メイク・コスメ
リップメイクの基本のやり方を解説!落ちない塗り方のコツや手順は?
近年リップメイクにスポットが当たっているのは知っていますか?アイメイクにおされ、今一つその存在感に日の目を見る事のなかったリップメイクの重要性が最近見直されつつあるんです!正しいリップメイクのやり方を知って、誰よりも早く旬顔になりましょう!

目次
見直されてきたリップメイク!
ここ数年、女性雑誌のメイク特集といえばアイメイクである事が殆どでした。目が大きく見えるアイシャドウの塗り方やアイラインの入れ方、つけまつげの使い方やメーカー毎のマスカラの効果実験などなど…ありますよね。

もちろん目元は第一印象を決める大事なパーツです!若い女性の中には毎日つけまつげを付けてる人もめずらしくはなく、まつ毛やアイラインにこだわってひたすら目元強調のメイクをしている人も少なくないですよね。

そんな、目元のメイク法におされてひっそりとなりを潜めていたリップメイク。でも実はリップメイクも目元と同じくらい、顔の印象をかえる事のできるパーツなんです!近年、見直されたリップメイクの手順や重要性を意識して、リップメイクの正しいやり方やきれいなリップを長持ちさせるコツをつかみましょう!誰よりも旬なトレンド顔になって、1ランク上の女を目指しませんか?!


リップメイクで得られる効果!
若い女性の中には、口紅が苦手だという方もいますよね。メイクを始めたころは目元優先メイクがトレンドな時代で、口元はリップか薄いグロスだけ。口紅を塗ると、どうも基本的に老けて見えるような気もするし私には似合わない・・なんて思っている人もいる人も!それに口紅を塗っちゃうと落ちないように気を付けなきゃいけないから面倒だし・・なんて人もいるようです。

でも時代は常に変わります!現在では口紅といえども色味やテクスチャーは様々です!目元強調メイクに合わせられる肌なじみのよい自然な発色の物から、口紅一本でメイクが完成してしまうような深くておしゃれな色合いのものまで、どこの化粧品メーカーもリップメイクには力を入れてるんです!

さらには、落ちない口紅や、落ちにくくするためのいろいろアイテムも販売されています。塗る際にキチンと基本的な手順を守って、なるべく口紅をなるべく落ちないよう塗り、さらには落ちないようにするためのアイテムでリップメイクは一日きれいにもたせる事も可能なんです、!

リップクリームやグロスだけで済ませていた人でも、自分に似合うやり方を知って基本の手順をふめば、リップメイクは怖くない!きちんと色をのせてメイクされた口元は、顔色もよく見えて顔全体に華やかさを与えてくれます!口元まできれいにメイクされていることで、女性としての身だしなみにも手を抜かず、キチンと生活している印象を与える事ができるんです。

なにより、ルージュを引いたみずみずしい口元はとっても魅力的!春の日差しの中に、思わず触れてしまいたくなるような、ジューシーで魅力的な口元を目指しましょう!

リップメイクのための下準備
どんなシーンにも下準備は欠かせません。メイクの前には基礎化粧品でお肌を整え、ヘアセットの前にはカーラーやアイロンでカールを付けておくように、きれいなリップメイクのためにも下準備はとても大切です!

寒さや乾燥で荒れてガサガサになった唇は、ルージュの持ちや発色を悪くしてしまいます。夏には夏で、唇は日焼けをしやすい部分でもあるので、基本的には年中いつでも、メイクの前には唇の下準備も欠かさないようにしたいものですね。

まずはリップクリームを縦に塗り込みます!縦に、が重要です!大抵の方は横にリップクリームを塗るやり方をしているのではないでしょうか?実はリップクリームを横に引っ張ってしまうと、唇の薄皮を剥いでしまい傷つけてしまうんです。下唇は中から外に、上唇は下から上に塗ることで、唇のたてじわにしっかりとクリームがいきわたりうるおいを与えてくれます!
リップクリームがしっかりと浸透するまで、1分か2分待ちましょう。荒れがひどい場合はラップなどで軽く覆ってあげるのも効果的です。リップクリームの変わりに唇専用の美容液などもいいですね。しっかり浸透したあとは、ティッシュペーパーで軽く唇全体をおさえます。こうすることで余分な油分が取り除かれ、落ちないリップメイクの下地になります。


もう一つあった!重要なリップメイク下準備!
リップクリームでたっぷりうるおいを与えたら、リップメイクの前にもう一つ重要な下準備があるんです!え?まだ?なんて思わないでくださいね!特別な工程は必要ありません。メイクしながらできる事なんです。

