クリームチークのおすすめを紹介!人気アイテムや上手な選び方・塗り方は?

メイク道具には、色々ありますが、その中でもじわじわと人気が出て来ているアイテムにクリームチークがあります。今回は、そんなクリームチークをピックアップしておすすめのアイテムをご紹介していきます。おすすめのクリームチーク以外にも選び方や塗り方も一緒にチェックです。

クリームチークのおすすめを紹介!人気アイテムや上手な選び方・塗り方は?

目次

  1. クリームチークおすすめNo1をチェック!
  2. クリームチークってどんなコスメ?
  3. おすすめ!クリーム以外のチークの種類
  4. クリームチークの魅力
  5. クリームチークのおすすめの選び方
  6. クリームチークを入れるおすすめの位置&注意点
  7. クリームチークの塗り方はコレがおすすめ!
  8. 【ヴィセ】の人気&おすすめのクリームチーク
  9. プチプラの代表【キャンメイク】おすすめのクリームチーク
  10. まるでムース!?【SUGAO】のおすすめクリームチーク
  11. もう1つのプチプラ人気!【セザンヌ】のおすすめクリームチーク
  12. 韓国で大人気のコスメ【エチュードハウス】おすすめクリームチーク
  13. 皆に愛される【メイベリン】おすすすめのクリームチーク
  14. 【NARS】で人気のおすすめクリームチーク
  15. 海外で人気の【シャネル】が送るおすすめのクリームチーク
  16. 今話題の【アディクション】のおすすめクリームチーク
  17. 女子に支持の高い!【3CE】のおすすめクリームチーク
  18. 【rmsbeauty】から登場のおすすめクリームチーク
  19. お肌に馴染むツヤ感【ボビーブラウン】のおすすめクリームチーク
  20. おすすめのクリームチークで頬をふんわり彩ろう!

クリームチークおすすめNo1をチェック!

コスメの中で、ふんわりと頬に血色を与えてくれるチーク。そのチークにも色々な種類があります。その中の1つにクリームタイプのチークがありますが、今回は、そのクリームチークのおすすめの塗り方、選び方、そして人気&おすすめのクリームチークをご紹介していきましょう。

クリームチークってどんなコスメ?

最初にお話ししていくのは、クリームチークがどんなコスメかというところです。クリームチークという名前は、色んな場所で耳にするかもしれませんが、詳しい特徴やメリットなどまではわからないという方もいます。まずは、基礎知識でもあるクリームチーク自体のことからご紹介していきましょう。

クリームチークとは…【粘り気のあるテクスチャー】

チークの中には、テクスチャーの違ったさまざまな種類があります。その中でクリームチークは、粘り気のあるクリームのような質感のチークコスメになります。粘り気がある分、お肌に潤いをプラスしながら頬を彩ってくれるコスメです。

おすすめ!クリーム以外のチークの種類

次は、おすすめのクリームチーク以外の種類を3つご紹介します。頬にのせた時の雰囲気や塗り方などが違いますが、それぞれのチークのコスメには特徴があります。質感の違う3つを見比べながらチェックしていきましょう。

種類①パウダータイプ

1つめのチークの種類は、パウダータイプのチークです。その名の通り、粉タイプになっていて、ブラシで頬の乗せる塗り方をします。とてもスタンダードなタイプのチークコスメです。パウダーのチークは、フェイスパウダーをつけた後にパウダーチークを使っていきます。

種類②スティックタイプ

2つめは、スティックタイプのチークです。リップのような形のチークで、塗り方は、両頬に直接色を乗せた後に、スポンジなどを使ってぼかしていきます。直接浸けることが出来るので、手が汚れる心配もなく、使いやすいコスメになっています。

種類③リキッドタイプ

3つめのチークの種類は、リキッドタイプがあります。リキッドタイプは、クリームタイプのチークよりも水分が多く、お肌に軽く溶け込むようなテクスチャーになっています。軽く乗せた後、ぼかしていく塗り方で、少量でしっかり発色をしてくれます。

クリームチークの魅力

次にお届けするのは、今大人気でおすすめと言われているクリームチークの魅力です。クリームチークには、おすすめ&人気とされている理由があります。そんなおすすめの理由でもあるクリームチークの魅力をいくつかご紹介していきましょう。

