恋愛
結婚のお祝いメッセージおすすめ例文集!先輩や友人に送る言葉のマナーとは?
結婚する先輩や友人に送る素敵な言葉が思いつかない、ありきたりなメッセージじゃつまらない、お祝い事のマナーってあるの?そこで、結婚のお祝いメッセージにおすすめの素敵な例文を紹介します。そして、意外と知らない結婚お祝いメッセージのマナーを紹介します。

目次
- 意外と知らない!!結婚お祝いメッセージを贈る際のマナー
- 結婚お祝いのメッセージに絶対使ってはいけないNGワード!!
- 結婚お祝いメッセージに句読点はいれない!!
- 結婚お祝いのメッセージの内容や長さに注意!!
- 結婚お祝いのメッセージカードや寄せ書きを書く時はペンにもマナーが!!
- メッセージカードの書き方と封筒の入れ方
- 結婚お祝いのメッセージは贈る相手やタイミングで変わる!!
- 先輩への結婚お祝いのメッセージ
- 友人への結婚お祝いのメッセージ
- 結婚お祝いのメッセージで使える寄せ書き
- 招待状で結婚お祝いのメッセージを伝えよう!
- 結婚式に欠席してしまう場合のお祝いのメッセージ
- 結婚お祝いメッセージを電報で伝えてみよう
- 英文でかっこよく結婚お祝いメッセージを送ってみよう!
- 偉人の言葉を利用した結婚お祝いメッセージ
- ユニークな結婚お祝いメッセージを考えてみよう!
- 心に残る素敵な結婚お祝いメッセージを
意外と知らない!!結婚お祝いメッセージを贈る際のマナー
気持ちをこめた結婚お祝いのメッセージ。マナーがなっていないとせっかくのメッセージも台無しです。メッセージカード等は残るものですし、ビデオメッセージや結婚式のスピーチ等でも気を付けたい言葉です。若い世代の人は気にしない人が多いと思いますが、新郎新婦の両親や親戚の人等はまだまだ気にする人が多いです。マナーを守って素敵なメッセージにしましょう。
結婚お祝いのメッセージに絶対使ってはいけないNGワード!!
お友達の結婚のお祝いで送るメッセージカードできた💪
— あや (@bonbon_aya) October 17, 2017
文字消したとこがプロ加工並に消えてるw pic.twitter.com/6YVs0sojK2
離婚や再婚を連想する言葉は、結婚メッセージではNGワードとされています。知らず知らずのうちに使ってしまいがちなNGワードを紹介します。結婚メッセージを考えたら、まずNGワードが含まれていないかチェックしましょう。
忌み言葉

忌み言葉というのは、結婚などのおめでたい祝いの席では使ってはいけない言葉になります。例えば、別れるや離れるなどの夫婦の2人が離婚を連想してしまう言葉は使ってはいけません。他にも終わりや戻るなども使ってしまうとよくありません。他にもたくさん言葉がありますので調べてみてください。
重ね言葉

重ね言葉というのは、ますますやいろいろなどが当てはまります。なぜ使われてはいけないのかというと、再婚を連想させる言葉が多いからです。結婚メッセージや結婚式でのスピーチで知らずに使うと常識なしと言われかねませんので使わないようにしましょう。
結婚などのおめでたい席で避けたい数字
4=「死」、9=「苦」、6=「無」と連想する数字は避けた方がいい数字です。そして、数字の中でも偶数は割り切れる数字で別れを連想する数字なので避けた方がいい数字です。ただし、偶数の中でも「8」だけは末広がりで縁起がいいとされているので使えます。結婚のお祝いメッセージだけでなく、ご祝儀の金額のマナーでもありますので気をつけましょう。
結婚お祝いメッセージに句読点はいれない!!
意外と知らない人が多いと思いますが、結婚お祝いのメッセージカードや寄せ書き等を贈る際に使っていけないのが句読点です。句読点は終止符のイメージがあり、終止符をうたないという意味で、結婚お祝いのメッセージには句読点がマナーとされています。ですが、そこまで気にする人は少ないと思いますので、結婚メッセージを贈る相手によって合わせて考えましょう。
結婚お祝いのメッセージの内容や長さに注意!!
新郎新婦へ祝福の気持ちが伝わるように書くのが前提ですが、結婚のお祝いメッセージは長く書かずに短くまとめましょう。新郎新婦の結婚することへのお祝いのメッセージと、これからの二人の幸せを願うメッセージを贈りましょう。結婚メッセージで使えるおすすめの例文を紹介しますので参考にしてください。
結婚お祝いのメッセージカードや寄せ書きを書く時はペンにもマナーが!!
