ベビーカーの三輪で人気を紹介!特徴やメリット・デメリットは?

赤ちゃんを出産する人にとって、1つの大きな買い物になるのが、ベビーカーですね。そんなベビーカーでも今3輪のベビーカーが人気になっているんですよ。では三輪のベビーカーのメリットデメリットってなんでしょうか?今日は三輪ベビーカーの特徴なども紹介します。

ベビーカーの三輪で人気を紹介!特徴やメリット・デメリットは?

目次

  1. 三輪ベビーカーが今大人気!
  2. 三輪ベビーカーとは
  3. 【特徴①】他の人とかぶりにくい個性的なデザイン
  4. 【特徴②】三輪なので安定した走行と小回りがきく
  5. 【特徴③】三輪ベビーカーは段差に強い
  6. 三輪ベビーカーのメリット、デメリットとは?
  7. 【メリット】四輪ベビーカーにない個性的でおしゃれなデザイン
  8. 【メリット】三輪ベビーカーならではの安定性
  9. 【デメリット】重くて大きいので公共交通機関で大変
  10. 【デメリット】三輪ベビーカーにはSGマークがついていない
  11. おすすめの三輪ベビーカー
  12. 収納力と安定した走りが人気の三輪ベビーカー【GRECO】シティトレック
  13. スタイリッシュで操作がスムーズ【エアバギー】ココプレミア
  14. 試用期間が長い三輪ベビーカー【ベビージョガー】シティミニ
  15. お気に入りの三輪ベビーカーでお出かけしよう!

三輪ベビーカーが今大人気!

定番となるベビーカーといえば、前後にタイヤが2個ずつついている、四輪ベビーカーですよね。しかし、近年は街中でもよく三輪ベビーカーを目にするようになりました。三輪ベビーカーは今とても人気になっており、ベビーカーのランキングでも上位にくることが多いです。

すっかり定番化している三輪ベビーカーですが、実は定番になったのはこの数年のこと。それまでは三輪ベビーカーはとても珍しく目にすることはあまりありませんでした。しかし、三輪ベビーカーのすぐれたデザイン性や安定性により人気が出てきました。

今日は三輪ベビーカーの特徴やメリット、デメリットなどを詳しく紹介します。人気の三輪ベビーカーも紹介しますので、是非参考にしてみてくださいね!

三輪ベビーカーとは

そもそも、三輪ベビーカーとは何でしょうか?三輪ベビーカーとは、名前の通りタイヤが3つついているベビーカーのこと。見た目が三角形のような形になっており、不安定そうに見えますが、実は多くのメリットがあるんですよ。

では三輪ベビーカーの特徴とは何があるのでしょうか?四輪ベビーカーとはまた違った三輪ベビーカーの特徴を紹介します。

Thumbベビーカーとバギーの違いは?それぞれの特徴やメリット・デメリットまとめ

【特徴①】他の人とかぶりにくい個性的なデザイン

三輪ベビーカーはの特徴としては、デザイン性がとても高い事です。四輪ベビーカーに比べてスタイリッシュになっているものが多いです。基本的に元々は海外のブランドのベビーカーが多く、見た目はとてもおしゃれで人気が高くなっています。かわいいデザインというよりは、かっこいいデザインがメインになります。

人気が出ているといっても、やはりまだまだ三輪ベビーカーよりも四輪ベビーカーの方が多いです。他のママとデザインがかぶりたくなかったり、個性的なデザインが良いよいうママに三輪ベビーカーはとてもおすすめ!カラーもハッキリとしているものが多くなりますので、選ぶのも楽しくなります。

また、自分の好きなデザインやカラーのベビーカーであったら、赤ちゃんとのお出かけも楽しくなりますよね。そんな方におすすめなのが三輪ベビーカーです。

【特徴②】三輪なので安定した走行と小回りがきく

三輪ベビーカーは、タイヤが大きく3つ配置されています。前輪タイヤが1つに、後輪タイヤが2つついているので、非常に安定性が良いです。赤ちゃんを乗せたまま走るので、やはり安定しているのは大きな特徴ですよね。スムーズに扱うことができますし、小回りもとてもききます。

日本の道は、細い道であったりあちこち曲がらなければならなかったりと、小回りが効くベビーカーだととても助かります。その点、三輪ベビーカーだと小回りがしっかりと効き、操作も簡単ですので女性にも楽に使うことができますよ。

【特徴③】三輪ベビーカーは段差に強い

三輪ベビーカーはタイヤが四輪ベビーカーのものよりも、大きく太いのが特徴です。そのため、ちょっとした段差から大きな段差まで軽々越えていくことができます。凸凹道でも安定して走らすことができます。自分で段差を乗り越えたいときも、前輪には1つしかタイヤがありませんので、後ろがしっかりと安定していますので前を持ち上げるだけで段差を超えることができます。

大人が外を歩いているだけでは段差にはあまり気が付きませんが、ベビーカーを押して外に出てみると意外と段差が多い事がわかります。段差を安定して乗り越えることは赤ちゃんを安全に乗せることができますね。

Thumbベビーカーのおすすめまとめ!人気のアイテムと種類・選び方を解説

三輪ベビーカーのメリット、デメリットとは?

