ライフスタイル
お香のおすすめ人気ランキング!定番や女性向けの人気商品を紹介
集中力を高めたり、気持をリラックスさせてくれたりといろいろな効果をもたらせてくれるのがお香です。これからお香を試してみたい人やおすすめのお香を知りたい人へ、定番の香りや女性におすすめの香りをランキングでご紹介していきたいと思います。

目次
お香について
お香とは、伽羅(きゃら)・沈香(じんこう)・白檀(びゃくだん)などの天然香木の香りのことをいいます。お香の歴史はとても古く、紀元前3000年前のメソポタミア文明からだと言わています。
お香の原料
お香の原料は、素材そのままが芳香する白檀や丁香などの木の皮・葉・根の粉末や乳香・安息香などの芳香のある樹脂を利用したもの、麝香(じゃこう)・りゅうぜん香などの動物性のなど数十あります。
天然素材であるためなかなか手に入らないものが多くあります。主な原産地は、中国やインド・東南アジアになります。お香だけでなく、香辛料や漢方薬して利用される素材もたくさんあります。
お香の種類
スティックタイプのお香
お香には、香り・かたち・使い方の違いなどいろいろな種類があります。一番知られているのが、お線香のような形のスティックタイプのものです。目的や種類や長さがことなりますが、長いものは折るなどして対応できるのでとても便利です。
また、スティックタイプのお香には、香料のみで作れている日本式のお香と竹などの芯材に香料が塗られているインド式のお香があります。雑貨屋などではインド式のお香が多く販売されています
円錐型タイプのお香
円錐型のお香は、下に行くほど面積が広くなり香りも強くなるため、短い時間で香りを楽しみたい時に便利です。また、灰が崩れ落ちないため、部屋が汚れる心配が少ないのでお部屋を汚したくない人におすすめです。
渦巻型のお香
私のおすすめのお香を紹介します。松栄堂のお香 芳輪 堀川 渦巻型徳用...https://t.co/NUS3Gc1476
— お香 好き 好き (@ComCyber) June 12, 2017
渦巻型のお香は、燃焼時間が長く広い部屋などでの利用がおすすめです。途中で消したい時は消したい部分で折ったり、消したい部分に金属のクリップで挟んでおけば消すことができます。
ペーパータイプのお香
ふわりと香る、そっと安らぐ。紙のお香"アルメニアペーパー"https://t.co/rZY5us5d6x pic.twitter.com/hOtzEwJfkx
— キナリノ公式 (@kinarino) November 16, 2016
種類は少ないですがペーパータイプのお香もあります。紙で出来ているためすぐに燃え切ります。お部屋香りを今すぐに切り替えたいときにおすすめです。他にも、名刺入れに入れておくと名刺を渡した時にほんのり香るのでおすすめですよ。
常温で香るお香
他にも、火を使わずに香りを楽しむことができる、常温タイプの匂い袋もあります。タンスに入れておいたり、ポケットに忍ばせておくことをおすすめします。やさしい香りを楽しむことができます。

お香の効果とは
お香の効果と聞いて、1番最初に思い浮かべるのはリラックス効果ですが、実はリラックス効果以外にも、お香がもたらす効果は沢山あります。ここではお香がもたらす効果を紹介します。
浄化効果
お香の煙には浄化効果もあると言われています。ちょと嫌な感じがするなとか、嫌なことあった時に塩やお酒でお清めしたことはありませんか?そして、お清めしたことで気分が落ち着いたりします。お香にもそんな効果があるのです。清めたい場所があるときはお香で清めるのがおすすめです。
集中力を高める効果
テスト前など集中力を高めたい時にもお香がおすすめです。ペパーミントやローズマリーなどのハーブ系のお香を焚くことで、精神を落ち着かせて集中力を高める効果が得られます。もう一息がんばろうなど言う時にはハーブ系のお香がおすすめです。
恋愛運アップするお香
恋愛運をアップしたいなら、ローズ系のお香がおすすめです。バラの香りはフェロモンの分泌をアップすると言われています。また、不安やストレスを解消し爽やかな気持ちにしてくれるので、恋愛運をアップさせていと思ったらローズ系のお香をおすすめします。
開運効果