結婚のメッセージカードや寄せ書きは、華やかな色のペンで書きたい気持ちになりますよね。ですが、結婚お祝いのメッセージの場合は、ブラックか濃いブルーで書くのが基本的なマナーです。そしてペンの種類にもマナーがあります。正式には筆ペンで書くとよいとされていますが、筆ペンがない場合は万年筆でもいいそうです。ですが、どちらもない場合はボールペンでいいそうです。
友人など関係性によっては、華やかな色のペンで書いてもいいと思います。これは相手とどのくらいの距離感があるのかが関係してきますので、そこまで親しい間柄じゃない場合は、無難にボールペンで書いておくのがいいでしょう。
メッセージカードの書き方と封筒の入れ方
結婚のメッセージカードは片側だけに書く
綺麗な結婚のメッセージカードにせっかく書くのですからマナーを守って贈りましょう。結婚のメッセージカードには2つ折りになっている物があります。その場合は、片側だけにメッセージを書きます。縦折りの物は右側だけに書き、横折りの場合は下側だけに書くのがマナーです。
結婚のメッセージカードを封筒にいれる向きに注意!!
結婚お祝いのメッセージが完成し封筒に入れる時にもマナーがあります。結婚のメッセージカードは封筒の表面を向くように入れます。洋封筒の場合は、開けた時に結婚のメッセージカードが表を向いているようにいれましょう。せっかく贈るものですから、相手にも気持ちよく受け取って欲しいですね。
結婚お祝いのメッセージは贈る相手やタイミングで変わる!!
友人・先輩・親戚等、結婚お祝いのメッセージを贈る相手との関係性によって、メッセージの書き方や内容は変わってきます。更に、結婚お祝いのメッセージを贈るタイミングや、結婚式に参加・不参加によっても、内容が変わってきます。そこでいくつかの状況に合わせたおすすめの例文紹介します。参考にして素敵なメッセージを贈ってください。
先輩への結婚お祝いのメッセージ
お世話になっている上司や先輩に贈る結婚お祝いのメッセージは、言葉遣いやマナーに気をつけて贈りましょう。
例文1
「ご結婚誠におめでとうございます」「心からお祝い申し上げます」「お二人の新しい門出にあたり末永いご健康とご多幸をお祈りいたします」先輩へのお祝いメッセージなので、敬語を使ったお祝いの言葉を贈りましょう。
例文2
「御結婚おめでとうございます」「お二人の末永いご多幸をお祈り申し上げます」シンプルな文ですが、祝福の気持ちが伝わるメッセージでおすすめです。
例文3
「ご結婚おめでとうございます」「笑顔の絶えない温かいご家庭をお築きになりますようお祈りいたします」先輩へのお祝いメッセージで気をつけたいのが二重敬語です。
友人への結婚お祝いのメッセージ
友人への結婚お祝いメッセージは、先輩など目上の人に贈るメッセージよりも距離の近いお祝いメッセージが喜ばれるでしょう。友人との思い出等のエピソードも加えたり、新郎新婦の好みのメッセージカードを選んであげると更に喜ばれるでしょう。
例文1
「ご結婚おめでとう」「誰もが羨むような仲良し夫婦になることを祈っています」「末永くお幸せに」これからの二人にむけたメッセージが先輩へ贈るメッセージよりも距離の近い言葉で書いたほうがいいです。
例文2
「念願の結婚おめでとう」「新しい門出に向けて」「お二人で力を合わせて素晴らしい家庭にして下さい」これからの二人を応援するような言葉を書くのもいいですね。
例文3
「結婚おめでとう」「幸せいっぱいの二人にカンパ~イ」かなりシンプルな言葉ですが、結婚を祝福してる感じが伝わりますね。
結婚お祝いのメッセージで使える寄せ書き
寄せ書きを贈る場合は、結婚の祝福メッセージの他にエピソードも加えて書くといいでしょう。関係性にもよりますが、先輩や上司の場合は尊敬の念を忘れずにメッセージを贈りましょう。
先輩への寄せ書き・例文
「これからは仕事と家庭の両立で大変忙しいことと思いますが、出来る限りお力になれるよう、未熟者ながら私も頑張ってまいります。」先輩を敬う気持ちも感じられる言葉をつかうのもおすすめです。
「ご結婚おめでとうございます」「今度結婚できる秘訣もご指導いただきたいです」尊敬している気持ちも感じられる言葉だと嬉しいですよね。
友人への寄せ書き・例文
「ご結婚おめでとうございます」「〇〇が結婚するなんて不思議な気分だよ」「いつまでも幸せな二人でいてね」距離の近さが感じられる文がおすすめです。
「祝・結婚」「結婚の報告を聞いて本当に嬉しかったよ」「二人で明るく幸せな家庭を築いてね」結婚報告を聞いた時の気持ちなどを書くのもおすすめです。
招待状で結婚お祝いのメッセージを伝えよう!