魅力①自然な血色

クリームチークの1つめのおすすめの魅力は、自然な血色を表現してくれることです。クリームチークは、まるで自然と肌の奥から滲み出て来るような血色を出すことが出来ます。不自然ではなく、肌の底から溢れ出るような健康的な赤味になります。

魅力②発色が良い

2つめのおすすめのクリームチークの魅力は、発色が良いことです。少量をつけただけで、ホワッとしっかり発色してくれます。そのため、発色がいいので、つけすぎはNGです。せっかく自然な血色を作り出せることが出来るクリームチークも逆効果になります。

魅力③崩れにくい

3つめのおすすめのクリームチークの魅力は、崩れにくいことです。少し後にご紹介するクリームチークの塗り方のところでも触れていきますが、おすすめのクリームチークは、ファンデーションを塗ってパウダーをつける前にONしていきます。それもありますが、テクスチャーがクリーム状のため、お肌への密着度も高く崩れにくくなっています。

Thumbキャンメイクのクリームチークが超優秀♡グロウフルールチークスの人気色は?

クリームチークのおすすめの選び方

続いては、クリームチークのおすすめの選び方について見ていきましょう。それぞれのコスメには、ポイントとなるおすすめの選び方があります。いくらおすすめで人気のコスメだとしても自分に合わないものを選んでしまっては意味がありません。それを失くすためにも選び方は重要なことになります。

選び方①お肌にあった色味を選ぶ

1つめのクリームチークのおすすめの選び方は、お肌に合う自然な赤味を選ぶことです。チークの色には、主にピンク、レッド、レンジの3種類があります。その中から自分のお肌に合った色味を選ぶことって一苦労だったりしませんか?そんな時は、人差し指の第一関節辺りを親指でギュッと抑えて指先が赤くなってくるのを待ちます。その赤味が自分に似合う赤色になります。

選び方②イメージに合わせて選ぶ

2つめのおすすめのクリームチークの選び方は、イメージに合わせて選ぶことです。チークの色味でいうと、レッド系は、女性らしくて大人っぽい印象を受けます。そして、ピンク系はフェミニン、オレンジ系は、カジュアルで活発なイメージを相手に与えてくれるので、どんな女性になりたいかを考えて選ぶのもおすすめです。

クリームチークを入れるおすすめの位置&注意点

次は、クリームチークの塗り方の前にクリームチークを入れるおすすめの正しい位置をチェックしていきましょう。チークは、入れる位置や形、濃さによってお顔の印象が変わってきます。そのため、ただ塗り方を知って塗るだけでなく、おすすめの正しい位置もチェックしていきましょう。

チークのおすすめの位置は?

基本的なチークの入れ方は、小鼻を耳の中央を結んだ位置、黒目の外側から下がった位置を基準に交差させて交わったところがチークを正しく塗る位置になります。さらに、逆三角形の方は、頬の内側から丸くふんわりと入れていくことがおすすめのポイントです。

クリームチークを塗る時の注意点!

チークの塗り方は、テクスチャー別に異なります。クリームタイプのチークは、フェイスパウダーの後に行います。さらに、一気に仕上げようとするのではなく、少しずつ両頬のチークを足していくことがポイントです。クリームチークの場合、塗り直しをしようと思うとメイクを全て落としてから塗り直さなくちゃ行けないので、大変です。

Thumb色っぽいメイクのポイントは?チークやアイメイクの入れ方を紹介!

クリームチークの塗り方はコレがおすすめ!

それでは、クリームチークをおすすめするクリームチークの魅力や正しい位置、注意点などがわかったところで、本格的にクリームチークの塗り方をお届けしていきましょう。クリームチークを塗る際には、色々な塗り方があります。ここでは、基本的なクリームチークの塗り方をチェックしていきましょう。

クリームチークの塗り方

最初にスキンケアとベースメイクをしていきましょう。スキンケアをした後、化粧下地を塗り、ファンデーションをつけていきます。その後に指でクリームチークを取り、手の甲で余分なクリームチークを取り除いたら頬に乗せていきましょう。

指先で馴染ませるようにして頬に乗せたら両頬のバランスを見ながら濃さを調節していきます。仕上げにスポンジで均等に馴染ませたらクリームチークは、完成です。クリームチークが終わったら、フェイスパウダーをONしていきましょう。

Thumbチークの入れ方・塗り方で印象はガラリと変わる!小顔に見せる効果もアリ!

