって体重が増えてしまったとしても、諦めずにランニングを続けることが大切なのです。

ランニングで効果が出始める期間

ランニングをしてダイエットを行う場合は、だいたい1ヶ月以上は痩せるのに時間がかかると思っていた方が良いでしょう。一般的には効果が出始めるのは3ヶ月だと言われています。このように差が出るのは、ランニング以外にも食事制限やその他の運動を本格的に行った場合は1ヶ月程で効果が現れるのです。

ランニングだけでダイエットを行うという場合は、摂取カロリーが多いのは別として、最低でも3ヶ月かかると思っておいた方が良いでしょう。3ヶ月間必死に走るというのはとても大変なことでもあるので、無理のないペースで続けていくことが一番ダイエットに効果的です。

ランニングの効果的な頻度

人それぞれランニングを行う頻度は変わってきますが、週に3~4回ぐらいがベストな頻度と言えるでしょう。週に1回だけ休日などに長距離を走っているという場合でも、ランニングをしない日についつい走っているからという安心感で食べ過ぎてしまう可能性があります。

そうなると、結局運動していない日の摂取カロリーが大きくなってしまうので、結果的に痩せないということになってしまうこともあるのです。もちろん毎日走るというのもダイエット効果を高めることができますが、なかなかマラソン選手のように毎日走るのは難しいと思います。

ですので、一番適度に自分のペースを保てる週3~4回が良いでしょう。雨の日など天候によって走ることができない日もありますので、そんな日は家の中で踏み台昇降をしたり、筋トレなどをして別のダイエットメニューを行うと良いでしょう。踏み台昇降はそこまできつい運動ではありませんが、有酸素運動でもあるためダイエットに効果的なのです。

ランニングは朝と夜のどちらが良い?

ランニングをする時間帯によってもダイエット効果が高まることが期待できます。ランニングをするなら夜よりも朝の方が良いと言われています。体をしっかりと目覚めさせることによって脂肪燃焼効果も高く、身体も元気に動かせるようになります。朝起きるのが苦手だという方は、ランニングを定期的に行って体を目覚めさせることから始めてみるのも良いでしょう。

もちろん、夜にランニングをしたからと言ってダイエット効果がないわけではありません。朝走る時間がないという方は、自分の無理のない時間帯に定期的に続けることを意識してマイペースにランニングをしていきましょう。

Thumb朝ランニングはダイエットに効果的?距離や時間など痩せる方法まとめ!

ランニングは心拍数を意識して走ると効果アップ

ダイエット目的でランニングを行っているという人は、とにかく速いペースで走るということは必要ありません。脂肪燃焼の効果を高めるには、心拍数を一定に保つことが大切なのです。ペースを速めたり、遅くしたりと極端に走るペースが変わると心拍数が乱れてしまいます。

上記でもご紹介したように、誰かと話をしながら走れるペースがベストな走るペースでもあります。速いスピードで走ればそれだけ汗をかくので痩せるようにも感じますが、無理をして走ってもそのペースを続けることはなかなか難しくなってしまいます。しっかりと効果を出すためには、心拍数を意識して自分の辛くないペースで走ることが大切です。

ランニングで痩せない時は見直しが大切

ランニングをしても痩せない理由や原因についてご紹介しました。あなたの痩せない理由や原因は見つかったでしょうか?ランニングをただしていても、痩せないという場合は自分の生活や環境を見直す必要があります。

ランニングでのダイエットが苦ではないという場合は、しっかりと見直しをしてダイエット効果を高めるように改善していきましょう。

合わせて読みたい!関連する記事はこちら

Thumb自転車で痩せるこぎ方とコツ!ダイエットに効果的な時間や消費カロリーは?
Thumb禁酒ダイエットの効果!健康的に痩せる理由・時期についてまとめ
Thumb夏ダイエットが良いのはなぜ?夏までに痩せる方法&運動メニューまとめ!
Thumb太ももが痩せる?短期間で脂肪がどれくらい減るのか効果を検証!

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-06-02 時点

新着一覧