ファウンデーションを顔に塗ったら、スポンジに余っている部分を軽く唇にも乗せましょう。普段メイクしていると無意識に唇には塗らないようにしている事が多いんです。そうすると唇と肌の堺に微妙にファンデーションが塗られていない部分ができて、その縦ジワ部分に口紅が滲む原因になります。さらにファウンデーションを塗ることで口紅本来の色を引き出してあげる事もできます。

さらにコンシーラーで唇外側の部分をカバーしましょう!肌よりも一段明るめの物がいいようです。口角などは色素沈着している場合が多く、ここをカバーすることで、口角が上がって見えます。それに、唇と肌の境界線はよくみると割と曖昧になっているものです。コンシーラーで唇の外側を縁取る事によって、あとから塗る口紅の形がわかりやすくなり、メイク崩れも防げます。
コンシーラーと肌の部分は指先でなじませますが、やりすぎないように注意してくださいね!細かい部分だけに、やりすぎてしまうと、せっかくのコンシーラーが取れてしまうこともあります。少し鏡を離して見た時に口の周りが一段浮き出て見えるくらいがちょうどいいようです。この手順を踏む事でリップメイクの出来は格段にあがります!
コンシーラーを使うリップメイクの更なる利点!
コンシーラーで唇の周りを縁取る事には、もう一つ大きな利点があります!それは、唇の形を変えられるということです。コンシーラーで肌と唇の堺をなくすことによって、少し大きめなぽってりした唇にしてみたり、薄めのキリっとした唇にしてみたりと、自分の顔をその時のシーンに合わせて変えられるんです。

コンシーラーで唇の形を消したところにリップメイクをするのは、白い画用紙に絵をかくようなものです。自分の思いのままのリップメイクを楽しんでください!
初心者向け!リップメイクの仕方!

今までリップクリームやグロスで済ませていた人にはいきなりリップブラシを使って色をのせるのは、抵抗があるかもしれません!そんな時は指で口紅をのせるやり方をしてみましょう!

やり方は簡単です。口紅を聞き手の使いやすい指先にとり、、唇を横にひいて唇にポンポンとのせていきます。下唇は中から下に向かってポンポン。上唇は下から上に向かってポンポンするのがコツです。全体にポンポン載せ終わったら、上下の唇を軽くすり合わせて、色のムラがないかチェック。なければ、かるくティッシュで油分をおさえて出来上がりです。

ポンポン口紅をのせていく方法は、初心者にとてもおすすめです。指で軽く叩き込むことにより、どんな色でも肌になじみ自然な感じになります。またリップブラシで口紅を引く場合よりも、口紅の発色が少し抑えられ、やさしい印象に仕上がるんですね。もっと発色させたい場合や、落ちないようにしたい時はティッシュオフのあとに、同じ工程を繰り返しましょう!

抜け感でかわいいリップメイクの出番とは?
指でポンポン口紅をのせていく方法は、きっちり縁を取った口紅の塗り方よりも、ちょっとカジュアルなシーンに最適です。目元強調のメイクをしている人でも、やりすぎ感がでにくい割には、華やかさもプラスできちゃうんです。

買ったはいいけど色が思ったより濃すぎて使えない口紅がある・・なんて場合もポンポンする塗り方を試してみてください。ポンポンすることにより、唇の細かいしわにも口紅が入り込んで、発色もなじみやすくなるはずです。

発色が足りないと思う場合には、ティッシュオフのあとに手順を繰り返す事によって発色をコントロールできるのもポンポンする塗り方の魅力です。さらに、指を使うことで口紅は唇により密着され、口紅が落ちない塗り方でもあるんですね!
きちんと正統派!リップメイクのやり方とは?
抜け感のあるカジュアルスタイルのリップメイクも素敵だけれど、せっかく女に生まれたからには真っ赤な口紅で思いっきり女らしくしてみたり、深いボルドーの口紅でスタイリッシュに自分を演出することに憧れちゃいますよね?

やはりそんな時には、リップブラシを使った基本の手順をふんだ塗り方をするのがおすすめです。難しいんじゃ・・と、一瞬ひるんだあなた!基本に忠実に丁寧な手順をふめば、決して難しくはありません!勇気を出して挑戦です!
リップブラシを使った基本のリップメイクやり方!
まず、下準備はポンポンの塗り方と同じです。しっかりうるおいを与えておきましょう!下準備ができたら、リップブラシに口紅を取ります。初心者には細目か平型のリップブラシがおすすめです。リップブラシに口紅を取るときには、一定方向だけからではなく、反対側からもとって、リップブラシ全体に口紅を含ませるように意識します。
ブラシに口紅をたっぷりとったら、一度手の甲に口紅を置いてから、再度ブラシになじませます。こうすることで口紅が人肌の温度に温まり、柔らかくなって塗りやすくなります。

まずは上唇の山の部分の形を作ります。はみ出さないようにブラシを少し立てて使いましょう。山が終わったら、下唇の真ん中の部分も縁取りします。縁取った部分とそれぞれの口角部分もつなぎます。ブラシの側面を使うイメージでブラシを寝かせると書きやすくなりますし、口の形も変えてみるとやりやすいかも知れません。

縁取り部分に色ムラが出ないようにチェックします。色むらもなく輪郭がきれいに取れていたら、中を丁寧に塗りつぶします。一度ティッシュオフして余分な油分をとったら、再度上から重ねます。重ねる時は縁取りはしなくて構いません。重ね塗りの後に、もう一度落ちないようにティッシュオフすればできあがり!女度も一段アップのきれいなリップメイクの完成です!