結婚式の招待状を返信する時に、「ご出席」「ご欠席」にどちらかにまるを付けて返信しますよね。その際に、空白に一言結婚祝いのメッセージを添えて返信しましょう。空白に書くので短い文がいいでしょう。出席の場合は、お祝いの言葉と結婚式に参加する気持ちを書きましょう。
出席の場合・例文(先輩)
「御結婚おめでとうございます」「慶んで出席させていただきます」「お二人のこれからのご多幸とご健勝をお祈りいたします」目上の人に失礼のないように丁寧な文面にしましょう。
職場の後輩から
— かづのり@CBR250R (@kaznori16) January 12, 2018
結婚式の招待状を
もらったんだけど、
欠席欄に斜線を入れずに
絵で消すというのが
流行っているらしいので、
休憩時間に試してみた。
う〜ん…そこら辺にある
太っい安物のボールペンでは
あまり細かく描けなくて
失敗したかも(-_-;
ちゃんと画材揃えて
描いてあげるんだったなぁ。 pic.twitter.com/LypxHTjmkg
「お招きありがとうございます」「お二人の幸せな姿を拝見できるのを楽しみにしております」お祝いのメッセージにプラスするといいでしょう。
出席の場合・例文(友人)
「ご結婚おめでとうございます」「喜んで出席させていただきます」シンプルで使いやすいのでおすすめです。
「お招きありがとうございます」「結婚式までお忙しいでしょうが体に気をつけて」体を気遣う文を入れるのもいいでしょう。
結婚式に欠席してしまう場合のお祝いのメッセージ
やむを得ない理由で欠席する場合も一言メッセージを書きましょう。その際に理由を書くか悩みますよね。書いてもいい理由としては、出産関する時などお祝い事の時、前々から決まっていた長期出張や留学など、の場合は書いてもいいとされています。
欠席の場合・例文(先輩)
「御結婚おめでとうございます」「せっかくお招きいただきましたが」「あいにく当日は所用のため欠席させていただきます」「お二人の末永いご多幸をお祈りいたします」詳しい理由を書かない場合におすすめの文です。
完成したよね。
— きい太郎 (@betasuimi) July 12, 2017
ヤフーで『ラプンツェル 結婚式 招待状』で引っかかって似たようなイラストにならないようにだいぶアレンジ加えたよね。
人のために落書きとかしないから出席するのに欠席にハート囲っちゃたよねw pic.twitter.com/DYirFkCT7E
「残念ではございますが」「よんどころない事情により」「当日は欠席させていただきます」身内の不幸や法要などで欠席する場合の例文です。
「ご結婚おめでとうございます」「結婚式を楽しみにしていたのですが」「出産予定日が近いため欠席させていただきます」出産間もない場合にも理由を書いてもいいようです。出張などの場合も、親しい間柄であれば書いてもいいようです。
欠席の場合・例文(友人)
「お二人の晴れ舞台を見ることができず大変残念です」結婚式に参加できない事が残念という気持ちを表す文を入れるのもいいでしょう。
結婚お祝いメッセージを電報で伝えてみよう
結婚式を欠席する場合に贈る電報。台紙のものから、ぬいぐるみやバルーン等かわいいものまで、たくさんの種類が出ています。いざ電報をと思っても電報に何を書いたらいいか悩みますよね。そんな時におすすめな例文を紹介します。
先輩への電報・例文
「本日は結婚式誠におめでとうございます」「いつも優しく愛のあるご指導感謝しております」「きっとあたたかいご家庭を築かれることだと思います」「末永いご多幸をお祈りいたします」先輩への尊敬や感謝の気持ちもプラスして贈るといいでしょう。
「ご結婚おめでとうございます」「輝かしい門出を祝福し」「末永いご多幸とご家族様方のご隆盛をお祈りいたします」堅めの文章ですが、新郎新婦の家族まで配慮が届いているメッセージです。
友人への電報・例文
「ご結婚おめでとうございます」「どんな事でも乗り越えられる二人だと思います」「いつまでもお互いを思いやり素敵な家庭を築いてください」友人だからこそ贈れるメッセージを贈ると喜ばれます。
「結婚おめでとう」「いままで以上にラブラブな二人でいてください」「落ち着いてら新居に遊びに行かせてくださいね」近しい友人であればフランクな文の方がおすすめです。
英文でかっこよく結婚お祝いメッセージを送ってみよう!
