グルメ
いちじくケーキの人気レシピ集!簡単おいしい絶品スイーツの作り方は?
季節を感じることのできるいちじくは、甘みを逃さずに食べたいものですね。今回は、旬のいちじくを使ったおすすめケーキレシピをご紹介します。いちじくケーキの他にも、いちじくスイーツや料理レシピなどたっぷりといちじくを満喫しましょう!

目次
大人女子に人気の高いいちじく
いちじく(無花果)のおいしい季節は初夏から秋頃までの限られた季節となっています。季節を感じることのできるいちじくは大人女子から人気も高くそのまま食べてもおいしいのですが、ケーキ作りやスイーツ作り、食事レシピに加えることで甘みを引き立てることができます。
今回は、いちじくを使ったスイーツレシピをご紹介します。人気のいちじくケーキのレシピや簡単ないちじくケーキの作り方、いちじくを使ったおいしい簡単レシピをご紹介します。季節を感じることのできるいちじくを、簡単レシピや人気レシピでおいしいアレンジを加えましょう!
いちじくの人気品種は?
いちじくは多くの品種があり、その中で最も甘みが強い種類はヌアール・ド・カロンです。1本の木に対してあまり実をつけ流ことがないので希少価値が高く、市場に流通することは少ないと言われています。ヌアール・ド・カロンを割るとジャムのように濃厚な果肉が詰まっていることからケーキいちじくと形容されることもあります。
いちじくは糖質制限中にもぴったり
ドライフルーツにしたいちじくはオールシーズン入手することができるので取り入れている方も多いことでしょう。いちじくはドライいちじくで食べるよりも生のいちじくで摂取したほうがカロリーを抑え糖質を少なくすることができます。糖質制限をしている方やダイエット中の方には生のいちじくがおすすめです。
いちじくに含まれる栄養は?
食物繊維のペクチン
いちじくには、水溶性食物繊維のペクチンがたっぷりと含まれています。食物繊維によって整腸作用やデトックス効果が表れます。また、血糖値の急激な上昇を防いでコレステロール値を制御する働きもあります。健康志向の方にも、いちじくは人気があります。
むくみ対策のカリウム
体に余分な水分が溜まったままになってしまうとむくみの原因になります。むくみ解消やむくみ防止として取り入れたいカリウムもいちじくには含まれています。カリウムは、体の中にある余計な塩分を排出してくれる作用があるので体の中からスッキリとむくみを解消することができます。
アンチエイジングにも効果的
いちじくにはザクロエラグ酸やアントシアニンといったポリフェノールの一種が含まれています。この成分の働きによって、お肌の老化を防ぐアンチエイジング効果があります。さらに、女性特有の月経痛などにも効果があると言われているいちじくは大人女性から人気があります。
1.いちじく&ブルーチーズのケーキ
いちじくとチーズは相性のいい組み合わせです。甘いケーキが苦手な男性や大人の方もブルーチーズで食べやすく工夫を施したいちじくのケーキです。材料は、オレオ・バター15グラム・クリームチーズ60グラム・ブルーチーズ30グラム・卵2個・砂糖60グラム・小麦粉80グラム・いちじく2個です。
美味しいつながりで。ジャケットを忘れたことに気づかずケーキを食べ始めた頃の我々と、私の膝に乗る友人宅の可愛いワンコ。いちじくとブルーチーズのケーキ、赤ワインを誘う美味しさだった。嗚呼~~~ pic.twitter.com/Kl4XubdKrc
— たかこむ (@aqua_papillon) November 3, 2017
いちじく&ブルーチーズのケーキの作り方
まず、ケーキの型にクッキングペーパーを敷いてオーブンを180度に予熱しましょう。フードプロセッサーでオレオ・バターを加えてしっかり混ぜ、型に入れて上から押し付けて表面を平らにしておきます。次は、クリームチーズ・ブルーチーズ・卵・砂糖・小麦粉をフードプロセッサーに入れて混ぜます。
オレオを入れている型に流し込み、表面を平らにならします。表面が平らになったら、いちじくを並べましょう。いちじくは4等分に切っておくことでバランスよく盛り付けることができます。オーブンで約50分焼き上げると、香りも豊かないちじく&ブルーベリーのケーキが出来上がります。
2.ショコラといちじくのケーキ
旬のいちじくはおいしく贅沢に食べたいものですね。いちじくとチョコレート、クリームチーズを混ぜ合わせたケーキは甘さの効いたおすすめのケーキです。材料は、いちじく・ホワイトチョコレート2枚・生クリーム60グラム・クリームチーズ50グラム・卵1個・小麦粉大さじ2です。
