カーキのアイシャドウのおすすめは?秋冬に使える優秀アイテムまとめ!

秋から冬にかけてのメイクに取り入れることで、大人っぽい雰囲気と季節感を出すことができるカーキカラーのアイシャドウが注目を集めています。そこでおすすめのカーキアイシャドウについて紹介していきます。可愛いカラーばかりなので是非参考にしてみてくださいね。

カーキのアイシャドウのおすすめは?秋冬に使える優秀アイテムまとめ!

目次

  1. カーキアイシャドウが可愛い!
  2. カーキアイシャドウの使い方は?
  3. カーキアイシャドウのグラデーションを楽しむ
  4. カーキアイシャドウを単色で楽しむ
  5. 他のカラーアイシャドウと組み合わせた使い方もおすすめ!
  6. カーキカラーに合うリップやチークは?
  7. おすすめのカーキアイシャドウはコレ!
  8. 抜け感のある発色「LUNASOL・シャインフォールアイズ02」
  9. 使いやすい2色!「ヴィセ・リシェデュオリッチアイズGR-4」
  10. 上品な目元に「コスメデコルテ・アイグロウジェムGR780」
  11. キラキラが可愛い!「エチュードハウス・ルックアットマイアイズ」
  12. 売り切れ続出「CANMAKE・パーフェクトブラウンアイズ」
  13. 上品な単色カラー「ADDICTION・75・53」
  14. 深みのあるカラーが魅力「Dior・サンククルールデザイナー308」
  15. 女子力MAX「JILLSTUART・リボンクチュールアイズ16」
  16. プチプラコスメ「セザンヌ・ツーカラーアイシャドウラメシリーズ」
  17. 使いやすいパレット「RIMMEL・ショコラスウィートアイズ」
  18. クールな瞳に仕上げる「KATE・フォルミングエッジアイズSV-1」
  19. カーキアイシャドウで秋冬のメイクは決まり!

カーキアイシャドウが可愛い!

通常のカラーより少しくすんだカラーが特徴的なカーキカラーは、アイシャドウとして取り入れると上品な目元や季節感を出すことができ、人気が高いです。特に秋から冬にかけてカーキカラーやホワイトカラーなどのカーキとの相性がよい洋服を着ることが多いので是非取り入れてみたいですよね。夏から冬にかけてメイクに迷っている方は1色入れるだけでも垢抜けるのでおすすめです。

カーキアイシャドウの使い方は?

深緑がかったカラーやくすみが強い系のカラーは、一見使うのが難しそうに見えますよね。全体的に塗りすぎてしまうと目元が暗い印象になることも…。そこで魅力的なメイクに仕上げることができるカーキアイシャドウのおすすめの使い方について紹介していきます。秋冬に使えるカラーなので是非取り入れてみてくださいね。

カーキアイシャドウのグラデーションを楽しむ

パレットになっているタイプのカーキアイシャドウの場合は、パレットの順にグラデーションで仕上げていくのが一番おすすめの使い方です。最初に薄めの色をアイホール全体に塗り二重幅に少し濃い目の色を入れていきます。最後にアイラインを上をぼかしていくように一番濃い色を入れていくと自然なグラデーションを仕上げることができます。一重や奥二重の方は、2番に濃い色を目尻にたくさん入れることで綺麗に作ることができるのでおすすめです。

カーキアイシャドウを単色で楽しむ

単色買いでカーキアイシャドウを買った場合や、いつもはグラデーションだけど違った秋メイクも楽しみたい方におすすめの使い方は、アイホールにベースのカラーを塗ったあと二重幅まで一気に同じ単色カラーを乗せていく方法です。少しぼやけるなと思った場合は、カーキカラーのアイラインやブラウン系のアイラインを使って目元を引き締めるとバランスがよくなります。

他のカラーアイシャドウと組み合わせた使い方もおすすめ!

