ライフスタイル
ランニング中に音楽を聴くメリットは?効果的なBPMやおすすめの曲を紹介
ランニング中に音楽を聴くと嬉しい効果やメリットがあるという事をご存知ですか?ランニングをする際に役立つ音楽…。今回は、ランニング中に音楽を聴くと一体どの様なメリットや効果があるのかを調査するとともに、ランニング中におすすめの曲を調査してみました!

目次
ランニング中、音楽を聴く人をよく見かける。
ランニング中、音楽を聴きながら行っている人をよく見かけますよね。ランニングに限らずジョギングやスポーツジムでトレーニングする際にも音楽を聴きながら行っている人は非常に多いです。

ランニング中に音楽を聴くとどんなメリット・効果があるの?
多くの人たちが運動中に音楽を聴く風潮がありますが、ランニング中に音楽を聴くとどんなメリット・効果があるのでしょうか?まずは、ランニング中に音楽を聴くとどんなメリット・効果があるのかについて調査してみましょう!

ランニング中に音楽を聴くメリット・効果まとめ
ランニング中に音楽を聴くメリット・効果①運動中の辛さが軽減する
ランニングやウォーキング時に音楽を聴くと、呼吸が楽になり運動中の辛さが軽減すると言われている様です。音楽を聴きながらランニングやウォーキングを行うと、エネルギー代謝・運動効率が上昇するという事実が確認されたそうですよ!
ランニング中に音楽を聴くメリット・効果②モチベーションが上がる
エアロバイクやランニングなどを長時間行う場合、どうしても集中力を維持するのって難しいですよね…。しかし、音楽を聴きながらだと自然と体が動いてしまうものですし、飽きずに続けられます。そのため、気付けば「もうこんなに時間経ってたんだ!」と思うことも多いんですよ。
ランニング中に音楽を聴くメリット・効果③時間が経つのが早く感じる
音楽を聞かずにランニングを行うと、ランニングの疲れで時間が経つのが遅く感じてしまうものです。しかし、好きな音楽を聴きながらのランニングであれば歌詞やメロディーに気持ちが入り込んでいる為、時間が経つのが早く感じるのです。音楽は大体1曲4~5分程度。音楽を聞かずにランニングを4~5分するのは意外と集中力が必要ですが、音楽を聴いていればあっという間に時間が経つんです。
ランニング中に音楽を聴くメリット・効果④自律神経のバランスを整える
ランニング中に音楽を聴くとリラックスができます。ランニングをしていることにより交感神経が優位になりますが、音楽を聴くことによって副交感神経も優位になってきて、自律神経のバランスを整えることができます。音楽はリズムが一定・同じフレーズの繰り返しが多いものであるとリラックスしやすいようです。

音楽のリズムをランニングに活用すると効果的!
ランニング中に音楽を聴く事には多くの効果やメリットがある事がわかりましたね。そして、音楽のリズムをランニングに活用するとさらにランニングが快適になるという効果があります。そんなランニング中の音楽でキーポイントとなってくるのが『BPM』です。
BPMとは…?
「BPMとは一体何…?」という方も多いでしょうから、まずは『BPM』について学んでみましょう。『BPM』とは『Beats Per Minute』の略で、1分の間に何回ビートを刻んでいるかを示す指標です。本来『BPM』は音楽で演奏のテンポを示す単位(1分間に刻むビート)を指すのですが、ランニングのBPMの場合には1分間の歩数を指します。
ランニングで重要なのは『走るテンポ』です。音楽を聴きながらランニングした場合、ビートに合わせながらランニングする…つまり『BPM』をうまく活用できると、走るリズムと音楽のリズムを調和させることができ、効率良くランニングをする事ができるんです。ランニングと音楽のリズムは大事な関連性があるということですね!
ランニングに最適な音楽のテンポ・BPMは?
通常、ランニングでは120〜170BPMの音楽を使うとされていますが、音楽のテンポ・BPMは自分のレベルに合わせて選ぶことが重要なので、自分のランニングレベルをまずは見極めるようにしましょう。
まず、30分続けてランニングできない・1km8分のペース程度のランニング初心者の方は、160BPM。30分〜1時間続けてランニングできる・1km6〜7分のペース程度のランニング中級者の方は、170BPM。1時間以上続けてランニングできる・1km6分以下のペース程度のランニング上級者の方は、175〜180BMP程度が理想的でしょう。

ランニング中におすすめの音楽が知りたい!
音楽を聴きながらランニングをすることは、ランニングをよりよくするために効果的であることがわかりましたね。では、ランニング中には一体どんな音楽を聴くのが効果的なのかが気になりますよね。
単純に自分の好きな音楽を聴きながらランニングするのも勿論リラックス効果があって良いのですが、BPMを意識しながら音楽のチョイスをすればよりランニングがはかどるようになりますよ!そこでお次は、ランニング中におすすめの音楽を調査してみました!一体どんな音楽がランニング中にはおすすめなのか…しっかりチェックしてみてくださいね!