久しぶりに焼いたマフィン、サクフワでいちじくがとろーり、美味しゅうございました。
— 海野つなみ (@uminotsunami) October 16, 2017
次回はいちじくとホワイトチョコのチーズケーキ作るぞ〜。 pic.twitter.com/JUOGzAtodq
ショコラといちじくのケーキの作り方
いちじくは8等分にして粗みじん切りにしておきましょう。耐熱ボウルに生クリーム・クリームチーズ・チョコレートを割り入れて電子レンジで2分ほど加熱します。トロッと全てが溶けるまで加熱しましょう。加熱ができたら、いちじく・小麦粉を加えます。
クリームチーズを潰しながら全体が滑らかになるまでしっかりと混ぜ合わせましょう。卵を数回に分けて加え、ツヤが出れば生地の完成です。焼き上げたい型に流し込んだら、空気を抜いてトースターで40分焼き上げましょう。中までしっかりと焼ければ出来上がりです。
3.いちじくのシフォンケーキ
シフォンケーキは一度作ると材料を変えて何度も作ることができるケーキです。いちじくのおいしい季節になったら、いちじくを取り入れて季節を感じるケーキを作りましょう。材料は、いちじく・卵黄2個・砂糖10グラム・胡麻油大さじ2・アーモンドミルク大さじ2・薄力粉45グラム・卵白3個・砂糖35グラムです。
いちじくのシフォンケーキ♪ pic.twitter.com/twoQ7RPuQd
— まつおか (@moshiretic) September 25, 2017
いちじくのシフォンケーキの作り方
いちじくは皮をむいて、いちじくペーストを作ります。小鍋にいちじく100グラム、砂糖20パーセント加えて果肉を潰して煮ましょう。卵黄・砂糖を混ぜ合わせ、油を加えながら混ぜてアーモンドミルクも加えて全体を混ぜ、いちじくペースト・薄力粉を加えます。
卵白・砂糖でメレンゲを作り先ほどのボウルに加えます。メレンゲは数回に分けて加えましょう。生地が出来上がったら、シフォンケーキ方に流し込んで170度のオーブンで25分ほど焼きます。生地がふわっと膨らみ、焼き色がついたら取り出しましょう。粗熱が取れれば出来上がりです。
4.紅茶といちじくのシフォンケーキ
香りの高い紅茶と混ぜ合わせたいちじくケーキは、いちじくの食感と紅茶の香りを楽しむことができるケーキです。材料は、卵黄45グラム・グラニュー糖50グラム・油48グラム・いちじく80グラム・紅茶パウダー小さじ1・薄力粉70グラム・ベーキングパウダー小さじ1・卵白90グラム・砂糖30グラム・レモン汁小さじ1/2です。
本日のティータイムのお菓子。
— L'aube(黎明)アクセサリー作家 (@Laube10395995) December 13, 2017
紅茶と無花果のバターケーキ
残りはお持ち帰りしていただきました。 pic.twitter.com/OSACrnQlaX
紅茶といちじくのシフォンケーキの作り方
オーブンを180度で予熱をし、卵白・グラニュー糖・レモン汁を混ぜて泡だてます。グラニュー糖は徐々に加えましょう。ボウルに卵黄・砂糖を加え、油・お湯を加えてよく混ぜ合わせます。油とお湯は予め混ぜておくと馴染みやすくなります。全体が混ざったら、いちじく・紅茶パウダーを加えます。
薄力粉・ベーキングパウダーを混ぜ合わせ、あらかじめ作っておいたメレンゲを数回に分けて加えましょう。メレンゲが潰れないようにヘラを使ってさっくりと混ぜながら入れるようにしましょう。シフォンケーキ型に流し込んでオーブンで焼きあげれば出来上がりです。
5.ヨーグルト&いちじくのシフォンケーキ
ヨーグルトを使ったシフォンケーキは後味スッキリの爽やかな味わいのシフォンケーキになります。いちじくとの相性もバッチリのケーキです。材料は、いちじく・卵黄3個・ヨーグルトの水分70グラム・油45グラム・小麦粉70グラム・卵白4個・砂糖65グラム・レモンの皮少々です。
いちじくのヨーグルトケーキ焼いたよ(料理をまずそうに撮ることに定評のある雨四光) pic.twitter.com/Brdk2rit2l
— あめしここいこい (@koikoi_Rainy4L) August 27, 2016
ヨーグルト&いちじくのシフォンケーキの作り方
ボウルに卵黄を入れ、ヨーグルトの水分を少量ずつ加えながら混ぜ合わせます。混ざったら油も少量ずつ加え混ぜましょう。レモンの皮を加え全体に馴染むまで混ぜてください。ふるいをかけた小麦粉をボウルに加え、空気を加えるように大きく混ぜ合わせます。