個性的なデザインがオシャレな三輪ベビーカー。一見メリットが多いように見えるベビーカーですが、もちろんデメリットも多くあります。では、三輪ベビーカーのメリットデメリットを紹介しましょう。

【メリット】四輪ベビーカーにない個性的でおしゃれなデザイン

三輪ベビーカーのメリットとしては、先程特徴の時にも紹介しましたが、やはり個性的なデザインは大きなメリットです。今はママもファッションに気を使ったりして、おしゃれなママが増えていますよね。赤ちゃんのグッズやベビーカー、チャイルドシートなどの赤ちゃんのアイテムもとてもおしゃれなものが多くあります。

三輪ベビーカーは、スタイリッシュなデザインのものが多い上に海外のインポートブランドという点も、とてもおしゃれですよね。三輪ベビーカーは、そのおしゃれなデザインにパパが惹かれて購入に至ったという人も多いです。それくらいかっこいいデザインが多いのはメリットですよね。

【メリット】三輪ベビーカーならではの安定性

このメリットも、三輪ベビーカーの特徴と一緒になりますが、やはり安定して赤ちゃんを乗せることはとても大切なことです。ベビーカーはどんなデザインであっても、絶対にに赤ちゃんを安全に運ぶことが使命になりますので、安全かつ安定した走りは非常に大切です。

三輪ベビーカーはそれらがしっかりとなっており、ママが安定した走りができると評判です。やはり、安定して走ってくれるのはとても助かりますね。三輪ベビーカーのメリットとしては、安定し小回りが効くことですね

三輪ベビーカーは小回りが効きますので、狭い道でも楽々移動することができます。ベビーカーでの移動が多いママにとっては、嬉しいですよね。またタイヤが四輪ベビーカーに比べて大きくなっており、凹凸の衝撃を緩和してくれています。

【デメリット】重くて大きいので公共交通機関で大変

メリットがあれば、デメリットもあります。三輪ベビーカーのデメリットといえば、最も大きいのが、四輪ベビーカーに比べて、重く大きいことです。四輪ベビーカーは使わない時にとても小さく折りたたむことができますが、三輪ベビーカーだと折り畳んでも大きかったり、そもそも折りたたむ事が出来ない三輪ベビーカーもあります。

重かったり大きかったりすると、電車やバスといった公共交通機関を利用する時に大変になります。電車にやバスに乗る時は、駅に階段があったり、バスに乗るまでに階段があったりしますよね。そんな時に赤ちゃんを乗せたまま三輪ベビーカーを持ち上げるのは、かなり大変です。

もちろん折りたたむ事ができる三輪ベビーカーであっても、四輪ベビーカーに比べるとかなり重さはありますので、赤ちゃんを抱っこしたまま三輪ベビーカーを片手で持ち上げるのは大変です。ですので、徒歩での移動が多い時には三輪ベビーカーは安定した走りをしてくれますので、良いですが公共交通機関を利用する方にとっては少し不向きになります。

また、大きさも四輪ベビーカーに比べると大きくなり混んだバスや電車では場所をとってしまいます。赤ちゃんと外出するのに大切なベビーカーですので、もちろん必要なものになりますが、混んでいる場所だと気にしてしまうお母さんもいますよね。

軽くて小さくなるベビーカーが欲しい方には、三輪ベビーカーは大きく思いデザインが多いので少し扱いにくいことがあります。重かったり大きくてコンパクトにならないというのは三輪ベビーカーのデメリットですね。

【デメリット】三輪ベビーカーにはSGマークがついていない

三輪ベビーカーのデメリットとして、もう1つ挙げられるのが、三輪ベビーカーにはSGマークがついていません。SGマークとは【SafeGoods】の頭文字をとっており、いわゆる安全基準のテストにクリアした製品につけられるマークです。

SGマークは、元々その商品に欠陥があって人身傷害が発生した場合、欠陥と人身傷害の間に因果関係が認められたら最高1億までの賠償措置を講じてくれます。ベビーカーなどの赤ちゃん用品だけでなく、スポーツ用品や厨房用品など多くの商品につけられていますので目にシたことがある人も多いと思います。

日本には三輪ベビーカーの安全基準がまだ確立されていませんので、もちろんこのSGマークはついていません。ですので、もしも三輪ベビーカーに欠陥があり人身傷害が発生しても保証してくれる機関はないということになります。

三輪ベビーカーの安全基準としては、メーカー独自の物になりますので、それぞれ異なってきます。海外のベビーカーにはもちろんSGマークはついていませんが、代わりにCEマークやASTMマークといった海外の安全基準をクリアしたものがあります。

海外の安全基準であっても、これらのマークはしっかりとした安全基準が定められています。大切な赤ちゃんを守るためにも、このように安全基準が定められている三輪ベビーカーを購入するようにしましょうね。