ランニング中におすすめの音楽① No Regret
エロかっこいい日本の歌姫といえば倖田來未ですよね。そんな倖田來未の『No Regret』は、思わず踊りだしたくなっちゃうようなテンポが人気の曲です。こちらの曲はBPMが161ですのでランニング初心者の方にもおすすめの曲となっています。

ランニング中におすすめの音楽②ONION!
人気ロックバンド・ONE OK ROCKの曲はどれもかっこいいものばかりですが、ランニングにおすすめなのは『ONION!』です。ロックバンドの曲はドラムの音が爽快感があり、ランニング中にはもってこいな音楽です。こちらの曲のBPMは177となっていますのでランキング上級者におすすめです。

ランニング中におすすめの音楽③Time goes by
老若男女問わずに人気なアーティストEvery Little Thing。そんなEvery Little Thingの『Time goes by 』はゆったりしすぎずテンポも丁度良い音楽となっているので幅広いジョギング者におすすめなのはもちろん、こちらの曲のBPMは170となっていますのでランキング中級者に特におすすめです。

ランニング中におすすめの音楽④タッチ
懐メロのアニソン定番といえば、岩崎良美の『タッチ』ではないでしょうか?世代を問わずに長年愛され続けている曲ですよね。そんな日本のアニソン名曲『タッチ』は思わず走り出したくなるようなテンポが魅力。こちらの曲のBPMは161となっていますのでランキング初心者におすすめです。

ランニング中におすすめの音楽⑤アポロ
数々の曲を生み出しては大ヒット曲を生み出してきたロックバンド・ポルノグラフィティ。そんなポルノグラフィティの『アポロ』は、爽快感あるテンポなので、ランニングのラストスパートに是非聞きたい曲です。こちらの曲のBPMは188となっていますのでランキング超上級者・ラストスパート時におすすめです。

音楽を聴きながらのランニングは注意すべき点も…?
音楽を聴きながらのランニングは、様々なメリットや嬉しい効果があります。しかし、音楽を聴きながらランニングをする際には注意すべき点もあるのです。では、音楽を聴きながらのランニングは一体どのような注意点が挙げられるのか、最後に学んでみましょう。
音楽を聴きながらのランニングの注意点①外部への注意力が劣る
音楽を聴きながらのランニングをすると、ノリノリになってランニングが楽しくなってきますよね。しかし、ランニング中に音楽を聴いているとなればヘッドフォンやイヤフォンを装着している状態です。そうすると、音楽に集中してしまうようになり外部への注意力が劣ってしまう恐れがあります。
音楽を聴きながらのランニングをしていると、音楽を聴いていない状態でのランニングに比べ、自転車や車・歩行者などに気づくことが遅くなってしまいます。たとえ片耳だけのイヤフォン装着だったとしても注意力が劣ってしまう事には変わりませんので音楽を聴きながらのランニング時にはいつもの倍周囲に気をつけておく必要がありますね。
音楽を聴きながらのランニングの注意点②体調の変化に気付きにくい
音楽を聴いていないランニングであれば、「何だか着地音が違う…?」「いつもより呼吸が荒い気がするなぁ…」などと細かい事にも気付きやすいのですが、ランニング時に音楽を聴いていると、自分が走るときの足音や呼吸音などといった体調の変化に気付きにくいです。そのため、音楽を聴いていると自身の体調の変化に気づかないというデメリットが生じてしまうのです。

《まとめ》ランニング中におすすめの音楽・BPM・メリット・効果
ランニング中におすすめの音楽・BPM・メリット・効果まとめのご紹介はどうでしたか?音楽を聴きながらランニングを行うと、様々なメリットや効果があります。音楽を聴かずにランニングをすると、どうしても運動のきつさや飽きやすさが出てしまうものですが音楽を聴いているとモチベーションも上がりますし、走るペースが一定化しやすいというメリットがあるのでおすすめです。
とはいえ、音楽を聴きながらのランニングには注意点もあるので、音楽を聴きながらランニングをする際には危険がないように注意しましょうね。今回ご紹介した音楽はもちろん、自分の好きな音楽やBPMにあわせて曲をチョイスし、ランニングをより楽しく有意義なものにできるよう、工夫してみてくださいね!
もっとランニングについての情報を知りたいあなたへ!