お香を焚く場所によっても効果が違ってきます。玄関にはたくさんの気が入ってくるから、いつもきれいにしておく良いといいますよね。同様に、玄関でお香焚くと開運効果があるといいます。開運を願うなら玄関でお香を焚くことをおすすめします。
健康運効果
健康運効果を願うなら、トイレでお香を焚くのがおすすめです。風水でもトイレは健康運を左右する場所と言われています。また、トイレでお香を焚くとお香の香りが残り残り嫌な臭いが少なくなる消臭効果もあるようです。
お香の定番!おすすめ香り!ランキング5位ひのき
日本人に馴染みが深く森林浴をしているように気分をリラックスさせてくれるのがひのきのお香です。その他にもひのきの香りには防虫・防カビ・抗菌・消臭などの作用もあると言われています。男女問わず人気のある香りです。日本香堂のかゆらぎひのきがおすすめです。
お香の定番!おすすめ香り!ランキング4位さくら
桜菜から、桜の盆栽と桜のお香もらった笑
— はるき (@pamyumyun) November 13, 2017
出張がスゴイ!!!センス良き!!www
桜菜だと思って大事に育てます🌸笑 pic.twitter.com/SmymI6QPtr
和の香りさくらの香りも人気があります。さくらのお香には、不安な気持ちを和らげ明るい気分にさせてくれる効果があります。またさくらの香りには、二日酔いや風邪にも効果があると言われています。満開のさくらをイメージ白檀・ピーチ・ジャスミンなどをブレントした、香彩堂の香り小紋(さくら)がおすすめです。

お香の定番!おすすめ香り!ランキグ3位緑茶
りらく お香りらく お香スティック 15本入 「ひのき」 4904872221944https://t.co/bUPhrYogux pic.twitter.com/aoYUg4yWdz
— ヘビイチゴディヴァインラボ (@tgtcfpl) July 7, 2016
緑茶の中には、約300種類の香気成分含まれており、いろいろな効用があると言われています。いろいろな成分を含んだ緑茶のお香は、特に消臭効果やリラックス効果に優れています。甘さと清涼感のある香りの大香のお香りらく(緑茶)がおすすめです。

お香の定番!おすすめ香り!ランキング2位はちみつ
こちらは銀座店のご紹介。ハロウィンが近いという事でどうやら独自キャンペーンを実施中のようですね。あまり紹介しておりませんが、実は蜂蜜や珈琲の香りのお香も取り扱っております♪ 通販:https://t.co/nQBHz2McFB FB:https://t.co/aU3igkaaZt pic.twitter.com/Om2nWBGYrS
— お香専門店 香源 (@kohgen_est1937) October 28, 2016
甘いはちみつの香りのお香は、気分だけでなく部屋全体をやさしい香りで包んでくれます。はちみつお香はリピートが高いお香です。香りだけでなく、美容成分を多く含むはちみつは女性に人気のお香です。はちみつの香りをたっぷり含んだ、梅栄堂の文々香のHoney(蜂蜜)がおすすめです。
お香の定番!おすすめ香り!ランキング1位白檀
人気の香りNOは白檀の香りです。お香と言えば白檀の香り、白檀の香りをかげばお香を想像するひとが多く安定の人気です。白檀の中でも癖がなく上品香りのするHEMのサンダルウッドがおすすめです。HEMのチャンダンしか知らない人にはサンダルウッドも焚いてみことをおすすめします。
女性に人気のお香おすすめランキング5位
価格108円 AROMA スティックお香/インセンス/六角香:カナビス HEM社 HEM-CANNABIS カーテン 注意事項 ようお願い 火種 マット お気 https://t.co/1hDPgBtYM5 pic.twitter.com/3AhzJWic90
— 庭園のように (@niwansy) July 24, 2017
お香の人気ブランドHEMの六角香レッドローズは第5位です。ほんのりではなくバラの香りが強めのお香になっています。ばらのお香には、気持を落ち着かせるリラックス効果や気分を上昇させる効果があると言われています。気分がのらない時やイライラしている時におすすめのお香です。スティックと円錐型タイプ2種類あります。
女性に人気のお香おすすめランキング4位