【ヴィセ】の人気&おすすめのクリームチーク

ここからは、人気でおすすめのクリームチークをご紹介していきましょう。クリームチークは、お値段もピンからキリまでさまざまなコスメがあります。今から購入される方は、是非参考にしながら選んでいきましょう。まずは、クリームチークで大人気でおすすめのヴィセのクリームチークをご紹介します。

ヴィセって?

ローラさんがモデルを務めるコスメブランドです。今回ご紹介するクリームチーク以外にも魅力的なコスメがたくさんあります。ベースメイクコスメ、ポイントコスメなど選び方に迷ってしまうほど多くの量があります。

おすすめコスメ…【リップ&チーククリーム】

このヴィセのクリームチークは、リップにもチークにも使えるコスメです。自然にお肌に馴染みながら肌の奥から滑らかに発色するチークになっています。無香料でコラーゲンやスクワランなどの保湿成分を配合しており、カラーバリエーションも豊富に揃っています。

プチプラの代表【キャンメイク】おすすめのクリームチーク

薬局や大きなモールの雑貨を売っているところで見かけるコスメブランド中に「キャンメイク」があります。キャンメイクは、パッケージデザインも可愛いですが、その価格もお財布に優しい価格になっているのでおすすめです。。どんなチークコスメなのかチェックしていきましょう。

キャンメイクって?

キャンメイクは、手軽に可愛いを手に入れられるプチプラなコスメブランドとして若い女性の間で人気になっています。まるでスイーツのような色合いとデザイン、かわいく、楽しく、輝きたいをコンセプトにメイクアイテムが生まれています。

おすすめコスメ…【クリームチーク】

キャンメイクのクリームチークは、まるでゼリーみたいなしっとりとした質感と鮮やかな色味が特徴です。つけた時に肌にすぐ溶け込んでサラッとした仕上がりになります。塗り方も簡単ですし、内側からじんわりと滲み出るような自然な色合いのチークコスメになっています。

まるでムース!?【SUGAO】のおすすめクリームチーク

次のおすすめコスメブランドは、SUGAOというコスメブランドのムースタイプのチークをお届けします。ふわふわタイプのクリームチークが両頬に溶け込んで柔らかい表情を作り上げてくれます。果たしてどんなチークコスメなのか一緒に見ていきましょう。

SUGAOって?

SUGAOは、ロート製薬から出ているメイクブランドで、素肌本来の可愛さを引き出して、フワッとした可愛さを表現出来る自然な色づきのコスメアイテムです。1つ1つのアイテムのネーミングも可愛いですし、選び方も自由自在です。

おすすめコスメは…【スフレ感チーク&リップ】

SUGAOのチーク&リップは、クリームというよりスフレのようなふわふわのテクチャーが魅力のチークコスメになっています。カラーは、ピンク、レッド、オレンジの3色。指先で触るとふわふわとした弾力のあるチークが頬をふんわりと彩ってくれます。

もう1つのプチプラ人気!【セザンヌ】のおすすめクリームチーク

続いてご紹介していくおすすめのブランドは、キャンメイクと並んでプチプラ人気のセザンヌというブランドのクリームチークをご紹介します。セザンヌのクリームチークは、スティックタイプになっていて使いやすいのでおすすめです。

セザンヌって?

セザンヌは、環境、価格、肌へのやさしさにこだわったプチプラコスメブランドです。低価格なアイテムだとどうしても質が落ちてしまうイメージですが、セザンヌは、そのイメージを払拭すべく、低価格なのに高品質なコスメアイテムにこだわって作られているそうです。

おすすめコスメ…【チークスティック】

セザンヌのクリームチークは、スティックタイプになっていて、化粧ポーチにも入れやすいコンパクトなサイズです。色味は、キュートなピーチピンク、お肌に馴染んでくれるコーラル、大人な印象のローズの3色です。ヒアルロン酸やセラミド以外にも保湿オイルが配合されていてお肌に潤いを与えながら自然な血色を補ってくれます。

韓国で大人気のコスメ【エチュードハウス】おすすめクリームチーク

続いてのおすすめブランドは、韓国生まれの人気コスメブランド「エチュードハウス」から出ているおすすめのクリームチークをお届けします。お値段もリーズナブルで、可愛い色とデザインのコスメがたくさん揃っています。

エチュードハウスって?

