ライフスタイル
春財布で金運アップ!購入時期やお手入れの仕方まで効果を徹底検証
春に購入した財布は、金運を運んでくれる効果のある縁起の良いものだといわれています。財布を購入する時期によって金運が変わるなんて面白い話ですよね。ここでは、春財布の購入時期や、金運アップの効果、お手入れの方法までまとめて解説します!

目次
「春財布」ってなに?
春の時期に購入する財布は、「春財布」と呼ばれて金運を高める効果を持つと考えられています。「春財布=張る財布」ということで、財布がお金でパンパンに張るといわれているからです。
根拠のない迷信だと思ってしまえばそれまでですが、縁起が良いものを使うことは、気持ちの面から明るくなったり前向きなったりすることもありますし、結果として良い運気を掴むことにつながるでしょう。ポジティブな気持ちを持つことは、運気を上げるのに効果的です。
ちなみに、秋に購入する財布は「秋財布=空き財布」と考えられ、お金が出ていってしまうと考えられています。せっかく新しい財布を購入するのなら、ぜひ春の時期に購入したいですね。では、春の時期って具体的にいつのことを指しているのでしょうか?

春財布を購入する時期
春財布の金運効果のポイント①
春財布を購入する「春の時期」には、「1月~3月の節句までの時期」という説と、「12月20日~2月17日の立春前までの時期」という説があります。どちらが正解だと決まっているものではないので、このどちらかに含まれる時期に、お気に入りの財布を見つけて購入すると良いでしょう。割と時期が長いので、好みのお財布を選ぶ余裕もありますね。
春財布を使い始める日
春財布の金運効果のポイント②
春の時期に財布を購入したら、その当日から早速使いたくなる人が多いでしょう。しかし、春財布の金運アップ効果を高めるためには、購入する時期だけでなく、購入した春財布を使い始めるお日柄も大切なのです。
購入した春財布を使い始める日としておすすめなのは、「大安」「一粒万倍日」「寅の日」「巳の日」「天赦日」「新月」「満月」です。それぞれの日にどんな意味があるのかチェックしていきましょう。
それぞれの日の意味とは?
「大安」は、何事にも縁起が良い日としてよく知られていますね。冠婚葬祭にも好まれるお日柄です。春財布を購入する日としても、使い始める日としてもとても良いでしょう。「一粒万倍日」は、宝くじ売り場などで目にしたことがある人が多いかもしれません。一粒の籾(もみ)が何倍もの稲穂になるという意味があり、財布の中の1円が何倍にも増えるとされるお日柄です。
また、寅は金運の象徴であり、一瞬で千里の道を駆けて同じ場所に戻ってくることが出来ます。そのため、「寅の日」に購入したり使い始めた財布は、出ていったお金が必ず戻ってくるといわれています。
巳(白蛇)は、財産の神様である弁財天様の使いだといわれています。そのため、巳にかけた願いは弁財天様に届くと考えられています。「巳の日」の中でも特に「巳巳(つちのとみ)の日」は、金運が最強に強い開運日です。
「天赦日」は、天が万物の罪を赦す日とされていて、様々な物事において最上の大吉日だとされています。このお日柄は年に5~6日しかないため、春財布を購入した時期にちょうどこの日があるのなら、ぜひ使い始めの日として選びたいところです。
また、月の満ち引きも運勢と深いつながりがあると考えられています。「新月」には、強い始まりの運気がありますので、新しい物事を始めるのにはとても良いタイミングです。春財布を使い始める日としても良いでしょう。「満月」は、月のパワーが最も満ち足りている日です。満月の日に月光浴をすると風水的にとても良いとされていますし、使う前の春財布を満月の光に当てるのも金運アップのためにおすすめです。
さらに、春財布を使い始める日の7~10日前から、寝室の西側か北側にあるタンスの中などに財布を仕舞っておくと、運気がアップするといわれています。人目につかず、暗くて静かな場所にしまうことがポイントです。せっかく春の時期に新しい財布を購入して、良いお日柄に使い始めるなら、ぜひ使う前の管理まで金運アップにつなげたいですね。