スカイブルーを基調としたすっきりしたパッケージからイメージされる通りの清涼感のある香りです。ココナッツベースのブレンド香で、石鹸と百合系の花の香りをミックスした様な清潔感溢れる香りが漂ってきます(*^^*)https://t.co/pB4GPsYqW8#デニム #お香 pic.twitter.com/80njojCoyD
— 印度香々 (@India_Incense) February 19, 2017
SHASHI社のデニムのお香は石鹸のような爽やかに甘さを加えたやさしい香りです。お香は初めて試すという方にもおすすめです。女性だけでなく男性にも人気のあるお香です。落ち着いて勉強したい時や集中力を高めたい時におすすめのお香です。スティックと円錐型タイプがあるので状況に応じて使い分けてもいいですね。
女性に人気のお香おすすめランキング3位
価格1881円 GONESHリードディフューザーNO.4 80ml 大香 ガーネッシュ https://t.co/LhrWc3eHWx pic.twitter.com/MpL8zARTUJ
— あげあげめん (@geraldineoror) November 17, 2017
アメリカ生まれのお香ガーネッシュのNO4は、ピーチやベリーのなど複数の香りをフルーツをミックスして作られた、可愛らしい果実の香りです。お香が好きな女子に人気です。ちょっと気分転換したい時におすすめのお香です。スティックタイプのお香です。
女性に人気のお香おすすめランキング2位
価格443円 HEM プレシャスチャンダン 100本入り HEM CORPORATION https://t.co/Ivg6FtCv0M pic.twitter.com/5qmthGoCwe
— 生ボルト (@namabolt) July 10, 2016
インドのお香HEMの中でも人気のプレシャスチャンダンの香りです。白檀をベースにブレンドした香りで甘さとエスニックさを持ち合わせた香りです。白檀のお香には、免疫力を高めたり・治癒力を高める効果があると言われています。「ちょっと疲れているな」という時におすすめのお香です。スティックタイプ・円錐型タイプともにあります。
女性に人気のお香おすすめランキング1位
ガーネッシュのNO.8しゅき ええ匂い pic.twitter.com/LppD5JNkMV
— じょ に (@ioh_nniiini) June 3, 2017
女性に人気NO1のお香はガーネッシュNO8です。ほのかに甘い香く春のを感じさせるやさしい香りです。ガーネッシュの中でも1番人気のスティックタイプお香です。女性から支持が高く特に10代から20代の若い女性におすすめのお香です。
おすすめのお香ブランド!ランキング
お香を取り扱うブランドはあまりないと皆さん思っていませんか?ところが、お香を取り扱うブランドは意外とたくさんあるんです。ここでは、おすすめのお香ブランドをランキングでご紹介します。
おすすめお香ブランド5位日本香堂
青雲や毎日香などの家庭用お線香を販売している日本香堂は、お香の初心者でも聞いたことがあると思います。日本香堂の歴史はとても古く、430年前の天正年間創業と言われています。お線香の他、お香・焼香・香木・仏事用ロウソク・アロマキャンドル販売しています。
日本香堂でおすすめのお香ベスト3を紹介します。3位かゆらぎ薔薇は、優雅なバラの香りです。・2位かゆらぎ沈香(じんこう)は、とても深みのある香りです。・1位かゆらぎ白檀は、お香の定番素朴な香りです。
おすすめお香ブランド4位SHASHI
SHASHI(シャシ)は1960年創業のインドのお香ブランド企業です。お香の他、石鹸やリードディフューザーなどの製品を取り扱っています。低価格なのに香りが良くおすすめのブランドです。
気分でお香変えてるけど暫くデニムでいいんじゃないかってくらいデニムがクセになってる pic.twitter.com/dXitqfFiix
— 石丸@12/31 おためしや年越し会 (@perfume893) December 8, 2017
SHASHIのおすすめのお香は、3位チャンパ、チャンパとは日本の金香木(きんこうぼく)という花の香りです・2位上品なバラの香りのRose、・1位石鹸のような爽やかな香りのデニムと続きます。