卵白・砂糖でメレンゲを作り生地に少量ずつ流し込みましょう。メレンゲが潰れないようにさっくりと混ぜ合わせたら、型に流し込んで空気を抜きます。竹串を入れてくるくると混ぜると大きな空気を抜くことができます。170度のオーブンで40分焼きあげれば出来上がりです。
6.くるみといちじくのパウンドケーキ
くるみといちじくの食感が楽しいパウンドケーキは、子供もおいしく食べることができるケーキです。栄養価の高いくるみを入れることで、おやつにしても安心ですね。材料は、バター100グラム・砂糖100グラム・卵2個・小麦粉120グラム・ベーキングパウダー小さじ1・いちじく5個・くるみです。
いちじくとクルミ、ゴマとチーズのパン。抹茶のシフォンケーキ。今日から、新しいシリーズで面白かった。 pic.twitter.com/UnXvE8ppn4
— 和 (@nikonagi0304) September 28, 2017
くるみといちじくのパウンドケーキの作り方
オーブンを180度で予熱します。バター・砂糖をボウルに入れて泡立て器を使って泡だてましょう。全体が泡立ったら、卵を割り入れてしっかりと混ぜ合わせます。全体が混ざったら、小麦粉・ベーキングパウダー加えて全体を切るように混ぜましょう。
細かく刻んだいちじくと、砕いたくるみをボウルの中に加えて全体に満遍なく馴染むようにしっかりと混ぜ合わせます。生地全体に馴染んだら、型に流し込んでオーブンで30分ほど焼きましょう。表面がこんがりとし、中の生地も焼きあがったらおいしいパウンドケーキの出来上がりです。
7.ココナッツといちじくのパウンドケーキ
食感を楽しむのであれば、ココナッツを加えたいちじくパウンドケーキもおすすめです。ラム酒を加えて大人の味に仕上げましょう。材料は、卵1個・砂糖60グラム・いちじく60グラム・サラダ油40グラム・薄力粉100グラム・ベーキングパウダー 7.5グラム・ココナッツパウダー20グラム・ラム酒小さじ1・ナパージュ大さじ1です。
今日は、緑茶と有機ココナッツに無農薬ドライいちじくのラム漬け&有機くるみを乗せてピンポンの素朴なケーキを焼きました。
— 野菜ごはんの無添加・自然食ピンポン食堂 (@PING_PONG_) December 19, 2016
またまた有機小豆あんの生地で二層ケーキに。
ええ感じに仕上がりました。
数日間おやつにしまーす
いちじくの食感が残っている。
おいしい。 pic.twitter.com/RyUsuH3tL5
ココナッツといちじくのパウンドケーキの作り方
パウンドケーキ型にクッキンペーパーを敷き、オーブンを170度で予熱しておきましょう。ボウルに卵・砂糖を加えて滑らかになるまで混ぜましょう。全体が混ざったら、細かく刻んだいちじくを加えて馴染むようにしっかりと全体を混ぜてください。その後、サラダ油・牛乳を加えます。
さらに、薄力粉・ベーキングパウダーをふるいながらボウルに加えます。よく混ぜ合わせたら、ココナッツパウダーを加えて馴染むまで混ぜ、ラム酒を加えて全体を混ぜましょう。型に流し込んで空気を抜いたら、オーブンで40ほど焼き上げます。しっかり焼けたらナパージュをラム酒で溶き上面に塗って出来上がりです。
8.オレンジピールといちじくのパウンドケーキ
オレンジピールの苦味がアクセントになるいちじくのパウンドケーキです。おやつタイムはもちろん、プレゼントにも添えたいケーキです。材料は、薄力粉80グラム・ココア20グラム・ベーキングパウダー小さじ1/2・バター100グラム・卵2個・砂糖60グラム・牛乳大さじ2・いちじく・オレンジピール・板チョコ1枚・ラムダーク少々です。
無花果のケーキを焼きました。
— クレープリー・アルモリック (@CrepesARMORIQUE) September 17, 2017
スパイスとオレンジ風味の焼き菓子です。
もちろん無花果とオレンジは鎌倉市農協連即売所(れんばい)で購入した鎌倉産です。 pic.twitter.com/5Onw32bcXm
オレンジピールといちじくのパウンドケーキの作り方
オーブンは170度で予熱しましょう。バター・砂糖を混ぜ合わせ、卵を少量ずつ加えて混ぜましょう。卵を全部加えたら、ふるっ薄力粉・ココア・ベーキングパウダーを加えて全体をさっくりと混ぜ合わせてください。全体が混ざったら、いちじく・オレンジピール・板チョコ・牛乳を混ぜます。
粉っぽさがなくなるまで牛乳をプラスしながら全体をしっかりと混ぜます。生地が出来上がったら、型の中に流し込んでオーブンで約40分焼き上げます。焼きあがったら、型から外してラムダークを塗りましょう。アルミホイルで粗熱が取れるまで包むとしっとりしたケーキになりますよ。