春財布の形の選び方
春財布の金運効果のポイント③
金運をアップさせたい場合には、二つ折りタイプの財布よりも長財布の方が良いといわれています。お札を折った状態で収納するよりも、長財布に入れた方がお札の居心地が良さそうですよね。
また、お札入れと小銭入れを別々に持つことも、金運アップに効果的だといわれています。財布の材質は、牛革など良いものを選びましょう。高級品にこだわる必要はないのですが、あまりにも安い財布を使っていると、金運が上がりにくいとされています。

春財布の色の選び方
春財布の金運効果のポイント④
春財布は金運をアップさせる縁起の良いものですが、金運を高めるカラーの財布を選ぶことによって、さらに春財布で運気を呼び込むことが出来ます。色には、それぞれ風水的な意味があります。
色が持つ意味
お金に関していい意味を持つ色はこちらです。「黄土色=お金を呼ぶ。貯める。」「金色=お金に好まれる色。お金を呼び込む。」「茶色=お金を貯める。」「黄色=お金を引き寄せる。」「黒色=お金が出て行かなくなる。」
逆に、赤色には「お札が焼き付く」という連想から、お金の周りが悪くなったり入ってこなくなるという意味があります。「赤字」ともいいますし、金運的にはあまり良いイメージがない色ですね、水色には、水が流れるようにお金が出ていくという意味があります。また、黄色はお金を引き寄せる色ですが、逆にお金が出ていく流れを強めるともいわれています。
金運に特化した意味以外にも、良い意味を持つ色はあります。「ピンク=幸運がやってくる。」「白=悪いものを浄化し、悪運を洗い流す。」などの意味があります。春財布を購入する時には、ぜひこのような色の意味も意識して選ぶと良いでしょう。

春財布に最初に入れるお札
春財布の金運効果のポイント⑤
春財布を購入した際には、一番最初に入れるお金が実はとても重要です。財布は、最初に入れてもらったお金を覚えていて、その状態をスタンダードとして認識すると考えられています。つまり、最初にたくさんのお金を入れることは、金運を上げることにつながるのです。
春財布に最初に入れるお金の理想は「100万円束」が理想です。しかし、100万円の束を用意するのが難しいというひとも多いでしょう。その場合には、新聞紙でも他の紙でも良いのでダミーの束を作って、先頭の一枚だけを本物の一万円札にします。そして、新しい春財布にその束を入れて、9日間タンスなど外から見えない所にしまっておきます。
すると、お財布がその状態を覚えてくれるのです。この期間には、財布に手を触れてはいけません。ちなみに、一枚の千円札や一万円札を、金額の部分が重なるように折って、数字が「100000000」など高額に見えるようにしてお財布に入れるという方法もあるようです。

特に金運を強くするお札
春財布の金運効果のポイント⑥
春財布に最初に入れるお札を新札の一万円札にして、なおかつお札のロット番号の末尾が9のものにすると、金運が特に強くなるといわれています。数字の「9」には「究極」という意味があり、金運を最高に高めることが出来ると考えられるのです。

春財布に最初に入れるお賽銭
春財布の金運効果のポイント⑦
春財布に最初に入れるお金としては、お札だけでなく小銭を使った「お種銭」も重要です。これは、新しいお財布を買った時にもらえることもあります。お種銭として売られているものもありますし、新年にもらった5円玉などを入れてもOKです。
お財布に入れた後は、あまり人目に触れないようにしましょう。ぽち袋や和紙などで包むのがおすすめです。このお種銭はお財布にお金を呼び込む種になるものなので、使ってはいけません。金色の折り紙で折った鶴や亀も、同じ効果を持つといわれています。

春財布を美しく使おう
春財布の金運効果のポイント⑧
春財布は、その使い方によっても金運の強さが変わるとされています。春財布にお札を入れる際には、向きを揃えて美しく入れましょう。すると、お札が居心地よく財布に収まるので、無駄に出ていくことなく、出ていったとしてもまた戻ってきてくれます。お札の向きを揃えることは、お札を丁寧に扱うことにつながりますので、そういった意味でも金運アップにつながります。
また、春財布に古いレシートや必要のないポイントカードなど、無駄なものを入れるのはやめましょう。余計なものでパンパンになった春財布には、お金が入ってくる余裕が無いので金運が上昇しません。レシートは財布の中に貯めずに、必要に応じて取り出して管理しましょう。使っていないカードは財布に入れっぱなしにするのではなく、カードケースなどを利用してきちんと整理しましょう。
さらに、小銭が増えて財布が重くパンパンになっている状態もNGです。財布の形が崩れる原因になりますし、金運が下がってしまいます。小銭は早めに使うように心がけてましょう。財布を常に綺麗な状態にすることは、お金の流れが良くなって金運をアップさせることにつながります。