カーキカラーのアイシャドウをベースに、ピンク系のアイシャドウを目尻に足したりアイラインにバーガンディーなどコクのあるカラーをプラスしたりと他のアイシャドウやアイラインと組み合わせていくと上級者向けの秋メイクを楽しむことができます。目をつぶった時にほんのりカラーが見えるのも可愛いです。着ている服に合わせて秋カラーをプラスするのもおすすめの使い方です。

カーキカラーに合うリップやチークは?

目元のカラーとリップ、チークを合わせる場合が多いですがカーキアイシャドウは、少しくすみカラーが強いのでリップやチークが合わせにくいと思いますがカーキアイシャドウと同じようにくすみの強いカラーやパキッとしたものよりは優しいカラーのリップやチークを選ぶのがおすすめです。中でもカーキアイシャドウに似合うリップやチークを紹介していきます。

カーキカラーにはこっくりカラーを合わせるのが鉄板

カーキアイシャドウと同じく、秋メイクにぴったりな「こっくりカラー」が鉄板です。ボルドーカラーやワインカラー、バーガンディーカラーなどの少しブラウンが入ったカラーは頬と唇に統一感を出して優しい印象に与えてくれるのでおすすめです。濃さにつきましては、キュートに見せたい場合は赤みが強いものをクールに見せたい場合はブラウンカラーが強いものを選びましょう。

青みカラーを入れてリップを目立たせるのも可愛い!

カーキアイシャドウで目元をぼや~っとした印象に仕上げているので、青みがかったカラーを入れて唇に色を引き立たせることによって魅力的な可愛い秋メイクに仕上げることができます。ただのピンクだと色が散らかってしまうので青み系を入れることによって少し大人っぽいキュートな印象になります。

コーラルオレンジは日本人に相性がよいのでおすすめ!

カーキアイシャドウを惹き立てるカラーで、日本人との相性がいいコーラルオレンジはチークやリップに持ってくるとメイクをふわっと明るくできるのでおすすめのカラーです。カーキカラーだけでなく他のメイクにも使えるのでコーラルオレンジのカラーは1つ持っておくと便利です。ピンク寄りのものよりはブラウンやイエローカラーがほんのり入っているタイプの方が似合います。

おすすめのカーキアイシャドウはコレ!

カーキアイシャドウと言っても発売しているメーカーによって色味や発色、質感がかなり変わってきます。カラーを選ぶのが苦手な方はパレットを使用するのがおすすめですし、いろんなカラーの組み合わせを楽しみたい方は単色でいくつか購入するのもおすすめです。おすすめのカーキアイシャドウを紹介していくのでカーキアイシャドウを取り入れたい方は参考にしてみてくださいね。

抜け感のある発色「LUNASOL・シャインフォールアイズ02」

しっとりとした発色や抜け感のある目元に仕上げられることで人気のあるLUNASOLの人気アイシャドウからもカーキカラーのアイシャドウが発売されています。秋の木洩れ日をモチーフに作られていて、秋らしいブラウンカラーとカーキカラーのアイシャドウです。大人っぽいカラーで上品なラメが入っているので薄く重ねていくことで大人っぽい秋メイクに仕上げられます。

縦グラデーションでカーキアイシャドウを印象的に

縦カラーのグラデーションを意識して塗っていくのがおすすめです。左上のベースカラーは、薄めのカーキカラーを混ぜながら涙袋とアイホール全体に塗っていきましょう。暗めのカーキカラーは少し薄めのカーキカラーを入れながら目のキワや目尻など彫りを深くしたい部分を中心に入れていくとおしゃれに見せます。チップがついているので塗りやすいです。

使いやすい2色!「ヴィセ・リシェデュオリッチアイズGR-4」

濃い目のカーキカラーと薄めのベースカーキカラーの2色が入っているアイシャドウです。美容液成分が入っていて、メイクしながら瞼を保湿できる効果があるところも人気です。少し緑がかったカーキカラーになっていて、派手すぎないので普段のメイクにも使いやすいです。ピュアゴールドが入っていることで立体的な目元に仕上がります。

2色のアイシャドウなので使い方も簡単!