9.炊飯ジャーで簡単に濃厚いちじくケーキ
オーブンを使うのが面倒、そんな型におすすめの作り方は炊飯ジャーを使ったいちじくケーキがおすすめです。炊飯ジャーを使うことで失敗もなくなりますよ。材料は、クリームチーズ200グラム・いちじく100グラム・小麦粉大さじ4・卵2個・生クリーム200ミリリットル・レモン汁大さじ1・クッキー80グラム・バター50グラムです。
地元で1番好きな焼き込み系ケーキを久々にテイクアウト。いちじくとクリームチーズという間違いない組み合わせでたまらない。数年前まではいちじくは食わず嫌いだったのに今やむしろ積極的に選ぶようになり。美味しい。 pic.twitter.com/mGpoIwD1Oo
— みい (@mee_EEe) September 10, 2017
炊飯ジャーで簡単に濃厚いちじくケーキの作り方
密封袋の中にビスケットを入れて綿棒などで叩き砕きましょう。ビスケットを砕けたらバターを加えて、炊飯ジャーに敷き詰めてください。平らになるように、表面を鳴らしながら敷き詰めるとビスケットがバランスよく下地を作ります。次に、クリームチーズ・いちじくを混ぜ合わせます。
クリームチーズといちじくが滑らかになったら、小麦粉をふるって粉がなくなるまでしっかりと混ぜましょう。溶き卵・生クリーム・レモン汁を加えて味が馴染んだら炊飯ジャーに流し入れてさらに上からいちじくを散らして炊飯を行いましょう。簡単にふっくら仕上がる濃厚いちじくケーキです。
10.いちじくを使ったおいしいスイーツレシピ
煮込んで簡単「いちじくジャム」
余ったいちじくは、まとめてジャムにしてみましょう!いちじくと砂糖、レモン汁をコトコトと煮込む作り方で簡単に出来上がるいちじくジャムは朝食のパンにつけたりヨーグルトの添えたりと様々な使い方ができますね。砂糖の量を調節しながらお好みのいちじくジャムを作りましょう。
おいしい口当たりの「いちじくのコンポート」
みんなで無花果のコンポート作った
— ゲル (@oh_too_late) November 17, 2017
赤ワインと白ワインで迷ったけど、砂糖が黒砂糖だから赤で正解😀
香りがすごくいい😇😇😇 pic.twitter.com/sbWBfdfQut
いちじくの皮ごと使ったコンポートは、トロッと甘みのある口当たりがおいしいスイーツです。 白ワインと砂糖、はちみつやシナモンスティックを加えて煮込んだコンポートは、アイスに添えて食べるとたまりませんね。簡単でおいしい人気のスイーツレシピです。
見た目がキュートな「いちじくのミニタルト」
ミニタルトの上にクリームチーズといちじくを乗せたスイーツはコーヒーや紅茶のお供として食べたいですね。クリームチーズといちじくは相性がいいので、しっとりとした大人の味を楽しむことができます。見た目にも可愛いいちじくのミニタルトは簡単に作ることができるので人気です。
作り方簡単!いちじくの食事レシピ
シャキシャキ食感の「いちじくサラダ」
シャキシャキレタスに生ハムとチーズ、いちじくを散らせば華やかなおいしいフルーツサラダの出来上がりです。いちじくの甘みと生ハムとチーズの塩味を同時に楽しめるサラダは見た目にも華やかで人気の高いサラダです。
チーズと和えた「いちじくの白和え」
いちじくの白和えには、豆腐ではなくチーズを使うとまろやかな味わいになります。食べやすく作りやすいカッテージチーズにすることで、ヘルシーな一品になります。見た目もおしゃれな人気で簡単にできる食事レシピは、お酒のおともにもおいしいおつまみになります。
いちじくとウインナーとミニトマトのマヨグラタン
【にゃんこの手作りごはん】ブロッコリーと無花果のグラタン https://t.co/b8852o7QNJ pic.twitter.com/UvEP1nJe38
— 相互フォロー支援垢 (@mienookaasan) November 1, 2017
くし切りにしたいちじく、ミニトマトとウインナーを耐熱皿に乗せてマヨネーズとチーズを振りかけてオーブンでこんがり焼けばおいしいマヨグラタンが仕上がります。野菜とフルーツ、お肉を一緒に食べることができる簡単で豪華に仕上がる人気の高いいちじくレシピです。
いちじくをたっぷり味わおう
旬のいちじくはおいしく贅沢に食べたいものですね。いちじくはケーキやスイーツ作りに大活躍してくれます。さらに料理レシピに加えることもできるのでいつでもおいしく取り入れることができます。いつもと違ったいちじくの食べ方で、さらにおいしくいちじくを食べましょう!
あわせて読みたいいちじくについての記事はこちら