春財布のお手入れ方法
春財布の金運効果のポイント⑨
せっかく買ったお気に入りの春財布は、きちんとお手入れして綺麗に使いたいですね。本革の財布のお手入れ方法をご紹介します。まずは、財布の中身を全て出して空にしましょう。優しくブラッシングをして、縫い目や隙間に溜まったほこりや汚れを取り除きます。
財布の表面についた汚れは、本革用の汚れ落としクリームを使って落としましょう。汚れが落ちたら本革用のクリームで磨いて、仕上げに防水スプレーをかけたらお手入れ完了です。お手入れのクリームは、デパートの革製品売り場で購入することが出来ます。春財布を購入する際には、お手入れの方法についても店員さんに確認しておくと良いでしょう。お手入れの頻度は1か月に1回が理想的です。

春財布の管理方法
春財布の金運効果のポイント⑩
皆さんは普段、財布をどのように収納していますか?普段使っているカバンに入れっぱなしにしているという人が多いかもしれませんが、実はその管理方法は金運的にはあまりおすすめできません。財布専用のきちんとした置き場を作って、帰宅したらそこに収納するのが理想的な管理方法です。
財布の置き場は、寝室の北側か西側がおすすめです。静かで暗く、落ち着いた場所に財布を置いてあげましょう。スペースに余裕があって、財布の居心地が良さそうだなと感じる場所を作ることが大切です。綺麗な箱などを使って財布置き場を作るのもおすすめです。

財布の買い替えタイミング【状態を見て】
春財布の金運効果のポイント⑪
表面が傷んでも、「まだ使えるから」と思って長年同じ財布を使い続けているという人もいるでしょう。しかし、傷が付いたり色がはげたりしている財布は、金運を下げる原因になるので買い替えた方が良いでしょう。もちろん、ファスナーやホックなどが壊れているような財布もです!
財布はお金のお部屋です。財布の状態が汚かったり傷んでいたら、お金は居心地が悪くてどんどん出ていってしまいます。お金が快適にいられるような美しい財布の状態は、金運をアップさせます。傷んでしまった財布は、時期を見て買い替えるようにしましょう。

財布の買い替えタイミング【3年で】
春財布の金運効果のポイント⑫
財布の状態によって判断する買い替えタイミングとは別に、「3年」という基準もあります。お財布の運気は約3年でなくなるといわれているため、そのタイミングが財布の買い替えに良いと考えられるのです。春の時期に購入することを意識しつつ、3年ごとに縁起の良い財布を購入することをおすすめします。
また、使っていて楽しくなるようなお気に入りの財布を購入するというのも、運気を上げることにつながるでしょう。お気に入りの財布なら、きれいに大切に使えますし、ハッピーな気持ちでお金を扱うことが出来ますよね。

古い財布はどうすればいい?
春財布の金運効果のポイント⑬
春財布を新しく購入した際、今まで使っていた古い財布は捨てるか、保管することになります。基本的に、役目を終えたものは家に置いておかずに捨てた方が良いとされています。財布を捨てる際には、今まで役割を果たしてくれたことにきちんと感謝して、布や紙などで包んで見えないようにして捨てましょう。
ただ、大切な思い出が詰まっている財布だったり、自分の金運をアップさせてくれた特別な財布は、捨てずにとっておきたいですよね。そのような自分にとって幸せにつながるようなものは、持っておくことで運気がアップします。使わなくなったお気に入りの財布をとっておく場合には、綺麗にお手入れをして、お財布の居心地がいいような場所で大切に保管しましょう。

春財布の効果で金運をアップさせよう!
春の時期に購入する春財布には、金運をアップさせる効果があるということが分かりましたね。財布を買う時期や使い始める日によって金運が変わるなんて、とても面白いですよね。財布の形や色によっても、その金運効果は変化するようです。
また、同じ春財布でも、使い方や保管方法、お手入れの方法によって金運は上昇したり下降したりするんですね。せっかく縁起の良い春財布を購入したら、ぜひその運気を最大限にアップさせて使いたいものです。ぜひ今回ご紹介した春財布の効果を参考にして、金運を高める良いお財布を手に入れましょう!