おすすめお香ブランド3位ダンボ
ダンボは創業が2006年とまだ新しいブランドになります。ダンボのお香は日本国内の自社工場で100%ハンドメイドで生産されています。スティックのお香は、火を付けなくても香るので差しておくだけで香りを楽しむことできます。注文を受けてからを生産する完全受注生産をしているため鮮度が良くおすすめ度も高いです。
ダンボでおすすめのお香は、3位はフルーツのトロピカルな香りのRed carpet・2位はクーリッシュでアクティブな香りのPOLO・1位は優しいフローラルのFly Girlsです。
おすすめお香ブランド2位HEM
インド香=HEMというくらい世界トップクラスの人気のブランドです。HEMが扱うお香の種類は200種類以上あります。200種類もあればきっとお気に入りのお香が見つかるはずなのでいろんな香りを試すことをおすすめします。
HEMのおすすめベスト3を紹介します。3位かすかに甘い香りのバニラ・2位エスニックと爽やかをミックスしたムーン・1位これがお香の香りだ!といった感じのチャンダンが1番人気です。
おすすめお香ブランド1位ガーネッシュ
90年の歴史を持つアメリカ生まれのガーネッシュがお香おすすめブランド1位です。ガーネッシュの香りは他にはない個性的なお香です。全部で40種類以上のお香がありいろんな香りを楽しむことができます。個性的香りを好む人におすすめのブランドです。
ガーネッシュのおすすめの香りは、3位ジュシーな甘い香りのストロベリー・2位ピーチとストロベリーを合わせたガーネッシュNO4・1位ベリーとフローラルを合わせたガーネッシュNO8が人気です。
お香の楽しみ方
ここまでは、おすすめのお香ブランドやおすすめの香りについて説明してきました。次はお香の楽しみを説明します。
スティックタイプお香の楽しみ方
スティックタイプのお香は、香炉や香皿・香立てに立てて使います。燃焼時間は7cmのもので10分から15分ぐらいです。長い時は半分に折って使うことができます。スティックタイプのお香は小スペースで焚くのがおすすめです。
渦巻型のお香の楽しみ方
渦巻型のお香も香炉や専用の香皿・かやりにのせて使用します。燃焼時間は1時間から2時間になります。時間を短くしたい時は折たり、消したい部分にクリップなどを挟んで使えます。広いスペースや空気の流れが多い玄関で焚くのがおすすめです。
円錐型タイプのお香の楽しみ方
円錐型タイプのお香は、家にある小皿や灰皿で気軽に楽しむことができます。燃焼時間は5分から10分ですが、短時間でも香りが強く広がるので、リビングなどの広いスペースでの利用がおすすめです。
お香と焚くときの注意点
お香を焚くときには火を使用します。近くにカーテンなどの燃えやすいものがあると火災の原因となります。お香を焚くときにはきちんと安定場所に置くなど、火の取り扱いには十分に注意してください。
お香にはリラックス効果があるとはいっても、閉め切った部屋でお香を焚くと健康に影響を及ばす場合があります。お香と焚くときにはしっかり換気もすることをおすすめします。ただし、あまり神経質になりすぎるのも良くないので、お香と焚く場合にはきちんと換気をして時間を短くするなどお子さんの様子を確認しながら楽しむことをおすすめします。
小さいお子さんや赤ちゃんがいる場合お香は焚いても大丈夫なのでしょうか?きちんと換気をしていれば大丈夫なのかもしれませんが、小さいお子さんの場合には喘息などへの影響が考えられますのであまりおすすめはできません。また、火の着いたお香を触ってやけどなどの心配もあるので注意が必要です。

お香のおすすめのランキングまとめ
お香の歴史はとても古く、紀元前3000年前のメソポタミア文明の頃からで、日本では飛鳥時代に仏教の伝来とともにお香の歴史がはじまったと言われています。お香にはリラックス効果のほか、集中力を高める効果や脳の働きを活性化させる効果などいろいろな効果があります。
今回は、お香のおすすめのブランドや定番の香りから女性に人気のおすすめの香りをランキングで紹介しました。疲れてリラックスしたい時、気分を変えたいときなどにお香を楽しんでみてはいかかですが。お香にはたくさんの香りがあるのでいろんな香りを試すことをおすすします。きっとお気に入りの香りが見つかるはずです。