全体に薄めのカーキカラーを愛ホール全体にのばしていきます。指に取って伸ばしていくと肌に密着してメイクが落ちにくくなります。目の際の部分に濃い目のカーキカラーを入れて、目尻の外側に向かって濃く入れていくと綺麗に入ります。ブラシで薄めに入れてもいいですし、指でほわっと外側に広がるようにぼかしていくのもおすすめです。

上品な目元に「コスメデコルテ・アイグロウジェムGR780」

ベストコスメも受賞したコスメデコルテの「アイグロウジェム」です。単色使いできるアイシャドウになっていて光の当たる場所によってラメの輝きが変わってくるところが綺麗です。発色もよく、ツヤ感も出すことができるのでいろんなカラーを揃える女子が急増中です。カーキアイシャドウは、グレーとブラウンがかった使いやすいカーキカラーの「GR780」が人気が高いです。

キラキラが可愛い!「エチュードハウス・ルックアットマイアイズ」

単色アイシャドウで、とにかく豊富なカラーが揃っているエチュードハウスのコスメになります。細かいラメが入っていて、光の当たる角度で目元をキラキラさせてくれるところも人気です。チップや指でそっと乗せるだけで発色もしっかりして、カラーの持ちもよいです。「GR702」は深みのあるカーキカラーになっています。

使い方を工夫したい方は単色カラーミックスがおすすめ!

赤みがかっている「BR402」アイシャドウを下地にカーキカラーを重ねたり、二重幅に「PP513」のくすみバーガンディーカラーを乗せてキワにカーキアイシャドウを入れたり、同じシリーズの他の単色アイシャドウを重ねても可愛いです。しっとりと発色するので重ねても二重幅にたまりにくいのでおすすめです。使い方を工夫したい方は試してみてくださいね。

売り切れ続出「CANMAKE・パーフェクトブラウンアイズ」

4色のカラーが配色されているカーキアイシャドウです。06番の左上は少し明るめのカーキカラーが配色されていてワインレッドカラーと右下の薄めのバーガンディーカラーを合わせることによって一気に秋メイクを楽しむことができます。アンティークカラーのカーキアイシャドウなので色素の薄いメイクにも合わせやすいです。秋メイクから冬メイクにかけて使いやすいカラーが魅力。

クリームベースで綺麗なカーキアイシャドウを乗せる

アイシャドウの使い方は、最初にクリームベースを瞼全体に塗りカーキカラーを乗せることでしっとりとカラーが発色します。密着度が高くなるのでメイクも落ちにくいです。単色でカーキだけを乗せても可愛いですし目尻にくの字に右下のバーガンディーカラーを入れることで少しうるっとした女の子らしい秋メイクを仕上げることもできるアイシャドウになっています。

上品な単色カラー「ADDICTION・75・53」

単色アイシャドウとして人気の高いADDICTIONからは、おすすめカーキカラーの2色あります。緑が深めで大人っぽいリップと相性がよい「75BoyToy」と少しグレーブラウンが入っていてナチュラルな単色カラーが特徴的な「53CafeMambo」になります。繊細がラメが入っているので目元をキラキラさせることで秋冬メイクの主役としても使えるカーキアイシャドウです。

秋はカーキ単色使い、冬は赤みのあるカラーと使うと可愛い!

単色アイシャドウなので、使い方は思い切って二重幅や目尻側にカーキアイシャドウを乗せていくのが可愛いです。秋メイクの場合はカーキアイシャドウを多めに冬メイクの場合は他のこっくりカラーと組み合わせると季節感を出すことができます。ワインカラーのリップやブラウンカラーが入っているアイラインなどくすみがかったカラーとのコスメと相性がよいです。

深みのあるカラーが魅力「Dior・サンククルールデザイナー308」

深みもありすぎず、使いやすいナチュラルなカーキカラーが配色されています。全部で5色配合されていて、綺麗なグラデーションが作りやすいカーキアイシャドウです。瞼に乗せた時のテクスチャがしっとりしているのでつけたての綺麗な状態が続きます。またチップタイプと筆タイプがついていて、使う部分によって使い分けられるところも使いやすくて人気があります。