リップブラシの持ち方のコツとは?
手順通りのやり方で試してみたけど、どうもうまく行かない場合は、ブラシの持ち方をチェックしてみてください。ブラシの柄の外側、ブラシ部分から遠い所を持っていませんか?遠い部分を持つとそれだけコントロールが難しくなります。ブラシに近いほうを持ってあげると書きやすくなりますよ。

もう一つ大事なコツ!それはブラシを持っている手を固定することなんです。親指、人差し指、中指の3本でブラシを持ったら、小指を顎に付けて手の位置を固定させましょう!こうすることで肘ごと動かす事を避ける事ができて、より小回りが利くようになり、ぐっと塗りやすくなります。
こんなシーンに最適!正統派リップメイク
キチンと縁を取ってきれいな塗り方をしたリップメイクは、フォーマル感を感じさせます。自分に気合の欲しい時、会社でのプレゼンや取引先とのミーティングなど、大事な場面にはリップブラシを使った丁寧なリップメイクで挑んでみましょう!丁寧な感じが伝わって仕事もうまくいくかも知れません!

たとえ薄い色の口紅であったとしても、丁寧に塗られた落ちない口紅は、育ちの良さや身だしなみの良さを感じさせます。意中の彼との初めてデートや、結婚を考えている彼のご家族に会う‥なんて時には是非に基本に忠実な口紅の塗り方で、育ちの良さを演出してみてくださいね!

リップペンシルでのリップメイク方法とは?
さて、リップペンシルというものがあるのは皆さんご存知ですか?縁をとる際には鉛筆状で書きやすく何かと重宝するアイテムです。最近はこのリップペンシルでのやり方をしている人も多いんです。
ペンシルを使ったリップメイクの塗り方も、基本はブラシでの手順と同じです。基本の下準備をしてコンシーラーで唇を縁取ったら、ペンシルで輪郭を取りましょう。その後はリップブラシに取った口紅で塗りつぶすのもよし。ペンシルですべてを塗りつぶしてから、グロスで艶を与えてあげるのも素敵です。
ペンシルですべてを塗りつぶすやり方の一番の利点は色が落ちないということです。さらに、色が落ちないだけではなく滲みも防いでくれます。口紅にグロスだと唇が重く感じちゃったり滲みが気になる方にはおすすめの方法です。
光を集めてもっと魅力的なリップメイクを!
さて、ぷるぷるでふっくらした唇を持つ女性は、男性からだけではなく、女性からも羨望の目で見られます。もともとの唇が薄い人でも大丈夫!ちょっとしたアイデアでぷるぷるのリップメイクを目指しましょう!

ポンポンの塗り方でもブラシを使った正統派塗り方の後でも、唇の中央にだけ、ゴールドやシルバーなど、光を集めるグロスを置いてみてください!軽くすり合わせてみたらあーら不思議!ぷるぷる唇の出来上がりです!真ん中にだけ光を集める事により、唇に立体感が出てぷるぷるの魅力的な唇になれるんです!とっても簡単で効果は絶大なこの方法!ぜひ試してくださいね!


どうする?オルチャンメイクのリップメイク!
最近人気のオルチャンメイクは知っていますか?韓国発祥の目元強調のかわいいイメージのメイクをオルチャンメイクと言います。
目元強調のメイクだけにリップメイクにはそんなに力が入ってないかと思いきや、実はこの人気のオルチャンメイクもリップメイクは基本に忠実に手順を踏んだメイク方法だったんです!
オルチャンメイクには欠かせない血にじみリップも、実はリップメイクの基本に則って忠実に手順をふんだメイク法なんです。唇の中から外に向かって自然に色が薄くなるリップメイクにはコンシーラーで唇の形を消す手順はかかせません。ふっくらプルプルに見えるリップもしっかりうるおいを与えた唇ならではのメイク法なんです!

まとめ:リップメイクで女子力アップ!

カジュアルなシーンからここ一番の勝負の時まで!女性はメイク方法を変える事によって、いろんな自分を演出することが可能です。そんなセルフプロデュースにリップメイクは強い味方!いろんなリップメイクを研究して、会うたびに印象が変わる魅力的な女性を目指しましょう!