ありきたりな結婚のお祝いのメッセージではないものと考えている人におすすめなのでが、英文でのお祝いのメッセージです。日本語と違って少しフランクな印象になりますが、お洒落なメッセージカードになると思います。国際結婚の方へのお祝いのメッセージにもおすすめです。
例文1
「Happy Wedding, Happy Marriage.(結婚、おめでとう)」シンプルなお祝いメッセージで、使いやすいです。
例文2
「Congratulations!I hope you have a long and loving life together.」(おめでとう!二人が愛に溢れた生活を末永く送れますように)長い文章なのでメッセージカードにはえます。
例文3
「I wish your love grow forever」(二人の愛が永遠に続きますように)ロマンチックな英文メッセージです。
偉人の言葉を利用した結婚お祝いメッセージ
結婚お祝いメッセージの中でもスピーチの際に偉人の言葉を使う方がいます。数多く結婚お祝いメッセージに贈れる素敵な言葉を偉人たちは残しています。メッセージカード等に書いて贈るのもいいと思います。
相田みつを
日本人を代表する詩人・相田みつをの言葉の中にも結婚お祝いにピッタリな詩がいくつかあります。その中の一つを紹介します。
あなたがそこにただいるだけで、 その場の空気が明るくなる。 あなたがそこにただいるだけで、 みんなの心がやすらぐ。 そんなあなたに私もなりたい。
夏目漱石
紙幣にも肖像画が使用されている文豪・夏目漱石。夏目漱石が残した言葉の中で結婚お祝いメッセージにピッタリな言葉を一つ紹介します。
全ての夫婦は新しくなければならぬ。 新しい夫婦は美しくなければならぬ。 新しく美しき夫婦は幸福でなければならぬ。
ナポレオン・ボナパルト
フランスの皇帝・ナポレオン・ボナパルトの言葉で結婚お祝いメッセージにピッタリな言葉を紹介します。
結婚して幸福になるには、 汗の苦労を絶えず分かち合わねばならない。
ユニークな結婚お祝いメッセージを考えてみよう!
ありきたりな結婚お祝いメッセージじゃないのが贈りたいという人におすすめ。ちょっと変わったユニークな結婚お祝いメッセージをご紹介します。これは寄せ書きや電報などにも使えます。
あいうえお作文でメッセージ
あいうえお作文で結婚のお祝いメッセージを贈るのもいいでしょう。「おめでとう」「お幸せに」等の言葉で作ると結婚お祝いメッセージ感が出ておすすめです。新郎新婦の名前で作るのも喜ばれるでしょう。
命令風なメッセージ
「幸せな家庭をつくる事」や「家事を手伝う」「毎日ハグをする」等、愛のある命令を新郎新婦にメッセージで贈るというのもいいですね。命令風にメッセージを贈る場合、「結婚おめでとう」の祝福メッセージを忘れずに。
結婚に関しての先輩メッセージ
仲のいい先輩などへ先に結婚している立場から、「結婚に関しては先輩ぶらせていただいてもいいですか?」というメッセージも面白いですね。その際には「仕事に関してはご指導いただいていますが」など、先輩に対して尊敬や敬意のある言葉を忘れずにいれましょう。
結婚して独身を卒業メッセージ
「卒業おめでとう」「卒業証明書」から始まる卒業証書風や卒業お祝いメッセージ風に結婚お祝いメッセージを贈るのも楽しいですね。独身を卒業するお祝いメッセージと一緒に、結婚するお祝いメッセージも忘れずに書きましょう。
心に残る素敵な結婚お祝いメッセージを
結婚のお祝いメッセージといっても贈る相手やタイミングによって本当に様々なメッセージがあります。これまで紹介したメッセージは一般的に使われている一部です。何を書いたらいいか迷った時には紹介したメッセージを参考に考えてみてください。メッセージを贈る際のマナーを守り、心に残る素敵なメッセージを新郎新婦に贈りましょう。
結婚に関する関連記事はこちら



