ライフスタイル
ネクタイってクリーニングするの?気になる価格や頻度まとめ!
仕事や冠婚葬祭で使用するネクタイですが、使用後にクリーニングが必要なのか迷ったことはありませんか?クリーニングの頻度や相場、そもそもネクタイにクリーニングは必要なのかどうか、また自宅で出来るのかなど、知らなかったあれこれを紹介します!

目次
ネクタイってそんなに汚れるの?クリーニングは必要?

皆さんが今使用している、またはクローゼットに閉まってあるそのネクタイ、クリーニングした事はありますか。シャツとは違い色が濃く汚れが目立ちにくいネクタイをクリーニングに出すか迷う方は多いと思います。傍から見ても汚れているようには見えないかもしれませんが、クリーニングをしていないネクタイにはしっかり汚れが付着しているのです。

面倒だからとネクタイをクリーニングせず使い古して捨てる方もいると思いますが、もしかしたら勿体ない事をしてるかもしれませんよ。ネクタイを長持ちさせる為、クリーニングの必要性を学びましょう。

ネクタイは見て分かる通り体の中心にあり、様々な汚れが付着しています。一見して汚れが気にならないからクリーニングはいいや、と言って放っておくと、この時の汚れが後に黄ばみやシミになってしまいます。普段は汚れに気付かない方もいるかもしれませが、ネクタイは定期的なクリーニングが必要な衣類なのです。
クリーニングをしない状態のネクタイって?

ネクタイについている汚れは食べ物や飲み物はもちろん、ゴミや汗なども当然付着しています。カレーやナポリタン等の染みを飛ばさずに済んだと思ったら、実はついている事などがありますよね。ネクタイもこのように、クリーニングをしないと気付かないうちに沢山の汚れが着いてしまっているのです。
ネクタイの汚れを見分けるには?

ネクタイの裏側にある折り返しの部分を確認してみてください。購入後大分経っていて、しかも洗濯もクリーニングもしていないようなら、汚れが目立っているはずです。裏が汚れていれば表はもっと汚れているので、これを機会に是非クリーニングにだしましょう。また、シミが付着しているようならクリーニングの際に必ずシミ抜きをしてもらいましょう。
そもそもシミってどうしたら付くの?
シミというのは、空気中にある化学物質や人体から分泌される皮脂や垢が繊維に結合してしまった状態の事で、通常のクリーニングで落とす事が難しくなります。シミがつくと、ハンカチなどで拭き取ろうとこすってしまいますが、これはかえって生地を傷める原因になるので絶対に止めましょう。ネクタイに使用される絹は毛羽立ちやすい生地なので、丁寧に扱う事が大切です。

クリーニングの種類について
クリーニングにはドライクリーニングとシミ抜きがあります。ドライクリーニングは水で落ちない皮脂汚れや油汚れなどを落とし、水に弱い絹にとても優しい洗い方です。ただし汗などの水性の汚れは落とせない為、夏場はオプションを加えてクリーニングする事をお勧めします。

一方シミ抜きは、複合的な汚れが多いので、単純なドライクリーニング等では落ちません。油性、たんぱく質、色素などの汚れを順番に取り除く作業となります。繊維を傷めないよう人の手作業と専用の機械を使用します。シミ抜きは、シミが付着した部分のみ汚れを取るので、全体のダメージが少ないクリーニング方法となります。

ネクタイをクリーニングに出すのはどうして?

そもそもネクタイは摩擦等が生じやすい場所に着用する為、元から生地が傷みやすくなっています。締めやすいように生地を斜めに裁断したパーツを組み合わせて作られているものがほとんどです。そのため、首を絞める部位は特に型崩れが起きやすくなっているので、自宅の洗濯機でケアするのが難しくクリーニングに出すべきとされています。
ネクタイをクリーニングに出す頻度や金額ってどれぐらい?
ネクタイをクリーニングに出す頻度は?

では実際にネクタイをクリーニングするとします。その頻度は果たしてどのぐらいでしょうか。これは家庭によって様々ですが多い場合は1ヶ月に1回、少なくとも1シーズン毎にクリーニングが望ましいかと思います。逆にあまり頻度が多いと例えクリーニングでも傷ついてしまうので、1シーズン以外でクリーニングに出す場合は、大きな汚れが付着した時にしましょう。
クリーニング価格の相場を比較!
ネクタイをクリーニングに出した事がないと、価格の相場も分からず比較するのも難しいですよね。お店によって勿論異なったり汚れによって追加料金が発生したりするので一概にいくらとは言えませんが、平均すると大体300円~600円程度のようです。オプションが付いても1000円を超える事はまずないかと思いますので、このくらいの値段ならクリーニングにも出しやすいですね。

クリーニングの仕上がりは、最短2日程度から平均すると5日ぐらいです。繁忙期やシーズンの変わり目は日数が延びる可能性があるので確認しましょう。また他の衣類と異なり扱いが難しい為、お店の質によって仕上がりが変わる可能性があります。口コミ評価などで価格や仕上がりの相場をチェックして比較し、クリーニング店を決めると良いと思います。

ネクタイのクリーニングは、自宅の洗濯じゃダメ?