エチュードハウスとは、メイクを遊びと捉えて豊富なカラーとコスメアイテムのバリエーションで、多くの女性の支持を受けて人気となっています。エチュードハウスのモチーフは、ドールハウスになっていて、その中に最新のコスメアイテムが所狭しと並んでいます。カラーには、甘いピンクやパステルカラーが使われているところもポイントです。

おすすめコスメ…【ベリーデリシャスクリームチーク】

エチュードハウスから生まれたベリーデリシャスクリームチークは、フタの部分にイチゴがデザインされていてとてもキュートです。それぞれにふんわりと可愛らしいストロベリーカラーがしっとりとお肌に馴染んで、潤いとツヤのある頬に仕上げてくれます。チークをONする時に潤いもプラスしながら彩ることが出来ます。

皆に愛される【メイベリン】おすすすめのクリームチーク

次のおすすめブランドは、年齢層を問わず人気の高いメイベリンからもクリームチークが発売されています。メイベリンのクリームチークは、塗りやすいスティックタイプのアイテムです。鮮やかな発色のカラーでいつものメイクに彩りを添えてくれます。

メイベリンって?

メイベリンは、1915年に誕生しました。薬剤師だった兄が妹のためにワセリンと石灰粉でマスカラを作ったことがきっかけで、メイベリンが生まれたそうです。そのため、妹の名前のメイベルとワセリンという名前をとって「メイベリン」というブランド名がつけられました。そこからさまざまな画期的なメイクアイテムを開発して今に至っています。

おすすめコスメ…【マスターフラッシュスティック】

メイベリンから出ているマスターフラッシュチークは、片側にクリームチーク、反対側にスポンジがついている1本で仕上げられる便利なチークコスメです。特別なテクノロジーを採用していて、1人1人の肌の水分に応じて、溶け込むようなツヤと血色を与えてくれるそうです。使いやすい大きさスポンジがついていて、クリームチークと馴染ませながら仕上げます。

【NARS】で人気のおすすめクリームチーク

先ほどは、プチプラのクリームチークを中心にご紹介しましたが、ここからは、デパートなどに入っているコスメブランドの人気でおすすめのクリームチークをお届けします。まずは、おすすめ&人気ブランドのNARSから出ているクリームチークをご紹介していきます。

ナーズって?

ナーズの生み出したのは、フランソワ・ナーズというメイクアップアーティストの方で1994年のリップをきっかけにスタートしたと言われています。ナーズのコスメデザインは、なんといっても独創的で、個性的なものが目立ちます。これも、生みの親であるフランソワナーズの斬新でファッション性溢れる独創性から来るものです。

おすすめコスメ…【ザマルティプル】

ナーズのザマルティプルは、アイシャドー、チーク、リップやボディにまで活用出来るマルチなコスメアイテムになっています。独自のクリーミーなテクスチャーでしっとりとお肌に馴染んで明るく見せてくれます。このスティックタイプのクリームチークは、特徴的で先ほどお伝えしたクリーミーなテクスチャーとシアーなカラーをプランドして作られています。

海外で人気の【シャネル】が送るおすすめのクリームチーク

次のおすすめブランドは、世界的にも有名なブランドであるシャネルのクリームタイプのチークをご紹介します。大人っぽい黒のパッケージにシャネルのロゴが映えたコスメアイテムとなっています。その魅力をお届けしていきます。

シャネルって?

シャネルは、世界的に有名なブランドで、コスメだけでなく、ファッション,アクセサリー、香水など幅広い分野でその名が知られています。シャネルの生みの親であるカブリエルシャネルは、情熱=行動という概念が合ったそうです。直感のままに色々なものを生み出し、多くの支持を受けて今も根強いファンが多いブランドです。

おすすめコスメ…【ルブラッシュクレームドゥシャネル】

シャネルのクリームタイプのチークは、ベタつかずにお肌に溶け込む、優しいカラーのクリームチークです。ピンク、レッド、オレンジなどのスタンダードなカラーに加えて、ブラウンのような大人カラーもあるので、さまざまなシーンで大活躍してくれます。つけた時にまるでパウダーのようなサラッとした軽いつけ心地で、自然と映える健康的なお肌が完成します。

今話題の【アディクション】のおすすめクリームチーク

次のおすすめは、今話題のアディクションから発売されているチークスティックをご紹介します。パッと見はまるでリップスティックと間違えてしまうようなデザインになっていて、色味も豊富になっています。

アディクションって?