綺麗なグラデーションカラーが作れるカーキアイシャドウ

左下に配色されているクリームカラーを瞼にのせてから、少し明るめのカーキカラーを乗せていきます。目尻の目の下の方に左上にある少し濃い目のカーキアイシャドウを入れて、アイラインの上から一番濃い目のカーキアイシャドウをキワに引いていくと全てカーキカラーのグラデーションに仕上げられます。

女子力MAX「JILLSTUART・リボンクチュールアイズ16」

キラキラ可愛いアイシャドウが人気のJILLSTUARTのアイシャドウです。「16 sweet khakichiffon」は、ニュアンスカラーにピンクカーキカラーのアイシャドウを配色していてクールな中にキュートなカラーなので柔らかみのあるメイクに仕上げることができます。しっとりとしたセミマットな発色が気持ちがよい秋や冬メイクにぴったりなカーキアイシャドウです。

アイシャドウの使い方はリボンカラーを際立たせるのがおすすめ

真ん中にある「リボンカラー」は、目元を際立たせることができる淡い色が配色されているので涙袋に入れたり目元の真ん中のみに入れたりして、目元を華やかに仕上げましょう。カーキカラーのアイシャドウは、甘めに仕上げたい方は目尻や締め色として使いましょう。クール感を強くしたい場合は目の際から縦のグラデーションになるように使いましょう。

プチプラコスメ「セザンヌ・ツーカラーアイシャドウラメシリーズ」

大人っぽい上品なラメが入っているツーカラーアイシャドウで、ベースに使える薄めのクリームカラーに深みの強いカーキアイシャドウが配色されている「06」は普段にメイクに添えるようにカラーを入れるだけで簡単に秋冬メイクの主役として使えます。プチプラなので、季節に合わせて新しいカラーを取り入れたい方におすすめのカーキアイシャドウです。

使いやすいパレット「RIMMEL・ショコラスウィートアイズ」

カーキカラーとゴールドカラー、ベースカラーの3色が配色されているアイシャドウパレットです。少し明るめのゴールドブラウンとカーキカラーの相性がかなりよく重ねて使うと各カラーが引き立ってとても可愛いです。使い方はベースカラーを全体に塗ったあと好きなカラーを乗せていくだけです。初心者にも使いやすいカラーが揃っているプチプラ秋コスメなのでおすすめです。

クールな瞳に仕上げる「KATE・フォルミングエッジアイズSV-1」

目頭と目尻を強調することで綺麗なアーモンドのような瞳を作ることができるカーキアイシャドウです。目元を立体的に魅せることができる4色が配合されていて、「SV-1」はブラウンカラーが強めに入っているカーキカラーに初めて挑戦する初心者の方でも、使いやすいカーキアイシャドウになっています。発色もよく、使いやすいプチプラコスメなのでおすすめです。

使い方は目頭と目尻を強調するように塗っていく

一番暗めのカーキアイシャドウをとり、上瞼の目尻と下瞼の目尻にくの字になるように入れていきます。くの字の高さを少し下げるように塗るとタレ目に上げるように塗るとつり目に仕上げることができます。ベースカラーを目尻側をくの字になるように塗っていき、真ん中のカーキカラーを涙袋の真ん中部分と目元の真ん中部分にだけ塗ると立体的になります。

カーキアイシャドウで秋冬のメイクは決まり!

しっとりと肌に馴染み、おしゃれなカーキカラーを秋冬に取り入れていつもと違うメイクに仕上げることができるのでカーキアイシャドウを使った大人っぽくおしゃれな目元のメイクに挑戦してみてはいかがでしょうか?また、カーキアイシャドウと現在持っているアイシャドウを組み合わせて自分に似合うアイシャドウカラーを見つけるのもおすすめです。

他のおすすめ記事はこちら!

Thumbジルスチュアートのアイシャドウで秋メイク!大人かわいいコスメの実力は?
Thumbアイシャドウはプチプラが超優秀!人気のおすすめランキングをご紹介します!
Thumbアイシャドウ・おすすめプチプラブランドまとめ!20代の一番人気は?

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-03-30 時点

新着一覧