しかし中には、クリーニングに行く手間が面倒くさい、小額でも支払いを躊躇ってしまう事があるかと思います。今はポリエステルで出来ている、洗濯OKなネクタイも販売していますので、そちらを購入しましょう。ただしクリーニングせず自宅で洗濯する場合は、必ずネクタイのタグ部分に洗濯が可能か記載されているか確認してから洗濯しましょう。
ネクタイを自宅で洗濯する方法

クリーニングをしないで自宅で洗濯する場合ですが、まずネクタイを洗濯をする際は必ず洗濯ネットを使用しましょう。ただの袋タイプではなく、半分に折って紐で縛れるタイプだとネクタイが中で固定され、型崩れが最小限に抑えられるためお勧めです。ダイソーなどの100均に売ってますので、見てみてください。

ネットに入れる際は、ネクタイを伸ばしたまま入れてチャックを締めて紐を縛ります。洗濯機に入れる際も崩れないようそっと入れましょう。洗剤は優しい洗いあがりになるよう、おしゃれ着用を使用するのをお勧めします。

干した後は必ずアイロンがけをしましょう。ネクタイに当て布をするのを忘れず裏側からかけてください。当たり前ですが、直接アイロンが触れると生地がすぐ傷んでしまいます。自宅での洗濯についてお話ししましたが、何度も言うようにあくまでお勧めはクリーニングへ行く事です。洗濯機で洗ったばかりに型崩れしても自己責任となってしまうので、充分気をつけてください。

こんな方法もやってみよう!宅配クリーニングについて!

ここでクリーニングに出すのも自分で洗濯するのも面倒という人に朗報です。クリーニングには様々なお店がありますが、宅配クリーニングという便利なクリーニングが存在する事をご存知ですか。

宅配クリーニングはその名の通りお願いした洗濯物を自宅まで集荷、配達してくれるというお手軽で便利なサービスです。現在では宅配クリーニング会社も様々あり、クリーニング店として有名な白洋舎でもこのサービスを行なっています。

ここでは一概にどこがオススメというのは難しいですが、人気のある宅配クリーニングはほとんどシミ抜きが無料となっています。しかしリネットという会社は、ネクタイ1本370円ですが送料がつき、リナビスという会社は送料は無料だけど最安初回お試し5点で4900円という、宅配クリーニング先によってメリットデメリットが存在するのです。

宅配クリーニングは自分が出歩くことがない分楽ですが、どこのクリーニング店が合うのかを見極めなければいけない分、最初は苦労してしまうかもしれません。結婚されている男性でしたら家族の服と一緒にクリーニングを依頼すれば、送料が無料になってお得になる可能性がありますね。
種類豊富なネクタイの生地!価格は?相場を比較!

クリーニングや洗濯をする場合、生地選びは大切です。クリーニングに出すから高くて良いものを買いたい、自宅で洗濯したいからウォッシャブルタイプのネクタイが欲しいなど、自分に合わせた生地選びをする必要があります。

そもそもネクタイ生地には天然素材と化学繊維素材を用いた物があります。天然素材は代表的なシルクから、温かみのあるウールや涼しげなリネン、他にもコットンやニットなどがあり、肌触りが良く色味が鮮やかなのが特徴です。一方化学繊維素材はポリエステルやレーヨン、アセテートなどがありいずれもシルクに近い光沢と肌触りで作られています。

クリーニングはそれぞれの表記によりますが、シルク生地のネクタイは絶対にクリーニングに出しましょう。型崩れを起こしやすく勿体無い結果になってしまいます。反対にポリ100%のネクタイはウォッシャブルタイプが出ていますので、洗い方をきちんと守ればクリーニングせず自宅の洗濯が可能な場合もあります。

価格の比較はブランドによってもピンキリですが、シルクは高いと1万円以上はざらにあります。逆に人工素材の生地だと1000円程度で手に入りますし、最悪100均で購入する事も可能です。もし100均で購入した場合でしたらクリーニングに出すと逆に勿体ない事になりますので、クリーニングの使用は持っているネクタイによって変える必要がありますね。

ちなみに100均での購入については、マナーとして社会人の方にはオススメしません。縫い付けが粗いですし分かる人には分かってしまいます。100均ネクタイの使用はどうしようもない場合や、シーンによっては学生までに留めておいた方が良いでしょう。

ネクタイは積極的にクリーニングしていこう!

ネクタイのクリーニングについて頻度や価格の相場など見てきましたが、いかがでしたでしょうか。様々なクリーニングの仕方や洗濯方法、クリーニング店の相場価格の比較など、実際にクリーニングをお願いする時は自分の目で見て確認し比較しなければならないことも沢山あります。

しかし、ネクタイのクリーニング頻度は少なくても1シーズン毎、価格の相場はいくつかのクリーニング店を比較しても300円〜600円でオプションにより多少値上がる程度という事でした。そして面倒な方や、特に家庭のある男性なら宅配クリーニングを使用する事で、使い捨てにしてその都度買うよりクリーニングはよっぽどお得になるという事も分かりました。

自宅での洗濯も絶対NGという訳ではありませんが、良いネクタイなら尚更長く使用できるようになれば理想的です。ネクタイも衣服という事に注目し、クリーニングに出して定期的なケアをしてあげるようにしましょう。