アディクションというコスメブランドは、メイクアップアーティストであるAYAKOさんが生み出したすべての女性のためのブランドです。そして、1人1人の個性にこだわってその人が持っている美しさを引き出すことを強く考えて作られたアイテムたちが揃っています。

おすすめコスメ…【チークスティック】

アディクションのチークスティックは、自然な血色が魅力のリップスティック型のクリームチークです。お肌に置いた時にスーッと伸びるテクスチャーで透明感のあるカラーが魅力です。保湿成分は入っているので、潤いのあるしっとりとしたテクスチャー、そして、お肌に映えるカラーを持ち合わせています。

女子に支持の高い!【3CE】のおすすめクリームチーク

次にご紹介するおすすめのブランドは、女性に大人気のコスメブランドである3CEから生まれたクリームチークスティックです。スティックタイプのチークでふんわりとしたお肌の奥から滲み出て来るような血色を表現してくれます。健康的に見せるには、自然な頬の血色がポイントです。

3CEって?

3CEとは、2009年に1月に誕生したコスメブランドです。ファッションで人気となっていたスタイルナンダは、クリエイティブなメイクアップラインを開発したそうです。それが3CE。3つのコンセプトで女性を光り輝かせる秘密がたっぷり詰まったブランドです。

おすすめコスメ…【クリーミーチークスティック】

韓国のブランドである3CEには、ありとあらゆるコスメが揃っています。先の丸くなったスティックタイプのクリームチークがお肌に馴染んで塗りやすくなっています。色んな選び方がある中、たくさんの支持を受けているアイテムです。クリーミーなのに透明感のある発色が長持ちします。お肌にしっかりと密着してくれるクリームチークスティックです。

【rmsbeauty】から登場のおすすめクリームチーク

おすすめのコスメブランドは、白のフタと透明なパッケージが特徴のrmsbeautyから登場しているクリームチークです。使いやすい大きさで、ツヤのある頬と血色をプラスしてくれます。シンプルで上品なデザインが人気となっています。

rmsbeautyって?

このブランドの創始者であるローズマリースウィフトは、ファッションやメイクアップの業界で働いた後、化粧品の悪影響についてもさまざまなことを学んだそうです。肌本来の美しさを引き出すことや肌を健康的に保つことをコンセプトとしてコスメを生み出しています。1つ1つの選び方にもこだわったお肌に優しいブランドです。

おすすめコスメ…【リップチーク】

リップチークのカラーは、全部で7色。ヌーディーな色味からレッド、オレンジ、ピンクの色味が豊富に揃っています。35年以上のコスメ開発の経験から生まれたこのアイテム、保湿成分としてホホバオイルやココナッツオイルの天然植物オイルが使われています。お肌の上で蕩けるように馴染んでくれて自然な頬を演出してくれます。

お肌に馴染むツヤ感【ボビーブラウン】のおすすめクリームチーク

続いてのおすすめは、ボビーブラウンから生まれているリップにもチークにも使えるコスメアイテムをご紹介します。ボビーブラウンもマックやシャネルなどと並んでデパートで良く見かけるコスメブランドです。人気が高く、ファンも多いブランドになっています。

ボビーブラウンって?

ボビーブラウンは、その人が持つ美しさに着目して作られたコスメブランドです。美しさの秘密は、シンプルなことだと言われています。黒と白のシンプルなデザインで、上品なイメージを感じます。選び方も一緒に紹介されているので、自分のお肌に合う色味やアイテムが必ず見つかります。

おすすめコスメ…【ポットルージュ】

ボビーブラウンのポットルージュは、リップにもチークにもなる優れもので、透き通るような透明感のある発色がお肌を輝かせて健康的なお肌に見せてくれます。潤いのあるテクスチャーで、スムーズにお肌の上で伸び、なおかつ馴染んで潤いのある頬を演出してくれます。

おすすめのクリームチークで頬をふんわり彩ろう!

おすすめのクリームチークは、今回ご紹介したアイテム以外にもたくさんあります。クリームチークの魅力を存分に活かして、施すメイクは、とても自然で、あたかも自分の血色のように感じるのではないでしょうか。自分のお肌に合うチークをゲットして頬をふんわりと彩ってみましょう。

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-09-30 時点

新着一覧