おすすめの三輪ベビーカー

ではおすすめの三輪ベビーカーを紹介します。どの三輪ベビーカーも、特徴にあるおしゃれなデザインと高機能で安定した走りを行ってくれますので、おすすめの人気三輪ベビーカーですよ。是非、検討する参考にしてみて下さいね。

収納力と安定した走りが人気の三輪ベビーカー【GRECO】シティトレック

三輪ベビーカーの代表的なのが、GRECOのシティトレックです。三輪ベビーカーといえば、GRECOのベビーカーを最初に思い浮かべる人が多いほど人気のメーカーです。中でもGRECOのシティトレックは、前輪がダブルタイヤになっていますので、安定性は抜群です。

荷物の収納も多くたっぷりとありますので、赤ちゃんと一緒に買い物に行くのも助かります。また、大きさの割りに操作が楽で軽く方向転換をすることができるのもおすすめのポイントです。片手でベビーカーを動かしたり、曲がったりすることもできますので、助かりますね。

また折り畳みもワンタッチで可能な上に、カバーは撥水加工+UVカットも加工されていますので赤ちゃんを安心して乗せてあげられます。三輪ベビーカーといえば、GRECOのシティトレックがおすすめです。

スタイリッシュで操作がスムーズ【エアバギー】ココプレミア

エアバギーのココプレミアも、三輪ベビーカーを代表する人気ベビーカーです。ココプレミアの特徴としては、スタイリッシュなデザインと、操作が非常にスムーズに行えるということ。三輪ベビーカーならではの、個性的なカラーがあり他のベビーカーよりもおしゃれに見えます。

また、ココプレミアの良いポイントとしては、大きさが他の三輪ベビーカーに比べて小さめということ。横幅が53.5cmです、駅の改札口をそのまま出ることができます。実は他の三輪ベビーカーは改札口よりも大きかったり、同じ大きさになりますのでそのまま出ることができません。

そうなると、駅員さんがいる1ヶ所の改札口を待たなければならないので時間がかかってしまいます。赤ちゃんはいつ泣いてしまったり不機嫌になるかわかりませんので、出来るだけスムーズに移動したいもの。エアバギーのココプレミアなら、電車をよく使用するママも安心して使うことができますよ。

またエアバギーのココプレミアは、坂道だとスピードが出がちのベビーカーですが、ハンドルにつけられたブレーキでスピードを調節しながら坂道を下ることができます。赤ちゃんをどんな道でも安全に乗せてあげられるのは大きな信頼がありますね。

試用期間が長い三輪ベビーカー【ベビージョガー】シティミニ

ベビーカーは赤ちゃんが歩くころから、使用頻度は少なくなってきますが、やはり急にこどもが歩かなくなったり、荷物を運ぶのに長い期間使用することができるベビーカーが助かりますよね。そんな試用期間が長い三輪ベビーカーとして、おすすめなのがベビージョガーのシティミニです。

シティミニは無段階のリクライニングになっていますので、首が安定していない新生児から、大きくなった5歳までリクライニングを調節することができます。もちろん、安定した走行ができますし、他の三輪ベビーカーに比べて軽いのも特徴です。

片手で簡単に折りたたむ事ができますので、赤ちゃんを抱っこしたままたたむことも可能。また、オーストラリアの基準のUV加工がなされたフードがありますので、真夏の日差しも安心です。真夏の散歩も安心して乗せてあげられますので、ママとしてはとても嬉しいポイントですね。

Thumbベビーカーは何歳まで使う?卒業のタイミングと自分で歩かせる方法

お気に入りの三輪ベビーカーでお出かけしよう!

赤ちゃんが生まれるにあたって、準備はたくさんありますよね。そんな中で、ベビーカーは毎日乗ることがあったり、新生児から移動手段に使ったりすることがありますので、育児の中でも大きなウェイトを占めてきます。お気に入りのデザインのベビーカーだと、ママの気持ちも嬉しくなりますし安全性が確かなベビーカーが良いですよね。

そんな時に三輪ベビーカーはとてもおすすめです。おしゃれでありながらも、安定した走りや小回りが効きますので、日本の狭い道やスーパーもスイスイ走ることができます。また、片手で折りたたむ事ができる三輪ベビーカーも多く出てきたのも、嬉しいですね。

四輪ベビーカーと三輪ベビーカーはそれぞれメリットデメリットがある

三輪ベビーカーにしても四輪ベビーカーにしても、それぞれメリットデメリットがあります。どちらも、今はとても操作しやすく安全、安定したベビーカーが多くなっていますので、それぞれのメリットなどをしっかりと考えながら検討する必要があります。

赤ちゃん用品店などにいって一度実際に押してみたりして、機能性を考え購入するようにしましょう。お気に入りのベビーカーを見つけて、赤ちゃんとの楽しい散歩をしてみてくださいね!

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-05-29 時点

新着一覧